Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
21/12/28 23:30:23.39 IQKnQwAx.net
つづき
URLリンク(mainichi.jp)
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「�


3:ョ全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日 (抜粋) https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg 会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。 2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。 玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。 https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ 数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン つづく



4:132人目の素数さん
21/12/28 23:30:53.63 IQKnQwAx.net
つづき
<IUT国際会議 2つのシリーズ>
1.
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

5:132人目の素数さん
21/12/28 23:31:23.68 IQKnQwAx.net
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり
(4回とも無事終了です)
なお、東大の重鎮 Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生
8月末~9月初めの二つのIUT会議に出席したようです
参考
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
宇宙際タイヒミューラー理論への誘い(いざない)2021-08-31?2021-09-03
Confirmed participants include:
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
宇宙際タイヒミューラー理論サミット2021 2021-09-07?2021-09-10
Confirmed participants include:
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月 過去と現在の研究
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
20211117
世界の数学者に向けた、今年度の宇宙際タイヒミューラー理論関連集会のビデオ閲覧の招待状を掲載。
つづく

6:132人目の素数さん
21/12/28 23:31:56.46 IQKnQwAx.net
つづき
<過去スレより再録>
スレ46 スレリンク(math板:273番)
アンチのみなさん、幼稚すぎ
小学生なみ
そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ
ここでは、大人の議論をしましょうね
1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう
2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無
 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ)
3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です
 あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です
4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう
 しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です
ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^;
スレ46 スレリンク(math板:883番)
1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない
3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ
そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね?
応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^
アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか
笑える幼稚な議論
それは、別スレでやれよw(^^;

7:132人目の素数さん
21/12/28 23:32:14.94 IQKnQwAx.net
なお、
おサル=サイコパス*)のピエロ、不遇な「一石」、“鳥なき里のコウモリ”そのままで、“シッタカ”ぶり男で、アナーキストのアホ男です。
なお、IUTスレでは、「維新さん」と呼ばれることもあります。(突然“維新~!”と絶叫したりするからです(^^; )
( URLリンク(textream.yahoo.co.jp) 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(**)注;URLリンク(en.wikipedia.org) Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org) 双曲面
二葉双曲面 :URLリンク(upload.wikimedia.org)
おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)URLリンク(blog.goo.ne.jp) サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
URLリンク(kotowaza-allguide.com)
鳥なき里の蝙蝠 故事ことわざ辞典
【読み】 とりなきさとのこうもり
【意味】 鳥なき里の蝙蝠とは、すぐれた者がいないところでは、つまらぬ者が威張っていることのたとえ。
つづく

8:132人目の素数さん
21/12/28 23:32:36.24 IQKnQwAx.net
つづき
<サイコパスのおサルのバカ発言>
過去スレ55 スレリンク(math板:813番)
813 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 20:41:12.45 ID:mlJli1k0 [7/7]
>>789-790
(引用開始)
数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
オカ、シムラ、モチヅキ
>"intellectual debt"
確かにモチヅキは数学界に対して「知的負債」を負ってるね
自分の思いつきが論理的に正しいことを示す、という負債をね
(引用終り)
1.「数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜 オカ、シムラ、モチヅキ」
 てめえ、何様のつもりだ? 5ch数学板で便所の落書きしている数学落ちこぼれさんでしょ
 何をえらそうに!
2.「確かにモチヅキは数学界に対して「知的負債」を負ってるね
 自分の思いつきが論理的に正しいことを示す、という負債をね」
 てめえ、何様のつもりだ?
 論文書いて、査読してもらって、真摯に対応して査読を通してもらって出版してもらう
 ここまでは、終わったのです(^^
3.そして、今年6月末から4回の国際会議で、
 IUT普及の義務を果たします
4.おサルが理解できるように?
 それは無理!
 ”(スレ55 スレリンク(math板:158番)より)
 <上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない
 ことも分からん「考えなしの素人」に数学はムリ”
 これじゃ。三歳児レベルの知能じゃんかw
 このおサルには、IUTは百年早いぜw(^^;
(引用終り) 以上
なお、
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
低脳で幼稚なカキコ
上記は、お断りです!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
つづく

9:132人目の素数さん
21/12/28 23:38:06.58 IQKnQwAx.net
つづき
(参考)
関連: 望月新一(数理研) URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
News - Ivan Fesenko URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
Explicit estimates in inter-universal Teichmuller theory, by S. Mochizuki, I. Fesenko, Y. Hoshi, A. Minamide, W. Porowski, RIMS preprint in November 2020, updated in June 2021, accepted for publication in September 2021
URLリンク(ivanfesenko.org) NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文
より
P4
Theorem A. (Effective versions of ABC/Szpiro inequalities over mono-complex number fields)
Theorem B. (Effective version of a conjecture of Szpiro)
Corollary C. (Application to “Fermat’s Last Theorem”)
P56
Corollary 5.9. (Application to a generalized version of “Fermat’s Last Theorem”)
Let l, m, n be positive integers such that
min{l, m, n} > max{2.453 ・ 10^30, log2 ||rst||C, 10 + 5 log2(rad(rst))}.
Then there does not exist any triple (x, y, z) ∈ S of coprime [i.e., the set of
prime numbers which divide x, y, and z is empty] integers that satisfies the equation
つまり、元祖フェルマー x^l + y^m + z^n = 0→拡張フェルマー rx^l + sy^m + tz^n = 0 もIUTで解けたんだ
Theorem Bで、Effective ”Szpiro”も出る
但し、”effective versions of the Vojta”への言及がないので、Vojtaは 未だみたい
ここ、一山当てる狙い目かもねw
他に、IUT関連
・[R8] Higher adelic theory, talk at the Como School, September 2021 URLリンク(ivanfesenko.org)
・[R7] IUT and modern number theory, talk at the RIMS workshop on IUT Summit, September 2021 URLリンク(ivanfesenko.org)
? [R5] Class field theory, its three main generalisations, and applications, May 2021, EMS Surveys 8(2021) 107-133 URLリンク(ivanfesenko.org)
つづく

10:132人目の素数さん
21/12/28 23:39:57.55 IQKnQwAx.net
つづき
? [R4] On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Q , November 2020 URLリンク(ivanfesenko.org)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
<PRIMS出版記念論文>
[9] On the Essential Logical Structure of Inter-universal Teichmuller Theory in Terms of Logical AND "∧"/ Logical OR "∨" Relations: Report on the Occasion of the Publication of the Four Main Papers on Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2021-03-06)

新一の「心の一票」 - 楽天ブログ shinichi0329/ (URLが通らないので検索たのむ)
math jin:(IUTT情報サイト)ツイッター math_jin (URLが通らないので検索たのむ)
URLリンク(twitter.com)
星裕一郎 ツイッター
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
星裕一郎の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2018) (Indexあり) URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Go YAMASHITA (gokun)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
山下剛サーベイ URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp) (Indexが充実しているので、IUT辞書として使える)
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.preprint. Go Yamashita last updated on 8/July/2019.
つづく
(deleted an unsolicited ad)

11:132人目の素数さん
21/12/28 23:41:44.16 IQKnQwAx.net
つづき
Yourpedia 宇宙際タイヒミュラー理論 (URLが通らないので検索たのむ)
URLリンク(ja.wikipedia.org) 宇宙際タイヒミュラー理論 Wikipedia
URLリンク(en.wikipedia.org) 英Inter-universal Teichmuller theory 英 Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org) ABC予想
URLリンク(en.wikipedia.org) 英abc conjecture

URLリンク(www.math.arizona.edu) から Recent Research へ入る
Kirti Joshi Recent Research論文集
新論文(IUTに着想を得た新理論) URLリンク(arxiv.org)
Construction of Arithmetic Teichmuller Spaces and some applications
Preliminary version for comments Kirti Joshi June 23, 2021
URLリンク(www.uvm.edu)
[ Taylor Dupuy's Homepage] 論文集
なお、(メモ)TAYLOR DUPUYは、arxiv投稿で [SS17]を潰した(下記)
URLリンク(arxiv.org)
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020.
P14
Remark 3.8.3. (1) The assertion of [SS17, pg 10] is that (3.3) is the only relation between
the q-pilot and Θ-pilot degrees. The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is
not what occurs in [Moc15a]. The reasoning of [SS17, pg 10] is something like what
follows:
つづく

12:132人目の素数さん
21/12/28 23:43:00.42 IQKnQwAx.net
つづき
P15
(2) We would like to point out that the diagram on page 10 of [SS17] is very similar to
the diagram on §8.4 part 7, page 76 of the unpublished manuscript [Tan18] which
Scholze and Stix were reading while preparing [SS17].
References
[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017. 1, 1, 1e, 2, 7.5.3 ( URLリンク(www.math.uni-bonn.de) Date: July 16, 2018.
URLリンク(ncatlab.org) Date: August 23, 2018. )
[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2
なお
"[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017."は、2018の気がする
”[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2”が見つからない。”the unpublished manuscript [Tan18]”とはあるのだが(^^
代わりに、ヒットした下記でも、どぞ (2018の何月かが不明だが、2018.3のSS以降かも)
つづく

13:132人目の素数さん
21/12/28 23:43:45.27 IQKnQwAx.net
つづき
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)(slides).pdf
Introduction to Inter-universal Teichm¨uller theory
Fucheng Tan RIMS, Kyoto University 2018
To my limited experiences, the following seem to be an option for people who wish to get to
know IUT without spending too much time on all the details.
・ Regard the anabelian results and the general theory of Frobenioids as blackbox.
・ Proceed to read Sections 1, 2 of [EtTh], which is the basis of IUT.
・ Read [IUT-I] and [IUT-II] (briefly), so as to know the basic definitions.
・ Read [IUT-III] carefully. To make sense of the various definitions/constructions in the
second half of [IUT-III], one needs all the previous definitions/results.
・ The results in [IUT-IV] were in fact discovered first. Section 1 of [IUT-IV] allows one to
see the construction in [IUT-III] in a rather concrete way, hence can be read together with [IUT-III], or even before.
S. Mochizuki, The ´etale theta function and its Frobenioid-theoretic manifestations.
S. Mochizuki, Inter-universal Teichm¨uller Theory I, II, III, IV.
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
教員名: 譚 福成(Tan, Fucheng)
P-adic Hodge theory plays an essential role in Mochizuki's proof of Grothendieck's
Anabelian Conjecture. Recently, I have been studying anabeian geometry and
Mochizuki's Inter-universal Teichmuller theory, which is in certain sense a global
simulation of p-adic comparison theorem.
つづく

14:132人目の素数さん
21/12/28 23:44:06.31 IQKnQwAx.net
つづき
<IUTと類体論>
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙際タイヒミュラー理論
数論的 log Scheme 圏論的表示の構成等に続いた研究であり、「一点抜き楕円曲線付き数体」の「数論的タイヒミューラー変形」を遠アーベル幾何等を用いて「計算」する数論幾何学の理論である。イヴァン・フェセンコはIU幾何を遠アーベル幾何から派生した新たな類体論に位置付けている
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
Ivan Fesenko - Research in texts
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
[R5] Class field theory, its three main generalisations, and applications pdf, May 2021
P16の後半に面白い図がある
コピーペースト下記
Here are some relations between the three generalisations of CFT and their further developments:
2dLC?-- 2dAAG--- IUT
 l   /  |     |
 l  /    |     |
 l/      |     |
 LC    2dCFT  anabelian geometry
 \      |     /
   \     |   /
    \   |  /
        CFT
注)記号:
Class Field Theory (CFT), Langlands correspondences (LC), 2dAAG = 2d adelic analysis and geometry, two-dimensional (2d)
(P8 "These generalisations use fundamental groups: the etale fundamental group in anabelian geometry, representations of the etale fundamental group (thus, forgetting something very essential about the full fundamental group) in Langlands correspondences and the (abelian) motivic A1 fundamental group (i.e. Milnor K2) in two-dimensional (2d) higher class field theory.")
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Fesenko IUT and modern number theory
つづく

15:132人目の素数さん
21/12/28 23:45:16.76 IQKnQwAx.net
つづき
(IUTに対する批判的レビュー)
URLリンク(zbmath.org)
URLリンク(zbmath.org)
Mochizuki, Shinichi
Inter-universal Teichmuller theory. I: Construction of Hodge theaters. (English) Zbl 07317908
Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1-2, 3-207 (2021).
Reviewer: Peter Scholze (Bonn)
BuzzardのICM22講演原稿
Inter-universal geometry とABC 予想47
スレリンク(math板:84番)
84 名前:38[] 投稿日:2021/12/23(木) 19:42:33.42 ID:iz9G4jw+ [1/2]
Buzzardの原稿が出たヨ!
URLリンク(arxiv.org)
>A great example is Mochizuki’s claimed proof of the ABC conjecture [Moc21].
>This proof has now been published in a serious research journal, however
>it is clear that it is not accepted by the mathematical community in general.
86 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/12/23(木) 20:46:56.21 ID:a0F2ZqKI
>>84
ホントに出ていたね。その引用部分の少し後に次のことが書かれている。
Furthermore, the key sticking point right now is that the unbelievers argue that more details are needed in the proof of Corollary 3.12 in the main paper,
and the state of the art right now is simply that one cannot begin to formalise this corollary without access to these details in some form
(for example a paper proof containing far more information about the argument)
(引用終り)
”Comments: 28 pages, companion paper to ICM 2022 talk”と明記もあるね
思うに、その意図は、「反論あるなら言ってきてね。反論の機会を与える。反論なき場合はこのまま総会発表とする」ってことか
(西洋流で、「黙っていたから 認めたってことじゃん」みたいなw)
普通は、こんな形でプレプリ出さない気がするな
さあ、面白くなってきたかも
ドンパチ派手にやってほしい
取り敢えずこんなところで(^^

16:132人目の素数さん
21/12/28 23:56:17.08 vVgAbyBc.net
極左アナーキストはおサルだったのか
極左アナーキストの時点で知的変質者なわけだから実生活も推して知るべしだなw
どこで足を踏み違えたのか?
学生時代に女にもてなかったから鬱屈したんだろう
その分、オナニーは激しかっただろうなw

17:132人目の素数さん
21/12/29 07:38:53.41 BTt4Yy5S.net
>>15
レスありがとうございます
ご理解頂ければ、幸いです

18:132人目の素数さん
21/12/29 11:09:58.51 XlHtlQsH.net
IUT応援スレがIUTと無関係のID無し小物の発狂連投で埋まる珍事発生中
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
スレリンク(math板:981番)-

19:132人目の素数さん
21/12/29 11:15:28.69 XlHtlQsH.net
このスレで暴れている人は
・非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
URLリンク(en.wikipedia.org)
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうとする
 も失敗、2017年に解明論文が出て以降ダンマリ
・CERN反物質実験プロジェクトリーダー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
 擁護を試み、
 英語論文誌の論文撤回手続きに関し虚言を弄し
・上記問題に対し一貫した指摘を行なっている
 ゴードン・ベル賞7回受賞の物理学者
URLリンク(ja.wikipedia.org)
 に対しても
 「脱原発派の指摘はバイアスが掛かっているから
 一切信用できない」という印象操作発言をして
その長年にわたる「ニセ科学批判」が科学ではなく世論扇動活動に過ぎなかった事を露呈してしまった
「己には学問的成果が無いので
 大物への批判と擁護を通じて
 己が大物であるかのように振る舞う」
小物に過ぎない
URLリンク(ja.wikipedia.org)
小物の虚勢連投は一切お気になさらぬよう

20:132人目の素数さん
21/12/29 11:41:15.96 +iRlBIw7.net
【NGWord推奨(正規表現)】
kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|1503813609

21:132人目の素数さん
21/12/29 11:44:34.83 XlHtlQsH.net
>>18
2020年の解明論文
Kumar, A., Bechhoefer, J. Exponentially faster cooling in a colloidal system. Nature 584, 64–68 (2020). URLリンク(doi.org) URLリンク(arxiv.org)

22:132人目の素数さん
21/12/29 12:01:00.07 XlHtlQsH.net
>>19
下記URLを気に病んで執拗にNG指定を求める理由は何故ですか
2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド URLリンク(groups.google.com)
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
2008年 URLリンク(b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com)
2008年メンタルサロン板スレッド URLリンク(itest.5ch.net)
2008年学外移転ホームページ URLリンク(cml-office.org)
2017年ラジオ番組板スレッド スレリンク(am板:912番) スレリンク(am板:925番) スレリンク(am板:948番)

23:132人目の素数さん
21/12/29 12:01:10.91 .net
>>18
ムペンバ効果・・・なんか面白そう
URLリンク(ja.wikipedia.org)
一見荒唐無稽と思える話を真面目に検証したオズボーン博士はさすが

24:132人目の素数さん
21/12/29 12:10:40.34 XlHtlQsH.net
> サイモンフレーザー大学の物理学者、アビナッシュ・クマールとジョン・ベックホーファーの研究
>>22
オズボーン博士とは?
この件は液体分子運動量の統計的分布が非平衡状態では崩れる事から、統計物理の問題として解明されるべき事は2008年の国内騒動発生当時から明らかであり
未解明未研究の未科学問題をニセ科学として扱おうとした小物の責任が問われる

25:132人目の素数さん
21/12/29 12:21:23.36 Et01ZPKr.net
>>1
テンプレに無限重シングルトンは間違いでしたって入れとけや

26:132人目の素数さん
21/12/29 12:35:11.76 BTt4Yy5S.net
>>13 補足
URLリンク(ivanfesenko.org)
CLASS FIELD THEORY, ITS THREE MAIN GENERALISATIONS, AND APPLICATIONS
IVAN FESENKO
This text was published in EMS Surveys, 8(2021) 107?133.
Here are some relations between the three generalisations of CFT and their further developments:
2dLC?-- 2dAAG--- IUT
 l   /  |     |
 l  /    |     |
 l/      |     |
 LC    2dCFT  anabelian geometry
 \      |     /
   \     |   /
    \   |  /
        CFT
(引用終り)
下記のProblemがいいね
(FESENKO)
Problem 1. Develop fuller LC analogues of Parts II-IV of CFT.
Problem 2. Find a version of enhanced arithmetic LC parallel to GCFT.
Problem 3. Find a version of enhanced LC parallel to SCFT but which works over all number fields.
Problem 4. Find a version of enhanced LC parallel to some of post-cohomological CFT, thus circumventing the problem of using non-abelian cohomology.
Problem 5. Develop a general ramification theory for surfaces compatible with 2dCFT and taking into careful account ramification theory at the one-dimensional residue level.
Problem 6. Develop a special higher CFT which uses torsion structures, to provide new insights into 2dCFT.
Problem 7. Find more direct relations between the generalisations of CFT. Use them to produce a single unified generalisation of CFT.

27:132人目の素数さん
21/12/29 12:36:03.50 cnijX2iY.net
このスレは無限重シングルトンのスレ
IUTの話題はスレ違い

28:132人目の素数さん
21/12/29 12:58:29.96 lfES2Ayi.net
>>21
あグロ

29:132人目の素数さん
21/12/29 13:00:46.85 0DYTKjxy.net
>>19
サンクス

30:132人目の素数さん
21/12/29 13:04:56.17 XlHtlQsH.net
>>22
2017年論文は2つ
・Lu, Zhiyue; Raz, Oren (16 May 2017). "Nonequilibrium thermodynamics of the Markovian Mpemba effect and its inverse". Proceedings of the National Academy of Sciences. 114 (20): 5083–5088. arXiv:1609.05271. Bibcode:2017PNAS..114.5083L. doi:10.1073/pnas.1701264114. ISSN 0027-8424. PMC 5441807. PMID 28461467.
・Lasanta, Antonio; Vega Reyes, Francisco; Prados, Antonio; Santos, Andrés (2017). "When the Hotter Cools More Quickly: Mpemba Effect in Granular Fluids". Physical Review Letters. 119 (14): 148001. arXiv:1611.04948. Bibcode:2017PhRvL.119n8001L. doi:10.1103/physrevlett.119.148001. hdl:10016/25838. PMID 29053323. S2CID 197471205.
>>22
オズボーン博士とは?

31:132人目の素数さん
21/12/29 13:05:33.85 lfES2Ayi.net
>>21
a_watcherがイライラする事が見込まれるからです

32:132人目の素数さん
21/12/29 13:06:37.55 pJouF0lg.net
オズボーン博士も知らんモグリw
こっちが恥ずかしくなる( ´,_ゝ`)プッ

33:132人目の素数さん
21/12/29 13:07:14.70 XlHtlQsH.net
やっぱりこのスレで暴れている人は
英語記事を示されても即座に内容把握ができずに
空想上の答えを書いて誤魔化す癖が特徴的だね
だから自身の身元に関するURLをNGしろと言い出す
そういう事だね

34:132人目の素数さん
21/12/29 13:09:53.30 p66XXbUm.net
a_watcherの学歴コンプレックスは異常

35:132人目の素数さん
21/12/29 13:10:56.31 XlHtlQsH.net
関連論文を3つ示されて(>>20,29)もなお
空想上の人物の功績を称えたり(>>18,31)
空想上の敵と戦う(>>30)のは
このスレで自演連投をする人物の異常性の証だね

36:132人目の素数さん
21/12/29 13:35:35.74 BTt4Yy5S.net
>>25 補足
IVAN FESENKO先生さすがと思う
CLASS FIELD THEORY(類体論)の視点から
全体まとめと、解決すべき課題を抽出した
これと類似のことを、RIMS IUT側が行うべきだろう
1)現状まとめ(従来の数学理論(楕円曲線論、圏論などから見たIUTの位置づけ)
2)今後の課題の整理
これを、RIMS IUT側が行うべきだろう

37:132人目の素数さん
21/12/29 13:39:07.35 4d+piuDw.net
本日もa_watcherのIDを真っ赤にする事に成功

38:132人目の素数さん
21/12/29 13:48:03.55 pnMcoi0F.net
このスレでIUTと無関係な話を引っ張っては暴れている人物は
■非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
URLリンク(en.wikipedia.org)
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうと
 するも失敗、2017~2020年解明論文が出て以降ダンマリ
・Lu, Zhiyue; Raz, Oren (16 May 2017). "Nonequilibrium thermodynamics of the Markovian Mpemba effect and its inverse". Proceedings of the National Academy of Sciences. 114 (20): 5083–5088. arXiv:1609.05271. Bibcode:2017PNAS..114.5083L. doi:10.1073/pnas.1701264114. ISSN 0027-8424. PMC 5441807. PMID 28461467.
・Lasanta, Antonio; et al. (2017). "When the Hotter Cools More Quickly: Mpemba Effect in Granular Fluids". Physical Review Letters. 119 (14): 148001. arXiv:1611.04948. Bibcode:2017PhRvL.119n8001L. doi:10.1103/physrevlett.119.148001. hdl:10016/25838. PMID 29053323. S2CID 197471205.
・Kumar, A., Bechhoefer, J. Exponentially faster cooling in a colloidal system. Nature 584, 64–68 (2020). URLリンク(doi.org) URLリンク(arxiv.org)
■CERN反物質実験プロジェクトリーダー URLリンク(ja.wikipedia.org)
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
 擁護を試み、
 英語論文誌の論文撤回手続きに関し虚言を弄し
■上記問題に対し一貫した指摘を行なっている
 ゴードン・ベル賞7回受賞の物理学者 URLリンク(ja.wikipedia.org)
 に対しても
 「脱原発派の指摘はバイアスが掛かっているから
 一切信用できない」という印象操作発言をして URLリンク(twitter.com)
その長年にわたる「ニセ科学批判」が科学ではなく世論扇動活動に過ぎなかった事を露呈してしまった
「己には学問的成果が無いので
 大物への批判と擁護を通じて
 己が大物であるかのように振る舞う」
小物に過ぎない
小物の虚勢連投は一切お


39:気になさらぬよう (deleted an unsolicited ad)



40:132人目の素数さん
21/12/29 13:51:18.55 m+OcAqb/.net



41:い、やったろお前 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640722681/694 【IT】スパコンのバックアップ機能に不具合 約77TBのデータが消失 京都大学 [凜★] 流石にやり過ぎだぞ、お前



42:132人目の素数さん
21/12/29 13:54:11.11 BG85dKWg.net
文献すら挙げられない架空の人物の業績を称えたり
架空の敵と戦ったり、質の低い自演だね

43:132人目の素数さん
21/12/29 13:57:11.92 Et01ZPKr.net
ω{の右隣りのカッコが有るか無いかすら答えられないんじゃ妄想の産物と言われても言い返せんわな

44:132人目の素数さん
21/12/29 14:05:22.05 uCCnbTfj.net
>>19
有能

45:132人目の素数さん
21/12/29 14:21:29.70 pnMcoi0F.net
小物の発狂連投しかないスレタイ違いスレ

46:132人目の素数さん
21/12/29 14:35:29.43 .net
>>25 >>35
もう諦めなよ
中卒素人には無理だから

47:132人目の素数さん
21/12/29 14:43:03.67 pnMcoi0F.net
医学研究科専攻学位論文未提出の人が毎日必死に絡む「中卒」って何なんだろうね
頭のおかしな人の罵倒文句は常軌を逸しているから
健常者向け翻訳が必要

48:132人目の素数さん
21/12/29 14:51:06.80 lfES2Ayi.net
中卒、または中卒出ないにも関わらずそれと同等の知性と認められる存在の事を指します
(例)a_watcher

49:132人目の素数さん
21/12/29 15:34:09.02 BTt4Yy5S.net
>>3-4
IUT国際会議参加者日本人
コネクションある人は、IUTについて聞いてみれば良い
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory 2020 09/24~2021 04/22
List of Participants
Yuta Hatasa, Tokyo Institute of Technology, JP
Watanabe Hiroyuki, RIMS - Kyoto University, JP
Shun Ishii, RIMS - Kyoto University, JP
Koichiro Sawada, Osaka University, JP
Ryoji Shimizu, RIMS - Kyoto University, JP
Masatoshi Suzuki, Tokyo Institute of Technology, JP
Shota Tsujimura, RIMS - Kyoto University, JP
Yasuhiro Wakabayashi, Tokyo Institute of Technology, JP
Naganori Yamaguchi, RIMS - Kyoto University, JP
Seidai Yasuda, Osaka University, JP (今北大)
Yu Yasufuku, Nihon University, JP
Shigetoshi Yokoyama, Gunma University, JP
Harumichi Yoshiura, Tokyo Institute of Technology, JP
Takao Yuyama, Tokyo Institute of Technology, JP
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Confirmed participants include:
Kazumi Higashiyama (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Yu Iijima (Hiroshima Univ., Japan),
Kazuki Masugi (RIMS, Kyoto Univ., Japan)
Yoshiaki Mizoguchi (Osaka Univ., Japan),
Takahiro Murotani (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Hiroshi Naruse (Univ. Yamanashi, Japan),
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),
Ryoji Shimizu (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Densuke Shiraishi (Univ. Osaka, Japan),
Reiya Tachihara (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Naotake Takao (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Akio Tamagawa (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Hiroyuki Watanabe (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Tadayuki Watanabe (Kyoto Univ., Japan),

50:132人目の素数さん
21/12/29 15:43:00.28 BTt4Yy5S.net
>>46
これを見れば、日本国内のIUT理解者は、相当の数だよね
IUTを疑問視する人は、もし>>46の参加者で知り合いが居れば、聞いてみればいい
「IUT どうよ」って

51:132人目の素数さん
21/12/29 16:04:42.44 ZZF2oVlz.net
こういうとこがセタがアホたる所以なんだよな
ホントに無限に頭悪い

52:132人目の素数さん
21/12/29 16:05:22.02 8iBpNmx1.net
自称理解者なんでしょ?

53:基礎論好き
21/12/29 16:07:04.58 jdayjLKb.net
>>47
IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ
研究集会はそういうものです
さすがに望月研の方々は理解していると言っていたそうですが、望月研出身てない方々はどうでしょうね

54:132人目の素数さん
21/12/29 16:17:57.91 BTt4Yy5S.net
余談ですが
前スレで、基礎の公理が話題になったが
数理論理君らしき人は、議論に入ってこれなかった
彼は、アンチIUTの二大巨頭の一人で
自分だけが数学の勉強をしていて(基礎論を勉強したという)、IUT派は数学不勉強、
「IUT論文が、一般の数学者に読めないというが、如何に異常事態か分かってない」旨の主張を繰り返す
でも、いままでに、基礎論が話題になったことがあるが、常に議論の内側には入れなかった人なのです
なんだかね

55:132人目の素数さん
21/12/29 16:22:23.71 BTt4Yy5S.net
>>50
これは、お久しぶり
基礎論好き さんか
どうもです
>IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ
でも、他の講演も聴いたろうし
そもそも、ショルツェ氏か望月氏かという、aかbかの二択問題とすれば
話聞けるならば、聞いてみれば良い
1.ショルツェ氏の勝ち
2.どっちもどっち(現状判定不可)
3.望月氏の勝ち
ご意見聞けるでしょ?

56:132人目の素数さん
21/12/29 16:34:37.08 BTt4Yy5S.net
>>50
>IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ
>研究集会はそういうものです
ああ、あと>>14 のReviewer: Peter Scholze (Bonn)のzbmathレビューは、IUTの全面否定で 、これ確か 記憶では春頃には公開されていた
9月の研究集会には、Peter Scholzeは見て参加しているわけですよね
まあ、ご意見を聞く価値はあると思いますよ

57:132人目の素数さん
21/12/29 16:37:32.08 BTt4Yy5S.net
現役数学者ならば、分かるだろうが、研究集会に参加するならば
自分にとってプラスがあるのが前提で
秋の地方大会ならば、旅行を兼ねることが多いとしても
ウェブならば、価値がないなら、時間の無駄でしょ
それに、参加するんだから、なにがしかの価値を見ているはずです

58:132人目の素数さん
21/12/29 16:42:17.43 1UBaLFZa.net
>>54
イヤ、それ以前にキミ数学の世界に全く関わった事ないよね?
そのキミの口からどうして
>現役数学者ならば、分かるだろうが、研究集会に参加するならば
自分にとってプラスがあるのが前提で
というセリフが吐けるの?
その事を恥ずかしくと思わないの?

59:基礎論好き
21/12/29 16:43:00.41 jdayjLKb.net
僕は数論の専門家じゃないですし全く詳しくないですが、「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者しかいないんじゃないですか?
他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね

60:132人目の素数さん
21/12/29 16:46:20.37 BdVBI/pJ.net
S氏の目的が分からない
数学にも興味ないしなんでこんなことを一日やっているのか

61:132人目の素数さん
21/12/29 16:47:42.23 pnMcoi0F.net
医学研究科の専攻分野学位論文未提出の落ちこぼれが
数学者に妄想設定「中卒」を押し付ける地獄絵図案件再発か

62:132人目の素数さん
21/12/29 16:52:07.80 Et01ZPKr.net
コピペ投稿してると頭良くなった気分になって数学コンプレックスから逃避できるからじゃないですかね

63:132人目の素数さん
21/12/29 17:07:27.42 lv1gq6LR.net
>>58
でオズボーン氏についての知識くらいは身に着けましたか?結構時間経ちましたが
ここは貴方の様な厚顔無恥な人間が来る所


64:ではありません



65:132人目の素数さん
21/12/29 17:28:46.09 BG85dKWg.net
出典もフルネームも書かずに架空の人物を褒め称える>>60はキチガイジ

66:132人目の素数さん
21/12/29 17:29:06.20 Et01ZPKr.net
え?
中卒ってセタのことでしょ?
数学者?いえいえセタは数学の入門を許されなかった落ちこぼれですよ

67:132人目の素数さん
21/12/29 17:32:04.81 BG85dKWg.net
天羽優子のバカな書き込みを今日も大量に見たけど
カタカナ表記の架空の外人名を出して、
知ってて当然だ知らなきゃ厚顔無恥だ
などと虚言癖の幼稚園生のような戯言を繰り返すとは
数学板のひとも大変だよな
自分で出した話のソースを出せないのは、メンヘラか幼稚園生以下

68:132人目の素数さん
21/12/29 17:38:26.23 BG85dKWg.net
あと
前スレで何度も繰り返された天羽優子の妄想繰り言順列組み合わせの大発狂大連投と
IUTにおける∈-ループ言及ソース提示と、それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
どちらが数学者かと言えば数学板全員一致で後者一択だな
前者はただの狂人に過ぎない

69:132人目の素数さん
21/12/29 17:40:23.73 Qu08lSsF.net
a_watcherのブチギレを確認
今日は威勢がいいなw

70:132人目の素数さん
21/12/29 17:43:13.29 BG85dKWg.net
とりあえずまともな話に軌道を戻さないと
数学板のまともな人々はだらも反応しないね
廃墟と化したパラドックススレがその好例

71:132人目の素数さん
21/12/29 17:43:26.38 BG85dKWg.net
だらも→誰も

72:132人目の素数さん
21/12/29 17:43:47.96 lfES2Ayi.net
だらも

73:132人目の素数さん
21/12/29 17:45:09.66 Et01ZPKr.net
>>1
テンプレにこれも入れといて
file:///C:/Users/seta/Downloads/tujfersrs0401_37.pdf

74:132人目の素数さん
21/12/29 17:47:49.61 BG85dKWg.net
新スレが山形の狂人の自演連投で埋まっているので
この辺で前スレ末の主要書き込みをコピーしておこう(繰り言除外)

75:132人目の素数さん
21/12/29 17:48:03.47 .net
>IUTにおける∈-ループ言及ソース提示と、
 >>1の人ですね
>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
 私ですね
>どちらが数学者かと言えば数学板全員一致で後者一択だな
 私は数学者ではありませんが数学科出身です
 >>1の人は数学科どころかそもそも理系ではないでしょう

76:132人目の素数さん
21/12/29 17:48:29.58 BG85dKWg.net
906 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 20:55:56.10 ID:IQKnQwAx
>>886
>なお、∈の「ループ」については、望月氏の和文のIUT入門講義資料の中で言及していて
>”∈の「ループ」そのものではないが、∈の「ループ」類似を考える”みたいな記述があったよ
>(後で探してみる)
>だから、「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ
「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」は、下記のIUT IVでした(和文ではなかった)
関連箇所を引用しておくよ
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV:
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020
P5
If, moreover, one thinks of Z as being constructed, in the usual way, via axiomatic set theory, then one may interpret the “absolute” - i.e., “tautologically
unrelativizable” - nature of conventional scheme theory over Z at a purely settheoretic level. Indeed, from the point of view of the “∈-structure” of axiomatic set
theory, there is no way to treat sets constructed at distinct levels of this ∈-structure
as being on a par with one another. On the other hand, if one focuses not on
the level of the ∈-structure to which a set belongs, but rather on species, then the
notion of a species allows one to relate - i.e., to treat on a par with one another -
objects belonging to the species that arise from sets constructed at distinct levels
of the ∈-structure. That is to say,
the notion of a species allows one to “simulate ∈-loops” without violating the axiom of foundation of axiomatic set theory
- cf. the discussion of Remark 3.3.1, (i).
P68
On the other hand, by the axiom of
foundation, there do not exist infinite descending chains of universes
V0 V1 V2 V3 ... Vn ...
- where n ranges over the natural numbers.
つづく

77:132人目の素数さん
21/12/29 17:49:30.57 BTt4Yy5S.net
>>57
どうも
数学に興味がなくもない
けど、いまIUTのスレ主になっているのは、
フィギュアスケートの4回転半と類似(下記)
”4回転半”見ました。わたしゃ、スケート出来ないけどねw
でも、スケート出来ないけど、4回転半はすごいと思った
つーか、オリンピックのかかった大会で、チャレンジするかよ と思った
北京でもやりそうだよね
URLリンク(the-ans.jp)
羽生結弦、全日本6度目V! 史上初の4回転半は両足着氷も圧巻322.36点、北京五輪も当確
2021.12.26
著者 : THE ANSWER編集部
誰も決めたことがない世界史上初の大技・4回転アクセル(4回転半)に挑み、両足ながら着氷。全日本選手権は2大会連続6度目の優勝となった。
(引用終り)
で、IUTも同じだよ
凄いじゃない、IUT
ABCの解決だけでも凄いけど
それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、
加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想 >>25 >>13
数学の大技・4回転アクセル(4回転半)=IUT だと思ってみています
果たして、
うまく着地できるでしょうか?

78:132人目の素数さん
21/12/29 17:49:33.09 BG85dKWg.net
923 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 22:17:39.06 ID:IQKnQwAx
>>906
>∈の「ループ」類似を考える
ここ多分
下記の”一種の「同義反復的解決」”に繋がる話だろうと思う
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月 出張・講演
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)(kakudaiban).pdf
[13] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い 《拡大版》 (東京大学 2013年06月) PDF
P4
もちろん、そのような数体の自己同型は実際には存在しない!!
しかし左辺の「{q^j^2}」と右辺の「g」を、それぞれ別々の
「(通常型の)環・スキーム論」=「数論的正則構造」に所属するものと見做し、
所望の対応=「HA 理論をディオファントス幾何に応用する上での障害」
に対する一種の「同義反復的解決」

79:132人目の素数さん
21/12/29 17:49:57.01 6DfI4OYu.net
同日に2度も真っ赤にさせることに成功

80:132人目の素数さん
21/12/29 17:50:25.27 BG85dKWg.net
946 名前:132人目の素数さん :2021/12/29(水) 04:18:06.94 ID:EeC8ikNf
>>908
群論的ソフトウェアに基づく種ならできると、少なくとも本人は主張しているわけだ
ちょっとオブジェクト指向に影�


81:ソ受けてそうな気がする



82:132人目の素数さん
21/12/29 17:50:43.88 BG85dKWg.net
947 名前:132人目の素数さん :2021/12/29(水) 04:26:31.59 ID:EeC8ikNf
要は抽象化された基礎圏の設定で、その上の対象を規則情報を通じて結びつければ、こうした集合論的な制約を
超えられるという思想だよね
「圏とアルゴリズムまたはプログラム」を使えばZFCの実在論にオルタナティブを作れると
数学的にIUTが正しいか否かはさておき、実在論としては一つの考えじゃないかな

83:132人目の素数さん
21/12/29 17:51:03.27 kNZsdhqc.net
あちゃー>>68が効いちゃったみたい

84:132人目の素数さん
21/12/29 17:51:03.77 BG85dKWg.net
948 名前:132人目の素数さん :2021/12/29(水) 04:38:12.40 ID:EeC8ikNf
群には非線形な演算があるので、これで環論として同型でない宇宙とかエイリアンが色々考えられて、
それは基礎圏の同型な素材から構成できるのだと主張している
要点は、望月はショルツやロバーツとは違い、圏論的な問題だけを考えているわけではないこと
もっと別の情報的な文脈からディフェンスしているよね

85:132人目の素数さん
21/12/29 17:51:40.36 00LaB1j1.net
>>81-90
一応置きあグロ

86:132人目の素数さん
21/12/29 17:51:47.01 BG85dKWg.net
950 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/29(水) 05:32:53.91 ID:EeC8ikNf
連投は悪しからずで遊びの話なので、個人的な考えだけ述べておくと
そういう実在論が洗練され将来的に何らかの意味を持つ可能性は否定できないが、そういうことをせずに
圏論やZFCに基づいたABC予想の証明は十分可能だと思っている
ただし「圏の幾何」という書き方は誤解を招くから如何なものかとは思う
確かにIUTのテータ因子なるものはフロベニオイドとかガロア圏とかそういうもので構成されてはいるが
今の数学から見れば特殊な実在論に言及していることを無視するわけにはいかないだろう

87:132人目の素数さん
21/12/29 17:52:03.61 BG85dKWg.net
951 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/29(水) 06:09:54.69 ID:EeC8ikNf
一つだけ雑感を追加しておくと、IUTの何が「望月にとって」ホッジ理論的なのか、という心理的推察は
有意義だと思われる。いくつか理由が考えられるが、ヒントしか書かない
そもそもホッジ理論は、言うまでもなくコホモロジーの理論である
コホモロジー論的な考えや構造は、IUTではかなり変わった形になっておりそのままでは存在しない
またlog-shellやtensor-packetのような変わった表現は、定義は勿論何故そう呼ばれるのかということだ
また、IUTらしさとは不定性の存在である。何故ならば不定性は大域理論らしさの反映だからである
※ちなみに数論的な大域ホッジ理論は既成の数学では未解決である

88:132人目の素数さん
21/12/29 17:55:39.69 BG85dKWg.net
>>71
ID非表示は狂人と区別が付かないので特別扱いしない
一般論として浪人でID非表示オプションを使ったり
コテや1人キャップを使う人物は匿名掲示板に過剰な時間を費やす廃人なので相手にする価値がない

89:132人目の素数さん
21/12/29 17:55:53.68 .net
EeC8ikNf氏は∈ループについては何も述べていませんね
集合論は知らないのでしょう 
そういう数学者は珍しくありませんが

90:132人目の素数さん
21/12/29 17:59:30.70 .net
>>83
匿名掲示板でIDを表示する意味はありませんよ
>浪人でID非表示オプションを使ったり
>コテや1人キャップを使う人物は
>匿名掲示板に過剰な時間を費やす廃人
おっしゃる通りです
あなたもこんな匿名掲示板で
無断な時間を浪費する廃人に
ならないように書き込みを
一切やめることをお勧めします
私や中卒君>>1のような🐎🦌になりますよ
🐎🦌になりたいですか?

91:132人目の素数さん
21/12/29 17:59:50.72 BTt4Yy5S.net
>>82
転記ありがとう
前スレの>>82 ID:EeC8ikNf氏の視点は重要と思うし
彼は、ショルツェ氏には全面的には賛成していないよね
つまり、ショルツェ氏には全面的には賛成していないが、望月氏側にも説明不足があって、数学者のコミュニティに受け入れられていないという意見と読みました
それは、妥当な見解だと思う

92:132人目の素数さん
21/12/29 18:01:16.84 .net
>>73
>数学に興味がなくもない
では高校の算数の教科書からやり直したら如何でしょうか?

93:132人目の素数さん
21/12/29 18:01:25.15 BG85dKWg.net
>>84
彼はまさにその問題を述べているのだが
お前はIUTと無関係な話を一人で延々と主張しているだけなので自演以外で誰もまともに取り合わない

94:132人目の素数さん
21/12/29 18:02:35.30 BG85dKWg.net
>>85
いまどき絵文字を書いて喜んでいる時点で
価値のない人間だと判るので相手にしない

95:132人目の素数さん
21/12/29 18:03:40.58 .net
>>73
>いまIUTのスレ主になっているのは、
>フィギュアスケートの4回転半と類似
日本語が不得意のようですね
数学はスポーツと違って見てわかるものではありません
諦めましょう

96:132人目の素数さん
21/12/29 18:05:11.53 .net
>>73
>”4回転半”見ました。わたしゃ、スケート出来ないけどね
>でも、スケート出来ないけど、4回転半はすごいと思った
>つーか、オリンピックのかかった大会で、チャレンジするかよ と思った
>北京でもやりそうだよね
数学はきれいさっぱり諦めて
スポーツ観戦に専念されては如何ですか?

97:132人目の素数さん
21/12/29 18:05:48.58 BTt4Yy5S.net
>>71
>>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
> 私ですね
おいおい、それ違うよね、明らかに
IDレスのあなた以外の人たちでしょ
そもそも、”人々”と複数をいっているのに、
「私ですね」と単数の答えを返すのはヘンだよ、数理に疎い人よw

98:132人目の素数さん
21/12/29 18:06:36.43 .net
>>73
>IUTも(4回転半ジャンプと)同じだよ
>凄いじゃない、IUT
理解できないことを凄いというのは🐎🦌だけですね

99:132人目の素数さん
21/12/29 18:06:37.99 p66XXbUm.net
>>89
どんな業務用缶スープ飲んでるの?

100:132人目の素数さん
21/12/29 18:07:25.64 f4Ni1LpG.net
>>89
でも偉大な教授に相手されていないのは現に貴方ではありませんか?

101:132人目の素数さん
21/12/29 18:07:35.62 BTt4Yy5S.net
>>92 補足
>>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
なお、そこは私も同意
的確な解説コメントだと思ったよ

102:132人目の素数さん
21/12/29 18:08:21.11 .net
>>73
>ABCの解決だけでも凄いけど
解決していないことのどこが凄いのですが
妄想が凄いのですか?

それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、
加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想

103:132人目の素数さん
21/12/29 18:09:27.70 .net
>>73
>それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、
>加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想
妄想でしょう
FESENKO氏も焼きが回ったようです

104:132人目の素数さん
21/12/29 18:10:55.89 BTt4Yy5S.net
>>93
>>IUTも(4回転半ジャンプと)同じだよ
>>凄いじゃない、IUT
>理解できないことを凄いというのは歷だけですね
そんなことを言い出せば
いまどきのノーベル賞や
拓郎先生のブレークスルー3億円も同じだよ
あんた、拓郎先生の論文読める?
読めないでしょ? おれ、当然読めないけど
「拓郎先生、すごい」と言って
何が悪い?

105:132人目の素数さん
21/12/29 18:11:06.26 .net
>>73
>数学の大技・4回転アクセル(4回転半)=IUT だと思ってみています
そもそも「回ってない」んじゃないですか?
あなた見てないでしょう?
見えないものを見たと思うのは精神の病ですよ

106:132人目の素数さん
21/12/29 18:12:19.94 BG85dKWg.net
ID非表示は一日中繰り言を書き続ける狂人なのでNG推奨
【Android・iOS・PC】ワッチョイ隠し、id隠しの書き込みをNGにする方法
URLリンク(hobby23.net)

107:132人目の素数さん
21/12/29 18:12:50.89 .net
>>73
>果たして、うまく着地できるでしょうか?
 はたして、あなたは生きている間に
 「任意無限回」と「無限回」の違いが
 理解できるでしょうか?

108:132人目の素数さん
21/12/29 18:13:52.30 lfES2Ayi.net
【Android・iOS・PC】
a_watcherの書き込みをNGにする方法
kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|15


109:03813609



110:132人目の素数さん
21/12/29 18:14:45.74 .net
>>86
>前スレのID:EeC8ikNf氏の視点は重要と思うし
 数学の初歩も理解してない素人の妄想でしょう

111:132人目の素数さん
21/12/29 18:15:53.90 BG85dKWg.net
>>95
統合失調なんだろうけど、おまえの書き込みは頻繁に個体識別がブレるのが特徴だな
とりあえず救急車を呼んで精神病院に緊急入院して、3が日明けに山形大学医学部附属病院精神科に転院した方がいい

112:132人目の素数さん
21/12/29 18:16:54.81 BTt4Yy5S.net
>>98
>>それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、
>>加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想
>妄想でしょう
>FESENKO氏も焼きが回ったようです
現役数学者さんは分かると思うけど
書き物で発表するって、結構重い行為ですよね
つまり、”妄想”書いて、間違っていたら、”妄想”数学者になってしまうわけ
だから、不確かなことで、単なる予想ならば、「単なる予想」と書くし
確かで自信があることは、そのように書くよ
FESENKO氏の>>13を読めば、彼がこの件でどれくらい自信があるか、読めるだろう

113:132人目の素数さん
21/12/29 18:19:02.89 .net
>>86
>彼(ID:EeC8ikNf氏)は、
>ショルツェ氏には全面的には賛成していないが、
>望月氏側にも説明不足があって、
>数学者のコミュニティに受け入れられていない
>という意見と読みました
ショルツが間違ってる、と言ってる?
そう聞こえるなら妄想でしょう
望月はショルツが考えてないことを考えてる、といってるが
だから望月が正しい、とは言っていない

114:132人目の素数さん
21/12/29 18:20:06.11 f4Ni1LpG.net
a_watcherの反応を確認

115:132人目の素数さん
21/12/29 18:21:16.75 .net
>>86
>それは、妥当な見解だと思う
「望月氏は数学者のコミュニティに受け入れられていない」
というのが妥当な見解なら、
「望月氏は4回転半ジャンプを飛べてない」
と認めたわけですね

116:132人目の素数さん
21/12/29 18:22:18.74 BG85dKWg.net
>>104
数学板の誰が見ても、お前がIUTの前提を取り違えて一人で幼稚な繰り言を繰り返しているだけだと認識そるだろうな
非線形非平衡統計力学の未科学問題を
古典熱力学とは矛盾するからニセ科学だ
と断定した狂人と全く同じ繰り言を
今回も繰り返している
学習院大田崎晴明氏の名前を出して
「『この問題は非線形非平衡物理ではない』と田崎が言った」
などという虚言をしていた事もしっかり覚えているが
それは「田崎の扱う非線形非平衡物理の前提条件とは異なる」という意味だと解釈できなかったのは
お前の愚かさの表れだ
諦めロン

117:132人目の素数さん
21/12/29 18:22:56.49 BTt4Yy5S.net
>>101 >>103
ありがとうございます
へー、なるほどね
自分では思いつかなかったな
なんか手はあると思ったが
この手(正規表現)は、スレの検索抽出に使えるかも
私も、idなし氏は出来るだけスルーしますです

118:132人目の素数さん
21/12/29 18:23:29.58 .net
>>92
中卒素人の貴方には死ぬまで分からないよ
考えられず見て動くだけの動物の貴方には

119:132人目の素数さん
21/12/29 18:24:19.06 c0a1qlNx.net
また一人、a_watcherの愚鈍な書き込みを非表示させる事に成功

120:132人目の素数さん
21/12/29 18:25:42.78 .net
>>96
素人氏はポストモダンに簡単にひっかかるおそれがあるから
気を付けたほうがいいですね
難しい術語を駆使しただけで中身があると錯覚すると失敗しますよ

121:132人目の素数さん
21/12/29 18:27:26.98 BG85dKWg.net
【山形キチガイジおばさん55歳の妄想ポエム大連投スレ】

122:132人目の素数さん
21/12/29 18:27:36.30 .net
>>99
>あんた、拓郎先生の論文読める?
>読めないでしょ?
だから、望月拓郎氏についてコメントしませんよ
それが正常な人間というものです
>「拓郎先生、すごい」と言って何が悪い?
理解できないことをすごいというのは精神が悪いですね

123:132人目の素数さん
21/12/29 18:30:31.77 .net
>>106
>現役数学者さんは分かると思うけど
>書き物で発表するって、結構重い行為ですよね
だから発表したことが必ず正しい、といえるわけではないですよ
あなたはどうも「ニッポン最高!!!」といいたいために
黒いものも白く見えてしまうようだ それでは失敗しますよ
冷静に発狂したら人間おしまいです

124:132人目の素数さん
21/12/29 18:31:04.95 BG85dKWg.net
【山形キチガイジおばさんは年始年末セフレ大募集中…12/23アワビをご馳走になったお友達はどうなった?!】
キチガイ天羽の妄想書き込み内容の変遷 (2021年11月21日更新)            
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10月には総理大臣になりノーベル賞をとり学長になり衆院選で当選した(現在完了形)と言っていた人間が
2週間後には資産家と結婚して県議会議員になりたい
と妄想バブル大崩壊
妄想設定が毎日変わる誇大妄想末期状態
■2021/10/07(木) 11:38:58.78 ID:a47+vyZ4
> いつの時代も総理大臣が批判されるようなもんだ
■2021/10/08(金) 19:53:26.26 ID:3GIXAUpq0
> 山形の大島優子は次の総選挙に立候補すれば
> あれよあれよと女性初の総理大臣になるだろう
■2021/10/24(日) 17:50:54.16 ID:tdeJTnjr
> 天才だと思う ノーベル賞も夢じゃないね
■2021/10/30(土) 18:29:54.51 ID:???
> 学長になるらしい
■2021/10/30(土) 18:35:23.99 ID:???
> 人望がある
■2021/10/31(日) 23:37:25.95 ID:???
> ・ノーベル賞を受賞する→来年をお楽しみに
> ・総理大臣になる→5年後をお楽しみに
> ・衆院選に出馬する→国民民主から立候補している
> ・天羽が当選した→選挙速報見ろ
■2021/11/01(月) 11:33:08.67 ID:???
> 今回の衆議院選挙とは言っていない
> 次の衆議院選挙に立候補している
■2021/11/13(土) 23:04:52.53 ID:???
>  某女史は地元の資産家と結婚して
>  県議会議員になろうかとしている
■2021/11/18(木) 20:08:00.04 ID:???
>  旦那さんは代議士になったしあげまん
>  だよなあ
■2021/11/19(金) 11:46:38.05 ID:???
>  旦那さん弁護士たから訴えられるぞ
■2021/11/20(土) 18:53:45.95 ID:???
>  立民の代表選に唯一女性候補として出たね
>  勝ったらこのコピペ主は社会から抹殺されるだろう
■2021/11/21(日) 21:25:18.84 ID:???
>  地元の有力者がパトロンだから笑いごとではなくなるぞ
■2021/12/26(日) 20:24:47.44
>  年末年始にヤリまくれるセフレ募集中です

125:132人目の素数さん
21/12/29 18:34:14.47 .net
>>111
>idなし氏は出来るだけスルーしますです
任意有限回と無限回の違いについての指摘に反論できずに
無視しつづけて恥を書くのはあなたですよ

126:132人目の素数さん
21/12/29 18:37:58.45 kHQNkHgn.net
a_watcher
なんにも出来ず
大 発 狂

127:132人目の素数さん
21/12/29 18:38:08.71 BG85dKWg.net
狂人の繰り言をスルーするのは
健常者として当然の振る舞い
狂人の構って乞食に精神分析医のような職業意識を発揮するのは帯広畜産大のナベさんくらいな物だ

128:132人目の素数さん
21/12/29 18:38:17.15 .net
>>110
>非線形非平衡統計力学
 ムペンバ効果の数学について語るなら聞きますけど
 そうじゃないなら、他所にいってくれますか?
 ここは数学板ですよ

129:132人目の素数さん
21/12/29 18:40:21.42 .net
>>121
>狂人の繰り言をスルーするのは
>健常者として当然の振る舞い
 私を天羽優子氏と思ってるならそれ妄想ですから
 精神科で診てもらったほうがいいですよ
 統合失調症ですから

130:132人目の素数さん
21/12/29 18:40:40.41 BTt4Yy5S.net
>>56
基礎論好き さん、どうもです
>僕は数論の専門家じゃないですし全く詳しくないですが、「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者しかいないんじゃないですか?
私は違うと思っています。>>46は国内の参加者をピックアップしましたが
海外の参加者も多数いますし、特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)
>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね
同意です
Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
下記の彼のホームページを見ると、多くの門下生を抱えて
何本もの研究を走らせているようです
Ivan Fesenko氏は、IUTは彼の幾つかの研究分野のネタとして使えると見ているようですね
それが、>>13の論説と見ましたよ
URLリンク(ivanfesenko.org)
Research ? Ivan Fesenko
L Anabelian geometry and IUT theory of Shinichi Mochizuki, and applications
K 2d adelic analysis and geometry, and applications
J Adelic structures on arithmetic and geometric surfaces, and applications
I Higher integration, harmonic analysis and zeta integrals
B Class field theories, one-dimensional and higher dimensional

131:132人目の素数さん
21/12/29 18:42:56.02 BG85dKWg.net
>>74の間が抜けていたので補足
908 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 20:56:41.90 ID:IQKnQwAx
>>906
つづき
P74
Remark 3.3.1.
(i) One well-known consequence of the axiom of foundation of axiomatic set
theory is the assertion that “∈-loops”
a ∈ b ∈ c ∈ ... ∈ a
can never occur in the set theory in which one works. On the other hand, there
are many situations in mathematics in which one wishes to somehow “identify”
mathematical objects that arise at higher levels of the ∈-structure of the set theory
under consideration with mathematical objects that arise at lower levels of this
∈-structure.
P75
That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the
notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.

132:132人目の素数さん
21/12/29 18:43:03.66 BG85dKWg.net
That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.
以上

133:132人目の素数さん
21/12/29 18:44:07.76 BG85dKWg.net
>  私を天羽優子氏と思ってるならそれ妄想ですから
一人称が女性代名詞になっているのが草

134:132人目の素数さん
21/12/29 18:45:57.30 BG85dKWg.net
このひと普段の一人称は「俺」、通所先作業所での社会的性別もほぼ男なんだよね
わざわざ書かなくていい言い訳で、生物学的性別をコソッと漏らしてしまうのが狂人クオリティ

135:132人目の素数さん
21/12/29 18:46:51.34 TaOLxecL.net
a_watcherの疑心暗鬼を確認

136:132人目の素数さん
21/12/29 18:47:47.98 BG85dKWg.net
【山形キチガイジおばさん55歳の妄想ポエム大連投大発狂スレ】

137:132人目の素数さん
21/12/29 18:48:02.06 .net
愛国素人君の2つの誤り
1.無限に関する初歩的誤解
 「全ての自然数を要素とする集合」は無限順序数ωを要素として持つと思ってる
 「任意有限回実行可能」なら無限回実行可能と思ってる
 n<ωとなる任意のnについて性質Pが成り立つなら、ωについてPが成り立つと思ってる
2.日本人に対する妄想
 日本人が世界で最も優秀な民族であると思い込んでいる
 それ故望月新一氏のABC予想解決が当然の


138:ことだと思い込んでいる もちろん、どちらも誤りです 「全ての自然数を要素する集合」は無限集合ですが、  無限順序数ωは上記集合の要素ではありません また望月新一氏のABC予想解決は誤報でしょう



139:132人目の素数さん
21/12/29 18:49:41.47 BG85dKWg.net
【山形キチガイジおばさん55歳(年始年末セフレ大募集中)の欲求不満妄想ポエム大連投大発狂スレ】

140:132人目の素数さん
21/12/29 18:52:46.06 BG85dKWg.net
>>131項番2のココロは下記★部参照
【悲報】山形キチガイジ俺おばさん55歳、数学板でまた発狂          
【見どころ】
①ストーキングは女性対象の恋愛限定だとする俺様定義は天羽の屁理屈の典型
②フェルマーの最終定理を55歳にもなって初めて理解したと称する妄言が知恵遅れ
③謎の「朝鮮人」連呼(天羽優子の祖先が朝鮮半島出身という事なのかどうか意味不明)★
【該当スレ】
偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6
スレリンク(math板:885番)-886
 865 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:00:30.90 ID:R5pJ8YRY
  >>860
  開幕のその人って日本語がおかしい。
  思考能力が小中学生レベルの証明がない。
  お前の思い込み。
  ストーキングとは女性に恋愛感情で付きまとう行為。
  どの話に絡みつけないのかレス版で教えろ
  レッテル張りの朝鮮思考バカ。★
  馬鹿な事を言って何が悪い?
  馬鹿を馬鹿にするやつの方がはるかに悪い。
  お前は犯罪思考の朝鮮人思考。★
  専門スレのわりにフェルマーの最終定理の事
  なんて書いてなかったし気違いがいただけじゃん。
  >>842は俺のレスだが?
  リンク先は俺のレスじゃない。
  底辺大教員の
 866 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:02:20.46 ID:R5pJ8YRY
  この、シフト押して改行すると書き込み設定いつからなんだ。
  頭の悪いふるまいって何?日本語使えてないよ?
  フェルマーの定理って大体わかったから用はないは。

141:132人目の素数さん
21/12/29 18:53:13.18 .net
>>124
>>「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者
>>しかいないんじゃないですか?
>私は違うと思っています。
私も違うと思っています
望月新一氏本人を除けば、フェセンコ氏と加藤文元氏くらいのもんでしょう
山下氏は脱落したでしょう 星氏も仕方ないからつきあってるけど
内心は「もうだめだな」と思ってるでしょう 
>国内の参加者をピックアップしましたが
>海外の参加者も多数いますし、
>特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
>(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)
参加したから賛同したと思うのは妄想ですね

142:132人目の素数さん
21/12/29 18:56:09.49 .net
>>124
>>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね
>同意です
哀れですね
今年のICMで望月新一氏に関して賞どころか何の言及もなければ
IUTTは終わったということですよ いくら待っても無駄でしょう
>Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
>下記の彼のホームページを見ると、多くの門下生を抱えて
>何本もの研究を走らせているようです
>Ivan Fesenko氏は、IUTは彼の幾つかの研究分野のネタとして
>使えると見ているようですね
フェセンコ氏も望月新一氏と同様の精神的問題を抱えているようですね

143:132人目の素数さん
21/12/29 18:56:28.33 BG85dKWg.net
【山形キチガイジおばさん55歳(年始年末セフレ大募集中)の欲求不満妄想ポエム大連投大発狂毒宴会スレ】

144:132人目の素数さん
21/12/29 18:57:32.75 .net
>>127
「私」は男性も使いますよ
むしろ最近の女性はあまり使いませんね

145:132人目の素数さん
21/12/29 18:58:26.56 BG85dKWg.net
> フェセンコ氏も望月新一氏と同様の精神的問題を抱えているようですね
これ精神病患者が健常者に毒突く時の定番の台詞だね
担当医さんは、その手の発言は思い止まるように患者に言いくるめなかったのかな

146:132人目の素数さん
21/12/29 19:00:39.71 .net
BG85dKWg氏が
「だれもかれもが愛する天羽優子氏に見えてしまう恋愛妄想状態」
に陥ってることは明らかですね
ちなみに私の好みは乃木坂46の久保史緒里ですが何か?

147:132人目の素数さん
21/12/29 19:02:13.98 BTt4Yy5S.net
>>124 追加
あと、注目しているのは、下記のComo Schoolです
ここで、Ivan Fesenko氏が>>13と同様の講演をして、Wojciech Porowskiも講演をした
Wojciech Porowskiの持ちネタは、言わずと知れた IUTの明示公式理論でしょう(多分)
他の錚々たるメンバーにまじって
こんな場所で、IUTについての講演が、まさかショルツェ氏の主張するようなデタラメだったら、講演ができるはずがないでしょ
ショルツェ氏の主張:「IUTはデタラメ千万」は極論すぎる(だからショルツェ氏の主張は不成立)と思っています
URLリンク(ivanfesenko.org)
IVAN FESENKO
Selected coorganised workshops since 2014
・Como School “Unifying themes in Geometry”, September 27-30 2021
URLリンク(utge.lakecomoschool.org)
Unifying Themes In Geometry
Lake Como School of Advanced Studies, 27 - 30 September 2021
Organizers and school lecturers
Olivia Caramello (University of Insubria and IHES)
Ivan Fesenko (University of Nottingham)
Laurent Lafforgue (Huawei)
Supporting lecturers
Wojciech Porowski (University of Nottingham)
Invited speakers
Alain Connes (IHES)
Misha Gromov (IHES and Courant Institute, N.Y.)
Maxim Kontsevich (IHES)
Barry Mazur (Harvard University)
Sponsors
We gratefully acknowledge the support of the Lake Como School of Advanced Studies, the University of Insubria and the EPSRC Programme Grant Symmetries and Correspondences.

148:132人目の素数さん
21/12/29 19:02:39.02 BG85dKWg.net
キチガイジおばさんの症状
・朝鮮人連呼(>>137)…自己愛性人格障害症状

149:132人目の素数さん
21/12/29 19:04:24.04 BG85dKWg.net
キチガイジおばさんの症状2
・誰も興味のない狂人の同性愛の嗜好について余計な説明を試みる(>>139)…自己愛性人格障害症状

150:132人目の素数さん
21/12/29 19:07:19.87 .net
>>140
programmeの英文が全く読めなかったようですね
Wojciech Porowski: “Introduction to anabelian geometry” [slides available here; video available here]
Abstract:
After recalling the notion of the étale fundamental group of a scheme,
we will discuss how various properties of a hyperbolic curve can be reconstructed from its fundamental group.

151:132人目の素数さん
21/12/29 19:08:52.69 lfES2Ayi.net
今回のサンプル
a_watcher発狂の流れが面白過ぎる
これは永久保存決定w
URLリンク(i.imgur.com)

152:132人目の素数さん
21/12/29 19:10:21.37 .net
>>142
>同性愛の嗜好について
 久保史緒里がLではないかという疑惑は多々ありますね
 URLリンク(nogiviola.livedoor.biz)
 私は男ですが、男性に恋愛感情を抱いたことはないです

153:132人目の素数さん
21/12/29 19:15:45.94 .net
>>144
本当の病人をあんまりからかったらいけませんよ

154:132人目の素数さん
21/12/29 19:22:00.28 p66XXbUm.net
英語が苦手なエイワッチャー

155:132人目の素数さん
21/12/29 19:42:35.32 BTt4Yy5S.net
>>143
>Wojciech Porowski: “Introduction to anabelian geometry” [slides available here; video available here]
なるほど、ありがとう
slide見た
IUTは無かった
なので、Porowski氏はフェセンコ先生のプログラムに沿って、新しい研究を開始していると見ました
だけど、Wojciech Porowskiは


156:優秀だよね これ見ると、IUTの明示公式理論が正しそうだと思えるよ (実際、2020年にIUTの明示公式理論関連でDRを取ったと理解している) 但し、フェセンコ先生の講演は、ほぼ>>13と類似で、IUTがしっかり入っていることを確認した (IUTの国際会議での講演もほぼ同じ内容です) https://utge.lakecomoschool.org/programme/ Ivan Fesenko: “Higher adelic theory” [slides available here; video available here] Abstract: This talk starts a series of lectures on higher adelic theory (HAT) in the case of arithmetic surfaces and its applications. 2D objects associated to the surfaces and two different adelic structures on the surfaces will be introduced. The use of analytic adelic structures in higher zeta integrals and applications will be presented. The talk will start with the origin of several key developments in modern number theory: class field theory and its generalisations. https://www.dropbox.com/s/u4n8070t6s526ad/FesenkoSlides.pdf?dl=0 slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927



157:132人目の素数さん
21/12/29 19:43:10.80 XncdaMzv.net
>>140
まさに語るに落ちるというやつだ
その研究集会でFesenkoはIUTの位置づけについて少々触れた程度で
abcについては一切何も語らず、
IUTの詳細はRIMS集会の記録と引き続くPorowski氏の講演に押し付けてる
それを受けたPorowskiの講演ではIUTガン無視で存在しないかのようだった
IUTのオワコン感ハンパない

158:132人目の素数さん
21/12/29 20:25:46.43 EeC8ikNf.net
>>72なんだけども、前スレでホッジ理論に注意すべきだと書いたのは、確かこのループの話の動機付けが
まさにホッジ理論の一般化にあると記憶していたからです
ですが、このスレにはその問題を気にするレスが見当たりませんでした
ドラームコホモロジーやその分解に起源を持つ話が、何故HTのIUTになってしまったのかは大変重要な論点です
まあ、別に術語を羅列したまやかしだと言われても個人的には気になりませんw 与太話は事実なので

159:132人目の素数さん
21/12/29 20:37:21.73 fg6xAAEu.net
>>21
ごめん
また君の奥さんでシコってしまった

160:132人目の素数さん
21/12/29 20:52:56.49 EeC8ikNf.net
「どういう数学的モチベーションからIUTが出来たのか」が一番学びに役立つ見方と言えると、そういうスタンス
「単なるデタラメだ」とか「何となく凄いから正しいに違いない」とか、それはあんまり実入りがないのかなと
例えば、K.Joshiの論文とかガウスーマニン接続の一般化とかの話が、一応この問題意識から適切に考えると
全て繋がる。しかしその上で正しいと判断するかどうかもあくまでも自分で行ったほうが良い

161:132人目の素数さん
21/12/29 21:01:41.33 BTt4Yy5S.net
>>148 補足
>URLリンク(www.dropbox.com)
>slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927
このスライドの最後に、下記がある
URLリンク(ivanfesenko.org)
Ivan Fesenko Higher adelic theory Como School, September 27 2021 36 / 37
List of open problems in HAT
Selected open problems in 2d adelic analysis and geometry (updated December 2018)
(D stands for ‘done’, P stands for ‘in progress’)
40 problems, 6 done, 9 partially done
へー、こんな未解決チャレンジ問題のリスト作っているんだ、フェセンコ先生は
”6 done, 9 partially done”

一流だね、フェセンコ先生

162:132人目の素数さん
21/12/29 21:03:02.85 m+OcAqb/.net
この勢いで正月突入して
明けおめかよ



163:オょーもな 日本人で難問解決するすごい数学者はいないの?



164:132人目の素数さん
21/12/29 21:05:27.00 .net
>>152
モチベーションとしては否定しませんよ

165:132人目の素数さん
21/12/29 21:12:10.44 BTt4Yy5S.net
>>150 >>152
ありがとう
 >>72の話は面白いと思ったが、半分「ポカーン」です
”ああ、そういう見方あるんだ。殆ど単語を追うのが精一杯だ”が、私のレベルで
なお、ご所望のレスは、本格的な学会でないと無理では? ここは場末の5ちゃんねる
来年、星先生が整数論サマースクールに呼ばれたらしいけど、参加できるなら、捕まえて小一時間問い詰めたらどうよ?w おっと もしウェブなら捕まえるのは無理かw

166:132人目の素数さん
21/12/29 21:29:26.61 8zEdQo/7.net
>>154
(・ω・)ノ

167:132人目の素数さん
21/12/29 21:33:19.92 BG85dKWg.net
【告知】ID無し書き込みは精神異常者と判明済みなのでスルーして下さい

168:132人目の素数さん
21/12/29 21:57:06.55 MjTorXke.net
a_watcherの「告知」の誤用を確認

169:132人目の素数さん
21/12/29 21:58:06.77 pnMcoi0F.net
ID付けても付けなくても反応の異常性やネガティヴ性で身元が即バレるのはこの人物特有だね

170:132人目の素数さん
21/12/29 21:58:22.15 BTt4Yy5S.net
>>158
告知ありがとうございます
彼は、クスリは飲んでいるらしいけどね

171:132人目の素数さん
21/12/29 22:02:52.37 H/YhGbXb.net
飯田市のセフレ募集中の尻の穴舐めたがりおじさんのIDがサルの尻のように真っ赤だ

172:132人目の素数さん
21/12/29 22:05:52.94 EeC8ikNf.net
>>155
馬鹿にはできない心情だなと。というのは、望月の精神史というのがあって、IUTは他の数学者からしたら
その終着点の最適解ではないのかもしれないけども、精神史の中でそれなりの総決算を考えた痕跡があるので
モチベーションを汲み取っておいて、より広く受け入れられるものに昇華するのが一つの好ましい態度だろうと
つまり、単なるご臨終だとは思わないわけです

173:132人目の素数さん
21/12/29 22:09:30.75 pnMcoi0F.net
この人物のメンタル疾患特有の「反応の異常性」とは
己にとり受け入れられない現実を
■「日本語がおかしい」
■「専門用語の用法がおかしい」
■「数学の初歩を理解していない」
■「恋愛感情に違いない」
■「宇宙の法則が乱れる」(ビッグバン宇宙論からホログラフィック宇宙論への学問的世代交代に関して)
等々、自分に都合のよい曲解を駆使して
ネガティヴな言動をする現象
冗談として匿名掲示板界隈では
滋賀県出身者(滋賀作)と山形県在住者(マット民)とラマン散乱実験屋(ラマン民:天羽小波)に特有の風土病だと受け取られている

174:132人目の素数さん
21/12/29 22:13:02.89 p66XXbUm.net
a_watcherの学歴コンプレックスは異常

175:132人目の素数さん
21/12/29 22:24:30.82 pnMcoi0F.net
まああまり病的な人の話ばかりしては何なので
個人的感想を述べると
前スレ末から>>72-82にコピーさせて頂いた内容を今朝4時過ぎにリアルタイムで拝見してとても感銘を受けた
自分自身80年代から定理証明系に興味を持ち、一度はそちら方面の専攻を考えた(一応誘われた)者なので
M氏の仕事を一般報道で初めて知った時、数学の形をとったモジュラー・プログラミング的な物(あるいは数学系のセンスではオブジェクト指向プログラミング的な物)なのだろうという我流の理解をした
そのあたりが徐々に解明されていくことを期待します

176:132人目の素数さん
21/12/29 22:29:21.30 F3ixTfm/.net
a_watcherが>>75,78,80に感銘を受けた事を確認

177:132人目の素数さん
21/12/29 22:29:55.71 pnMcoi0F.net
>>163
おっしゃる通りです
臨終を望む人は世の中全てが憎くて憎くて
エントロピー増大則に従って全てが無に帰すことを望む、ちょっと自分の人生に困っている人なのだと思います

178:132人目の素数さん
21/12/29 23:15:32.27 8iBpNmx1.net
フェセンコのHigher adelicて
せいぜい2次元なのかツマらんな

179:132人目の素数さん
21/12/30 00:00:24.89 En9CqBVW.net
>>149
>その研究集会でFesenkoはIUTの位置づけについて少々触れた程度で
>abcについては一切何も語らず、
>IUTの詳細はRIMS集会の記録と引き続くPorowski氏の講演に押し付けてる
>それを受けたPorowskiの講演ではIUTガン無視で存在しないかのようだった
>IUTのオワコン感ハンパない
一つの見方として、否定はしない
ところで、上記のFesenko、Porowski氏の講演と
下記の同じ9月のIUT Summitとの差分を、とってみてよ
Fesenko氏は、ほぼ同じ内容だが、上記は下記を含んでさらに膨らませた感じだね
Porowski氏は、上記は URLリンク(www.dropbox.com) で、
(ここのP19のBelyi cuspidalization (2)の図は、まさにIUTのアニメの図でしょ( URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp) 宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり )
 それから、P30 References (2) で more detailed presentation として、Oxford IUT workshop, December 2015, slides by J. Stix, Kyoto IUT workshop, July 2016, slides by K. Higashiyama の二つを挙げている )
Porowski氏の下記 Overview of IUT theory 今読むと、絶品ですね。分かり易いわ。Porowski氏は優秀だね
>>4より)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021,
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Notes and recordings of the workshop
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
van Fesenko IUT and modern number theory.
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Wojciech Porowski Overview of IUT theory
因みに、南出明示公式は下記
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Arata Minamide Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory I and II, Reference: [ExpEst].


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch