Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62 - 暇つぶし2ch71:132人目の素数さん
21/12/10 07:32:22.29 TDfmt48z.net
>>63
>無限シングルトンの定義お前できたんか?
笑えるね
おっさん、おサル>>5-6 と同じ、無限シングルトン否定派なん? 人間止めたいのか?
無限シングルトンの定義:有限シングルトンの無限極限
つまり、
n重シングルトン: Sn:={・・{}・・} とする
無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
この定義は、自然数が構成される前には、できない
しかし、自然数が構成された後には、可能だよ
そして、この極限の存在は、レーベンハイムスコーレムで保証される
(参考)
スレリンク(math板:525番)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーヴェンハイム-スコーレムの定理(英: Lowenheim-Skolem theorem)とは、可算な一階の理論が無限モデルを持つとき、全ての無限濃度 κ について大きさ κ のモデルを持つ、という数理論理学の定理である。そこから、一階の理論はその無限モデルの濃度を制御できない、そして無限モデルを持つ一階の理論は同型の違いを除いてちょうど1つのモデルを持つようなことはない、という結論が得られる。
定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。
例と帰結
自然数を N、実数を R とする。この定理によれば、(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)には非可算なモデルがあり、(R, +, ×, 0, 1) の理論(実閉体の理論)には可算なモデルがある。もちろん同型の違いを除いて、(N, +, ×, 0, 1) と (R, +, ×, 0, 1) を特徴付ける公理化が存在する。レーヴェンハイム-スコーレムの定理は、それらの公理化が一階ではあり得ないことを示している。例えば、線型順序の完備性は実数が完備な順序体であることを特徴付けるのに使われるが、その線型順序の完備性は一階の性質ではない。
つづく

72:132人目の素数さん
21/12/10 07:32:54.09 TDfmt48z.net
>>71
つづき
URLリンク(fujicategory.hatenadiary.org)
数学基礎論の勉強ノート
fujicategory
2011-07-21
レーヴェンハイム・スコーレムの定理!!
公理系Tが無限モデルを持てば、可算モデルも不可算モデルも持ちますよ!それどころかどんな大きな濃度のモデルも持ちますよ!っていう定理です。ちょっとテンションが上がってきますねー(∩´∀`)∩
まずは定理の引用から。(新井敏康「数学基礎論」より)
定理5.1.7(上方(Upward)Lowenheim-Skolem 定理)
1.言語Lでの公理系Tがどんなにも大きい有限モデルをもてば あるいは無限モデルをもてば
  (つまり∀ n ∃ M [M |= T\& card (|M|) >= n ] ,
  どんな無限基数κ>=card(L)についても
  TのモデルNで濃度κのものが存在する.
(引用終り)
以上

73:132人目の素数さん
21/12/10 07:48:16.73 TDfmt48z.net
>>64-70
うん、そういう議論は賛成だな
IUTが、どういう範囲の公理系で治まっているのか? ってね
で、>>65 より
(引用開始)
まぁZFCより強い仮定の元に証明したならしたで構わないとは思うがね
しかしそもそもこの話も加藤本で出てきたらしい“新しいパラダイム”とかいう単語から出てきた話なんやろ
ホントに望月論文で「通常数学では用いない以下のような推論規則を導入する」的なフレーズがあったって話も聞かんしな
そこから眉唾ものの話
(引用終り)
これ賛成だな
つまり、加藤本は、大道香具師のように、ちょっと大げさ
望月先生は、IUT IVの後半で、グロタンディーク宇宙の中には収まっているように書いている
つまり、圏論の内部の理論だという主張みたいですね
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
グロタンディーク宇宙
グロタンディーク宇宙と到達不能基数
大まかに言うと、これはグロタンディーク宇宙が到達不能基数と同値
強到達不能基数の存在は ZFC からは証明できないため、空集合と V_ω 以外の宇宙の存在はどれも ZFC から証明することができない。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
rej********さん
2016/11/27 17:07
「大道ヤシ」(だいどうやし?)とはどういう意味なのでしょうか?
「大道芸人」と「香具師」が混ざったような意味ですか?
ベストアンサー
******さん
2016/11/27 17:28
ご推察のように「大道香具師」と思います。
露天商や興行(大道芸)人、その元締め。

74:132人目の素数さん
21/12/10 08:08:55.89 TDfmt48z.net
>>73
追加
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
宇宙 (数学)
数理論理学において、構造 (もしくはモデル) の宇宙(うちゅう、英: Universe)とは議論領域のことである。
目次
1 ある特定の文脈において
2 通常の数学
3 集合論
4 圏論
圏論
圏論に歴史的につながる宇宙への別のアプローチの方法がある。これはグロタンディーク宇宙と呼ばれる。大まかに言えば、グロタンディーク宇宙とは集合論の通常実行されるすべての操作を内部にもつ集合である。例えば、グロタンディーク宇宙 U における2つの集合の和集合も U の内部にある。同様に、共通部分、順序対、冪集合などもまた U の内部にある。これは上記の上部構造に類似している。グロタンディーク宇宙の利点は、それが実際の集合であって真のクラスではないことである。

75:基礎論好き
21/12/10 10:36:47.90 Zmgxqww/.net
>>71
>無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
この極限はどういう定義ですか?

76:132人目の素数さん
21/12/10 10:43:47.12 xvMmsLBt.net
>>71
相変わらずメチャメチャ
無理やって
君の数学は最大限大目に見ても高校レベルで終わり
大学一回生レベルは絶対に越えられないよ

77:132人目の素数さん
21/12/10 10:45:55.65 ZfXXklGr.net
>>73 補足
保存拡大の話は、2012年のIUT論文公開当初からあるよ
http://ユアペディア/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論
数学基礎論による厳密な定式化
グロタンディーク宇宙
公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。
問題点が指摘されている。
 同じ言語上の二つの理論において、保存的拡大という用語を使用している。特にZFCGはZFCの保存的拡大ではない。
これらは細部や用語上の問題ではなく、一階述語論理などの基本的な性質に関連するため、Inter-universal Teichmuller Theory IV の Section3 は集合論や数理論理学における文脈では意味をなさない主張になっており、著者が数理論理学について理解をしていない可能性があるという意見がある。(ただし論文の構成上、宇宙際タイヒミュラー理論の正当性とは関係ないとみられている。)
(引用終り)
なお上記は、現在は書き直されている(下記)
つづく

78:132人目の素数さん
21/12/10 10:46:18.16 ZfXXklGr.net
>>77
つづき
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020
P6
Here, we recall in passing
that such “extensions of universe” are possible on account of an existence axiom
concerning universes, which is apparently attributed to the “Grothendieck school”
and, moreover, cannot, apparently, be obtained as a consequence of the conventional ZFC axioms of axiomatic set theory [cf. the discussion at the beginning of
§3 for more details].
P67
Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species
We shall refer to such models as ZFC-models.
Recall that a (Grothendieck) universe V is a set satisfying the following axioms [cf.
[McLn], p. 194]:
The various ZFC-models that we work with may be thought of as [but are
not restricted to be!] the ZFC-models determined by various universes that are
sets relative to some ambient ZFC-model which, in addition to the standard axioms of ZFC set theory, satisfies the following existence axiom [attributed to the
“Grothendieck school” ? cf. the discussion of [McLn], p. 193]:
We shall refer to a ZFC-model that also satisfies this additional axiom of the
Grothendieck school as a ZFCG-model.
つづく

79:132人目の素数さん
21/12/10 10:46:36.58 ZfXXklGr.net
>>77
つづき
P81
That is to say, descriptions in terms of arbitrary choices
that depend on a particular model of set theory [cf. Remark 3.1.3] do not allow one
to calculate in terms that make sense in one universe the operations performed
in an alien universe! This is precisely the sort of situation that one encounters when one considers the vertical and horizontal arrows of the log-theta-lattice
[cf. (ii) below], where distinct universes arise from the distinct scheme-theoretic
basepoints on either side of such an arrow that correspond to distinct ring theories, i.e., ring theories that cannot be related to one another by means of a ring
homomorphism ? cf. the discussion of Remark 3.6.3 below. Indeed,
it was precisely the need to understand this sort of situation that led the
author to develop the “inter-universal” version of Teichm¨uller theory
exposed in the present series of papers.
Finally, we observe that the algorithmic approach [i.e., as opposed to the “fully
faithfulness/Grothendieck Conjecture-style approach” ? cf. Example 3.5, (iii)] to
reconstruction issues via set-theoretic formulas plays an essential role in this context.
(引用終り)
以上

80:132人目の素数さん
21/12/10 11:03:06.65 ZfXXklGr.net
>>76
ID:xvMmsLBt氏か
某スレでは、数理論理君ね(下記)
一つ、当たり前だが注意をしておくと
数学では、他人を攻撃しても、自分の防御にはならん
おっさん、”「通常の数学の保存拡大」という用語で、定義の"well-defined性"を論じているのがそもそもおかしい”
という指摘に対して、他人を攻撃してばかりだ(つーか、それしか能がないように見えるぞw)
数学外の議論では「攻撃は最大の防御」とかいうが
数学の議論では、全く違うよ! そこから あんた勘違いだぜw
(参考)
Inter-universal geometry とABC 予想47
スレリンク(math板:280番)
280 2021/11/24(水) 14:29:48.54 ID:RRSYOh6Y
>>277
なんで数理論理君のレスってすぐ分かるんだろうな…
IUT批判派なのにIUT擁護派的な権威主義というか…
312 2021/11/24(水) 22:49:24.73 ID:y3eoSoSk [1/4]
数理論理君はもういいよ、一本調子のネガティブ主張ばっかで飽き飽き
316 2021/11/24(水) 23:05:22.25 ID:YpFXJlww
君はどれが数理論理君か分かってないでしょ
337 2021/11/25(木) 21:29:26.52 ID:8Tz2gmv1
>>336
数理論理君もういいから。あんたの批判ロジックあほくさくて逆に嘘臭いよ
351 2021/11/26(金) 12:55:55.29 ID:wgrAMkE/
>>349
数理論理君は巣に帰れ
694 2021/12/09(木) 17:34:25.63 ID:v2ZhEAWz
数理論理君相変わらず内容無さ過ぎて笑う

81:132人目の素数さん
21/12/10 11:41:22.08 ZfXXklGr.net
>>75
>>無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
>この極限はどういう定義ですか?
良い質問ですね
下記のe^x のマクローリン展開(極限)
あるいは、x=1とした ネイピア数 e の有理数の極限と同じだよ
おっと、極限の定義を書いてくれと言われそうだね
まず、e^x のマクローリン展開(極限)や、x=1のネイピア数 e の有理数の極限について
あなたが理解できる これの極限を書いてみてね。それと同じだと分かるよ
もし同じだと分からないなら、それを出発点として説明するよ
普通に、e^x のマクローリン展開(極限)や、x=1のネイピア数 e の有理数の極限の定義が分からないならば
同様に、”無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn”の極限の定義は
分からないと思うからね
(参考)
URLリンク(w3e.kanazawa-it.ac.jp)
e^x のマクローリン展開 金沢工業大学
e^x=1+x+1/2!x^2+1/3!x^3+1/4!x^4+・・・
URLリンク(en.wikipedia.org)
List of representations of e
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ネイピア数 e の表現

82:132人目の素数さん
21/12/10 11:47:56.00 ZfXXklGr.net
>>80 訂正
おっさん、”「通常の数学の保存拡大」という用語で、定義の"well-defined性"を論じているのがそもそもおかしい”
 ↓
おっさん、”「通常の数学の保存拡大」という用語で、定義の"well-defined性"を論じているのがそもそもおかしい”>>60
(リンク追加)
>>81 訂正
あなたが理解できる これの極限を書いてみてね。それと同じだと分かるよ
 ↓
あなたが理解できる これの極限の定義を書いてみてね。それと同じだと分かるよ

83:基礎論好き
21/12/10 11:55:09.17 00M3ZGo+.net
>>81
>まず、e^x のマクローリン展開(極限)や、x=1のネイピア数 e の有理数の極限について
>あなたが理解できる これの極限を書いてみてね。それと同じだと分かるよ
>e^x のマクローリン展開 金沢工業大学
>e^x=1+x+1/2!x^2+1/3!x^3+1/4!x^4+・・・
これがe^xの級数による定義ですね。
ここで注意なのは、この式の意味は
「各実数xに対して実数e^xを1+x+1/2!x^2+1/3!x^3+1/4!x^4+・・・(実数列の極限)と定める」というものです。(もちろん収束することは証明が必要)
実数の極限の定義を認めてやればe^xの定義は可能ですね。
で、話を戻しますが無限シングルトンの定義はなんでしょうか?
e^xと同様と言ってもこれは実数の話ではないので注意が必要ですよ。

84:132人目の素数さん
21/12/10 12:01:46.39 xvMmsLBt.net
>>80
攻撃って
ホントの事言ってるだけやん
>>71がメッチャクチャなのはここの住人で意義唱えるのはお前本人除いて一人もおらんやろ
無理なんだよ
このレベルで数学語るのなんか
現実を見ろ
妄想世界でいつまでいる気やねん?

85:132人目の素数さん
21/12/10 13:52:37.45 Qjus1oam.net
ZFCUとか公理系の話してんのに新しい推論規則言ってるのが何とも

86:132人目の素数さん
21/12/10 14:24:02.90 S2as8/gk.net
>>49
> なんならabc解決の栄誉はそいつがもらっても不思議じゃない
そうだね。
誰もが分からないことを(ちゃんと読めば
)誰でも分かるようにするってほぼ証明そのものだし。
10年経ってそれが実現されてないって事は望月は失敗したと見るのが妥当。

87:132人目の素数さん
21/12/10 14:29:11.95 S2as8/gk.net
>>83
> で、話を戻しますが無限シングルトンの定義はなんでしょうか?
んなもんある訳ねーじゃん
阿保が妄想してるだけだよ

88:132人目の素数さん
21/12/10 14:36:48.59 S2as8/gk.net
>>71
> そして、この極限の存在は、レーベンハイムスコーレムで保証される
されません。
列1,2,3,...が収束しないのとまったく同じ理由で列{},{{}},{{{}}},...も収束しません。
バカは数学板書き込み禁止な。

89:132人目の素数さん
21/12/10 15:03:54.41 I0HYOg9d.net
>>71
スレリンク(math板:533番)
>おっさん、無限シングルトン否定派なん? 人間止めたいのか?
あんた、ニンゲンのつもりなん? ワロスwwwwwww

90:132人目の素数さん
21/12/10 17:00:55.16 .net
>>81
>>>無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
>>この極限はどういう定義ですか?
>e^x のマクローリン展開(極限)
>あるいは、x=1とした ネイピア数 e の有理数の極限と同じだよ
つまりコーシー列で定義される、と
シングルトンのコーシー列って何ですか?
>>81
>おっと、極限の定義を書いてくれと言われそうだね
>まず、e^x のマクローリン展開(極限)や、
>x=1のネイピア数 e の有理数の極限について
>あなたが理解できる これの極限を書いてみてね。
>それと同じだと分かるよ
>もし同じだと分からないなら、
>それを出発点として説明するよ
つまり実数間に距離があるのと同じく
シングルトン間にも距離がある、と
シングルトン間の距離の定義って何ですか?
>>81
>普通に、e^x のマクローリン展開(極限)や、
>x=1のネイピア数 e の有理数の極限の定義が分からないならば
>同様に、”無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn”の
>極限の定義は分からないと思うからね
念のためにお尋ねしますが、
実数の極限の定義はご存じですか?

91:132人目の素数さん
21/12/10 17:02:52.39 xvMmsLBt.net
実数の定義は愚か定義という概念すら理解できてない模様

92:132人目の素数さん
21/12/10 17:08:30.68 .net
>>91
>…の定義は愚か
気になったので調べました
正しくは「・・・は疎か」だそうです
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

93:132人目の素数さん
21/12/11 00:06:33.48 NlOcJbIY.net
>>84 >>91
ID:xvMmsLBtの数理論理君な
繰り返すよ
おっさん、”「通常の数学の保存拡大」という用語で、定義の"well-defined性"を論じているのがそもそもおかしい”>>60
という指摘に対して、他人を攻撃してばかりだ(つーか、それしか能がないように見えるぞw)
おっさんな、”「通常の数学の保存拡大」という用語で、定義の"well-defined性"を論じているのがそもそもおかしい”>>60
と、おれは言っているだけど? どこの大学の数学科で、そんな"well-defined性"を教えているんだ?wwwwww

94:132人目の素数さん
21/12/11 00:23:27.78 NlOcJbIY.net
>>83 & >>88-90
>> そして、この極限の存在は、レーベンハイムスコーレムで保証される
>されません。
>列1,2,3,...が収束しないのとまったく同じ理由で列{},{{}},{{{}}},...も収束しません。
極限って、いつから収束すべきだなんて、
数学科で教えるようになったの?www
”数列の極限は,
1.(有限の値に)収束する
2.正の無限大に発散する/負の無限大に発散する
3.振動する
のいずれかである。”
これ
知らないらしいな
(参考)
URLリンク(manabitimes.jp)
高校数学の美しい物語
数列の発散,収束,振動の意味と具体例
2021/03/07
数列の極限は,
1.(有限の値に)収束する
2.正の無限大に発散する/負の無限大に発散する
3.振動する
のいずれかである。2と3の場合をいずれも発散すると言う。
(引用終り)
>つまりコーシー列で定義される、と
収束と極限を混同しているよね、上記同様にねw
「”コーシー列”のいうところの極限とはなんぞや?」
(極限についての)答えをどうぞ、お願い致しますwww

95:132人目の素数さん
21/12/11 00:24:26.41 RDTb6OzM.net
>>93
繰り返さんでもいいよ
お前に数学の議論なんぞ無理
なーんもわかってない
数学基礎論の教科書一冊も読まんでネットの記事コピペするだけで数学勉強してきた人間と対等に話せると思ってるパープーに賛同する人間なんぞおらんわバーカ

96:132人目の素数さん
21/12/11 00:43:55.43 NlOcJbIY.net
>>85
>ZFCUとか公理系の話してんのに新しい推論規則言ってるのが何とも
そうそう
同意です
公理系の公理を分類すると
1.推論規則関連
2.無限公理関連
3.選択公理関連
4.連続体仮説関連
5.クラスや型の扱い(含む圏論関連)
6.宇宙(到達不能基数)(含む圏論関連)
7.述語の階数(1階か2階かそれ以上か)
などなど
他にもあると思うけど
唐突に”新しい推論規則”に飛躍するのは、なんだかな
いまのIUTの議論で、”新しい推論規則”?
望月氏は、従来の遠アーベルを圏論化したくらいしか言っていないよね
なんか、話がぶっ飛んでいる気がする、数理論理君の話
(再録)
 >>65 より
(引用開始)
まぁZFCより強い仮定の元に証明したならしたで構わないとは思うがね
しかしそもそもこの話も加藤本で出てきたらしい“新しいパラダイム”とかいう単語から出てきた話なんやろ
ホントに望月論文で「通常数学では用いない以下のような推論規則を導入する」的なフレーズがあったって話も聞かんしな
そこから眉唾ものの話
(引用終り)
ZFCより強い仮定とは、ZFCG つまり”We shall refer to a ZFC-model that also satisfies this additional axiom of the
Grothendieck school as a ZFCG-model.”(>>78 IUT IVの P78)
と、望月氏は書いているんだがね
どっから、「通常数学では用いない以下のような推論規則を導入する」へ、話が飛躍しているんだろうか? 

97:132人目の素数さん
21/12/11 00:43:59.74 SY56s+aW.net
スレ主は積ん読してるのか?
数学書は持ってそうだが

98:132人目の素数さん
21/12/11 00:44:51.25 NlOcJbIY.net
>>95
必死に逃げる 数理論理君
無様だなw

99:132人目の素数さん
21/12/11 00:46:21.22 NlOcJbIY.net
>>97
ありがと
積ん読も読書も両方やるよ

100:132人目の素数さん
21/12/11 00:56:26.40 RDTb6OzM.net
>>98
お前みたいなパープー相手にするだけ無駄だからだよ
定義のwell-defined性について何万回説明してもお前全く理解できんかったやろ?
お前の知性の限界超えてるんだよ
お前が理解できる数学なんぞ高校数学が限界
諦めろ
お前に数学理解できる知性は備わってない

101:132人目の素数さん
21/12/11 01:04:00.80 nXw8fQfl.net
みっともないね。

102:132人目の素数さん
21/12/11 07:15:27.64 .net
>>94
>数列の極限は,
>1.(有限の値に)収束する
>2.正の無限大に発散する/負の無限大に発散する
>3.振動する
>のいずれかである。
いつから
極限は収束/発散/振動する
と教えるようになったの?
数列は収束/発散/振動するとは教えてるけど
収束する場合の収束値を極限と教えてるけど
発散/振動する場合極限は存在しないと教えてるけど
>収束と極限を混同しているよね
いや、収束と極限は同じですけど
あなた、数列と極限、混同してませんか?
>「”コーシー列”のいうところの極限とはなんぞや?」
>(極限についての)答えをどうぞ、お願い致します
極限とは数列だ、というなら全くの誤りですよ
いつどこで誰があなたにそんな嘘を教えたんですか?

103:132人目の素数さん
21/12/11 07:27:42.14 NlOcJbIY.net
>>102
>収束する場合の収束値を極限と教えてるけど
>発散/振動する場合極限は存在しないと教えてるけど
高校ではね
リーマン球面(下記)を教えないからね
大学で、リーマン球面を学べば、∞をリーマン球面内の一点として扱える
この場合は、発散は球面内に収束値を持つ
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
リーマン球面
リーマン球面(リーマンきゅうめん、英語: Riemann sphere)は、無限遠点 ∞ を一点追加して複素平面を拡張したものである。このとき、関係式
1/0 = ∞
を、意味を持ち、整合的であり、かつ有用となるように構成できる。 19 世紀の数学者ベルンハルト・リーマンから名付けられた。
(引用終り)
>>「”コーシー列”のいうところの極限とはなんぞや?」
>>(極限についての)答えをどうぞ、お願い致します
>極限とは数列だ、というなら全くの誤りですよ
ご高説は承った
では、あなたの”極限”の定義をお願いします
” lim n→∞”>>81 を定義してください!

104:132人目の素数さん
21/12/11 07:59:32.78 .net
>>102
>大学で、リーマン球面を学べば、∞をリーマン球面内の一点として扱える
>この場合は、発散は球面内に収束値を持つ
大学でリーマン球面をどう定義しましたか?
その定義を思い出しさえすれば、
∞への収束もコーシー列による定義にもとづいている
と分かりますけど?
>ご高説は承った
>では、あなたの”極限”の定義をお願いします
>” lim n→∞” を定義してください!
まあそう興奮しないで
あなたが知る射影直線やリーマン球面の定義をお示し願います
御存知ですよね? もしかして御存知ない? 
結構ですよ 今ここで私が教えますから
YES or NO?

105:132人目の素数さん
21/12/11 08:00:55.08 .net
>>103
>大学で、リーマン球面を学べば、∞をリーマン球面内の一点として扱える
>この場合は、発散は球面内に収束値を持つ
大学でリーマン球面をどう定義しましたか?
その定義を思い出しさえすれば、
∞への収束もコーシー列による定義にもとづいている
と分かりますけど?
>ご高説は承った
>では、あなたの”極限”の定義をお願いします
>” lim n→∞” を定義してください!
まあそう興奮しないで
あなたが知る射影直線やリーマン球面の定義をお示し願います
御存知ですよね? もしかして御存知ない? 
結構ですよ 今ここで私が教えますから
YES or NO?

106:132人目の素数さん
21/12/11 08:12:18.83 .net
>>105
>あなたが知る射影直線やリーマン球面の定義をお示し願います
実は>>103のリンク先に書いてあるんですけど、読みました?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

複素多様体としてのリーマン球面
リーマン球面は 1-次元複素多様体として、
どちらも定義域が複素平面 C に一致する
2 つの局所座標系により記述できる。
ζ と ξ を C 上の複素座標とする。
非零複素数 ζ と非零複素数 ξ を、
以下の推移写像による等式で関係付ける。
ζ = 1/ξ
ξ = 1/ζ
推移写像は正則であることから、
これによりリーマン球面と呼ばれる複素多様体が定義できる。


107:132人目の素数さん
21/12/11 08:15:31.83 .net
>>106の続き

直感的には、推移写像は、
二つの平面をどの様に貼り付けて
リーマン球面を作るかを示している。
二つの平面は「表裏反対」に貼り付けられ、
各平面の一点(原点)を除き、
他の至る部分が互いに重なり合う。
つまり、リーマン球面のほとんど全ての点は、ζ-値と ξ-値の双方を有し、
両値は ζ = 1/ξ の関係を有する。
従って、ξ = 0 の点は "1/0" の ζ-値を持つ。
この意味で、ξ-局所座標系の原点は、
ζ-局所座標系において "∞" の役割を有する。
対称的に、ζ = 0 の点は 1/0 の ξ-値を持ち、
ζ-局所座標系の原点は、ξ-局所座標系に関し
∞ の役割を有する。

つまり「∞に収束する」とは「もう一方の座標系で0に収束する」ということ
だからコーシー列による収束の定義に基づいてる 
お分かりかな?

108:132人目の素数さん
21/12/11 08:19:47.42 .net
>>105-107
リンク先の文章をコピペするなら
核心の箇所をコピペしないと
意味ないですよ
「無限遠点 ∞ を一点追加して複素平面を拡張したもの」
というだけで終わってたら何の説明にもならないことは
お分かりですか?
肝心なのは「どう」追加するかですから
そこをコピペしなかったら始まりませんよ
お分かりですか?

109:基礎論好き
21/12/11 08:20:49.97 PpGewFr8.net
>>94
質問が流されてしまったので再度質問します。
無限シングルトンの定義はなんでしょうか?
e^xと同様と言っても、これは実数の話ではないので注意が必要ですよ。

110:132人目の素数さん
21/12/11 08:41:59.69 .net
>>109
横レスですが
>>83の質問に NlOcJbIY が答えなかった時点で
彼は答えを持ち合わせていない、と解釈しました
彼は極限=数列、と思っているようです
もしそうだとすると「無限シングルトン」は
{},{{}},{{{}}},…
という無限列のことだということになります
この時点で、無限列をどう実現したとしても
シングルトンにはなりそうもないですね
彼は内心そのことに気づいているので、
無限シングルトンとは有限シングルトンの無限列
といいたくないんでしょうね 
シングルトン=ただ一つの要素を持つ集合
という定義と矛盾しますからね
まあしかし超関数が関数ではないのと同様
”無限シングルトン”、それは実はシングルトンではない
という開き直りがあっても、それはそれでいいですけどね

111:132人目の素数さん
21/12/11 08:56:40.94 NlOcJbIY.net
>>96
公理系の公理の分類で
排中律を認めるか、認めない直観主義を取るかもあるな
追加しておく
URLリンク(ja.wikipedia.org)
排中律
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6)
直観主義 (数学の哲学)
来歴と評価
これに類する主張は、カントールの集合論に対抗する形で、クロネッカーやポアンカレによってもなされていたが、最も明確に表明したのは、オランダの位相幾何学者、ブラウワーである。ブラウワーの立場に対してポアンカレらの立場は前直観主義と言われることがある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
トポス (数学)
適切な景 (P, J) をポール・コーエンによる強制法 (forcing) の議論をなぞって構成し、その上の層の圏として連続体仮説が成立しないような集合論のモデルを得ることができる。同様にして選択公理が成り立たないような集合論のモデルもある景の上の層の圏として実現できる。こうして構成される集合論のモデルのうちには排中律が成り立たないような直観主義的モデルも自然に現れる。

112:132人目の素数さん
21/12/11 09:10:36.96 NlOcJbIY.net
>>104-110
いやはや、みなさん、必死に ”極限”=” lim n→∞” の定義に答えられないから
コーシー列による定義に逃げるのかい?
コーシー列は、”極限”を使って定義できる
”極限”は、コーシー列によって定義できる
これって、完全に循環論法じゃね?
かつ、数学における”極限”は、コーシー列限定ではないよね
コーシー列に依存しない”極限”の定義をお願いしますw

113:132人目の素数さん
21/12/11 09:21:03.81 NlOcJbIY.net
>>110
うむ、君はなかなか鋭いね
答えを持ち合わせていない訳ではないが
ツッコミと、ツッコミを受ける側とを比較すると
ツッコミの方が楽だよね。下手に、答えを書くと、ツッコミを受ける側になる
あたかも、数学科のゼミで、ツッコミ役の教授と、ツッコミを受ける学生みたいなねw
それは、嫌だってことさ
>まあしかし超関数が関数ではないのと同様
>”無限シングルトン”、それは実はシングルトンではない
そこは別に拘らない
「超関数が関数ではないが、存在する」ならば
「”無限シングルトン”、それは実はシングルトンでは ないかも知れないが 存在する」
まで言えれば、それを”超シングルトン”とでもすれば良いだけのことさww

114:132人目の素数さん
21/12/11 09:22:28.88 .net
>>112
>コーシー列は、”極限”を使って定義できる
使ってる?使ってないけどな
だから循環論法ではないけど
>数学における”極限”は、コーシー列限定ではないよね
>コーシー列に依存しない”極限”の定義をお願いします
もしかしてコーシー列が嫌いなのかな?
だからって
「コーシー列限定ではないよね?
 コーシー列使わない定義頼む!」
って懇願されてもねぇ

115:132人目の素数さん
21/12/11 09:37:10.85 W+J7d1Wh.net
>>90
>念のためにお尋ねしますが、
>実数の極限の定義はご存じですか?
いいえ、セタはεN論法を理解していません。
大学一年4月で落ちこぼれたか、あるいは入学すらしてないかも知れません。

116:132人目の素数さん
21/12/11 09:52:44.56 W+J7d1Wh.net
>>102
>いつから
>極限は収束/発散/振動する
>と教えるようになったの?
数学をちゃんと勉強した人間なら瞬時に見抜ける嘘デタラメも
ネット記事の漁り読みばかりして分かった気になってるセタには無理。

117:基礎論好き
21/12/11 09:56:10.14 PpGewFr8.net
>>112
すみません、論点がズレてるので話を戻してくれませんか?
lim記号で「無限シングルトン」を定義したのはあなたですから、あなたがlimをどう定義してるか正確に教えてください。
ちなみに、「〜と同様」と言ってみても、実は同様には行かないことが数学ではよくあります。
なので一度きちんと定義を述べていただけますか?

