大学学部レベル質問スレ 17単位目at MATH
大学学部レベル質問スレ 17単位目
- 暇つぶし2ch937:B著『線形代数の世界』 行列表示を使えば、線型空間と線形写像についての問題を、ベクトルと行列についての 問題に帰着させて解くことができる。例えば、 y = f(x) をみたす x ∈ V を求めるには、 対応する連立1次方程式 b = A*a を解けば、その解 a = (a_1, … ,a_n) ∈ K^n に 対応する x = a_1*x_1 + … + a_n*x_n ∈ V が求められる。 ↑のことをちゃんと証明するとすると、以下のように証明しなければなりませんよね? y ↔ b とする。 f(x) = y に解 x が存在すれば、 x ↔ a とすると、 b = A*a である。 y ↔ b とする。 a が b = A*a をみたすとする。 x ↔ a とする。 y' = f(x) とおく。 y' ↔ b' とすると、 b' = A*a が成り立つ。 b' = A*a = b であるから、 y' = y である。 ∴ y = f(x) が成り立つ。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch