Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 61at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 61 - 暇つぶし2ch77:132人目の素数さん
21/11/13 12:55:01.01 UPK+ay3d.net
数学するのにお金いらないしね

78:132人目の素数さん
21/11/13 12:59:57.53 OtqEOAj/.net
>>71
まあ、望月氏が、ショルツェ氏を感情的に罵倒したのは、まずかったろうね
だが、それと、IUTの成否とは別だ
IUTがショルツェ氏の言う通りのクソ論文ならば、
Promenade in IUTもないだろうし
今年の4回の国際会議 もないだろうし
Fesenko氏の 4つの「IU幾何を遠アーベル幾何から派生した新たな類体論」とする論文もないだろうし>>60
いわゆる南出明示公式論文もないだろうし>>7
そもそも査読が通らないよ
ショルツェ氏のSS文書>>9は、査読時には分かっていたのだから
そうそうそれに、IUTの4回の後半の二つに、
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加したことも説明がつかない>>3
ここらは、時間が経てば、
分かってくるだろう

79:132人目の素数さん
21/11/13 13:29:40.40 NgcTsAOe.net
>>48
>標準的な集合論・圏論に基づいて
証明を書き直さないといけない。  
→そもそも、望月の「IU幾何」が圏論に基づいてなく、圏論の拡張だと言ってますよね。
IUT理論のWikに、
「数論におけるさまざまな予想、特にABC予想を解く要件の考察により、遠アーベル幾何などを拡大した圏の宇宙際(IU)幾何を構想した数学理論である」
とあるけど、要件にリンク先pdfの最初の頁に、モチベーションで、ABC予想の解決に「通常の集合論を拡大する必要がある→IU幾何」と書かれてます。
<URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)(Hokudai%202003-11).pdf>
なので「標準的な集合論・圏論に基づいて、証明を書き直さないといけない」は、「標準的な集合論・圏論に基づいたら解決できない」という理論に対して、
トートロジーの主張(○〇でできないから、△△に概念を拡大した⇔〇〇に基づいて証明しろ)で詭弁となるので、不証明の指摘ではありません。
より正しく疑問を示すなら、「通常の集合論の拡大で定義した、IU幾何は果たして成立しているのか?」です。

80:132人目の素数さん
21/11/13 13:31:46.04 NgcTsAOe.net
>>37
望月の戦略が、不等式(ホッジシアターによる被覆関


81:数で上から抑え、微分した局所を、積分で大域化)で、 その過程で工夫して作った被覆関数なら、ホッジシアターの簡素化は不当だとの論文を書かれ、再反論しないのも如何かと。 Wikiのように、「簡素化の指摘が間違え」で査読を通過して、「反論の論文が出ても再反論がない」と編集委員会から言われても、 Zentralblatで批判的なレビューをして、「どう簡素化が正しい」のかの論文で反論しないのは、 マックス・プランク数学研究所の所長かもしれないが、どういう人かと思ってしまう。 Woitブログの Latest on ABCで、最後のシュルツェの文にこう書いているけど、 he can do interesting new things. So he cooks up a Hodge theater. And … you can beautifully interpret it in good old schemes, it “is” just a curve over your original number field . 彼の内にある「美しい解釈」で、ホッジシアターを簡素化したいと言いたいようだが、 彼の文にいみじくも書かれている通り、望月は新しい方法のホッジシアターで cooks up しており、 いわゆる理論の核となるアイデアを理解してiいて、否定している訳だね、、、 公開されたブログで、外向けに、そんな人のアイデアの妨害を書いてて良いのかな? しかも、そのIUT論文が掲載されてしまい、、、 ちょっとBAKA?



82:132人目の素数さん
21/11/13 13:47:24.45 fcThWfwk.net
>>72
それもまた日本が落ち込んでる理由がお金ではないことの根拠の一つだね
お金が原因であれば、数学では日本が活躍しているかというと、全くそんなことはない
イスラエルの研究費は(GDP比ではかなり大きいが)先進国に比べれば低い、それでもフィールズ賞受賞者を2010年に輩出している
日本は30年以上も輩出していない
残念だけど、落ち込んだ直接の理由は研究者の能力がない
それでも当事者たちは自分たちが遅れてるとは(これまた能力がないから)思わない
だからお金のせいだったり欧米との格差を見せつけられて「相手がダメなんだ」と思い込んだり、あらゆる手で事実を回避してしまう

83:132人目の素数さん
21/11/13 13:53:11.17 MR6VB9CX.net
落ち込んだ理由になるとすれば能力が無いことではではなく能力が低くなったことだな

84:132人目の素数さん
21/11/13 13:56:30.23 c0RFxVGB.net
>>74
>「標準的な集合論・圏論に基づいたら解決できない」
それ証明した?
つまり、標準的な集合論・圏論では
・ABC予想が成立する
・ABC予想の否定が成立する
のどちらの場合も無矛盾である
と証明した?

85:132人目の素数さん
21/11/13 13:58:28.61 VOLsuz6w.net
>>77
すまない、正確に言うとその通り
少なくとも昔の日本は能力高かったのに、今は低くなっている(もちろん優秀な人が皆無というわけではないが)

86:132人目の素数さん
21/11/13 14:04:53.47 NVQ4jIJL.net
教育上で何か変化があったとしたらゆとり教育くらいかなぁ

87:132人目の素数さん
21/11/13 14:14:13.63 VOLsuz6w.net
実は大きなボーダーラインとして、共通一次試験がある
ノーベル賞受賞者を見ると、眞鍋さんを含め28人いて、共通一次を通った世代は一人しかいない
フィールズ賞を見れば、森重文さんが最後で、共通一次以後世代はゼロ
ゆとり教育は1980年に小学校でスタートしたので、共通一次導入の1979年〜ゆとり教育を小学一年生から受けた人が大学入試を受ける1993年のあいだ、つまり共通一次を受けたがゆとり教育はほとんど受けてない世代が活躍していたかというと、そうでもない
したがってターニングポイントで言うと、ゆとり教育よりも、共通一次試験が導入されたことのほうが大きい可能性が高い

88:132人目の素数さん
21/11/13 14:19:34.45 NVQ4jIJL.net
そんなすぐ影響出るもんでもないでしょ
その教育を受けた人が親なり教官なりになって社会が変わっていくわけで

89:132人目の素数さん
21/11/13 14:51:11.81 OtqEOAj/.net
大学教育は、もっと国家が補助して、安くして
奨学金を充実して、優秀な人は、お金なくても学べるように
その上で、共通一次は止めたらどうかな?
特に数学の選択肢を選ばせる問題は、意味なさそうだし

90:132人目の素数さん
21/11/13 15:02:57.69 8EWhn4Qh.net
でも日本の数学が優秀だった頃って別に大学無償でも無かったでしょ

91:132人目の素数さん
21/11/13 15:06:03.27 c0RFxVGB.net
>>83
中卒君が珍しくまともなこといった!www
・・・でも、大学教育が無料で受けられるようになって
マークシート試験を撤廃しても、君が大学に入れるようにはならんし
万が一入ったところで、君が数学を理解できるようにはならんね
だって論理が全然わかってないから!

92:132人目の素数さん
21/11/13 15:19:15.52 VOLsuz6w.net
>>82
それはその通り
まずゆとり教育は導入前から落ち込んでいるわけだから原因ではないことが分かるが、
だからといって共通一次が悪とただちに言えるわけではなく、その付近の歴史で何かが変わっていたということしか(ここからは)言えない
ボーダーラインが引けるというのはそういう意味だ

93:132人目の素数さん
21/11/13 15:37:25.99 OtqEOAj/.net
>>84
>でも日本の数学が優秀だった頃って別に大学無償でも無かったでしょ
無償では無かったけど、国公立の大学は安かったよ
それから、進学率が低かったから、親の負担が低かった
少子化の理由の一つに、子供の高等教育費の負担が大きいことがある
子供三人大学までとなると、負担が大きいよね
国家が補助しないとね
それと、思いつきだが
就学年齢を一つ下げて、5歳から義務教育にするのが良いと思う
5歳から義務教育の国もあるらしい
国家としても、その方が良いと思うな

94:132人目の素数さん
21/11/13 15:46:55.13 AR1o+Hmm.net
やっぱ進学率下げた方がいいんかね?

95:132人目の素数さん
21/11/13 15:50:14.58 VOLsuz6w.net
大学進学率の国際比較 世界の高等教育機関の大学進学率の推移
によると、日本の大学進学率はOECD平均と比較して、高いとは言えない

96:132人目の素数さん
21/11/13 16:06:48.92 bT2Wj7fV.net
日本の場合は進学率増えて逆に無能になったわけか

97:132人目の素数さん
21/11/13 16:10:01.62 VOLsuz6w.net
>>90
と考える論拠がない
他の国はそうはなってないのだから、進学率が原因とは言えないと考えるほうが自然だ

98:132人目の素数さん
21/11/13 16:18:45.28 UOzcHOeY.net
進学率の低いお陰で昔の日本人は良かったんだって人もいるみたいだし意見の分かれるところみたいね

99:132人目の素数さん
21/11/13 16:20:31.56 c0RFxVGB.net
>>87
学費の件は別に解決してもらうとして
論理を教えたほうがいいね
中卒君みたいな定義すら確認せず気に入らないと否定する
ワカランチンにならないようにねw

100:132人目の素数さん
21/11/13 16:32:29.25 VOLsuz6w.net
>>92
日本の大学進学率は他の国と比較して高いわけではない
他の進学率が高い国が失敗していない以上、日本が衰退した直接の理由を大学進学率に求めることは出来ない
分かたれた道を誤った方へ進む人がいることは、その道が正しいことを示したりはしない

101:132人目の素数さん
21/11/13 16:36:39.38 CAY8JSdp.net
>>72
数値解析をしないような数学なら金はいらないな

102:132人目の素数さん
21/11/13 16:42:45.33 UFdTKzWj.net
海外言い出したら共通試験のある他の国も別に数学振るってないということもない気が

103:132人目の素数さん
21/11/13 16:44:29.79 e8KJCWFY.net
>>94
もちろん進学率が低いお陰で助かってたんだというのは仮説でしかないからね
ただ別の国との比較と同じ国との比較を同列には並べられないだろう

104:132人目の素数さん
21/11/13 17:01:35.64 VOLsuz6w.net
>>96
おおむねそうだね、だから自分は共通一次試験そのものが原因であるとは思ってない
>>97
ただ大学進学率の低さと学問的なレベルの高さとの間に因果関係があるのであれば、進学率を上げることはレベルを下げることの強力な圧力であるはずで、数多い日本より進学率の高い国がそうなっていないことは、この因果関係が成り立たない確率のほうが高いことを示すよね
本当に研究するなら、デビッドカードらが示した自然実験などの手法を用いるべきだろうけど

105:132人目の素数さん
21/11/13 17:04:43.34 c0RFxVGB.net
>>95
数値解析・・・なんか昭和というか20世紀

106:132人目の素数さん
21/11/13 17:08:43.03 UFdTKzWj.net
数多いと言われてもどの国の数学が隆盛してどの国の数学が衰退してるしてるとか知らんしなぁ
その辺プロット取れば判明するんだろうけど

107:132人目の素数さん
21/11/13 17:13:29.61 CAY8JSdp.net
>>99
今でも数理モデルを立てるにあたりシミュレーションをしてから
仮説を立ててその仮説が正しいことを証明する方法で数学を研究している人はいる

108:132人目の素数さん
21/11/13 17:56:55.30 c0RFxVGB.net
>>101
シミュレーションは、数値解析ではないですけど
それから、数理モデルはOR用語 

109:132人目の素数さん
21/11/13 18:08:07.70 CAY8JSdp.net
>>102
コンピュータでプログラムを組む点では数値解析もシミュレーションも変わらない
数理モデルという言葉は、現実の現象に沿った数理モデルという意味で使っている
数理物理とかは現実の物理現象に沿った数理モデルを立てることがあるから、
数理物理とかはそういう方法で研究することもある

110:132人目の素数さん
21/11/13 18:16:12.49 c0RFxVGB.net
>>103
>コンピュータでプログラムを組む点では
自動定理証明も同じですか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

111:132人目の素数さん
21/11/13 18:29:16.70 CAY8JSdp.net
>>104
文脈上言葉の意味は容易に推測出来るような状況の文章に対する瑣末な揚げ足取りは止めた方がいい

112:132人目の素数さん
21/11/13 18:42:46.01 VOLsuz6w.net
>>100
例えば2015-2017の質の高い論文数の数学分野で、日本より上なのはアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどだが、
これらの国の四年制大学の進学率は日本より上だったり下だったり僅差だったり、日本より上の国に共通点は見られなかった

113:132人目の素数さん
21/11/13 18:57:34.33 2nl4sAWx.net
>>106
どちらかというと知りたいのは国の中での盛衰だな

114:132人目の素数さん
21/11/13 19:27:00.58 VOLsuz6w.net
>>107
おそらく大学進学率が下がっていってる国はほぼない気がするが……

115:132人目の素数さん
21/11/13 19:40:14.13 OtqEOAj/.net
>>88-107
・大学進学率は高くて良いと思う。大学の学費高すぎる。勉強したい人が、大学へ行ける仕組みが必要
・数学のレベルアップには、何が効くかは分からない。けど、記述増やすべしと思う
・論理は教えるべし
・あと、プログラム教育もしっかりやるのが良いと思う
ここらを総合的に推進すべしかな
あと、調べていて、日本語の数学情報がショボい
圧倒的に英語系の数学情報が豊富だ。数学系ソフトも同じかな
今後の課題だね
あと、経済産業省が、数学に力を入れていたね(下記)
URLリンク(www.meti.go.jp)
令和3年度
経済産業政策の重点 令和2年9? 経済産業省
P11
分野横断的課題への対応?人材・イノベーション
学びの個別最適化、STEAM 教育※6 を推進する。
※6)STEAM 教育: 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Ar


116:t)、数学(Mathematics)を活用 した文理融合の課題解決型教育 https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/risukei_jinzai/20190326_report.html 数理資本主義の時代 ~数学パワーが世界を変える~ 経済産業省 2019年3月26日



117:132人目の素数さん
21/11/13 21:16:59.44 tFyIMKGR.net
「大学」の意味が本当に各国で一致しているのかなとは思う

118:132人目の素数さん
21/11/13 21:19:02.61 RNPZD/+A.net
実は何を改善するべきかについてある程度、その手の専門家が既に指摘している
QS世界大学ランキングのリサーチディレクター、Ben Sowterの指摘(最下部)によると、変えるべきところは
1.日本の大学の競争の場を公平化する
2.たくさんの研究予算を確保し、主要な大学だけでなく全ての大学にわたる資金の分配を最適化する
3.可能な限り早く、G7諸国と連携し留学生と教職員を招くことを再開する
4.大学教育を手頃な価格にする

Benによれば1と2が必要不可欠とのこと
つまり、「東京一工早慶などのような主要な大学」以外の大学が公平な競争をできるようにし、たくさんの予算を確保してこれらの「非主要大学」に最適に分配する、というのが必須ということ
逆に言えばこれを受け入れられない、実現出来ないようであれば、日本が先細りを回避することは難しいということになる
QS Research Director Ben Sowter noted that Japan’s universities are stagnating.
(以下ソースに続く)
URLリンク(www.universityworldnews.com)

119:132人目の素数さん
21/11/13 21:23:54.63 OtqEOAj/.net
>>110
そうだね
いろんな指標があると思うけど
下記などその一つ
URLリンク(eleminist.com)
【最新】世界大学ランキング2022発表 東大が35位 日本は100以内に2校
ELEMINIST Editor
エレミニスト編集部
2021.10.28
日本にある大学は786校。アメリカは3,004校、イギリスは162校、中国は1,237校で、世界には数多くの大学がある。(※1)そこで、各国の主要大学の教育研究活動に関するさまざまな項目を評価し、それをもとに総合的に順位づけしたものが、世界大学ランキングだ。
世界大学ランキングとして有名なのが、イギリスの教育関連情報誌「Times Higher Education(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」が発表するものだ。
THEが発表した2022年のランキングでは、世界99ヶ国・地域にある1,600以上の大学を対象としている。1,440万件以上の研究書物での引用数や、約22,000人の学者へのアンケート調査、2,100以上の機関から収集したデータなどをもとに、作成された。(※2)
このランキングは、入学試験の難易度で使われる「偏差値ランキング」とは異なり、研究の影響力や国際性などを基準に評価している。
最新2022年世界大学ランキング
上記の5分野の評価をもとに


120:した、THEの「世界大学ランキング2022」トップ100は以下の通りだ。 順位 (前年) 大学名 国 総合スコア 1位(1) オックスフォード大学 イギリス 95.7 2位(4) カリフォルニア工科大学 アメリカ 95.0 2位(3) ハーバード大学 アメリカ 95.0 4位(2) スタンフォード大学 アメリカ 94.9 5位(6) ケンブリッジ大学 イギリス 94.6 5位(5) マサチューセッツ工科大学 アメリカ 94.6 7位(9) プリンストン大学 アメリカ 93.6 8位(7) カリフォルニア大学バークレー校 アメリカ 92.2 9位(8) イェール大学 アメリカ 90.8 10位(10) シカゴ大学 アメリカ 89.8 35位(36) 東京大学 日本 76.0 61位(54) 京都大学 日本 69.6



121:132人目の素数さん
21/11/13 21:25:59.95 OtqEOAj/.net
>>111
そだねー
それと、何年か前に潰れたけれど
9月新学期にして、世界と合わせて、学生の交流をもっとやった方がいいな

122:132人目の素数さん
21/11/13 21:28:10.78 xVZrrped.net
北京大学と精華大学がランク入りする日も近いのではないだろうか

123:132人目の素数さん
21/11/13 22:19:13.13 xVZrrped.net
しかしプリンストンに招かれた北京大学教授が
帰ってから「食事がおいしいのが印象的だった」と
言っているようではまだまだかもしれない

124:132人目の素数さん
21/11/13 22:42:26.94 OtqEOAj/.net
>>112 補足
>【最新】世界大学ランキング2022発表 東大が35位 日本は100以内に2校
この”大学ランキング”は、一種の>>42”simplification”です
”simplification”なしでは、大学間の比較などできないのです
数学の証明以外では、適切な”simplification”は、非常に重要な手法なのです
しかし、こと数学の証明に限れば、適切な手法ではない
「証明の定義を”simplification”したら、不等式が導けない。だから、証明不成立だ」
という話を聞けば
普通は、「じゃ、”simplification”をしなかったら、どうなの?」と疑問が沸くはず
ショルツェ氏は、”simplification”をしない場合も同じだと主張するが、
それは厳密な数学の議論とは言えないのです
要するに、”simplification”は一般には非常に重要な手法で、日常至る所で使われるけれど
使ってはいけない場合があって、その一つが、数学証明の不成立を論じるときです
数学証明の不成立を論じるときは、ギャップを指摘するか
あるいは、反例を示すか、普通はこの二択のみです
寡聞にして、”simplification”を使って、公的に証明を論難した例を、ショルツェ氏以外に知らない
ただし、ここまでこじれるのは、IUTがあまりにも難解な論文だからなのです
果たして、難解論文IUTの証明が成立しているのか否か?
それは、2021年11月の現時点では、かなりハッキリして来た気がします

125:132人目の素数さん
21/11/14 00:26:46.38 WJAr9h48.net
気がしますじゃなくて
どっちかはっきり言えよ

126:132人目の素数さん
21/11/14 00:27:30.47 WJAr9h48.net
お前の日記帳じゃ
ねえんだ

127:132人目の素数さん
21/11/14 00:51:41.38 vwzDotrk.net
このスレは math_jin の日記帳だから

128:132人目の素数さん
21/11/14 05:12:05.42 3u4IByDX.net
日本の場合は『理解できない奴が悪い』風潮だけでなくセタみたいな我流過誤協調人間も多いからバカ
韓国や中国はその我流過誤協調傾向が更に強い
重たい荷物を持っている人間の荷物に『それソコ置けばいいよ』と言いながら
意識誘導を強める意図なんだろうが荷物に手を掛け下に押し下げる暴挙を犯ら化す人間が実に多い

129:132人目の素数さん
21/11/14 07:01:44.85 Ci/bJtJU.net
>>105
いかにも素人臭い粗雑さでありながら尊大な発言がつっこまれるのは数学板の宿命

130:132人目の素数さん
21/11/14 07:19:59.41 Ci/bJtJU.net
>>116
>「じゃ、”simplification”をしなかったら、どうなの?」
そもそも定義がないから証明できない
>ショルツェ氏は、”simplification”をしない場合も同じだと主張するが、
正しくないな
「定義がないから分からないが、
 どう定義してもそう簡単には収拾できないだろう」
といった筈
実際、望月新一はショルツの指摘にたいして
simplificationなしの定義をとうとう示せなかった
望月だけでなく山下も星もフェセンコも誰一人示せなかったのは致命的
このときIUTTは完全に死んだ
>ここまでこじれるのは、IUTがあまりにも難解な論文だから
いや、単にRIMSが身内の恥を晒すのを嫌って論文採択・出版を強行したから
NHKスペシャルがRIMSの暗部に切り込むことを期待したいが
いまやNHKは国策会社に成り下がったから無理だろう

131:132人目の素数さん
21/11/14 09:44:32.68 sDGzzk04.net
>>121
シミュレーションと数値解析の違いはともかく、数理モデルがOR用語でないことは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
を読めば分かる。このことから、>>102もすべてが正しい訳ではないことは分かる

132:132人目の素数さん
21/11/14 09:56:45.11 Ci/bJtJU.net
>>123
「数理モデルが用いられている分野を網羅することは難しいと考えられるが、
 例えば、物理学、工学、生物学、経済学、社会学、心理学、計算機科学、
 生態学、神経科学、分子生物学、生物統計学、免疫学、地球物理学、天文学、
 電気回路、機械工学、航空工学、気象学、言語学、計量文献学、
 伝染病感染予測、オペレーションズ・リサーチなどがある。」
数学は入ってないね

133:132人目の素数さん
21/11/14 10:07:39.20 Ci/bJtJU.net
>>101
>数理モデルを立てるにあたり
>シミュレーションをしてから仮説を立てて
>その仮説が正しいことを証明する方法で
>数学を研究している人
上記の数理モデルを
「時間変化する現象の計測可能な主要な指標の動きを模倣する、
 (微分方程式などの)「数学の言葉で記述した系」」
と考えた場合、上記の文章はおかしい
1.そもそも数理モデルがシミュレーションの枠組みであり仮説である
2.数理モデルで模擬するのは数学以外の学問の研究対象である
3.数理モデルが妥当、すなわり現実を忠実に模擬しているかどうかは
  数学で証明されることではなく、現実を観測し
  数理モデルによりシミュレーションした結果と
  比較することによってのみ確認される
4.数学の研究として、具体例の計算結果により
  一般的な仮説を立てて、それを証明する
  というのは「ありふれた」研究スタイルであるが
  具体例は「数理モデル」ではなく数学そのものである
そもそも>>99の応答としての>>101は全然チグハグだな
(なぜ数値解析がいきなり数理モデルとかシミュレーションに化けるのか?)

134:132人目の素数さん
21/11/14 10:09:06.93 LFoQx2jW.net
>>122
>実際、望月新一はショルツの指摘にたいして
>simplificationなしの定義をとうとう示せなかった
自己矛盾
1.「simplification」は、ある対象について、それを単純化する
2.よって、「simplification」には、元の対象が必ず存在する
3.「simplificationなしの定義」とは、元の定義そのもの
4.よって、上記は、明白に自己矛盾の言説
QED

135:132人目の素数さん
21/11/14 10:09:51.90 sDGzzk04.net
>>124
数理モデルに数学が入るかどうかについては、数理物理や応用寄りの数学を数学と見なすかどうかによる
普通はそれらも入ると考える

136:132人目の素数さん
21/11/14 10:11:44.13 Ci/bJtJU.net
もし、>>99に対して
「今や数理モデルによるシミュレーションは数学以外の学問でも重要であるが
 数値解析はその基盤となるものである」
と答えたなら
「まあ、そりゃそうだね」
で終わったんだが、>>101はトンチンカンな文章で墓穴を掘った
数学を研究することと、数学を使うことの区別が分かってない
素人が書きそうな典型的な文章だけどね

137:132人目の素数さん
21/11/14 10:14:31.54 Ci/bJtJU.net
>>127
具体例を示していただけば、それがなぜ数学なのか、お答えできる�


138:ニ思うが 例は?



139:132人目の素数さん
21/11/14 10:16:39.16 sDGzzk04.net
>>125
>なぜ数値解析がいきなり数理モデルとかシミュレーションに化けるのか?
シミュレーションも現代の方法論を基に考えれば歴史的には数値解析にまで遡れる

140:132人目の素数さん
21/11/14 10:17:50.66 Ci/bJtJU.net
>>126
そもそも、望月新一の定式化が肝心なところで無定義なので
そこを全部とっぱらったという意味の”simplification”
したがって望月新一がなすべきことは
数学者なら皆読めばわかる程度に明確な定義
を示すこと
しかしながら望月新一にも星なんとかいう弟子にもできなかった
つまり、当人もできないし、論文を読んで理解した筈の弟子にもできない
それじゃ全然意味がない

141:132人目の素数さん
21/11/14 10:20:26.59 Ci/bJtJU.net
>>130
シミュレーションという目的と、数値解析という手段が、混同されてる
これまた、数学を研究することと、数学を使うことの区別が分かってない
素人が書きそうな典型的な文章だけどね

142:132人目の素数さん
21/11/14 10:21:02.62 sDGzzk04.net
>>129
現実に理学部数学科にもそういうことやっている人いるじゃないか

143:132人目の素数さん
21/11/14 10:22:37.94 Ci/bJtJU.net
>>133
そういうこととはどういうこと
具体例は?

144:132人目の素数さん
21/11/14 10:25:25.25 sDGzzk04.net
>>132
昔はシミュレーションと数値解析を一緒にやっていた人もいたけどな

145:132人目の素数さん
21/11/14 10:27:11.84 sDGzzk04.net
>>134
その位自分でググって調べろよ

146:132人目の素数さん
21/11/14 10:29:17.46 Ci/bJtJU.net
>>135
>>132の「目的と手段の混同」の意味 わかりますか?
>>136
あなたがどういう例を念頭において発言したかが重要なので
あなたがお答えください Googleさんにお聞きした結果なら
それを直接お示しください あなたが

147:132人目の素数さん
21/11/14 10:37:05.36 sDGzzk04.net
>>137
>>132の「目的と手段の混同」の意味 わかりますか?
山口昌哉っていう人は京大の理学部数学科と工学部の両方に所属していた
>後半の文章
大学の理学部数学科の教員にもいる
あとは調べてくれ

148:132人目の素数さん
21/11/14 10:38:18.27 LFoQx2jW.net
>>131
>そもそも、望月新一の定式化が肝心なところで無定義なので
>そこを全部とっぱらったという意味の”simplification”
「そもそも、望月新一の定式化が肝心なところで無定義」という主張ならば、
そこをピンポイントで指摘すれば良い
それは、従来の証明のギャップを指摘することに含まれるよね
ところが、それが出来なかったんだ、ショルツェ氏は
で、”simplification”とは、一般に
余分なところを、省くってことでしょ
つまり、A+B+C・・とあるのに
Aを省いて、B+C・・としましたと
でも、論文の筆者は、Aが必要だと思うから、入れている
Aを省いて、B+C・・としましたって
勝手にそんなことをしたら
普通は、全く別の議論になるよ
で、Aを省いて、B+C・・としたら、不等式が導けない
だから、元論文がダメだと、ショルツェ氏はいう
でも、普通に考えて、勝手に論文にあるAを省いて論じても
そんなの元論文と全く別の議論でしょ?
そこの説明責任は、ショルツェ氏側にあるわけです
で、プライベートな議論では、それ(上記)でもかまわないと思う
けど、公にレビューとか書くと、その説明責任は重くなるよね
それを、ショルツェ氏は、どう考えているのだろうか?
ショルツェ氏の態度は、ちょっとヘンですね

149:132人目の素数さん
21/11/14 11:28:19.23 Ci/bJtJU.net
>>138
山口昌哉氏は知ってるよ 非線形現象の研究をしていた人ね
現実から数学の研究対象を見つけるという点では
確かに数学と他の学問の境界にいる人だね

150:132人目の素数さん
21/11/14 11:32:14.35 Ci/bJtJU.net
>>139
>「そもそも、望月新一の定式化が肝心なところで無定義」という主張ならば、
>そこをピンポイントで指摘すれば良い
だからsimplicationで削った箇所としてピンポイントで指摘した
あとはsimplicationで削った箇所を定式化して反駁すればいい
しかしそれが出来なかったんだな 望月新一には
論文の説明責任は、著者である望月新一側にある 
それは君にも他の誰にも絶対に否定できない
望月新一氏の態度は、明らかに不誠実だね

151:132人目の素数さん
21/11/14 12:23:23.60 LFoQx2jW.net
>>141
>>「そもそも、望月新一の定式化が肝心なところで無定義」という主張ならば、
>>そこをピンポイントで指摘すれば良い
>
>だからsimplicationで削った箇所としてピンポイントで指摘した
>あとはsimplicationで削った箇所を定式化して反駁すればいい
話は逆
「望月新一の定式化が肝心なところで無定義」だと思うならば
明確にそう主張すれば良い
しかし、ショルツェ氏は勝手に”simplication”なんて余計なことをして、
主張が不明確になった
というか、明らかに
「望月新一の定式化が肝心なところで無定義」を指摘でき


152:ないからこそ ”simplication”に走ったんだ そもそも、「無定義」なのを”simplication”したという言説がヘン ロジックの筋が通った主張になってないぞ こじつけの屁理屈だろ