118:132人目の素数さん
21/12/11 10:20:36.01 W+J7d1Wh.net
>>112
>コーシー列は、”極限”を使って定義できる
>”極限”は、コーシー列によって定義できる
>これって、完全に循環論法じゃね?
こいつコーシー列も分かってねーw
ダメだこりゃ

119:132人目の素数さん
21/12/11 10:36:30.85 W+J7d1Wh.net
>>117
>ちなみに、「〜と同様」と言ってみても、実は同様には行かないことが数学ではよくあります。
集合列の極限を空間も距離も未定義のまま実数列の極限と同様と言ってる時点でゼロ点でしょ。
「同様」で誤魔化せるとでも思ったんでしょう。バカとはそういうもの。

120:132人目の素数さん
21/12/11 10:39:51.70 W+J7d1Wh.net
この「同様」というのはペテン師セタの常とう手段ですよ。
自分が理解してないときに「それっぽいこと」を言えば相手が補完してくれると思ってる。
この手、箱入り無数目でさんざん使ってました。

121:132人目の素数さん
21/12/11 10:50:59.26 W+J7d1Wh.net
>>113
>「”無限シングルトン”、それは実はシングルトンでは ないかも知れないが 存在する」
>まで言えれば、それを”超シングルトン”とでもすれば良いだけのことさww
肝心なのは超シングルトンなるものが集合ではないということ
いい加減理解しろバカ

122:132人目の素数さん
21/12/11 10:53:31.33 W+J7d1Wh.net
ペテン師セタ、結局ID:PpGewFr8氏の問いに答えず
答えられないなら最初から言うなバカ

123:132人目の素数さん
21/12/11 11:17:58.87 .net
>>113
>答えを持ち合わせていない訳ではないが
答えを持っていないと自覚していない、と?
>数学科のゼミで、ツッコミ役の教授と、ツッコミを受ける学生みたいな
>それ(ツッコミを受ける学生)は、嫌だってことさ
あなたは教授役になりたいと?
でも、以下の発言の後ではそれは無理ですね
「コーシー列は、”極限”を使って定義できる」
コーシー列の定義に数列の極限値は一切現れないことは
大学1年で微分積分学を学んだ学生ならみな知ってますよ
URLリンク(www.misojiro.t.u-tokyo.ac.jp)
定義(収束):数列 (an)n∈N が a に収束する(記号: limn→∞
an = a, an → a) ⇐⇒
∀ε > 0, ∃n0 ∈ N, ∀n ∈ N : n ≥ n0 ⇒ |an - a| < ε. (1)
定義(収束列):数列 (an)n∈N が収束列 ⇐⇒
∃a ∈ R, ∀ε > 0, ∃n0 ∈ N, ∀n ∈ N : n ≥ n0 ⇒ |an - a| < ε. (2)
定義(Cauchy 列):数列 (an)n∈N が Cauchy 列 ⇐⇒
∀ε > 0, ∃n0 ∈ N, ∀m, n ∈ N : m, n ≥ n0 ⇒ |am - an| < ε. (3)
(1)と(3)の違い、わかりますか?

124:132人目の素数さん
21/12/11 11:26:28.19 .net
>>112の”教授”の
「コーシー列は、”極限”を使って定義できる
 ”極限”は、コーシー列によって定義できる
 これって、完全に循環論法じゃね?」
というツッコミに対する
”学生”としての私の解答
「”有理数列の極限”としての実数は、有理コーシー列によって定義される
 しかしコーシー列の定義に、”極限”は全く使われてない
 したがって有理コーシー列による実数の定義は
 全く循環論法でもなんでもありませんが何か?
 教授もまったく人が悪いですね ボケで人を担ぐなんて」
あなたは”教授”としてどう返しますか?

125:132人目の素数さん
21/12/11 11:30:06.01 69SRt05y.net
良い着眼点だけどな
実数をコーシー列を使って定義しようと思っても、普通に考えると、極限は「任意の実数εに対して……」から始まるから詰む
コーシー列で定義すればp進体に繋がるから実数はそう教えるべきって意見をたまに見るが、そういう人でも何割かは見落としてそうなポイント

126:132人目の素数さん
21/12/11 11:34:55.77 RDTb6OzM.net
な、アホだろ?
セタはホントに数学を学ぼうなどという気など元々サラサラないんだよ
なんか難しいっぽい話をしてるフリして自分に酔いたいだけ
しかも>>124にしても相手が不愉快になるであろうフレーズを必ず入れ込んで苦々しい思いを相手に与える事を自分の喜びと感じる人格的な意味でもクズ

127:132人目の素数さん
21/12/11 11:37:00.14 3dpNBeIp.net
>>125
それだけなら任意の有理数εに置き換えたらよくないか?

128:132人目の素数さん
21/12/11 11:37:25.80 1rSm5Hrq.net
>>124ってそんなクズ要素あるか?
そのまま乗っかって返してるだけだろ

129:132人目の素数さん
21/12/11 11:46:26.14 .net
>>125
>実数をコーシー列を使って定義しようと思っても、
>極限は「任意の実数εに対して……」から始まるから…
>>127
>それなら任意の有理数εに置き換えたらよくないか?
はい

130:132人目の素数さん
21/12/11 11:51:35.67 .net
>>126
>相手が不愉快になるであろうフレーズを
>必ず入れ込んで苦々しい思いを相手に与える
「教授もまったく人が悪いですね ボケで人を担ぐなんて」
のことなら
「教授が本気でボケる筈がない これはきっと冗談だ」
という憶測ですよ
マジボケだったら、認知症を疑いますね
まさか、実数の定義も知らずに数学教授になれるとは思えませんから
アティヤ氏も最晩年には「リーマン予想が解けた!」といって
不可思議な証明を発表しましたが誰も笑いはしませんでした

131:132人目の素数さん
21/12/11 11:52:13.09 uqlknJ8D.net
>>128
>>124読んでそう思るならお前も考えた方がいい
お前も相手の気持ちを思いやる心に問題ある可能性がある
セタはわざとやってるから救いようがないがな

132:132人目の素数さん
21/12/11 12:18:13.72 .net
>>131
>セタはわざとやってるから救いようがないがな
わざと間違ってる、ということ?
もしそうだとして、なぜそんなことするんですかね?

133:132人目の素数さん
21/12/11 12:28:45.12 uqlknJ8D.net
>>132
セタがわざと相手が不愉快になるようなレスつけるのはそのままズバリ相手を不愉快にさせたいからだよ
自分の何気ない一言が相手を不快にさせてしまう事は人間誰しもある事だからそれはある程度は仕方ないとも言える、しかしそれでも大人がやることではないけどな、まともな人間なら今自分が発してる言葉で相手がどういう気持ちになるか相手を思いやる心が基本的な能力として備わってるからな
しかしセタはまさに「相手を不愉快にさせるためにその言葉を選ぶ」正真正銘のクズ
そんな会話小学生しかしない
もう人格的な成長がその辺で止まってるんだよ
その人格的な成長の遅れで自分が学ぶべき事が山ほどある事、人生とは永遠の学びの場である事が理解できない、結果何をやってもダメ
セタも尿瓶も高木も同じ

134:132人目の素数さん
21/12/11 12:30:45.93 vo4/8Adx.net
尿瓶とか高木って誰?

135:132人目の素数さん
21/12/11 12:32:07.52 uqlknJ8D.net
>>134
この板の有名人
セタとおんなじ病気の人々

136:132人目の素数さん
21/12/11 12:35:06.59 vo4/8Adx.net
へー
いやまあ誰がその人らか知らんけどこの板罵詈雑言な人だらけだよね

137:132人目の素数さん
21/12/11 13:10:57.67 .net
尿瓶ってなんでそんな名前で呼ばれてるんですか?

138:132人目の素数さん
21/12/11 16:25:12.42 nXw8fQfl.net
ウンコ談義はやめてくれww

139:132人目の素数さん
21/12/11 16:27:24.76 Fckbhm0B.net
大便じゃなくて小便なのだが

140:132人目の素数さん
21/12/11 16:47:51.26 SY56s+aW.net
この板も遂に増田の名前は出なくなった

141:132人目の素数さん
21/12/11 17:36:50.21 .net
既に「亡くなった」方のようですね

142:132人目の素数さん
21/12/11 17:39:58.69 S28y2u+u.net
増田は痴漢はしたけれど本物の数学者だったなぁ

143:132人目の素数さん
21/12/11 17:53:08.03 .net
>>133
>わざと相手が不愉快になるようなレスつけるのは
>そのままズバリ相手を不愉快にさせたいからだよ
トートロジーですね
私の想像では彼は自分の願望が叶えられないと
不機嫌になって相手に毒づくようです
何が彼の願望かについてはご想像にお任せします

144:132人目の素数さん
21/12/11 18:03:25.15 .net
>>133
>「相手を不愉快にさせるためにその言葉を選ぶ」
>そんな会話小学生しかしない
>もう人格的な成長がその辺で止まってるんだよ
自慢に関しては自分を偽ってまで実行する点で
成長とかいう以前にそもそも病的だと感じられます
>その人格的な成長の遅れで
>自分が学ぶべき事が山ほどある事、
>人生とは永遠の学びの場である事が
>理解できない
そもそも学習意欲はないようですね
直感的にわかることできることしか興味がないようです
残念ながら高校までの数学は数学全体からみたらほんの一かけらです

145:132人目の素数さん
21/12/11 19:37:23.14 nXw8fQfl.net
>>141
マジっすか?

146:132人目の素数さん
21/12/11 19:50:05.88 W+J7d1Wh.net
数列の定義の確認すら怠る人に学習意欲が有ろうはずありません
「なんかモノが順番に並んだもの」
こんな認識しか無いから
「整列集合の任意の元からなる数列が存在する」
などというデタラメを平気で口にするのです

147:132人目の素数さん
21/12/11 20:00:44.39 W+J7d1Wh.net
任意の実数からなる数列は存在しません
実際そのような数列が存在したら実数が非可算であることと矛盾します
そんなことは数列の定義を確認しさえすれば考えるまでも無く分かること
定義の確認すら怠る人に学習意欲なんて無く、必然数学の理解は不可能です

148:132人目の素数さん
21/12/11 20:02:11.48 UnPz2TBH.net
>>94
レーベンハイムスコーレムに謝れ帰納法誤用野郎。だから言ってんだろ、お前の似非帰納法は
各自然数の有限値認定から拡大解釈して∞も有限値認定する帰納法誤用と変わらない自殺行為レベルの大トンデモだって。
何でお前みたいな無収入無労働かつトンデモ発信専門の生活保障を公がやらなきゃいけないんだ?

149:132人目の素数さん
21/12/11 23:11:36.52 37qwQE7k.net
IUTおじさんw

150:132人目の素数さん
21/12/11 23:16:26.03 IwHVChVy.net
セタが理解してないのはまあそうだろうけど正直君がレーヴェンハイムスコーレム理解してるか大分疑問なんだけど…
多分君高等数学とは無縁な人生送って来た人でしょ

151:132人目の素数さん
21/12/12 07:40:11.72 .net
>>150 
「正直君」じゃなくて「正直、君」かな?
で、「君」=>>148=UnPz2TBH かな?

152:132人目の素数さん
21/12/12 10:23:14.14 LxU8JJ3r.net
>>151
どうでもいいレスにわざわざ補足入れるのも気が引けるがその通りですね、はい

153:132人目の素数さん
21/12/12 13:11:05.52 .net
>>152
わざわざどうもすみません
>>150を読んだとき「正直君」って誰だろうと考えてしまった
数分後「正直」と「君」は分かれると気づいたが
こういうところで句読点を入れないのは
よろしくないと思う
もし「句読点入れると死ぬんじゃ~」(間寛平)みたいな
よんどころない事情があるのであれば
「正直言って君が」とかいくらでも書きようがある
のだからそうしたほうがいいと思う
あと「君」が誰だろうと思ったんで
多分はっきりいいたくないから
アンカー省いたとおもうんだけど
やっぱり書くんならアンカーがあったほうが
いいと思うんだな
なんでこんなこと書いてるのかって?
「書かんと死ぬんじゃ~」(間寛平)

154:132人目の素数さん
21/12/12 14:47:01.63 4wL17zay.net
正式に出版された論文の正しさは
一般的に言って何パーセント確定なの?

155:132人目の素数さん
21/12/12 15:36:44.18 65MHEGjw.net
何でセタはここまで大きな恥を何度も何度も晒してるのに平然としてられるんだろう?

156:132人目の素数さん
21/12/12 15:43:33.06 HTpmwJLj.net
この板そういう厚顔無恥結構多いけどな
匿名掲示板だからってのが大きいんでしょう

157:132人目の素数さん
21/12/12 16:21:54.84 DCqQvgtd.net
>>154
分野によっては80%もないかb烽ヒ

158:132瑞l目の素数さん
21/12/12 16:46:17.47 ZUh9/FNp.net
指摘されて間違いに気づくのが普通のバカ
指摘されても気づけないセタは救い様の無いバカ

159:132人目の素数さん
21/12/12 17:13:00.04 5MtW09fJ.net
>>157
そんな事ないやろ
オレまぁまぁ論文は読んだけど間違いなんか一本も見つけたことない
細かいミス程度はあるかもしれんけど、主張が丸々成立してるかどうかなんてレベルの見過ごしなんか基本0やろ

160:132人目の素数さん
21/12/12 17:25:50.41 3g/M39ct.net
おまえがザルなだけ

161:132人目の素数さん
21/12/12 17:26:40.52 .net
>>155
これは一つの仮説にすぎませんが
全体が分かってる人は何が初歩かは明らかですから
いまさら自分がそこで間違ったら全体の否定につながるわけで
恥ずかしいと自覚できます
しかし初歩から分かってない人は何が全体で何が初歩かもわからないから
どこでどう間違ってもただの些細な誤りというだけで
恥ずかしさを感じない(感じたがらない)のでしょう

162:132人目の素数さん
21/12/12 17:27:48.11 pzQRdEhn.net
指摘されて粘り続けるのもセタだけじゃなくて結構いるよ

163:132人目の素数さん
21/12/12 17:32:14.25 .net
>>156
匿名掲示板というのはありがたいもんで
軽率な思いつきをポロっと口にすると
皆がボコボコに叩いてくれるので
自分の誤りがよくわかります
うまく利用すれば実に有益です
ただついつい調子に乗って
HNなんか使って自己主張しちゃうと
間違いを指摘されても受け入れられず
焼き尽くされたりします
自分は只の人でわかってないことばっかりだ
と思うことは結局は自分を守るんですね
自分は神ですべてわかってる
と思うことでいい気分になる以外に得することは
まあ一つもないですね
ただいい気分になりたい人は
その麻薬が止められないみたいですけど

164:132人目の素数さん
21/12/12 17:35:30.37 .net
>>162
まあ理解できないので粘るのは仕方がないとしても
誤りを指摘した相手を馬鹿にするのは残念な人ですね
多分当人にもいろいろ精神的な事情があるんでしょうけどね

165:132人目の素数さん
21/12/12 19:11:14.96 65MHEGjw.net
>>47
一方お前は日本全体の恥だSetA

166:132人目の素数さん
21/12/12 19:41:03.89 zJDYjIhL.net
オマエモナー

167:132人目の素数さん
21/12/12 20:00:29.00 QcrgGMvW.net
乃木坂46かと思ったら
萩原朔太郎「乃木坂倶楽部」という詩か
しらんかったな
しかし、星裕一郎先生のツイッター、女の匂いがしないな
早く女を見つけないと
URLリンク(twitter.com)
星裕一郎
@hoshiyuichiro
12月5日
また12月.「十二月また来れり。なんぞこの冬の寒きや。」という『乃木坂倶楽部』の冒頭が,12月の始まりの3回に1回ほど,特に少なくとも1100日に1回以上,頭をよぎります.
URLリンク(ameblo.jp)<) ? bashouza ? entry-12410991181
萩原朔太郎「乃木坂倶楽部」詩&自作朗読 - Amebaブログ
2018/10/10 ? 十二月また来れり。 なんぞこの冬の寒きや]
URLリンク(www.aozora.gr.jp) ? cards ? files
萩原朔太郎 氷島 - 青空文庫
側へに思惟するものは寂しきなり。 乃木坂倶樂部. 十二月また來れり。 なんぞこの冬の寒きや。
(deleted an unsolicited ad)

168:132人目の素数さん
21/12/12 21:03:29.99 65MHEGjw.net
>>166
俺を日本の恥と言うからには副業社長以上の地位には居るし?
計上利益は俺以上だし?
直属の部下も俺より居るんだろ?

169:132人目の素数さん
21/12/12 21:11:15.10 Rx+HPQQO.net
セタだけならまだしも何でこのスレ病人が集まって来ちゃうんだろう
IUTには病人を引き付ける不思議な魔力があるのかな

170:132人目の素数さん
21/12/12 21:48:42.82 iAYKtLUh.net
心が弱っているときは宗教に付け込まれやすいというし
互いに引力が働くのだろう

171:132人目の素数さん
21/12/12 21:58:58.97 K629Vz0r.net
日本のメディアはつくづく劣化したなあと思う。日本礼賛の話題には喜んで飛び付く癖に
朝日の偏った記事だけでしょ
そのせいでTwitter界隈含め、日本語圏の一般人は望月さんやIUTが置かれてる現実を全く理解していない

172:132人目の素数さん
21/12/12 22:26:19.28 65MHEGjw.net
メディアだけじゃない、全大企業が劣化している

173:132人目の素数さん
21/12/12 22:41:06.21 i2g6wvgS.net
劣化の代表みたいな人に言われても…

174:132人目の素数さん
21/12/12 22:42:50.54 3g/M39ct.net
研究所、大学、マスメディア、
日本凋落の象徴的な事件かもしれない。
負け続きの弱り目に祟り目で願望と現実の区別が付かなくなっているんじゃないか?

175:132人目の素数さん
21/12/12 22:45:13.02 7w4Hhc6e.net
>>169
こういうのをエコーチェンバー効果というらしい
世間一般では通用しない話だけどそれを信奉する人間がネットの中で出会って普通なら1人の妄想の中で消えていくだけの世界が“同種の妄想”を持つ人間がお互いの妄想を増幅させて止まらなくなる
一時期Qアノンとか陰謀論とかで世間賑わせてた
トランプ大統領の再選スレとかでアメリカ陸軍がなんとかいう会社のドイツ支社を急襲してサーバーを抑えたとかメチャクチャな話で盛り上がってた
よくこんな与太話信じられるもんだと呆れてだけど、当の本人達は本気で信じてるんだよ

176:132人目の素数さん
21/12/12 23:21:53.65 QcrgGMvW.net
>>83 >>109
あなた(”基礎論好き”さん)が一番まともみたいなので、回答するけど
まず、大前提として
「数学における概念の成否は、ディベートで決めるべきものではない」ってこと
これを、「数学の議論の大前提」として認めましょうね(IUTも同様だが)
そうしないと、例えば、「私が自然数の集合の定義を書けなかった、よって自然数の集合は存在しない」
というへんな論法(これは、このスレの多くの数学音痴が主張している論法)
になってしまう
”基礎論好き”さんが、「無限シングルトン」について、数学的な議論をしたいならば、
a)もしあなたが「無限シングルトン」の存在を否定したいならば、自ら積極的にそれを論じる
b)もしあなたが「無限シングルトン」の存在を肯定したいならば、自ら積極的にそれを論じる
a)かb)が出来ないならば、”基礎論好き”というハンドルネームはふさわしくないだろう
(このスレの多くの議論同様に、数学の基礎の基礎が分かってないってことになる)
さて、まず>>81 で、e^x のマクローリン展開(極限)や、x=1のネイピア数 e の有理数の極限
を例示した。アホな人たちは、コーシー列の定義に逃げ込んで、頬被りしている
私が期待したのは、下記の”高校数学の美しい物語
自然対数の底(ネイピア数)に収束することの証明”に類するレベルの話だった
このスレではだれも、このレベルに達した人は居なかった
そして、この”高校数学の美しい物語”には、大前提が一つあって
それは、a_nは、無限列であること
もし、a_nが有限列ならば、ネイピア数 eは有理数で終わってしまう
a_nが無限列だから、ネイピア数 eは有理数で無くなるのです
これが理解できないと、「無限シングルトン」の話に繋がらないよね、当然だがね
なお、「無限シングルトン」の定義については、下記過去スレなどでも なんどもしている
ご要望があるので、また書くけど、まず上記のa)かb)かを書いてみてね
つづく

177:132人目の素数さん
21/12/12 23:22:21.31 QcrgGMvW.net
>>176
つづき
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 60
スレリンク(math板)
URLリンク(manabitimes.jp)
高校数学の美しい物語
自然対数の底(ネイピア数)に収束することの証明
目次
・自然対数の底の収束
・定理1:単調で有界なら収束する
・定理2:a_n は単調増加
・定理3:a_n は上に有界
後で説明するように,定理1は高校数学の範囲で厳密な証明はできませんが,直感的には納得できる事実です。定理2と3は証明方法も美しく入試問題のテーマとしてちょうどよい難易度なのでオススメです。
定理3:a_n は上に有界
a_n <=3
URLリンク(mathlandscape.com)
上に有界な単調増加数列は収束することの証明
2021.04.25
微分積分学(大学)大学教養高校発展(理系)
「上に有界な単調増加数列」あるいは「下に有界な単調減少数列」は収束するという定理は,高校数学で証明なしに用いた定理の1つでしょう。これは,実数の連続性と数列の極限を厳密に定義する ε-N 論法を用いて証明されます。これについて紹介しましょう。
(引用終り)
以上

178:132人目の素数さん
21/12/12 23:28:13.15 QcrgGMvW.net
>>177
>・定理1:単調で有界なら収束する
補足
 >>81 で、e^x のマクローリン展開が、単調増加なのは良いよね
正の数の項からなる級数だから (証明は思いつくだろう)

179:基礎論好き
21/12/12 23:29:10.29 S7zIZUYo.net
>>176
レスどうもです。
煽り目的のレスや攻撃的なレスは無視していいと思います。
>ご要望があるので、また書くけど、まず上記のa)かb)かを書いてみてね
私はそもそも「無限シングルトン」をどう定義してるか分からないので示してほしいと主張しています。
定義が判然としないので存在するかどうか論じようがありません。
(一元体F1が正確な定義を持たないから厳密に論じられないのと同じです)
なのでまずは厳密な定義を教えてもらいたいです。

180:132人目の素数さん
21/12/13 00:32:07.73 7rTBueQJ.net
>>176
とんちんかんな発言を連発しておいて肝心の定義ははぐらかして逃亡
セタらしいレスだね

181:132人目の素数さん
21/12/13 00:44:34.63 7rTBueQJ.net
「また書く」と書いているということは書かないということ。
本当に書く気があるなら「また書く」の代わりに定義を書けばいいだけ。
セタとはそういう人物です。要するにペテン師です。

182:132人目の素数さん
21/12/13 01:05:13.65 fhJETzMZ.net
一番マトモではないのは誰の目から見てもセタですので
セタごときの目で誰が一番マトモか判断しないで下さい

183:132人目の素数さん
21/12/13 07:11:08.11 opQRq1+v.net
>>179
>煽り目的のレスや攻撃的なレスは無視していいと思います。
ありがとう
真面目だね
>>ご要望があるので、また書くけど、まず上記のa)かb)かを書いてみてね
これも真面目な話だが、>>176”まず、大前提として
「数学における概念の成否は、ディベートで決めるべきものではない」ってこと
これを、「数学の議論の大前提」として認めましょうね(IUTも同様だが)
そうしないと、例えば、「私が自然数の集合の定義を書けなかった、よって自然数の集合は存在しない」
というへんな論法(これは、このスレの多くの数学音痴が主張している論法)
になってしまう”
は、押えておいてください
ディベート風かどうか分からないが、揚げ足とりのような、本来の数学の議論から外れた話は無しにしようね
そして、数学の議論では、貴方の自身の数学を語ることも必要ってことだ、「無限シングルトン」についてどう考えるかって
無限シングルトンの定義は、既に>>71に書いた
”無限シングルトンの定義:有限シングルトンの無限極限
つまり、
n重シングルトン: Sn:={・・{}・・} とする
無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
この定義は、自然数が構成される前には、できない
しかし、自然数が構成された後には、可能だよ
そして、この極限の存在は、レーベンハイムスコーレムで保証される”
だ(下記の自然数の構成も見てね)
そして、一つ補足しておくと、”シングルトン”は、本来は一元集合をいう
しかし、極限では、有限の場合とは異なる性質に変わることがある。それは認めようね
(例 有理数の極限が無理数になるが如し)
従って、「無限シングルトン」が、”一元集合”たる性質を保持しているかどうかは、論じない(論じたいならば、あなたが先に書いてください)
だから、シングルトンが超シングルトンになっているかもしれないが(>>113)、いまの議論の外
つづく

184:132人目の素数さん
21/12/13 07:11:46.33 opQRq1+v.net
>>183
つづき
URLリンク(en.wikipedia.org)(mathematics)
Singleton (mathematics)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
単集合(たんしゅうごう、英: singleton; 単元集合、単項集合、一元集合)あるいは単位集合(unit set[1])は、唯一の元からなる集合である。一つ組 (1-tuple) や単項列 (a sequence with one element) と言うこともできる。
例えば、{0} という集合は単集合である。
性質
ツェルメロ・フレンケル集合論の枠組みの中では正則性の公理が「自身を元とする集合」が存在しないことを保証するから、単元集合とその単元集合を含む集合とは必然的に異なる数学的対象を意味するものとなる[1]。つまり、1 と {1} とは同じものではないし、空集合のみからなる単項集合 {Φ} は 空集合 Φ ではない。また、例えば、{{1, 2, 3}} のような集合も、ただ一つの集合を元(その元自身は単集合ではない)として持つ単集合である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自然数
形式的な定義
自然数の公理
「ペアノの公理」も参照
他にも自然数の定義は無限にできる。これはペアノの公理を満たす後者関数 suc(a) と最小値の定義が無限に選べるからである。
例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、
・0 := {}
・1 := {0} = {{}}
・2 := {1} = {{{}}}
・3 := {2} = {{{{}}}}
と非常に単純な自然数になる。
(引用終り)
以上

185:132人目の素数さん
21/12/13 07:20:59.76 nkYPAM2q.net
この程度の認識で「理解できた」と思う人なら
IUTを受け入れることもヨユーだな

186:基礎論好き
21/12/13 07:35:37.85 k/Z1+LUI.net
>>183
>n重シングルトン: Sn:={・・{}・・} とする
>無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
確認ですがこれはZFC公理系での議論ですかね?
前に言ったように、集合に対する「lim n→∞」が未定義だというのが私の意見です。
実数に対する「lim n→∞」が定義されているのは前提として構いませんが、それを一般の集合へどのように拡張するのでしょうか?

187:132人目の素数さん
21/12/13 07:41:11.07 opQRq1+v.net
>>183 追加
再録
無限シングルトンの定義は、既に>>71に書いた
”無限シングルトンの定義:有限シングルトンの無限極限
つまり、
n重シングルトン: Sn:={・・{}・・} とする
無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
この定義は、自然数が構成される前には、できない
しかし、自然数が構成された後には、可能だよ
そして、この極限の存在は、レーベンハイムスコーレムで保証される”
だ(下記の自然数の構成も見てね)
(引用終り)
ここで、極限 lim n→∞ Sn が問題となる
で、>>81”マクローリン展開(極限)”と”x=1のネイピア数 e の有理数の極限”ってことで
これの補足を、>>176-177 に書いた (高校数学の美しい物語が参考になる)
「定理1:単調で有界なら収束する」を認めると
ネイピア数 eが、無限小数展開として扱える
e = 2.71828 18284 59045 23536 02874 71352 …(下記)
ここで、en:小数第n位までの有限小数とする
例えば、e0=2,e1=2.7,e2=2.71,e2=2.71,e3=2.718,・・
こうして、e:=lim n→∞ en が成り立つことが分かる(収束は、定理1で保証される。単調(増加)であり有界(明らかに ”<2.8”))
ここで大事なことは、”lim n→∞”は、nが有限で終わってはいけないってこと。もし有限ならば、”e:=lim n→∞ en ”は有理数になり矛盾
さて、自然数の数列 0,1,2,・・n・・ を考える
lim n→∞ n は、無限大に発散する。だから、実数の中では収束しないが、リーマン球面の中に埋め込んで、コンパクト化すれば、発散級数を扱える
ここまで理解できれば、「無限シングルトン」はすぐだよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ネイピア数 e
e = 2.71828 18284 59045 23536 02874 71352 …
つづく

188:132人目の素数さん
21/12/13 07:41:41.38 opQRq1+v.net
>>187
つづき
URLリンク(ja.wikipedia.org)
てリーマン球面(リーマンきゅうめん、英語: Riemann sphere)は、無限遠点 ∞ を一点追加して複素平面を拡張したものである。このとき、関係式
1/0 = ∞
を、意味を持ち、整合的であり、かつ有用となるように構成できる。
位相幾何学的には、結果として得られるリーマン球面は、平面を一点コンパクト化し球面にしたものである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンパクト化
一点コンパクト化の例
自然数全体(離散位相) N の一点コンパクト化は N に最大元ω を付け加えた順序集合N∪ω の順序位相と同相になる。
(引用終り)
以上

189:132人目の素数さん
21/12/13 07:47:15.52 opQRq1+v.net
>>186
どうも
>前に言ったように、集合に対する「lim n→∞」が未定義だというのが私の意見です。
>実数に対する「lim n→∞」が定義されているのは前提として構いませんが、それを一般の集合へどのように拡張するのでしょうか?
良い質問だね
で、下記の自然数の構成を熟読してください
何を言いたいかというと、あなたは、数と集合を完全に分けて考えているよね
でも、現代数学では、「数も集合」なんだよ。それを思い出してくださいね
(参考) >>184より再録
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自然数
形式的な定義
自然数の公理
「ペアノの公理」も参照
他にも自然数の定義は無限にできる。これはペアノの公理を満たす後者関数 suc(a) と最小値の定義が無限に選べるからである。
例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、
・0 := {}
・1 := {0} = {{}}
・2 := {1} = {{{}}}
・3 := {2} = {{{{}}}}
と非常に単純な自然数になる。
(引用終り)

190:基礎論好き
21/12/13 07:58:29.72 k/Z1+LUI.net
>>189
>でも、現代数学では、「数も集合」なんだよ。それを思い出してくださいね
それはその通りです。
ですが実数列の極限の定義が一般の集合に流用出来るとは限りません。
実数列の極限「lim a_n =a」は
「任意のε>0に対しある自然数n_0があって任意のn >n_0は|a_n-a|<εを満たす」
というのが定義です。
このように、無限シングルトンの定義をlimを使わない形に書き下してみてくれませんか?
そうすれば実数と「同様」ではないと分かるかと思います。

191:132人目の素数さん
21/12/13 08:35:33.40 OLB/zoaq.net
>>183
> 従って、「無限シングルトン」が、”一元集合”たる性質を保持しているかどうかは、論じない
つまり「無限重シングルトンは集合」が間違いだった事を認めると?
それとも一元集合とは言わないだけで集合だと強弁する気?
いちいち聞かんでも自分で言えや。おまえとんちんかんな事は連発するくせに肝心な事は言わんな。

192:132人目の素数さん
21/12/13 08:39:56.01 OLB/zoaq.net
>>183
> n重シングルトン: Sn:={・・{}・・} とする
>無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
はいゼロ点
まったく定義になってない
定義の意味分かってますかー? 教科書一冊でも読んだことありますかー?

193:132人目の素数さん
21/12/13 08:49:35.14 OLB/zoaq.net
>>189
> でも、現代数学では、「数も集合」なんだよ。それを思い出してくださいね
つまり列1,2,3,...が極限を持つと?
はいゼロ点で落第です。

194:132人目の素数さん
21/12/13 17:09:43.31 GiIPHpAj.net
これどうよ
URLリンク(www.youtube.com)
Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”
2021/12/09
Universita degli Studi dell'Insubria
チャンネル登録者数 1140人
Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”
This talk starts a series of lectures on higher adelic theory (HAT) in the case of arithmetic surfaces and its applications. 2D objects associated to the surfaces and two different adelic structures on the surfaces will be introduced. The use of analytic adelic structures in higher zeta integrals and applications will be presented. The talk will start with the origin of several key developments in modern number theory: class field theory and its generalisations.
URLリンク(utge.lakecomoschool.org)

195:132人目の素数さん
21/12/13 17:25:15.79 GiIPHpAj.net
>>190
>実数列の極限「lim a_n =a」は
>「任意のε>0に対しある自然数n_0があって任意のn >n_0は|a_n-a|<εを満たす」
>というのが定義です。
どうもです
それは、極限そのものの定義ではないよね
極限を考えたとき、「極限がaに”収束”する」ときの定義でしかない
数列の極限は、「発散,収束,振動」の3通りですよ(下記 高校数学の美しい物語 ご参照)
そこが、理解できていないと、集合の極限は理解できないだろう
つまり、それ(上記)も理解できていないならば、突然定義を書いても、話はすれ違いになる
それから、ついでに付言しておくと
”|a_n-a|<ε”は、距離位相が入っている空間だよね
距離の定義できている空間(距離空間)の収束には、距離位相が使える
だが、距離の入らない一般の空間での収束が、考えられないレベルなら、そこからまず勉強されたらどうですか?
(このスレには、そういう人が多そうだが)
まず、自分で検索してみて、その結果を書いてみてね
(参考)>>94より再録
URLリンク(manabitimes.jp)
高校数学の美しい物語
数列の発散,収束,振動の意味と具体例
2021/03/07
数列の極限は,
1.(有限の値に)収束する
2.正の無限大に発散する/負の無限大に発散する
3.振動する
のいずれかである。2と3の場合をいずれも発散すると言う。
(引用終り)

196:132人目の素数さん
21/12/13 18:05:08.61 PP6b/PT4.net
>>195
またアホが中途半端な知識でアホ〜な反論しとるわ

197:132人目の素数さん
21/12/13 18:11:26.81 fhJETzMZ.net
>>179
基礎論好きは煽り総本山のセタの煽りに目を瞑ってセタに向かう煽りは咎めるって何を考えてるんだ?
敵の煽りは卑怯、セタの煽りは黙認
それがお前の過保護精神

198:132人目の素数さん
21/12/13 18:19:28.79 fhJETzMZ.net
これ>>195
何でコピペなんだ?諳で書けなきゃ駄目だろ
数学科じゃなかったにしろ、そろそろセタはε-δ論法くらい地力で書けないとおかしくないか?

199:132人目の素数さん
21/12/13 18:34:13.45 ah5zmI+L.net
君が「数学科じゃなくても○○くらい知ってなきゃおかしい」とか言っちゃうのか…

200:132人目の素数さん
21/12/13 18:40:00.39 jtaNo1IY.net
この与太話って本来はIUTの正当化を巡るものでしょ
ならこれだけ取り出して粘っても仕方ないのでは

201:132人目の素数さん
21/12/13 18:43:09.22 OLB/zoaq.net
>>195
で、無限重シングルトンなるものが集合ではないことは認めるの?認めないの?
何で自分から言わないの?

202:基礎論好き
21/12/13 18:43:31.24 k/Z1+LUI.net
>>195
>数列の極限は、「発散,収束,振動」の3通りですよ
一応「lim a_n =∞」の定義を書いときます:
「任意のε>0に対しある自然数n_0があって任意のn >n_0はa_n>εを満たす」
発散も含めて、実数列の話に出てくるlim記号の意味はハッキリしてますね。
質問に質問で返すのでは話が進まないので、「無限シングルトンの定義におけるlim記号の正確な定義」を述べていただければと思います。

203:132人目の素数さん
21/12/13 18:48:23.34 OLB/zoaq.net
>>195
>それは、極限そのものの定義ではないよね
>「lim a_n =a」は
って書いてあるじゃんw 字も読めんの?

204:132人目の素数さん
21/12/13 18:53:47.15 OLB/zoaq.net
>>202
>「無限シングルトンの定義におけるlim記号の正確な定義」を述べていただければと思います。
数列の定義さえ分からないアホに言っても無駄です

205:132人目の素数さん
21/12/13 20:01:24.10 .net
>>176
>もしあなたが「無限シングルトン」の存在を肯定したいならば、
>自ら積極的にそれを論じる
つまり積極的に論じたがらないあなたは
「無限シングルトン」の存在を肯定したいわけではない
とそういうことですね
わかりました

206:132人目の素数さん
21/12/13 20:03:18.36 .net
>>176
>私が期待したのは、
>”高校数学の美しい物語
> 自然対数の底(ネイピア数)
> に収束することの証明”
>に類するレベルの話だった
上記のタイトルが不自然ですね
自然対数の底eを
lim(n→∞) (1+1/n)^n
と定義したのなら
正しいタイトルは
「自然対数の底の存在証明」
もしくは
「数列a_n= (1+1/n)^nの収束証明」
でしょうね
>このスレではだれも、
>このレベルに達した人は居なかった
そもそも全然別の話ですけどね 例えば>>177
>・定理1:単調で有界なら収束する
>・定理2:a_n は単調増加
>・定理3:a_n は上に有界
といってますが、
{},{{}},{{{}}},…
って上に有界ですか?
いかなる意味で?

207:132人目の素数さん
21/12/13 20:04:12.13 .net
>>176
>この”高校数学の美しい物語”には、大前提が一つあって
>それは、a_nは、無限列であること
なにかとても初歩的な前提から始まってませんか?
>もし、a_nが有限列ならば、ネイピア数 eは有理数で終わってしまう
そうですね
でもそれだけでは以下は言えませんけど
>a_nが無限列だから、ネイピア数 eは有理数で無くなるのです
有理数に収束する有理数の無限数列はいくらでもありますよ

1/4,1/4+1/16,1/4+1/16+1/64,… は 有理数1/3に収束する
>これが理解できないと、
>「無限シングルトン」の話に繋がらないよね、
>当然だがね
有理数の単調増加無限列は「無理数」に収束する
というのは誤りなので
あなたのいう「無限シングルトン」も誤りでしょうね
残念ながら

208:132人目の素数さん
21/12/13 20:04:50.03 .net
>>179
>私はそもそも
>「無限シングルトン」をどう定義してるか
>分からないので示してほしい
>と主張しています。
多分彼も分かってないんじゃないでしょうか
望月新一氏におけるIUTのようなものか

209:132人目の素数さん
21/12/13 20:06:43.71 .net
>>183
>無限シングルトンの定義は、既に書いた
>”無限シングルトンの定義:有限シングルトンの無限極限
>つまり、
>n重シングルトン: Sn:={・・{}・・} とする
>無限重シングルトン: S∞:= lim n→∞ Sn とする
上記は実は定義になっていません
なぜなら、肝心の「無限極限」が無定義だから
基礎論好き氏がショルツ氏のごとく
「極限の定義がない 定期を示されたい」
といってるのに対して あなたは望月新一氏と同様
「実数の極限の定義を知らんのか?まったく同じだ
 コーシー列以前に極限がある
 収束するか発散するかの違いだけ
 大学1年生からやり直せ」
と相手を愚か者と罵倒し
自分は極限の定義について
一切回答せずに逃げ回る
正直いって
「コーシー列以前に極限がある」
と本気で思ってるなら
大学1年生からやりなおすのは
あなたのほうだといっておきます
>極限の存在は、レーベンハイムスコーレムで保証される
これはあなたの完全な誤解

210:132人目の素数さん
21/12/13 20:07:47.64 .net
>>183
>”シングルトン”は、本来は一元集合をいう
>しかし、極限では、有限の場合とは異なる性質に変わることがある。
>それは認めようね
>(例 有理数の極限が無理数になるが如し)
「無限シングルトン」と言い切ったあなたが
まっさきに認めることでしょう
>従って、「無限シングルトン」が、
>”一元集合”たる性質を保持しているかどうかは、
>論じない
もし「有限シングルトン」の極限がシングルトンでないなら
極限を「無限シングルトン」と名付けたあなたの誤りです

211:132人目の素数さん
21/12/13 20:10:40.91 .net
>>191
>とんちんかんな事は連発するくせに肝心な事は言わんな。
わかってないことはいえないんでしょう

212:132人目の素数さん
21/12/13 20:20:09.71 .net
>>193
>>実数列の極限「lim a_n =a」の定義は
>>「任意のε>0に対しある自然数n_0があって任意のn >n_0は|a_n-a|<εを満たす」
>>です。
>それは、極限そのものの定義ではないよね
ほら全然分かってない
>極限を考えたとき、「極限がaに”収束”する」ときの定義でしかない
国語が苦手だったようですね
>数列の極限は、「発散,収束,振動」の3通りですよ
>そこが、理解できていないと、集合の極限は理解できないだろう
そこを誤解してるんじゃ、
極限がないのに極限があるといいはる
完全な狂人になり果てますね
>つまり、それも理解できていないならば、
>突然定義を書いても、話はすれ違いになる
あなたの「発散も振動も極限」という定義は完全に誤っています
あなたは完全に狂っています
数列が収束するとき極限がある、といい
そうでないとき極限がない、といいます
これが正しい定義です
あなたの定義は噓っぱちです

213:132人目の素数さん
21/12/13 20:23:20.08 .net
>>195
>距離の入らない一般の空間での収束が、考えられないレベルなら、
>そこからまず勉強されたらどうですか?
距離空間の収束も理解できないレベルのあなたに
一般の空間の収束がわかるわけないでしょう
何を発狂してるんですか?
自分がグロタンディクだとでも誇大妄想してるんですか?

214:132人目の素数さん
21/12/13 20:27:53.20 yBtvMT3f.net
な、最後は自分の方が間違ってるという結論に近づいてくると相手をイラつかせるようなレスつけて相手をイライラさせて“レスバ俺様の勝ち”で終わらせようとするんだよ
数学を学ぶ意欲など元々さらさらない
尿瓶や高木と同じ

215:132人目の素数さん
21/12/13 20:29:59.19 .net
>S∞:= lim n→∞ Sn
こんな式をいくら書いても定義にもなんにもなりません
「絵に描いた餅」でしょう
有限シングルトンS_n+1は
S_n+1={S_n}
という性質を満たしますが
S_∞はその性質を満たしません
なぜならS_∞-1が存在しないからです

216:132人目の素数さん
21/12/13 20:33:22.66 .net
>>214
>“レスバ俺様の勝ち”
レスバはサルのすることですね
>数学を学ぶ意欲など元々さらさらない
ただの計算機械なんでしょう
中学高校で数学が出来たという人の中にも計算機械が沢山いますね
考えるのではなくただアルゴリズムに従って記号を操るだけの機械

217:132人目の素数さん
21/12/13 20:35:38.37 .net
>>214
>相手をイラつかせるようなレス
まあ書いてる当人が一番苛立ってることは明らかです
自分は世界一賢いという思い込みが間違ってたと気づくのは
最も苦痛な瞬間なんでしょう 愚かなものです

218:132人目の素数さん
21/12/13 20:43:07.33 .net
>数列の極限は、「発散,収束,振動」の3通りですよ
数=実数で、終わったようですね
複素数は彼にとっては数でないようです
αを絶対値1の複素数とします
αの偏角をθπとしてθが無理数なら
a_n=α^nは発散も振動もしませんが収束しません

219:132人目の素数さん
21/12/13 20:46:26.68 .net
>一点コンパクト
なんでもかんでも一点コンパクト化できるわけではない
例えば順序数の全体に対して
それらのどれよりも大きな「一点」
となる順序数はもちろん存在しない

220:132人目の素数さん
21/12/13 21:18:04.93 7rTBueQJ.net
>>183
>極限の存在は、レーベンハイムスコーレムで保証される
存在性を論じたければまず極限を定義しましょう
未定義なものの存在性を論じても無意味だと思いませんか?

221:132人目の素数さん
21/12/13 23:13:20.13 Ytw9TJoI.net
今日と明日でだいぶ理解者が増えそうな印象

222:132人目の素数さん
21/12/13 23:15:03.13 nXGM4wyL.net
お!今日、RIMSいた?今回の望月講演は分かり易かったなぁ!

223:132人目の素数さん
21/12/13 23:43:57.86 ANVpYOLX.net
でも系3.12は説明しないんでしょ?藁

224:132人目の素数さん
21/12/13 23:45:18.33 fhJETzMZ.net
>>202
>「無限シングルトンの定義におけるlim記号の正確な定義」を述べていただければと思います。
セタの事だからまたハッキリした論述できずに「俺は内在的に理解してるよ」と言うのが関の山だろ。
何せ今回もまた俺流定義でありwell defined度外視な「内在的に理解」の様相を呈するに、早くも至ってる。

225:132人目の素数さん
21/12/14 00:11:24.69 C4PXhaRa.net
モッチー本人に系3.12について質問する漢はいないのか。
誰かがしないと、ますます印象操作の講演やマスコミ発表をやっていって日本の数学界の傷が深くなるよ。
オレには無理だけど。

226:132人目の素数さん
21/12/14 01:17:33.00 1866Z8Wd.net
誰かzbmath reviewを印刷して、
あの人のポストに入れておいてよ。
コモンルーム前だっけ?

227:132人目の素数さん
21/12/14 05:46:16.75 cFDOSV/V.net
>>199
擁護先の程度も推し測れず擁護先おん自らから擁護を無下にされたお前が言うと負け惜しみになる。
また、お前自らにも課せられる十字架となる。お前そういう口を聞いといて自分は勉強し続けてんのかよ?
勉強やめちまった人間が目下の不勉強を嘲笑おうなんざ日本企業の粗大ゴミ役員と変わんねぇんだよ。
燃えるゴミ・セタと粗大ゴミ・お前とで曜日を変えてゴミ出しだこの野郎。

228:132人目の素数さん
21/12/14 08:25:39.69 1r42VYps.net
無限シングルトンlim[n→∞]Snの定義は「xxxxx」と書かなきゃ定義にならんの。
無限シングルトンの定義 はlim[n→∞]Snじゃ定義にならんの。
おまえはまず定義とは何かから勉強し直せ。

229:132人目の素数さん
21/12/14 09:37:06.51 +1IhEZmW.net
>>222
モッチーの説明力も論争等を経て上がってきたんだろうね

230:132人目の素数さん
21/12/14 12:38:24.53 0nYMOOBW.net
雰囲気も良かったと思う
ちょっと流れが変わりそうと感じた
理解者が増えれば、系3.12をclarifyできる人が出てくるかも

231:132人目の素数さん
21/12/14 13:16:24.15 1r42VYps.net
10年後も同じこと言ってそうw

232:132人目の素数さん
21/12/14 14:27:43.43 arKLM7bQ.net
>>229-230
ありがとう
良い兆候だね
>>231
> 10年後も同じこと言ってそうw
亀の歩みでいいじゃない
遅々として進んでいるでも
初めは処女のごとく
URLリンク(kotowaza-allguide.com)
始めは処女の如く後は脱兎の如し
【読み】 はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし
【意味】 始めは処女の如く後は脱兎の如しとは、始めは弱々しく見せかけて敵を油断させ、あとで一気に素早く攻撃すること。また、始めはたいしたことはないが、あとで一気に実力を発揮することのたとえ。

233:132人目の素数さん
21/12/14 14:28:10.30 arKLM7bQ.net
>>228
>無限シングルトンlim[n→∞]Snの定義は「xxxxx」と書かなきゃ定義にならんの。
>無限シングルトンの定義 はlim[n→∞]Snじゃ定義にならんの。
そんなことはない
数学では、定義は複数の等価な書き方が存在することがある
例えば、下記の選択公理のように
卑近な例では、3以下の自然数の集合で、
{n<=3 | n∈N(Nは自然数の集合)}
でも良いし、簡単に
{0,1,2,3}
と書いても同じだよ
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
選択公理
目次
1 定義
2 選択公理と等価な命題
選択公理と等価な命題
以下の命題は全て選択公理と同値である。つまり、以下の命題のいずれかを仮定すると選択公理を証明することができるし、逆に選択公理を仮定すると以下の命題が全て証明できる。
整列可能定理
任意の集合は整列可能である。
ツォルンの補題
順序集合において、任意の全順序部分集合が有界ならば、極大元が存在する。(実際の数学では、この形で選択公理が使われることも多い。)
テューキーの補題
有限性(英語版)を満たす空でない任意の集合族は包含関係に関する極大元を持つ。
比較可能定理
任意の集合の濃度は比較可能である。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch