22/05/12 10:33:49.36 GYkOsAz8.net
なんでn=100の場合に数式で解いてるレスついてる問題をn=1000で解き直す必要があるの?
それで答え合わないならまだしも
( C[499,2] + 498/2 × 3 )/6 = 20833
になってるやん?
オレ問題作るときかなり時間かけてチェックとかもしてるんだよ
なんで数字100から1000にしただけの、しかも答え出てる問題でレス流してくれるん?
ちょっとは良心傷まんの?
1037:132人目の素数さん
22/05/12 10:38:29.18 YyOuPo1m.net
>>982
>c≦a+b-1=1000-c-1≦2c
c≦a+b-1=1000-c-1≦2c-1
>333≦c≦499
334≦c≦449
167+[n=168,249](n+n)+250=167+(249-168+1)(336+498)/2+250=167+82×834/2+250=167+82×417+250=167+34194+250=34611
1038:132人目の素数さん
22/05/12 12:03:52.19 /xPIl9mS.net
応用発展問題
正の整数の長さを辺にもつ三角形を考える。この時、辺の長さの合計が1000になるようなものは20833個ある。
[,1] [,2] [,3]
[1,] 2 499 499
[2,] 3 498 499
[3,] 4 497 499
[4,] 4 498 498
[5,] 5 496 499
[6,] 5 497 498
...
[20828,] 331 333 336
[20829,] 331 334 335
[20830,] 332 332 336
[20831,] 332 333 335
[20832,] 332 334 334
[20833,] 333 333 334
のように並べていくとき
12345個目となる三辺の数値を求めよ。
1039:132人目の素数さん
22/05/12 12:54:03.95 No5Flp6y.net
もうやめてくれや
数学的になんの意味もないそんな並び順求めるクズ問題で頑張って用意した問題流れてまうやん?
ココはかなりみんな真面目に一生懸命問題用意してるのわからんの?
1040:132人目の素数さん
22/05/12 12:56:44 VVdfMwmd.net
rを正の数とする
a[n] = 1^r - 2^r + 3^r - 4^r +...+ (-1)^(n-1) n^r
とおくとき
lim[n→∞](1/2^n)Σ[
1041:k=1,n] C[n,k] a[k] = (1-2^(1+r))ζ(-r) を示せ
1042:132人目の素数さん
22/05/12 13:15:52.12 /xPIl9mS.net
>>983
誤答が投稿されているよね。
決着をつけるのは列挙してのカウントだよ。
普通は検算ありがとうございます、と反応するのが「良心」のある人間だと俺は思う。
異論は認める。
俺に噛みつくより、誤答を投稿している人にアドバイスできるのがネ申なんだがね。
数学板って助言より罵倒を喜ぶクズ人間が多いというのが俺の印象。
異論は認める。
1043:132人目の素数さん
22/05/12 13:20:02.77 UUXjxJYZ.net
>>988
いらない
消えてください
あなたにこのフレスレに書き込む水準の数学力ありません
1044:132人目の素数さん
22/05/12 14:27:27 tqwTyXBE.net
>>987
aₙ(r) = 1^r - 2^r + 3^r - 4^r +...+ (-1)^(n-1) n^rをrの関数と見る
1/2^n)/ (1-2^(1+r))Σ[k=1,n] C[n,k] a[k] = ζ(-r)
を示せばよい
re(r) << 0 では明らかなので左辺がrについての正則関数になる事を示せはよい
よって左辺が局所一様コーシーである事を示せはよい
差分は
1/2^(n+1)a_(n+1)(r)
+(1/2^(n+1))Σ[k=1,n](C[n,k-1]-C[n,k])a_k(r)
で第一項は明らかに局所一様に絶対収束する
第二項はO(1/2^(n+1)(C[n,k-1]+C[n,k])n^(r+1))なのでn≧kで足し合わせるとき局所一様に絶対収束する
1045:132人目の素数さん
22/05/12 15:05:58.58 l11GDzk8.net
>>989
誤答した人に助言もできないようなクズ人間にはなりたくないなぁ。列挙やモンテカルロでの検証は検算に役立つ。
ありがとう、と言えるのが良心をもった人間だと思う。
1046:132人目の素数さん
22/05/12 15:10:06.20 mwyPJRO/.net
プログラムおじさんかな?
1047:132人目の素数さん
22/05/12 15:17:49.59 0PNUXyz1.net
>>991
助言も何もあなた975の解答の意味すらわかってないやん?
わかってたら数値チョロチョロ変えるだけで解けてしまう>>977なんて出さないでしょ?
975レベルの解答が読めない人間はこのスレでは何にもできません
1048:132人目の素数さん
22/05/12 15:22:19.95 l11GDzk8.net
>>993
>975が正しいという根拠は?
1049:132人目の素数さん
22/05/12 15:22:57.57 0upEEGTC.net
>>990
間違い発見
撤回
1050:132人目の素数さん
22/05/12 15:23:19.02 l11GDzk8.net
んで>985の答は?
1051:132人目の素数さん
22/05/12 15:24:50.41 0upEEGTC.net
>>994
あなた自分で正しいって確認してるやん?
そして>>977の問題出す時点でもこの解法で瞬殺できてしまうかどうか確認できるやん?
頭悪いなぁ
1052:132人目の素数さん
22/05/12 16:12:09.54 S+N3W7LE.net
スレの終わり恒例だな
1053:132人目の素数さん
22/05/12 16:12:18.90 l11GDzk8.net
>>997
列挙は説得力があるからね
1054:132人目の素数さん
22/05/12 16:26:19.86 f375zVRg.net
>>999
975が理解できないアホの列挙など説得力0
1055:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 16時間 38分 52秒
1056:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています