Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63 - 暇つぶし2ch471:132人目の素数さん
21/12/31 16:04:54.97 42KgtWK6.net
>>322 追加
Christian Tafulaの資料(下記)を見ると、Siegel zeroes 予想で
”Remark 5.3. See also Remark 2.2.3 of Mochizuki’s “IUT IV” [14], in which it is
explained that the calculations of Corollary 2.2 (ii), (iii) of IUT IV can be regarded
as a sort of “weak” version of uniform abc. Such version, however, is much weaker
than the O-weak uniform abc in Conjecture 5.2 (i), and thus, in principle, one is not
able to deduce “no Siegel zeros” from Corollary 2.2 of [14] by using the methods we
are employing here.”
となっているね。いまのIUTでは、不十分ってことか
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021,
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Notes and recordings of the workshop
Christian Tafula Santos From ABC to L: On singular moduli and Siegel zeroes, Reference: [Tafula].
URLリンク(arxiv.org)
[Submitted on 17 Nov 2019 (v1), last revised 18 May 2021 (this version, v3)]
On Landau-Siegel zeros and heights of singular moduli
Christian Tafula
つづく

472:132人目の素数さん
21/12/31 16:06:16.13 42KgtWK6.net
>>455
つづき
P20
we state the usual uniform abc-conjecture for comparison:
Conjecture 5.2 (Uniformity). Let K/Q be a number field and ε > 0. Then:
(i) (O-weak uniform abc) C(K, ε) = Oε(log(rdK)).
(ii) (Weak uniform abc) C(K, ε) = oε(log(rdK)) as rdK → +∞.
(iii) (Uniform abc) C(K, ε) = Oε(1).
It is remarked in p. 510 of Granville?Stark [7] that Conjecture 5.2 (iii) follows
from Vojta’s General Conjecture under the assumption that [K : Q] is bounded;
consequently, so does (i) and (ii).10
Remark 5.3. See also Remark 2.2.3 of Mochizuki’s “IUT IV” [14], in which it is
explained that the calculations of Corollary 2.2 (ii), (iii) of IUT IV can be regarded
as a sort of “weak” version of uniform abc. Such version, however, is much weaker
than the O-weak uniform abc in Conjecture 5.2 (i), and thus, in principle, one is not
able to deduce “no Siegel zeros” from Corollary 2.2 of [14] by using the methods we
are employing here.
(引用終り)
以上

473:132人目の素数さん
21/12/31 16:52:43.80 Q1hUqpE6.net
大晦日も優子でオナってしまったよ
優子の裸は麻薬だよ まさに美魔女だよ

474:132人目の素数さん
21/12/31 16:59:00.50 uquP3z1T.net
優子さんは山大の萌え担当

475:132人目の素数さん
21/12/31 17:07:13.91 r0AoiBaA.net
今年のハロウィンの優子さんのメイドさんコスプレ可愛かったー
来年が楽しみ

476:132人目の素数さん
21/12/31 17:19:18.06 42KgtWK6.net
>>452
ご苦労さまです
スレ主です
そうですね
そして、下記
URLリンク(ja.wikipedia.org)
正則性公理
定義
空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。

・∀xについて、無限下降列である x∈x_{1}∈x_{2}∈・・・ は存在しない。
・V=WF
ここで、Vは集合論の宇宙を指し、WFはwell-founded set全体のクラス(フォン・ノイマン宇宙)を指す。
ZF公理系の他の公理系から得られる種々の集合演算(対集合、和集合、冪集合) の結果としての集合は常にWF内に含まれるため、V=WFの仮定は全ての集合を0に通常の集合演算を施すことによって得られるものだけに制限することを主張している。したがって、例えばx= {x}のような集合やx∈yかつy∈xなる集合は正則性の公理の下では集合にはなり得ない。
(引用終り)
この”無限下降列 x∋x1∋x2∋・・・ ”は、禁止ですが
無限上昇列 x∈x1∈x2∈・・・は、 当然ですが、禁止ではない!
この区別がつかないおサルさんがいる>>7
さらに
>>7より)
 ”(スレ55 スレリンク(math板:158番)より)
 <上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”
と叫んで、過去スレで延々と主張した前科があるのですw
なんだかねw

477:132人目の素数さん
21/12/31 17:25:45.78 7xI8oln4.net
>>460
<無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなら、<ωの左隣は何ですか?

478:132人目の素数さん
21/12/31 17:34:02.69 .net
>>460
「任意の自然数nを要素とする集合Nは無限集合であるから無限順序数ωを要素とする
 もし無限順序数ωがNの要素でないならNは有限集合となり矛盾するから、」
という珍奇な主張を真顔で語るスレッシュ君は
完全な●違いであり間違ってるよ

479:132人目の素数さん
21/12/31 17:59:26.44 7xI8oln4.net
>>460
あなたはどうせ答えないのでこちらで答えますね
ωは最小の極限順序数なので、ωより小さいどんな順序数も自然数です。
よって 0<・・・<n<ω は有限


480:列です。 そしてこの事実を認めたくないあなたは<ωの左隣は存在しないなどという詭弁を吐くでしょう。 いずれかの項が存在しないならそもそも<列とは呼べないにも関わらずね。



481:132人目の素数さん
21/12/31 18:26:49.01 42KgtWK6.net
>>461
ご苦労様です
スレ主です
> <無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなら、<ωの左隣は何ですか?
<ωの左隣は、必ずしも確定する必要ないよ
ωは、自然数の上限だから(下記 数学の景色)
二項関係 < を、無限集合に拡大適用すると、自然に<記号の濫用が必要になるよ(明確な二項の比較で済まなくなる)
例えば、下記 Ordinal number (encyclopediaofmath.org)を見てください
自然数を、数直線 に埋め込んで、1-1/n の列を考える。二項関係は≦を使っているよ
1-1/nは、nが大きくなると 1に収束して、列全体では、ω+1を構成すると説明しているよね
それは、上記”<無限上昇列 0<・・・<ω”の説明です
補足すると、有理数Qとか実数Rを扱うようになると、<の全順序は有限自然数のようには、明確な二項の数の比較だけでは済まなくなる
例えば下記のOrdinal numberで、「1の<で すぐ左の”1-1/n”は何か?」と問うのは無意味になるよね
だけど、二項関係<の全順序は、自然数と同様にQとかRでも、保たれているってことです
で、わざわざ ”<”と別の記号を、QとかR用に作る人は居ないってことです
URLリンク(mathlandscape.com)
数学の景色
上限,下限(sup,inf)の定義と最大,最小(max,min)との違い
2021.04.29 2021.04.25
URLリンク(encyclopediaofmath.org)
Ordinal number
The order type of a well-ordered set.
This notion was introduced by G. Cantor in 1883 (see [2]).
For instance, the ordinal number of the set N of all positive integers, ordered by the relation ≦, is ω.
The ordinal number of the set consisting of 1 and numbers of the form 1-1/n where n∈N, ordered by the relation ≦, is ω+1.

482:132人目の素数さん
21/12/31 19:13:41.72 7xI8oln4.net
>>464
>下記 Ordinal number (encyclopediaofmath.org)を見てください
 N = {1,2,…} = ω
 {1-1/n | n∈N}∪{1} = {0,1/2,2/3,3/4,…,1} = ω+1
とは書かれてますが、どこにも
 <無限上昇列 0<・・・<ω が存在する
なんて書かれてませんけど?
>それは、上記”<無限上昇列 0<・・・<ω”の説明です
何がどう説明されたんですか?
>補足すると、有理数Qとか実数Rを扱うようになると、<の全順序は有限自然数のようには、明確な二項の数の比較だけでは済まなくなる
つまり"<"は二項関係であり且つ二項関係でないと言いたいのですか?
それは矛盾してるように聞こえますが、では"<"とは一体何なのですか?
>例えば下記のOrdinal numberで、「1の<で すぐ左の”1-1/n”は何か?」と問うのは無意味になるよね
はい、だから「0<1/2<2/3<3/4<…<1 なる<無限列が存在する」なんて書かれてませんけど?
>だけど、二項関係<の全順序は、自然数と同様にQとかRでも、保たれているってことです
単に全順序を誤解してるだけでは?

483:132人目の素数さん
21/12/31 19:28:21.96 7xI8oln4.net
>>464
あなたの主張を簡潔に代弁すると
「ω+1は整列集合である。よってω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω が存在する。」
となります。
これは整列順序の初歩的誤解からくる初歩的間違いです。

484:132人目の素数さん
21/12/31 20:09:16.51 42KgtWK6.net
>>466
ご苦労様です
スレ主です
>あなたの主張を簡潔に代弁すると
>「ω+1は整列集合である。よってω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω が存在する。」
違うよ
というか、
1.私の主張ではない。説明です。Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464に基づく
 かつ、それは標準的なOrdinal numberの説明ですね
2.ωは、ノイマンの基数割当(の定義)より従う。
 ω+1も多分ノイマンかな(カントールの定義は違ったと思った)
>>465
> {1-1/n | n∈N}∪{1} = {0,1/2,2/3,3/4,…,1} = ω+1
>とは書かれてますが、どこにも
> <無限上昇列 0<・・・<ω が存在する
>なんて書かれてませんけど?
そこは、下記の2列の対応
列 0,1/2,2/3,3/4,…,1
  ↓↑
列 0 , 1 , 2 , 3 , …,ω
を考えるんだ
いま、二項関係 < の話だったよね
上記2列とも、< の二項関係で対応がつく
そして、上の有理数列で、二項関係<を認めようね。1の左は未確定だがね
そして、列 0,1/2,2/3,3/4,…,1 は無限列であることも、認めよう
だったら、
列 0 , 1 , 2 , 3 , …,ω も同様の二項関係<による無限列だってこと
>それは矛盾してるように聞こえますが、では"<"とは一体何なのですか?
"<"とは、二項関係です
自然数Nから有理数Q、そして実数Rを、標準的に全順序づけるものです

485:132人目の素数さん
21/12/31 20:12:01.57 mhAv9qAm.net
そう、この質問には絶対セタは答えない
コレに答えた瞬間自分の論理が破綻しているのが確定してしまうから
自分の間違いを認め、議論を先に、数学の理解をより一歩前に進めるなどという価値観はセタにはない
およそ文化と呼べるものからはほど遠い


486:遠い価値観しか持ってない



487:132人目の素数さん
21/12/31 21:04:10.45 KLGdiXpZ.net
曖昧なことやってるから変な人が集まっちゃうんだよ

488:132人目の素数さん
21/12/31 21:24:05.65 7xI8oln4.net
>>467
>1.私の主張ではない。説明です。
何がどう説明されたんですか?
>かつ、それは標準的なOrdinal numberの説明ですね
「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」という説明を示して下さい。
コピペは得意なんですよね?
>2.ωは、ノイマンの基数割当(の定義)より従う。
ωが何に従うと?日本語でお願いしますね。
>"<"とは、二項関係です
>1の左は未確定だがね
未確定なら二項関係の定義に当てはまらないからダメじゃんw
二項関係の定義を読み直してください。
>自然数Nから有理数Q、そして実数Rを、標準的に全順序づけるものです
N,Q,Rが<で全順序集合になることは誰も否定してません。
否定してるのは「<全順序集合のすべての元からなる<列が存在する」というトンデモ主張です。
まず全順序の定義をしっかり読み直して下さい。読まずに妄想してはダメです。

489:132人目の素数さん
21/12/31 21:33:44.39 7xI8oln4.net
>>467
>まず全順序の定義をしっかり読み直して下さい。読まずに妄想してはダメです。
たぶん君には理解できないだろうから、
>「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」という説明を示して下さい。
をお願いします。コピペは得意なんですよね?

490:132人目の素数さん
21/12/31 22:04:16.98 te7/gjdr.net
>>467
「無限重シングルトン」の話は
ω:={0, 1, 2, 3, ... }でなくて
1:={0}, 2:={1}={{0}}, 3:={2}={{1}}={{{0}}}のように
ωも n:={n-1} を用いて定義できる
という「セタの主張(妄想)」なんだから
> 2.ωは、ノイマンの基数割当(の定義)より従う。
>  ω+1も多分ノイマンかな(カントールの定義は違ったと思った)
自分でこれを書いている時点で破綻しているでしょ

491:132人目の素数さん
21/12/31 22:24:16.91 JcvopfqL.net
みんな気付いていると思うけど
ID無し氏が現れると通称セタ氏は消え
通称セタ氏とセタ氏叩き現れると
ID無し氏が忽然と姿を消すのは
指摘するまでもないお約束事なんだよねw

492:132人目の素数さん
21/12/31 22:53:55.86 dRJR9pek.net
>>469
「集まる」という表現は1~2人でも使う表現なのかどうか

493:132人目の素数さん
21/12/31 22:58:10.77 uZaJ9YzN.net
積み木ぃー。分かってるか?お前が言ってた「俺は内在的に理解してるよ。」ってな、それ「妄想」ってんだ。
積み木ぃー。いい加減に自分が妄想浸りの年月を過ごしているに恥ずかしさと後ろめたさと恐ろしさを覚えろよー。
IUTが完全に死んでも、万が一成功しても、何もお前の成果や儲け、待遇確保に成らねぇよな。
働かず。経営もせず。資産運用もせず。収入も無く。全き無駄な存在であり人権は持つ、日本国のガン細胞の1人。
積み木ぃーいつ働くんだよー積み木ぃー。

494:132人目の素数さん
21/12/31 23:22:14.56 7xI8oln4.net
>>467
なんでいつも頼んでもいないコピペしまくるのに
肝心の「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」はコピペしないんですか?
検索してもヒットしないからですか?
そりゃそうでしょう。あなたの妄想ですから
まず「二項関係なのに二項だけで決まらない」とか言ってる時点でオカシイと思わないと。正常な人間ならオカシイと思いますよ?

495:132人目の素数さん
21/12/31 23:22:27.95 42KgtWK6.net
>>471
引用符の付け方間違っているよ
「まず全順序の定義をしっかり読み直して下さい。読まずに妄想してはダメです。」
は、>>467には書かれていないよ、落ち着けよ
>>470
>「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」という説明を示して下さい。
お答えします
まず定義
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 60 より
スレリンク(math板:783番)
「”無限長の降鎖(a_n)n∈N”は松坂和夫氏の「集合・位相入門」ではどう定義されてますか?」
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 


496:a_1>a_2>…>a_n>…  となるものをAにおける降鎖という」 これが定義 (引用終り) 昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて 「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、  a_1<a_2<…<a_n<…  となるものをAにおける昇鎖という」 いま、簡単に0∈Nとして a_0<a_1<a_2<…<a_n<… とする a_0=0,a_1=1,a_2=2,…,a_n=n,… とおく a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<… となる これが、無限長の昇鎖であることは、定義より従う これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<…<ωとなる 松坂の昇鎖を上昇列と読み替えて <無限上昇列 0<・・・<ωを得る https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 極限順序数 任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω 順序数に関するフォンノイマンの定義(英語版)を用いれば、任意の順序数はそれより小さい順序数全体の成す整列集合として与えられる。



497:132人目の素数さん
21/12/31 23:36:44.90 7xI8oln4.net
>>477
>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
追加できることの説明が無いので何の説明にもなっていません。
何か説明したつもりなんですか?

498:132人目の素数さん
21/12/31 23:44:10.08 7xI8oln4.net
>>477
>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
追加するって列の第何項目に追加するんですか?

499:132人目の素数さん
21/12/31 23:44:23.96 uZaJ9YzN.net
そんな追加の仕方ならωどころか |1/0| さえ追加できらぁ
だって数学じゃなくて妄想だもん、不都合事象は現れない

500:132人目の素数さん
21/12/31 23:46:45.70 42KgtWK6.net
>>472
ご苦労様です
スレ主です
(引用開始)
「無限重シングルトン」の話は
ω:={0, 1, 2, 3, ... }でなくて
1:={0}, 2:={1}={{0}}, 3:={2}={{1}}={{{0}}}のように
ωも n:={n-1} を用いて定義できる
(引用終り)
そこは、正確には下記だ
つまり、ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成するんだよ
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
スレリンク(math板:265番)
 an=n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n=n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n(Φの外にn重カッコ)
  ↓
 aω=ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω=ω{・・n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n・・}ω(Φの外にω重カッコ)
(引用終り)
妄想?
数学では、「こんなのがあったら良いんじゃね?」という発想から成り立っている概念が多いよ
列記するまでもなく、いろいろ思いつくだろう
発想した概念(の定義)は、
1)他の概念から導ける(証明できる)
2)他の概念から独立(導けない)
3)他の概念と矛盾する
の3通り
”3)他の概念と矛盾する”の場合でも、例えば、選択公理と決定性公理のように、
選択公理をやめて、決定性公理を使うような場合とかある
「無限重シングルトン」は、ノイマン基数割当を経由しないと、定義出来ないとは思っているよ
でも、上記の1) or 2)と思っている。3)と思う人もいるだろうね
どうぞ証明を。私は突っ込み側に回るからw

501:132人目の素数さん
21/12/31 23:54:27.07 42KgtWK6.net
>>478
>>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
>追加できることの説明が無いので何の説明にもなっていません。
ふふふ
スタンダードだと思うけどね
(初出はカントールだったよね)
でも、いいよ、「おれ様」定義で
定義として、ωを追加した列を定義したで
で、この定義が何か矛盾でも引き起こすと思うのかな?
ならば
どうぞ、矛盾の証明をw

502:132人目の素数さん
22/01/01 00:11:16.14 DM4yx6ay.net
>>474
1匹で済むと思ってる??

503:132人目の素数さん
22/01/01 00:46:46.92 rlZ8PATo.net
>>482
>スタンダードだと思うけどね
あなたの云うスタンダードとは何でしょう?
>定義として、ωを追加した列を定義したで
ωを第何項目に追加したんですか?

504:132人目の素数さん
22/01/01 00:50:48.62 rlZ8PATo.net
>>481
>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?

505:132人目の素数さん
22/01/01 01:25:11.57 aQTTqsY7.net
>>482
積み木ぃー、それは余りにもバカ過ぎだ積み木ぃー。
そんなωを後続順序数とする順序数が存在する事にしかない定義的妄想なんか自殺と変わらねぇぞー。

506:132人目の素数さん
22/01/01 01:48:41.19 vRdsvE8n.net
答えないんだよな
そのツェルメロのオ


507:メガの「無限シングルトンの元は一個なのか?、それはシングルトンなのか」 もちろんセタの主張なら両方イエスでないと話が合わない しかし両方イエスならそれは有限シングルトンになってしまう もちろんセタの主張ではZFCではない訳のわからん理論を持ち出したわけでもなく、このアイデアはツェルメロ自身が論文の中で主張した事になってる まぁどう頑張ってみても辻褄の合う説明はないわな ともかく自分が間違ってたと認める事=負けの世界の住人セタ 文化というものから程遠い世界の住人セタ 数学板でなにやってんのかねぇ?



508:132人目の素数さん
22/01/01 05:49:52.45 .net
あけましておめでとうございます
新スレ立てました
【予言】今年のICMで望月新一氏はABC予想解決で特別賞を受賞する
スレリンク(math板)
実現すればいいですが…

509:132人目の素数さん
22/01/01 05:57:08.09 .net
>>464
>> <無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなら、<ωの左隣は何ですか?
><ωの左隣は、必ずしも確定する必要ないよ
「確定する必要ない」=「一意である必要ない」ということなら
ωはシングルトンではない、ということですね
>ωは、自然数の上限だから 二項関係 < を、無限集合に拡大適用すると、
>自然に<記号の濫用が必要になるよ(明確な二項の比較で済まなくなる)
「明確な二項の比較で済まなくなる」=「無数な項との比較が必要になる」ということなら
ωは無限集合になる、ということですね
>上限,下限(sup,inf)の定義と最大,最小(max,min)との違い
ええ、集合のsup、infは、元の集合の元とは限らないってことです
やっとわかりましたか、おめでとう!!!

510:132人目の素数さん
22/01/01 06:00:25.38 .net
>>467
>>「ω+1は整列集合である。
>> よってω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω が存在する。」
>違うよ
「違うよ」=「ω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω は存在しないよ」
ですね
やっとわかりましたか、おめでとう!!!

511:132人目の素数さん
22/01/01 06:07:24.16 .net
>>477
>a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<…
>これが、無限長の昇鎖であることは、定義より従う
>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
>a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<…<ωとなる
>松坂の昇鎖を上昇列と読み替えて
><無限上昇列 0<・・・<ωを得る
<無限上昇列の定義は?
忘れちゃった?
じゃ、今から定義してね

512:132人目の素数さん
22/01/01 07:21:34.24 o8l/O1ok.net
>>481
> そこは、正確には下記だ
> つまり、ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成するんだよ
> aω=ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω=ω{・・n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n・・}ω(Φの外にω重カッコ)
「}1・・}n-1}n・・」の部分でω重になっていないと可算無限にならないから
「}1・・}n-1}n・・}ω」はω重カッコじゃないだろ

513:132人目の素数さん
22/01/01 07:58:20.13 lBjAMPml.net
>>484
>あなたの云うスタンダードとは何でしょう?
下記”Ordinal number”の通りです
(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)
>ωを第何項目に追加したんですか?
その”第何項目”という問いは、自然数の中だよね
で、下記の通り、”the first infinite ordinal, ω”は、”After all natural numbers comes ”なので、全ての自然数の外で、自然数の外に追加しました
分からなければ、下記の”Ordinal number”のリンクを開いて、全文を百回音読してください
URLリンク(en.wikipedia.org)
Ordinal number
(抜粋)
Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets, which he had previously introduced in 1872?while studying the uniqueness of trigonometric series.[4]
Ordinals extend the natural numbers
Perhaps a clearer intuition of ordinals can be formed by examining a first few of them: as mentioned above, they start with the natural numbers, 0, 1, 2, 3, 4, 5, … After all natural numbers comes the first infinite ordinal, ω, and after that come ω+1, ω+2, ω+3, and so on. (Exactly what addition means will be defined later on: just consider them as names.)

514:132人目の素数さん
22/01/01 08:09:32.66 .net
>>481
>aω
>=ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω
>=ω{・・n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n・・}ω
>(Φの外にω重カッコ)
「確定する必要ない」=「一意である必要ない」
「明確な二項の比較で済まなくなる」=「無数な項との比較が必要になる」
を鑑みると
「・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・」は単一の元ではなく
「0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…」という無数の元
だということになりますね
つまり
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω
=ω{0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…}ω
ということで、無限集合ですね
>「無限重シングルトン」は、
>ノイマン基数割当を経由しないと、
>定義出来ないとは思っているよ
「無限重シングルトン」は
シングルトンであることを否定しないと
定義できないと悟ったってことですね
やっとわかりましたか、おめでとう!!!

515:132人目の素数さん
22/01/01 08:12:14.90 .net
>>482
>スタンダードだと思うけどね
でも昇鎖の定義
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1<a_2<…<a_n<…
 となるものをAにおける昇鎖という」
には当てはまらない、と
それで十分です
やっとわかりましたか、おめでとう!!!

516:132人目の素数さん
22/01/01 08:19:49.88 .net
ポール・ディラック
「デルタ関数・・・それは関数ではない!」
雑談 ◆yH25M02vWFhP
「無限重シングルトン・・・それはシングルトンではない!」
やっとわかりましたか、おめでとう!!!

517:132人目の素数さん
22/01/01 09:29:12.04 lBjAMPml.net
Inter-universal geometry とABC 予想47 より
スレリンク(math板:261番)
261 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 07:00:01.90 ID:GpdQDajN
降臨
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
新一の「心の一票」
2022.01.01XML
数学的主張の論理構造の追跡可能性=説明責任の重要性
(抜粋)
時間の圧迫を感じることなく、半年~一年程度の期間にわたって議論を行なう機会さえあれば、理解することはそれほど困難なことではありません。実際、2021年の、当方にとって特筆すべき出来事の一つは、まさに長らく宇宙際タイヒミューラー理論について誤解に基く内容の主張を展開していた欧米の数学者の一人を相手に、?[EssLgc]の§3の内容を辛抱強く解説することによって、漸く相手に自分の主張が全くの誤解であったことを明示的に認めていただいたことです。相手の主張・思考の論理構造の細かい分析は双方にとって大変な時間と労力を要する作業となってしまいましたが、それでも
  常に友好的かつ建設的な空気の下で?????????
?  適切な論理的な議論を行なうことに?
  よって長らく続いた相手の誤解を
  決定的に氷解させることができた
ことは、2021年に起きた様々な出来事の中でも、当方にとっては珍しく希望を抱かせられる、とても貴重な経験となりました。
(引用終り)
”誤解に基く内容の主張を展開していた欧米の数学者の一人を相手に”
? はて、誰でしょう

518:132人目の素数さん
22/01/01 09:40:41.32 t569GMxm.net
>>483
ゴキブリが100匹居るように見えたら
底辺大准教(55歳)1匹が暴れている
これが匿名掲示板の常識

519:132人目の素数さん
22/01/01 09:42:54.42 t569GMxm.net
大晦日から正月三が日なんて
普通の人は匿名掲示板に来ないから
その期間に大量連投があったら一人の変質者の仕業

520:132人目の素数さん
22/01/01 09:48:49.11 lBjAMPml.net
>>496
>ポール・ディラック
>「デルタ関数・・・それは関数ではない!」
デルタ関数を数学に取り入れる努力の結果
いま、デルタ関数は数学に根付いているよ

521:132人目の素数さん
22/01/01 10:03:28.02 g0+F40r5.net
>>498
その准教授は昨夜の朝生に着物着て出てたからその人の書き込みじゃないよ

522:132人目の素数さん
22/01/01 10:08:44.83 lBjAMPml.net
>>485
>>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
>"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?
その議論を封じるために
「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481とした
つまり、Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464 より
ωが存在して、ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
いま、ωの外のカッコ{}を外すと
0,1,2,・・,n,・・となる
ここで、一番右の数は存在しない(エンドレス無限)
しかし、ω={0,1,2,・・,n,・・}は集合として成り立つ
同様に、冒頭のω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωで
”}0}1・・}n-1}n・・}ω”で、}ωのすぐ左の}は存在しない(上記の集合ωに同じ)
”ω{・・n{n-1{・・1{0 ”で、ω{のすぐ右の{は存在しない(上記の集合ωに同じ)
だが、Ordinal number ω同様にω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωは集合として成り立つ
そのために、カッコ{}を添え字付きとして、順序数の構造を取り入れているんだよ
後者関数だけでは到達できないけど、順序数の構造を取り入れたからω{・・{}・・}ωへ到達できる
添え字付きカッコとした意義は、これです

523:132人目の素数さん
22/01/01 10:35:41.49 t569GMxm.net
>>501
はいはい


524:デマ初め乙 ゴキブリが100匹居るように見えたら 底辺大准教1匹が本体



525:132人目の素数さん
22/01/01 10:46:34.24 zFkCupja.net
山形底辺大准教(55歳)は己の存在の醜さに耐えられなくなって、三浦瑠麗に自己意識を飛ばしてテレビ出演したつもりになる現実逃避をしたのだろうね
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
「朝まで生テレビ! ~元旦SP~」 2022年1月1日(土)
司会進行 田原総一朗・渡辺宜嗣・下平さやか
パネリスト 松川るい・小川淳也・荻原博子・上昌広・竹中平蔵・津田大介
パネリスト 二木芳人・藤井聡・松田公太・三浦瑠麗・藻谷浩介・藤川みな代

526:132人目の素数さん
22/01/01 11:16:25.91 .net
>>497
幻覚を見るようじゃ今年中に入院かもなぁ

527:132人目の素数さん
22/01/01 11:18:22.14 .net
>>500
>>ポール・ディラック
>>「デルタ関数・・・それは関数ではない!」
>デルタ関数を数学に取り入れる努力の結果
>いま、デルタ関数は数学に根付いているよ
ええ、関数であることを諦めた結果ですよ
あなたも、無限シングルトンがシングルトンであることを
あきらめることができました おめでとう!!!!!!!

528:132人目の素数さん
22/01/01 11:27:13.06 zFkCupja.net
山形底辺大准教(55歳)が同じ話を延々と繰り返す理由
1. それ以外のネタを知らない
2. 若年性認知症の進行で毎日同じ話をしている自覚がない

529:132人目の素数さん
22/01/01 11:27:45.01 .net
>>502
>>>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
>>"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?
>その議論を封じるために・・・
・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・
が単一の存在であるという思い込みを捨て去った
そういうことですよね? おめでとう!!!!!!!
>”}0}1・・}n-1}n・・}ω”で、}ωのすぐ左の}は存在しない
>”ω{・・n{n-1{・・1{0 ”で、ω{のすぐ右の{は存在しない
・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・
が単一の存在であると固執するかぎりはね
そこで、
ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
の中の0,1,2,・・,n,・・にならって
 ・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・
=0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…
と「発想の転換」を行ったんですよね?
そうすれば無限個ある要素のどれも一番外側の{}を持つから
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
=ω{0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…}ω
は集合として成り立つ
やっとそこに気づけましたか おめでとう!!!

530:132人目の素数さん
22/01/01 11:32:07.26 zFkCupja.net
>>473
たしかにID無しの連投が始まると
セタだかセタ叩きの書き込みがピタっと止まるな
とても不思議だなー(棒読み

531:132人目の素数さん
22/01/01 11:37:03.77 .net
>>502
>後者関数だけでは到達できないけど
無限個の項を引数とする上限関数
 a0,a1,…,an,…
→{a0,a1,…,an,…}
が無限公理と置換公理から構築できる、と
やっとそこに気づけましたか おめでとう!!! 

532:132人目の素数さん
22/01/01 11:44:07.20 zFkCupja.net
このスレでIUTと無関係な話を引っ張っては暴れている人物は
■非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
URLリンク(en.wikipedia.org)
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうと
 するも失敗、2017~2020年解明論文が出て以降ダンマリ
■CERN反物質実験プロジェクトリーダー URLリンク(ja.wikipedia.org)
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
 擁護を試み、
 英語論文誌の論文撤回手続きに関し虚言を弄し
■上記問題に対し一貫した指摘を行なっている
 ゴードン・ベル賞7回受賞の物理学者 URLリンク(ja.wikipedia.org)
 に対しても
 「脱原発派の指摘はバイアスが掛かってい


533:るから  一切信用できない」という印象操作発言をして https://twitter.com/apj/status/1083283354173100032 その長年にわたる「ニセ科学批判」が科学ではなく世論扇動活動に過ぎなかった事を露呈してしまった 「自身には学問的成果が無いので  大物への批判と擁護を通じて  自身も大物であるかのように振る舞う」 小物に過ぎない 小物の虚勢連投は一切お気になさらぬよう (deleted an unsolicited ad)



534:132人目の素数さん
22/01/01 11:44:28.35 .net
>>509
望月新一を熱烈応援する方々は予言スレにいらっしゃい
【予言】今年のICMで望月新一氏はABC予想解決で特別賞を受賞する
スレリンク(math板)

535:132人目の素数さん
22/01/01 11:45:23.90 .net
>>511
望月新一を熱烈応援する方々は予言スレにいらっしゃい
【予言】今年のICMで望月新一氏はABC予想解決で特別賞を受賞する
スレリンク(math板)

536:132人目の素数さん
22/01/01 11:46:40.81 Acv7rhAa.net
>>507
同じ話にしか見えないってお前ほんとバカなんだな

537:132人目の素数さん
22/01/01 11:48:07.65 lBjAMPml.net
>>477 補足説明
(引用開始)
「”無限長の降鎖(a_n)n∈N”は松坂和夫氏の「集合・位相入門」ではどう定義されてますか?」
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1>a_2>…>a_n>…
 となるものをAにおける降鎖という」
昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1<a_2<…<a_n<…
 となるものをAにおける昇鎖という」
(引用終り)
ここが、分かってない人が居そうなので、補足するよ
降鎖:a_1>a_2>…>a_n>…
昇鎖:a_1<a_2<…<a_n<…
これを理解するのに、まず関数の増加と減少から説明するよ
簡単に実関数とする
f:x→y, y=f(x)
関数の増加とは:xが増加すると、yが増加する
つまり、x_1<x_2<…<x_n<… に対して、y_1<y_2<…<y_n<… となる場合
(xが増加するにつれて、yが増加する)
関数の減少とは:xが増加すると、yが減少する
つまり、x_1<x_2<…<x_n<… に対して、y_1>y_2>…>y_n>… となる場合
(xが増加するにつれて、yが減少する)
数列の場合、離散変数 x=1,2,・・,n,・・を考えて、
関数値列 a_1,a_2,….a_n,… を考えるわけだ
そして
降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)
昇鎖:a_1<a_2<…<a_n<… (関数値が増加)
となる
つまり、列 a_1,a_2,….a_n,… 自身は、(変数 nを考えなければ)単なる列と見ることも出来る
実際、単調増加でも、単調減少でもない列もあるし
なにより、離散変数 x=1,2,・・,n,・・との対応を考えなければ、
降鎖、昇鎖の定義も、関係ない
つづく

538:132人目の素数さん
22/01/01 11:50:03.88 lBjAMPml.net
>>515
つづき
さて
自然数列内で、上記定義の降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)を考えると
まずスタートのa_1を、自然数の中から選ばなければならない
(簡単に、スタートのa_1をmとする)
この場合、m以下の自然数は有限だから、自然数の降鎖は有限にならざるを得ない
一方、昇鎖の場合
スタートのa_1を、ある自然数mとして、
上記同様に、m以上の自然数は無限だから、
自然数の昇鎖 a_1<a_2<…<a_n<…
は無限とできる
松坂和夫の降鎖を下降列、昇鎖を上昇列 と読み替えることは、容易にできる
ここらの機微が分からない人が
”<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”>>7
などと、喚くのです
以上

539:132人目の素数さん
22/01/01 11:56:17.84 zFkCupja.net
>>514
山形大底辺大准教(55歳)の書き込みに関して
同じ内容の繰り返しだ、という指摘に対して
「同じ内容ではない」と反論するのであれば
>>514=山形底辺大准教55歳確定だな
わざわざ身元自己開示ご苦労さん

540:132人目の素数さん
22/01/01 12:04:01.65 Acv7rhAa.net
>>517
天羽さんは今頃家族でおせち食べながらかくし芸大会見てるからこんな便所の落きなんか見てないよ
新年から被害妄想ご苦労さん

541:132人目の素数さん
22/01/01 12:08:35.12 zFkCupja.net
山形底辺大准教授55歳は昨年末以来
毎日自己身元開示を繰り返しているから
すっかり界隈の有名人になったね(悪い意味で

542:132人目の素数さん
22/01/01 12:30:54.32 3z2olBkR.net
>>519
私スケベでインラン(*´Д`)

543:132人目の素数さん
22/01/01 12:31:55.05 cCS1G03e.net
>>519
昨晩はどんな業務用缶スープを飲んだの?

544:132人目の素数さん
22/01/01 12:34:25.63 zFkCupja.net
それは本人ホムペや本人Twitterで聴いて差し上げ


545:ろ http://cml-office.org http://twitter.com/apj     -- (deleted an unsolicited ad)



546:132人目の素数さん
22/01/01 12:34:33.95 .net
>>516
>自然数列内で、上記定義の降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)を考えると
>まずスタートのa_1を、自然数の中から選ばなければならない
>(簡単に、スタートのa_1をmとする)
>この場合、m以下の自然数は有限だから、自然数の降鎖は有限にならざるを得ない
実は順序数列内で降鎖を考えても有限になるよ
超限帰納法が成り立つから
y<xなる任意の順序数yについて降鎖が有限長ならxの降鎖も有限長
なぜならxからの降鎖は、まずy<xとなるyに降りるから
有限長+1=有限長、ってこと
n<ωなる任意の自然数nについて降鎖が有限長
だからωからの降鎖も有限長
初歩ですね

547:132人目の素数さん
22/01/01 12:36:24.22 Acv7rhAa.net
>>519
負け組の君がいくら便所で叫んでも天羽さんは痛くも痒くもない
惨めだね

548:132人目の素数さん
22/01/01 12:40:58.30 aQTTqsY7.net
>>496 >>506
当てにすんな、何せSetAは「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかしたコピペ積み木爺だぞ、
どうせ「超関数は関数でない関数の一種」だの「無限重シングルトンはシングルトンでないシングルトンの一種」だのと
脳細胞の大半がゾンビ細胞化してる奴特有の矛盾発言で取り繕って来るだろ。
SetA相手には、より低く、より低く見積もれ。

549:132人目の素数さん
22/01/01 13:39:27.51 lBjAMPml.net
>>525
>「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかした
例えば、コンピュータ内のデジタルの内部では、有限小数しかないよ
やらかしでも、なんでもないよ
例えば
コンピュータ内の場合、有限小数しかないから
”0.999…≠1”は、ありだよ
1=(1/9)*9 で
右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
(1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから
0.999…≠1となるよね
(下記OKWAVEも、見てね)
(参考)
URLリンク(okwave.jp)
OKWAVE anonym1908
2017/12/23 00:42
タイトル: 0.999...=1 を証明せよ、に思うこと
みんなの回答
Water_5
ベストアンサー率17% (56/314)
0.999... と 1は等しくありません。
0<x<1、つまりX軸上を考えます。・・・・・・・・(C)
f(x)=x
0<f(0.999・・・)=0.999・・・<f(1)=1 / (C)式より
であって決して”1”ではありません。
しかし、
  lim f(x)=1
  x---->1
が成り立ち 極限値として0.999・・・・・=1が成り立つ。
noname#232800
あのー私の考えね。
二進数に「0.1」って無いんですよ。パソコンの中って、二進数と浮動小数しかないんです。
従って、人間の脳には 0.99999999999 が存在しますが、

550:132人目の素数さん
22/01/01 14:04:07.14 rlZ8PATo.net
>>493
>>あなたの云うスタンダードとは何でしょう?
>下記”Ordinal number”の通りです
>(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)
いや、だから、どこにも「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」なんて書かれてないんですけど?
>で、下記の通り、”the first infinite ordinal, ω”は、”After all natural numbers comes ”なので、全ての自然数の外で、自然数の外に追加しました
じゃ<列じゃないですね。<列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。

551:132人目の素数さん
22/01/01 14:22:12.88 rlZ8PATo.net
>>502
>ω{のすぐ右の{は存在しない
じゃあaωを仮に集合と見做したときその元は集合ではないということですね?じゃあaωを集合と見做したのが間違いですね。
ZF公理系では集合の元は集合に限られますから。

552:132人目の素数さん
22/01/01 15:07:51.66 AINN/vbo.net
そうそう
何をどう言い訳してみても”ツェルメロの順序数”がZFCの中の議論である限り“ツェルメロのω”なるものも集合になるしかない、もちろんツェルメロが論文中で表したωは集合
しかしそれはシングルトンではない、無限集合、どう読んでもそうとしか読めないんだがアホセタは“無限シングルトン”という訳のわからんモンだと言い続けてる
そして
「その“無限シングルトン”は集合なのか?」
「その“無限シングルトン”はシングルトンなのか?」
「その“無限シングルトン”の元もまた“シングルトン”なのか?それは有限シングルトンなのか?無限シングルトンなのか?」
こういう質問には一切答えない
もちろんセタの主張してる内容なら答えは
yes
yes
yes +有限シングルトン
しか答えはあり得ないんだがするとその“無限シングルトン”は“有限のシングルトン”でツェルメロの有限順序数しか有り得ないという結論以外導きようがないとわかる
さすがのアホセタも理性の部分ではその事はわかってるんやろ
しかしそれは“自分の負け”を認めることになるから決して認めない、答えない
文化人を気取りたいだけのカス

553:132人目の素数さん
22/01/01 15:39:51.57 rlZ8PATo.net
>>516
>ここらの機微が分からない人が
>”<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”>>7
>などと、喚くのです
いえ、列とは自然数全体の集合を定義域とする写像であることが分からない人が<無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなどと喚くのです。
定義域を無理やりN∪{ω}に捏造したせいでωの直前の項が存在しないという破綻に陥っているのです。

554:132人目の素数さん
22/01/01 15:52:28.11 rlZ8PATo.net
>>515
>昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて
>「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
> a_1<a_2<…<a_n<…
> となるものをAにおける昇鎖という」
はい、どこにも「(a_n)n∈N∪{ω}」とは書かれてないですね。

555:132人目の素数さん
22/01/01 16:03:36.39 lBjAMPml.net
>>527
>>(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)
>いや、だから、どこにも「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」なんて書かれてないんですけど?
(>>493 再録)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Ordinal number
(抜粋)
Ordinals extend the natural numbers
Perhaps a clearer intuition of ordinals can be formed by examining a first few of them: as mentioned above, they start with the natural numbers, 0, 1, 2, 3, 4, 5, … After all natural numbers comes the first infinite ordinal,ω,
<google訳>
おそらく、序数のより明確な直感は、それらの最初のいくつかを調べることによって形成できます。上記のように、それらは自然数0、1、2、3、4、5で始まります…すべての自然数が最初の無限の序数になります、ω、
(引用終り)
”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
< を間に入れても良いよね、 無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω となるよ
>じゃ<列じゃないですね。<列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。
違う
単なる列には、”自然数全体の集合を定義域とする”の規定は不要です
但し、松坂和夫の降鎖および昇鎖の定義>>515は、「列(a_n)n∈N」と規定しているので、松坂での降鎖昇鎖の定義域は自然数だ
が、無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω を扱うには、
定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
それで、”<無限上昇列 ”を 定義域 N∪ωに拡張すれば、”無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω ”を扱える
それだけのことだよ

556:132人目の素数さん
22/01/01 16:04:53.09 lBjAMPml.net
>>528
>>ω{のすぐ右の{は存在しない
>じゃあ ωを仮に集合と見做したときその元は集合ではないということですね?じゃあωを集合と見做したのが間違いですね。
ええ、だから、>>502よりω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しないと言ってもいい)
でも、ω={0,1,2,・・,n,・・}を集合と認めるわけだ
こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ

557:132人目の素数さん
22/01/01 16:19:00.81 lBjAMPml.net
>>532 誤記訂正
定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
 ↓
定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪{ω} とするのが良かろう
下記の一点コンパクト化な
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンパクト化
一点コンパクト化の例
・自然数全体(離散位相) N の一点コンパクト化は N に最大元 ω を付け加えた順序集合 N∪{ω} の順序位相と同相になる。

558:132人目の素数さん
22/01/01 16:19:37.39 rlZ8PATo.net
>>532
>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
いいえ、末項ωの直前の項が無いので列の定義に反します
列の定義は繰り返し教えてますよね?そろそろ理解してもらえませんか?

559:132人目の素数さん
22/01/01 16:32:44.35 lBjAMPml.net
>>535
>>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
>いいえ、末項ωの直前の項が無いので列の定義に反します
なんだ?
下記の 列 (数学) 一般化 を百回音読したらどうだ?
読んでる本、古くね?
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
列 (数学)
一般化
「有向点族」および「族 (数学)」も参照
整列集合である自然数全体やその切片を順序数と考えるならば、通常の列は有限順序数 n または最小の超限順序数 ω で添字付けられていると考えることができる。このことから一般に、ある集合 X の元の集まりで、整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを広い意味で X の元の列と呼ぶことがある。特に極限数 α をとれば、α によって添字付けられる


560:列を考えることができる。この語法では通常の(無限)列は ω で添字付けられた列ということになる。 列の概念は、添字集合となる整列集合を有向集合に取り替えて有向点族(あるいはネット)、一般の集合にとりかえて元の族の概念に一般化される。 https://en.wikipedia.org/wiki/Sequence Sequence Set theory An ordinal-indexed sequence is a generalization of a sequence. If α is a limit ordinal and X is a set, an α-indexed sequence of elements of X is a function from α to X. In this terminology an ω-indexed sequence is an ordinary sequence.



561:132人目の素数さん
22/01/01 16:36:15.44 t569GMxm.net
ソースがウィキペディアってどこの山形大学数学科の標準なんだよw
草が生えまくるぞ

562:132人目の素数さん
22/01/01 16:38:54.69 rlZ8PATo.net
>>532
>が、無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω を扱うには、
>定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
良くないです。<ωの直前の項が無いという破綻に陥りますから。
>それで、”<無限上昇列 ”を 定義域 N∪ωに拡張すれば、”無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω ”を扱える
あなたがそのような変なものを独自定義するのはあなたの自由ですが、「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」は間違いだと認めますね?
<無限上昇列には世間で認知されている正式な定義が存在していて、あなたが独自定義した変なものとは別モノですから。

563:132人目の素数さん
22/01/01 16:40:36.90 .net
>>532
>After all natural numbers comes the first infinite ordinal,ω,
>すべての自然数が最初の無限の序数になります、ω、
翻訳間違いですね
正しくは以下
「すべての自然数の後に最初の無限順序数ωが来ます」
さて
>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
ダメでしょうね 無限列の定義は
項に対して「自然数で」番号付けできること
だって御存知ですよね 
まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?
>< を間に入れても良いよね、 無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω となるよ
「間」といいました?
ωと他の順序数全体の間ってあります?
もし間があるとすると
0, 1, 2, 3, 4, 5, …
の最大値がありますよね?
それって何ですか?
まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?
あなた年齢幾つ?
>> <列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、
>>n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。
>違う
>単なる列には、”自然数全体の集合を定義域とする”の規定は不要です
あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?

564:132人目の素数さん
22/01/01 16:42:22.63 zFkCupja.net
ソースとしてウィキペディア記事の翻訳コピペをしてるのが底辺大准教55歳でしょ
日本語版が匿名掲示板運用ボランティア一味に乗っ取られ、ルール違反の多重アカウント投票を取り締まるuser check係自身が多重アカウント投票で選出されたデタラメ期の管理者の一人、Su-no-G系統の人だろうな日本語版ウィキペディア記事を平気で引用しちゃう大学関係者

565:132人目の素数さん
22/01/01 16:43:33.84 zFkCupja.net
>>539ID無しは底辺大准教55歳本人なので相手をする価値無し

566:132人目の素数さん
22/01/01 16:44:46.37 .net
>>533
>ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
>これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しない)
その通り
従ってω={x}という形で表せない
なぜならxは0,1,2,・・,n,・・の最大元だから
しかし0,1,2,・・,n,・・の最大元が存在しないとしたら…
しかたないのでω={0,1,2,・・,n,・・}とでもするしかない
0,1,2,・・,n,・・じゃなくてもその中の無限個の元を選べばいいですけどね

567:132人目の素数さん
22/01/01 16:45:05.29 zFkCupja.net
底辺大准教55歳が教育機関従事者としてダメなのは
>>539で何度も繰り返している意味のない罵倒癖
まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?
まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?
あなた年齢幾つ?
あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?

568:132人目の素数さん
22/01/01 16:46:45.54 zFkCupja.net
> まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?
> まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?あなた年齢幾つ?
> あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?
その答えは
滋賀県長浜市虎姫高校出身山形県山形市在住55歳
だね
バカだから意味のない罵倒を繰り返す

569:132人目の素数さん
22/01/01 16:52:04.56 .net
>>538
> <無限上昇列には世間で認知されている正式な定義が存在していて
誤 <無限上昇列 0<・・・<ω
正 <無限上昇列 0<・・・ω
ωはその左のいかなる順序数xについてもx<ωであるが
ω自体の左には<は書かない
なぜなら<を書いたらその左に順序数を書かなくてはならないが
そんなものは存在しないから

570:132人目の素数さん
22/01/01 16:54:38.75 rlZ8PATo.net
>>533
>ええ、だから、>>502よりω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
>これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しないと言ってもいい)
はい、最大自然数なるものは存在しませんから
>でも、ω={0,1,2,・・,n,・・}を集合と認めるわけだ
はい、無限公理で認められてますから
>こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
なんでダブスタなんですか?
一方は公理で認められた無限集合、他方は集合たり得ない変なもの、全然別モノですけど?

571:132人目の素数さん
22/01/01 17:01:07.76 .net
まさかと思うんですが・・・
lBjAMPmlさんは 
「無限集合は存在しない!」
といってます?
lBjAMPmlさん あなた年齢幾つ?

572:132人目の素数さん
22/01/01 17:01:24.31 g0+F40r5.net
>>544
おやおや元旦から山形大学の学生実験で成績Fを取り長野県飯田市に引き籠っているデブで糖尿病のケツの穴の皮で出来たチンポの皮を持つチンポからアメリカザリガニ臭のするおっさんが新年から発狂ですか?

573:132人目の素数さん
22/01/01 17:18:48.36 lBjAMPml.net
>>529
>何をどう言い訳してみても”ツェルメロの順序数”がZFCの中の議論である限り“ツェルメロのω”なるものも集合になるしかない
ID:AINN/vbo氏、下記の「それでなんで数学何年も勉強した人間のためはれると思ってるん?」
か、なるほど、数理論理君ね
あんたの”数学何年も勉強した”って、まさか数学板を何年も徘徊していることかい?w
ところで、以前も書いたけど、私は「ZFCの中の議論」には拘らないよ
デルタ関数>>500が、通常の関数の概念の外になったが如くでも良いよ
ところで、数理論理君って、基礎論勉強したとか言いながら、基礎論の知識ショボくね?
基礎論の議論の内側には、全く入ってこれないじゃんw
それは、見ている人がみな感じていることだと思うけどね
ここで、一見IUTと関係ない議論をしているように見えるだろうが
1)IUTアンチの二大巨頭の おサルさん>>7と数理論理君 の化けの皮をはぐ狙いが一つ
2)もう一つは、IUTのIVの付録に基礎論を論じている部分があるのと、
 IUTの”宇宙”という用語が(個人的に)イマイチ*)だと思うのでその議論もある
 ( *)”宇宙”という用語が、IUTの中で何を指しているのか? ちょっと大袈裟すぎという感じがしているんだけど)
(参考)
URLリンク(hissi.org)
必死チェッカーもどき
数学 > 2022年01月01日
ID:AINN/vbo
5 位/66 ID中
Total 6
使用した名前一覧
132人目の素数さん
書き込んだスレッド一覧
高校数学の質問スレ Part415
面白い数学の問題おしえて~な 40問目
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
書き込みレス一覧
高校数学の質問スレ Part415
165 :132人目の素数さん[]:2022/01/01(土) 09:48:43.16 ID:AINN/vbo
>>161
てか尿瓶って全然数学勉強した事ないよね?
それでなんで数学何年も勉強した人間のためはれると思ってるん?

574:132人目の素数さん
22/01/01 17:28:56.87 lBjAMPml.net
>>537
>ソースがウィキペディアってどこの山形大学数学科の標準なんだよw
>草が生えまくるぞ
その見識古いと思うよ
特に、英ウィキペディアは、プロ数学者でも評価高いらしいぜ
実際、あなたの持っている本(和書)の記載と、英ウィキペディアの記載とを比べてみな
いま議論している 集合論とか基礎論で良いよ(他の分野でも、和書との比較ならOK)
多分、本(和書)の記載が圧倒的にショボくて、古いと気付くだろう

575:132人目の素数さん
22/01/01 17:36:59.58 rlZ8PATo.net
>>536
>下記の 列 (数学) 一般化 を百回音読したらどうだ?
つまりあなたは「一般化した<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在する。」と言いたい訳ですね?
それなら良いですよ?但し、末項が存在し、且つ、その直前項が存在しないという変な列ですけどね。当然二項関係<も独自再定義が要るでしょうね。頑張って定義して下さい。
それで、世間で云うところの<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在しないことは認めますね?

576:132人目の素数さん
22/01/01 17:38:56.30 .net
>>549
>デルタ関数が、通常の関数の概念の外になったが如くでも良いよ
無限重シングルトンが、通常のシングルトンの外になってもいい、ってことですね
やっと正解に辿り着けたね おめでとう!!!!!!!

577:132人目の素数さん
22/01/01 17:40:43.23 .net
>>550
wikipediaは悪くないな
wikipediaを読まずにコピペするだけで
満足しちゃう態度が悪いんだよ
コピペした文章を一度は読もう そして理解しよう

578:132人目の素数さん
22/01/01 17:47:05.82 .net
>>536
列 (数学)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定義
集合 S に値を取る項数n の有限列とは、
{1, 2, ..., n} から S への写像
a : {1, 2, ..., n} → S
のことである。
同様に、S に値を取る無限列とは、
自然数全体のなす集合 N={1,2,3,…}から S への写像
a : N → S
である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定義をすっ飛ばして、一般化の箇所を引用したらダメだよ
数学書の読み方も知らないのかな?
lBjAMPmlさん あなた年齢幾つ?

579:132人目の素数さん
22/01/01 17:51:50.41 .net
列 (数学)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般化
一般に、ある集合 X の元の集まりで、
整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを
広い意味で X の元の列と呼ぶことがある。
a : α→X (αは整列集合あるいは順序数)
この語法では通常の(無限)列は
ω で添字付けられた列ということになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いわずもがなだが
αが順序数なら、α自身はαの元ではない
ωも、ω自身の元ではない

580:132人目の素数さん
22/01/01 17:53:03.43 rlZ8PATo.net
>>549
>ところで、以前も書いたけど、私は「ZFCの中の議論」には拘らないよ
はい、ZF内では集合の元は集合に限られますからあなたのaωは存在できませんね。
で、拘らないのは良いですが、どの公理系の話をしてるんです?

581:132人目の素数さん
22/01/01 17:58:18.63 zFkCupja.net
ID無しのひとはもうさんざ身元バレしたのだからもう書き込まなくていいよ

582:132人目の素数さん
22/01/01 17:58:50.03 EdZz+tuI.net
>>549
この何を根拠にしてるのかわからん上から目線
尿瓶と一緒
自分の事天才とでも思ってるんかねぇ?

583:132人目の素数さん
22/01/01 18:00:14.20 zFkCupja.net
>>549
hossi.orgを貼って他の荒らしを晒す癖は
底辺大准教55歳の特徴だね
これも身元バレ済み

584:132人目の素数さん
22/01/01 18:01:20.60 .net
>>558
永遠の幼児みたいなので生暖かく見守ってあげてね

585:132人目の素数さん
22/01/01 18:54:27.35 t569GMxm.net
ID無しのひとが永遠の幼児だな

586:132人目の素数さん
22/01/01 18:56:01.36 aQTTqsY7.net
SetAが数学的自殺のみならず文学的自殺も自発的かつ積極的に敢行↓
>>526
> >>525
> >「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかした
>
> 例えば、コンピュータ内のデジタルの内部では、有限小数しかないよ
> やらかしでも、なんでもないよ
>
> 例えば
> コンピュータ内の場合、有限小数しかないから
> ”0.999…≠1”は、ありだよ
>
> 1=(1/9)*9 で
> 右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
> (1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから
> 0.999…≠1となるよね
> (下記OKWAVEも、見てね)
>
> (参考)
> okwave.jp
> OKWAVE anonym1908
> 2017/12/23 00:42
> タイトル: 0.999...=1 を証明せよ、に思うこと
>
> みんなの回答
> Water_5
> ベストアンサー率17% (56/314)
> 0.999... と 1は等しくありません。
>
> 0<x<1、つまりX軸上を考えます。・・・・・・・・(C)
> f(x)=x
> 0<f(0.999・・・)=0.999・・・<f(1)=1 / (C)式より
> であって決して”1”ではありません。
> しかし、
>   lim f(x)=1
>   x---->1
> が成り立ち 極限値として0.999・・・・・=1が成り立つ。
>
> noname#232800
> あのー私の考えね。
> 二進数に「0.1」って無いんですよ。パソコンの中って、二進数と浮動小数しかないんです。
> 従って、人間の脳には 0.99999999999 が存在しますが、

587:132人目の素数さん
22/01/01 19:02:18.82 t569GMxm.net
ニセ科学批判カルトが多用する特異語
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
6. hissi.org
7. 自殺

588:132人目の素数さん
22/01/01 19:05:22.13 t569GMxm.net
8. ウィキペディア(wikipedia)

589:132人目の素数さん
22/01/01 19:07:13.07 aQTTqsY7.net
但しSetAがω重一元豚かつω重独身豚である事は正しい

590:132人目の素数さん
22/01/01 19:21:41.51 t569GMxm.net
9. 豚
10. 独身

591:132人目の素数さん
22/01/01 19:37:14.85 aQTTqsY7.net
いいか完全無収入セタ
> 右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
> (1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから
バーーーーカ。あのな 0.999… を有限桁で「打ち切る」つまり「切り捨て」したら『表記から』して 0.999…999 に
『変わる』(←お前と亡くなったと思われる安達翁と自称物理学研究生と語らうバカボンパパにとっては超重要事実)のは
世界万人公知かつ共通初学自明なんだけど。
>>猿踊り一石MaraPapiyas
甘やかし過ぎ

592:132人目の素数さん
22/01/01 19:40:23.04 t569GMxm.net
11. 理研|STAP細胞|小保方

593:132人目の素数さん
22/01/01 19:51:31.63 aQTTqsY7.net
>>563-564
ニセ科学批判カルト
ニセ科学批判カルト


594:批判カルトなお前 ニセ科学批判公的機関 ニセ科学批判学術機関 ニセ科学批判公的役職 ニセ科学批判学術権威 お前は何だ?例えばムー大陸説は無い。だがムー文明は存在した。大陸に非ず、超多連列島だった。 いい加減にシンパだのアンチだのニュートラルから脱却しろや、この洗脳迎合主義者が。



595:132人目の素数さん
22/01/01 19:54:02.70 aQTTqsY7.net
>>566
ん?その追加レスの仕方…
>>568
んんんんん!!
しまった、相手が猿踊り一石Marapapiyasと気付かずレスしてしまった!!殺される殺される殺される殺される殺されるー!!

596:132人目の素数さん
22/01/01 19:54:23.73 t569GMxm.net
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
6. hissi.org
7. 自殺
8. ウィキペディア(wikipedia)
11. 理研|STAP細胞|小保方
12. 月刊ムー|オカルト

597:132人目の素数さん
22/01/01 20:01:09.53 aQTTqsY7.net
殺される殺される殺される殺される
殺されるどころか滅ぼされて転生すらできない滅ぼされる滅ぼされる滅ぼされる滅ぼされる
もう生き続ける事は諦めて死んで生まれ変われる事を期待するしかない嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ

598:132人目の素数さん
22/01/01 20:04:18.99 aQTTqsY7.net
>>571
あーーーやっぱりMarapapiyasだー嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
仏陀最大の敵だぁあああ…怖いよぅ、怖いよぅ、怖過ぎるよぅ…

599:132人目の素数さん
22/01/01 20:14:23.87 t569GMxm.net
>>550
一つ思い出したけど日本語版ウィキペディアは
ほんの2~3名の執筆者が出典も付けずに自習ノートのような半可通な記事を大量生産していた時期があり
その時期の数学ポータル担当管理者は無名院生、
その院生を唆して終身管理者制度を密室投票状態で通そうとしたのが前述の管理者Su-no-G
いまのこのスレで毎日暴れているひとの少なくとも一人はそのSu-no-G(の生まれ変わり)的なひとだから
学部生ですら使うなと言われている日本語版ウィキペディアを引用して毎日大量コピペをしているように見えるね

600:132人目の素数さん
22/01/01 21:05:30.49 3z2olBkR.net
>>499
自分が変質者であることを認めたa_watcher

601:132人目の素数さん
22/01/01 21:24:38.14 .net
aQTTqsY7氏へ
t569GMxm氏は「あのお方」ではないでしょう
そういえば「あのお方」はこんな曲がお好きでした
URLリンク(www.youtube.com)

602:132人目の素数さん
22/01/01 21:28:29.74 lBjAMPml.net
>>546
>>こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
>なんでダブスタなんですか?
>一方は公理で認められた無限集合、他方は集合たり得ない変なもの、全然別モノですけど?
分かってないね
無限公理で認めたのは、可算無限集合たる自然数Nの集合ですよ
(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊂Nですが(下記))
で、この自然数Nの元は、ノイマン後者関数で閉じていて、0,1,2,・・・とエンドレス無限になっています
集合の元が可算無限個あるから、Nは可算無限集合になります
この可算無限を用いて、他のいろんな可算無限集合を作ることができる
例えば、Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464
0,1/2,2/3,3/4,…,(n-1)/n…,1とか
 1/2,1/3,1/4,…,  1/n…,0とかね
つーか、そもそも それが無限公理の狙いの一つですよね
Nから、いろんな可算無限集合を作ることができるのです
その一つが、可算無限多重シングルトンです。添え字付きカッコ{}を使いますが
全然別モノではないですよ
なお、上記の有理数列で、ω相当の1とか0とか付けておきましたよw
encyclopediaofmathのように、有理数体Qに埋め込めば、N∪{ω}に対応する列は普通に出来ますよ
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
無限公理
定義
ZF公理系における公式な定義は次の通りである。

空集合を要素とし、任意の要素 x に対して x ∪ {x} を要素に持つ集合�


603:ェ存在する: 定義中の集合 A は以下の性質を満たすことを確認できる。 >>556 >はい、ZF内では集合の元は集合に限られますからあなたのaωは存在できませんね。 >で、拘らないのは良いですが、どの公理系の話をしてるんです? それ(存在できません)は、未証明ですね。ZFで良いですよ。どうぞ証明をw



604:132人目の素数さん
22/01/01 21:33:18.58 lBjAMPml.net
>>574
>学部生ですら使うなと言われている日本語版ウィキペディアを引用して毎日大量コピペをしているように見えるね
半分浮き足立っているのかな?w
”使うなと言われている日本語版ウィキペディア”ね
だったら、英文なら良いんでしょ?ww
かつ、いまの日本語版ウィキペディアの多くは、英ウィキペディアの翻訳が多いですよ
知らないみたいですね
両方対比すれば、すぐ分かりますけどねw

605:132人目の素数さん
22/01/01 21:33:30.91 sINw/e2i.net
やっぱり底辺大准教(55歳)が定期発狂連投
このスレの荒らしの少なくとも一人が底辺大准教授(55歳)である事が連日確認できてしまうね

606:132人目の素数さん
22/01/01 21:35:38.03 lBjAMPml.net
>>577 タイポ訂正
(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊂Nですが(下記))
 ↓
(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊃Nですが(下記))
失礼しました
数学記号を出すのが大変なんだよね
うっかりしていました

607:132人目の素数さん
22/01/01 21:36:11.45 t569GMxm.net
>>576
ベビメタのイジメ絶対ダメって
底辺大准教のテーマソングでしょ
普通のひとはそんな曲に思い入れはないと思うよ

608:132人目の素数さん
22/01/01 21:39:22.92 t569GMxm.net
さっきまで「きみ何歳」連呼していた
ID無し氏=ID:aQTTqsY7が
涙目で「イジメ絶対ダメ」を貼る
心境変化の原因は何だろうね
>>571リストが的確過ぎて鬼の目にも涙目でといったところか、月刊ムーは誰かの愛読書らしいし

609:132人目の素数さん
22/01/01 21:44:31.82 .net
>>581
BABYMETALの曲は「あのお方」のテーマ曲ですね
URLリンク(www.youtube.com)

610:132人目の素数さん
22/01/01 21:50:16.48 t569GMxm.net
なるほど、天羽優子のテーマ曲か
学生誤爆ハラスメントでしつこいネットハラスメントをしていたクズだから戒めの為にその曲を座敷牢で聞かされてるんだろうな

611:132人目の素数さん
22/01/01 21:52:22.47 .net
>>577
>それ(存在できません)は、未証明ですね。
いや既証明です
ωがシングルトンなら後続順序数です
したがってωが極限順序数であることと矛盾します
だからあなたは
ωは実はシングルトンではなく無限集合だ
と「変節」した筈ですが
変節結構 君子豹変 おめでとう

612:132人目の素数さん
22/01/01 21:53:58.31 t569GMxm.net
ベビメタがブレイクして多くの人が聴いた曲は
その曲ではなくてラップの入ったミクスチャ曲の方だよね
もう何年も前のヒット曲だから名前が出てこないけど
…いま探したらコレか URLリンク(youtu.be)

613:132人目の素数さん
22/01/01 21:55:31.91 .net
>>584
いや、現人神SU-METALのテーマ曲です
URLリンク(www.youtube.com)

614:132人目の素数さん
22/01/01 21:59:55.46 .net
>>586
噂では「あのお方」はBABYMETALの初期からの信徒で
ファースト・セカンド・サードの三枚のアルバムを
全て購入しているとのこと
今一番のお気に入りはこの曲とか
URLリンク(www.youtube.com)
あいかわらずぶっとんでますな

615:132人目の素数さん
22/01/01 22:08:21.39 t569GMxm.net
うーん(笑
そういや同期にも研究室でHM/HR鳴らす院生が居たなって思い出した

616:132人目の素数さん
22/01/01 22:45:20.51 g0+F40r5.net
>>584
お前まったく相手にされてないなwww

617:132人目の素数さん
22/01/01 22:59:11.26 rlZ8PATo.net
>>577
>その一つが、可算無限多重シングルトンです。添え字付きカッコ{}を使いますが
>全然別モノではないですよ
可算無限多重シングルトンなるものは無限集合ではなくシングルトンでもなく、そもそも集合でもない
よってまったくの別モノですね

618:132人目の素数さん
22/01/01 23:09:28.09 rlZ8PATo.net
>>577
>それ(存在できません)は、未証明ですね。ZFで良いですよ。どうぞ証明をw
あなたはω{の右隣りのかっこが無いことを認めました。
 >>502
 >ω{のすぐ右の{は存在しない
それはaω={x}とおいたときxに最外カッコが無いということですよ?
最外カッコが無ければxの元を特定できないのでxは集合たり得ません。


619:よってaωも集合たり得ません。 まだ理解してなかったんですか?頭悪いですね。



620:132人目の素数さん
22/01/01 23:32:49.01 lBjAMPml.net
>>591
>可算無限多重シングルトンなるものは無限集合ではなくシングルトンでもなく、そもそも集合でもない
1.可算無限多重シングルトンなるものを、概念としては認めたわけですね。それは進歩ですね
2.で、次の「無限集合」の定義は? 濃度(cardinal)ですか? 明らかに、濃度は無限ではない(カッコ{}の深さは無限ですが)
3.「シングルトンでもなく」の証明は?
4.「そもそも集合でもない」の証明は? ZFですか? urelement を認める集合論もありますよ(下記など)
 「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481
 としました
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωで、両外のω{}ωを外した
 ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・を、urelement と考えても良い
 だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
 ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、同じ状態と認めたらどうですか?
(参考)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Urelement
Urelements in set theory
The Zermelo set theory of 1908 included urelements, and hence is a version we now call ZFA or ZFCA (i.e. ZFA with axiom of choice).[1]
Adding urelements to the system New Foundations (NF) to produce NFU has surprising consequences.
Quine atoms
An alternative approach to urelements is to consider them, instead of as a type of object other than sets, as a particular type of set. Quine atoms (named after Willard Van Orman Quine) are sets that only contain themselves, that is, sets that satisfy the formula x = {x}.[7]

621:132人目の素数さん
22/01/02 00:06:56.47 h/uSD3oa.net
>>501,548,590でこの人のポジションが判った
501=底辺大准教55歳本人宣言
548=底辺大准教55歳のいつもの小汚い妄想
ここまではいつも通り
>>590=「インテリ追っかけ婆が『同担』を蹴落とす時の言葉」と解釈すれば筋道が通る
最初から知ってたけど、底辺大准教氏は単なるインテリ追っかけ婆なんだね
だから追っかけ対象の気を引こうと意地悪をしたり、
支離滅裂な言いがかりをつけて嫌がらせをしたり、
他の目的でここに居る人に露骨なライバル心を剥き出しにして喧嘩をふっかけて回っているんだね
それ菊池誠のところでも田崎晴明のところでもやってたよね、最初からそれは知ってる話だわ

622:132人目の素数さん
22/01/02 00:14:28.27 h/uSD3oa.net
一旦理解してしまうと
日々の言動の不可解さが氷結する
己の身の丈に合わない虚勢を張って
完全にボロ負けの議論を何年間でも引っ張って
ストローマン論法で勝っているフリをしたり
容姿を整える努力を放棄したまま
自分の容姿を芸能人に喩えたり
意中のアイドルの前では大人しく
アイドル弄りに専念するかと思いきや
自分が加害者なのに被害者だと言い張ったり
それ全部、社会性の低い追っかけ婆の振る舞いだったんだね

623:132人目の素数さん
22/01/02 00:23:37.17 h/uSD3oa.net
そういう追っかけ活動は
一般論としてはアイドルと追っかけの間の問題だけど
こいつがまだ起こ�


624:オているトラブルは常に アイドルを追い詰めアイドルの仕事を妨害し アイドルを追っかけ婆のポジションまで貶す活動に なってしまっているから、 結果的に誹謗中傷や名誉毀損、偽計業務妨害、讒訴恫喝、虚偽による科学活動の妨害といったシャレにならない犯罪行為になる 追っかけの犯罪行為をやめさせるには、 その動機や原因を正しく理解し、 それよりもメリットのある活動へと導くしかないんじゃないかな、追っかけはストーカーだから難しいとは思うけど



625:132人目の素数さん
22/01/02 00:24:13.93 h/uSD3oa.net
まだ起こしている→起こしている

626:132人目の素数さん
22/01/02 00:27:43.58 oB/Enoq3.net
>>594、595、596
あなた頭大丈夫?
ママは心配です

627:132人目の素数さん
22/01/02 00:37:59.41 h/uSD3oa.net
雑な推論ではあるけれど、単なる追っかけが犯罪行為に踏み込む直接的動機は「ワナビー」だろう
普通の追っかけは
アイドルと親しくなり、特別な存在として認めてもらい、とっておきの質問をして裏話を教えてもらったり
ゆくゆくは結婚したい等がゴールだろう
ワナビーはそこから更に踏み込む
憧れのアイドルと自分を同化して、自分がアイドルになりたい、
いま目の前に居るアイドルこそ最大のライバルだから、そのライバルを蹴落とし潰してそのポジションを自分が手に入れれば、目的を達成する事ができる
だからアイドルの重要な仕事の妨害を平然とする
自分の興味の対象は病的なアカデミックハラスメント事案の発展的解消(誰も不幸にならない問題解決)にあるので、この変態ワナビーをどう扱うべきかが問題になる

628:132人目の素数さん
22/01/02 00:39:04.18 h/uSD3oa.net
>>598
お前の話だから黙って部屋の隅で膝を抱えて息を止めておけカス

629:132人目の素数さん
22/01/02 00:44:58.21 oB/Enoq3.net
>>600
完全にノイローゼですね
お正月はお医者さん休みだからあれほど薬は多めに貰っておくように言ったのに
ママはパパがいるから大丈夫よ 心配しないで!

630:132人目の素数さん
22/01/02 00:49:05.30 h/uSD3oa.net
>>588から連想したのが>>594-599のようなストーリー

631:132人目の素数さん
22/01/02 00:50:12.78 h/uSD3oa.net
>>601
お前の犯罪行為に関する話だから黙ってろゴミカスアラ還婆

632:132人目の素数さん
22/01/02 00:52:43.36 h/uSD3oa.net
>>588に関しては、あの人もアイドルヲタだからそういった心理がわからんでもないし、ファン同士のいざこざも嫌だというニュアンスで受け取った
その意思をあえて無視するべき理由はない

633:132人目の素数さん
22/01/02 00:54:59.77 h/uSD3oa.net
「あのお方」というのが実際に誰なのか、自分は知らないし、自分はアイドルヲタではないから理解の至らない点もあるとは思う

634:132人目の素数さん
22/01/02 01:00:07.36 h/uSD3oa.net
少なくとも、菊池誠や田崎晴明が長年(およそ25年以上)心を砕いてきた事の一端を心から理解できたことは今夜の大きな収穫だと思う

635:132人目の素数さん
22/01/02 01:09:26.69 oB/Enoq3.net
>>601
私はBABYMETALとかクソみたいな音楽には興味ないわよ
ハードロックとベビーメタルはバカが聞く音楽だからね
あなたはハードロックやベビーメタル聞いたから頭がおかしくなったのね

636:132人目の素数さん
22/01/02 01:10:27.16 oB/Enoq3.net
ベビーメタル → ヘビーメタルね

637:132人目の素数さん
22/01/02 01:12:27.01 oB/Enoq3.net
ハードロックやヘビーメタル好きな人は性格悪い
ガンダム好きなヤツも性格悪い
パソコンでゲームやってるヤツも
だいたい仕事でもないのにパソコン得意なヤツは気持ち悪い

638:132人目の素数さん
22/01/02 01:42:18.23 h/uSD3oa.net
広義のアカハラ問題を起こす下等生物のレスは一切読まない

639:132人目の素数さん
22/01/02 02:33:19.11 oB/Enoq3.net
>>610
さようなら
a_watcher

640:132人目の素数さん
22/01/02 02:54:24.63 c+Wvs6m3.net
>>593
>1.可算無限多重シングルトンなるものを、概念としては認めたわけですね。
well-definedでない何か変なモノとの認識しかないです
>2.で、次の「無限集合」の定義は?
有限集合でない集合ですけど?
有限集合とは{0,1,…,n}との間に全単射が存在する集合ですけど?
>3.「シングルトンでもなく」の証明は?
「シングルトンは集合」の対偶
>4.「そもそも集合でもない」の証明は?
>>592
>ZFですか?
はい
>urelement を認める集合論もありますよ(下記など)
>>577でZFでよいと言ったのはあなたですよね?
自分で言ったことも覚えてないんですか?
> だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
> ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、同じ状態と認めたらどうですか?
状態とは?

641:132人目の素数さん
22/01/02 06:42:03.69 .net
>>593
>・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・を、urelement と考えても良い
urelementには{}要らないですね
>だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
無限公理は以下の論理式だが
∃x.({}∈x&∀y.y∈x⇒s(y)∈x)
sは、後者関数で、xとs(x)が異なるならなんでもいい
見れば明らかだがどこにも…はない
>・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、
>同じ状態と認めたらどうですか?
・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・の存在を
無限公理と同様に論理式で記載してみせてくれるかな?

642:132人目の素数さん
22/01/02 08:04:59.64 DhlSCn4I.net
>>551
>つまりあなたは「一般化した<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在する。」と言いたい訳ですね?
>それなら良いですよ?但し、末項が存在し、且つ、その直前項が存在しないという変な列ですけどね。当然二項関係<も独自再定義が要るでしょうね。頑張って定義して下さい。
>それで、世間で云うところの<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在しないことは認めますね?
戻るが
認める必要は、ないよね
Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464
URLリンク(encyclopediaofmath.org)
For instance, the ordinal number of the set N of all positive integers, ordered by the relation ≦, is ω.
The ordinal number of the set consisting of 1 and numbers of the form 1-1/n where n∈N, ordered by the relation ≦, is ω+1.
(引用終り)
有理数体Qで、順序数をQに埋め込めば簡単に理解できる
上記 The ordinal number of the set consisting of 1 and numbers of the form 1-1/n where n∈N
で、n=1 から初めて 0,1/2,2/3,3/4,・・(n-1)/n,・・,1とできる
さらに、2-1/n where n∈N を考える
1,1+1/2,1+2/3,1+3/4,・・1+(n-1)/n,・・,2 とできる
上記2列を直列すると
0,1/2,2/3,3/4,・・(n-1)/n,・・,1,1+1/2,1+2/3,1+3/4,・・1+(n-1)/n,・・,2 とできる
これで、対応 1→ω、2→2ω を考えれば、0~2ωの列が出来る
そして、0,1/2,2/3,3/4,・・(n-1)/n,・・,1,1+1/2,1+2/3,1+3/4,・・1+(n-1)/n,・・,2 が、二項関係<で全順序列であることは自明
同様に、0,1,2,・・,ω,ω+1,ω+2,・・,2ω もまた、二項関係<で全順序列であることも自明だろう
上記で、”列 (数学)一般化 (wikipedia)”>>536 が、構成できたことは、お分かりだろう
Nを2ωまで拡張すれば、松坂和夫>>477の降鎖、昇鎖の定義で”列(a_n)n∈N”の部分を拡張できることも、自明
(同じように、2ω→nω→ωω と出来ることは、分かる人には分かるだろう)
分からなければ、関連書物を探して読んでください。あるいは、友人がいるなら、聞いてくださいね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch