Inter-universal geometry とABC 予想49at MATH
Inter-universal geometry とABC 予想49 - 暇つぶし2ch260:132人目の素数さん
22/05/06 10:25:14 P3chKgpl.net
>>245

>しかしIUTT共同建設者で盟友加藤文元氏のツィッターでは「IUTの宇宙は集合論の宇宙でもグロタンデーク宇宙でもなく望月独特」

Wikipediaの”Universe (mathematics)”では、、

Universeの概念の下に、
 -Grothendieck universe
 -Herbrand universe
 -Russell-style universes (named after Bertrand Russell)
 -Tarski-style universes (named after Alfred Tarski)
のように、いろいろな人名の付いた宇宙があり、それら宇宙はグロタンディーク宇宙でもなく各人の独特。

“named after”と後からの名づけており、望月の宇宙もその特長がまとまれば、
-Mochizuki-style universesで、定義されるのかな。

そう考えると、下記のコメントは理解できるようになる。
・加藤「IUTの宇宙は集合論の宇宙でもグロタンデーク宇宙でもなく望月独特」
・NHKナレーション「(IUTの)宇宙は望月の独自」
・望月「宇宙」という概念・用語は1960年代のグロタンディークの論文「SGA4」に遡るものであり、私が生まれる何年も前から数学者の間で用いられていた概念・用語です」

宇宙Universeは、望月以前の概念・用語は望月生前の用語で、望月の通り「望月が導入した概念・用語」ではない。
しかし、宇宙には、人名-style universesで、独自の宇宙の概念があり、IUTの宇宙は集合論の宇宙でもグロタンデーク宇宙でもなく、望月独特の-Mochizuki-style universesということで理解できる。

NHKナレーションは「(IUTの)宇宙は望月の独自」であったが、(IUTの)の言葉が足りてないので、
「IUTの宇宙は望月の独自」でなくなり、望月の言う通り「宇宙は望月の独自」になってしまっている。
テキストの省略での誤解なだけと思うが、望月氏のブログで、メールが来ていると書いているので迷惑はされたのですかね。

後から名付けられる類いでもあるから、未だ過渡期なのだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch