22/06/06 23:36:12.72 t8G2YPhI.net
>>184-186
コメント
ありがとね
いや、>>178見ると、逃亡じゃんw
「黒田先生の本を確認 その間5分ほど」
とか言って、結論出してないよね
>>175で
「間違ってないんちゃうか? やっぱりexp(πi cosh(2z))やろ? まぁ、本事情で職場やから明日ハッキリするわ」
とか宣いながら
結論どうなんよ?w
結論出さずに、逃げているw
>e^-1/2πi(e^2φ(z)+e^-2φ(z)))
>ではなく
>e^((-πi/2)(e^2φ(z)+e^-2φ(z)))
そこ元々は、>>183のスキャン画像の通りです
元は、普通の数学のテキストの分数なわけです
で、この便所板にどう落書きするかだけのこと
落書きにルールはありません!w
数学では、数字と文字が連続なら、2a と書けば、2*a のこと。数字1/2に文字πiが続けば、1/2πiは(1/2)*πiと読めるはず
(ここらは、すでに数学教科書の標準記法から外れている。だって、便所板の落書き場だものw)
しかし、πiが分母だとかね。そう読むとは、夢にも思わなかったなw(それなら、1/(2πi)でしょうw)
つづく