153:132人目の素数さん
21/11/14 13:54:34.08 u3Qvhacf.net
またアホセタが暴れ回っとるな
自分の数学力の無さ棚に上げて何知った風な口調叩いてんだか

154:132人目の素数さん
21/11/14 14:45:13.65 LFoQx2jW.net
>>143
必死だな
おれは、名前の議論はしない。だれか、第三者に迷惑を掛ける可能性があるから(「あれは、お前だろう」と言われる人が出るとかね)
で、ID:u3Qvhacfさんか
あんたの正体分からんけど、”目くそ鼻くそ”と思うよw
「目くそ」でないというならば、あんたの実力を立証してみな
出来るはず無いよね、「目くそ」には

155:132人目の素数さん
21/11/14 14:58:32.94 03GPanA7.net
裁判で決着付けろって無理だよね
長いなー
部外者は当事者の態度から推測するしかないけど
失敗っぽいよなぁ
論文の不備に応答するぐらいで
本人は待つしかないんだよなー
感情的になって相手に対応したって聞いてる
成功してたら感情的になる必要ないもんなー

156:132人目の素数さん
21/11/14 15:00:38.67 03GPanA7.net
不利を感じ取って感情的になったのなら
納得できる
証明に自信がある数学者の態度とは思えない

157:132人目の素数さん
21/11/14 15:30:39.26 9YueP58n.net
アメリカの教育は進んでるな

米国「2+2=4は人種差別」「正しい方程式や解答を押し付けたり間違いを指摘するのは白人優越主義文化
URLリンク(www.chosun.com)
カリフォルニア州教育省は今年8月、幼稚園で12年生(K12)まで適用される「数学教育指針」(framework)を改正した。
この指針は、数学の時間に教師が生徒たちの間違いを正確に指摘すること、正しい答えを出すこと、公式に従って数学を教えること、生徒たちに答えと導出過程を見せること、「主観的」事案について採点することはすべて「白人優越主義文化の表出になり得る」と指摘した。
「数学は完全に客観的になり得るという概念は明らかに間違っており、常に正しい答えと間違った答えがあると主張するのは『客観性』を永久化し、これは人種差別的だ」ということだった。
一言で、「2+2=4」と教えるのが人種差別的になり得るという指針だった。

158:132人目の素数さん
21/11/14 15:51:35.67 Ci/bJtJU.net
>>142
>話は逆
いいや、これこそ話が順方向
「望月新一の定式化が肝心なところで無定義」だから
明確にそう主張した
ショルツェ氏が定義されてない「がん細胞」をバッサリ切る”simplication”を
実行して主張がくっきりはっきり明確になった
そして「定式化が肝心なところ」を
望月新一が回答できなかった時点で
彼の数学的敗北が2018年に確定した
2020年のRIMSの論文採択と出版は
日本数学界のスキャンダル
NHKスペシャルがこのスキャンダルに
どう切り込むのか(あるいは切り込まないのか)
問われるところ
>>144
>あんたの正体分からんけど
5chで正体とかいう🐎🦌初めて見た
別にこっちは LFoQx2jW の正体 すなわち
氏名・生年月日・本籍・妻子・出身校・職業・年収・資産額等々
にはまったく関心ない
いくつだろうがどこの大学でようが金持ちだろうが
数学的には∈も対偶も知らん素人 と�


159:オか認識されない



160:132人目の素数さん
21/11/14 15:55:21.78 yhntapOI.net
>>114
北京大学はどちらかというと文系大学であって中国の理系トップは昔から清華大学だ
清華大学は昔からランクインしてる有名大学だ
北京大学は清華大学より落ちる
日本にも外資系を中心に清華大学OBはたくさん働いてる

161:132人目の素数さん
21/11/14 16:10:11.70 VUvPzdEp.net
望月のFrobenioids(2008年)に、ショルツェのPerfectoid(2011年)って、何か似通った名前なんだよね~
後発のジェネリックみたい、、 笑

162:132人目の素数さん
21/11/14 16:12:29.65 LFoQx2jW.net
>>148
>「望月新一の定式化が肝心なところで無定義」だから
>明確にそう主張した
妄想激しいな
あんた、理系に向いていない
事実と異なることを、事実と誤認して主張しても、それは説得力ないぜよ

163:132人目の素数さん
21/11/14 16:17:53.07 2uXkl5CY.net
Perfectoidとか、鼻をつまむような名前だな

164:132人目の素数さん
21/11/14 16:18:09.22 LFoQx2jW.net
>>150
>望月のFrobenioids(2008年)に、ショルツェのPerfectoid(2011年)って、何か似通った名前なんだよね~
そだねー
下記のモノイドの変形
というか、モノイドに味付けをしたものでは?
そして、圏論を意識していると思う
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モノイド
単系(たんけい、英: monoid; モノイド)はひとつの二項演算と単位元をもつ代数的構造である。モノイドは単位元をもつ半群(単位的半群)であるので、半群論の研究対象の範疇に属する。
モノイドの概念は数学のさまざまな分野に現れる。たとえば、モノイドはそれ自身が「ただひとつの対象をもつ圏」と見ることができ、したがって「集合上の写像とその合成」といった概念を捉えたものと考えることもできる。
モノイドの歴史や、モノイドに一般的な性質を付加した議論などは半群の項に譲る。
圏論との関係
モノイドは圏の特別なクラスと看做すことができる。実際、モノイドにおいて二項演算に課される公理は、圏において(与えられたただ一つの対象を始域および終域とする射の集合だけで考えれば)射の合成に課される公理と同じである。すなわち、
モノイドはただひとつの対象をもつ圏(単一対象圏)と本質的に同じものである。
もっとはっきり述べれば、モノイド (M, ・) はただひとつの対象をもち、M の元を射として小さい圏を成す(射の合成はモノイド演算 ・ で与えられる)。
これと平行して、モノイド準同型は単一対象圏の間の函手とみなされる。ゆえに、今考えている圏の構成は(小さい)モノイドの圏 Mon と(小さい)圏の圏 Cat のある充満部分圏との間の圏同値を与えるものになっている。同様に、(小さい)群の圏は、Cat の(モノイドの圏とは別の)ある充満部分圏に同値である。
この意味では、圏論をモノイドの概念の一般化であると考えることができ、モノイドに関する定義や定理の多くを(ひとつまたはそれ以上の対象を持つ)小さい圏に対して一般化することができる。例えば、単一対象圏の商圏とは、剰余モノイドのことである。

165:132人目の素数さん
21/11/14 16:27:26.72 A1p2YlrU.net
ショルツェが後だからパクリ?

166:132人目の素数さん
21/11/14 16:49:00.09 Ci/bJtJU.net
>>151
>妄想激しいな
「日本は世界一!」と心底思ってる人にいわれてもねぇ
>理系に向いていない
正則行列も∈も対偶も知らん人にいわれてもねぇ
>事実と異なることを、事実と誤認して主張しても、説得力ない
あなた、それ他人から言われたこと一度もないの?
言われても聞きたくないから記憶しないのか
それともあなたにはいっても無駄だから誰もいわないのか
どっちにしても不幸だねぇ

167:132人目の素数さん
21/11/14 16:51:53.65 Ci/bJtJU.net
>>153
コピペでドヤる🐎🦌な癖 治そうね

168:132人目の素数さん
21/11/14 18:56:11.02 3u4IByDX.net
セタの思考はoversimplification

169:132人目の素数さん
21/11/14 19:29:23.99 LFoQx2jW.net
>>157 蕎麦屋のおっさんかい?w http://hissi.org/read.php/math/20211114/M3U0SUJ5RFg.html 必死チェッカーもどき 数学 > 2021年11月14日 > 3u4IByDX 書き込みレス一覧 雑談はここに書け!【59】 806 :132人目の素数さん[sage]:2021/11/14(日) 18:46:39.10 ID:3u4IByDX つまり儂は東京理科大でkingと有っとったかも知れん言う事か。 一部じゃと一回生は北海道長万部キャンパス→二回生以降は千葉県野田キャンパスになる工学部言うても 儂は二部じゃったんで理学部と同じキャンパスじゃったしのう。



171:132人目の素数さん
21/11/14 19:43:15.91 LFoQx2jW.net
>>154
~noid (~オイド)が、ハヤリかも
圏論使ってね
下記 スキーモイドとかあるらしい
言ったもの勝ちみたいな
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
色付けられた圏に同伴するトポスについて :
スキーモイドのコホモロジー
(有限群・代数的組合せ論・頂点作用素代数の研究)
栗林, 勝彦
数理解析研究所講究録 (2017), 2053: 142-150
1. はじめに
代数的組合せ論をより圏論的な立場から考察する一つの枠組みとして,スキーモイ
ドの概念が2015年Kuribayashi‐Matsuo [10] により導入された *1 。(代数的) 組合せ論的
手法により研究された個々の対象を未知の対象と比較すること,またはそれらを入力
データとして構成される新しい対象を調べる手法の確立を,一連の研究では目指して
いると言って良い。ちょうど代数的トポロジーにおける Mayer‐Vietoris 完全列,ファイ
ブレーションがつくるホモトピー完全系列の比較さらにスペクトル系列の比較や,接
着や引き戻し等による新しい位相空間の構成手法の類似を念頭に置いている。小圏の
強ホモトピー論をスキーモイ ドの圏で展開して,ホモトピー同値の不変量である自己
ホモトピー同値写像の作る群の研究 [9] もここで掲げるテーマの一つと言える。研究の
スローガンとしては 『圏論の積極的利用』 であるが,スキーモイ ドのコホモロジーの
概念も幾つか候補が挙げられており *2 , こうした研究はまだ模索の段階であることを始めに断っておきたい。

172:132人目の素数さん
21/11/14 19:44:52.18 Ci/bJtJU.net
>>158
SET Aは大阪大学工学部と詐称してるが
実は中卒で工業高校中退らしい
数学のレベルがその程度

173:132人目の素数さん
21/11/14 19:51:05.22 Ci/bJtJU.net
>>159
以下の用語の定義を書け
 Caucasoid
 Mongoloid
 Negroid
 Australoid
関西では「おいど」とは・・・
URLリンク(www.asahi.com)

174:132人目の素数さん
21/11/14 19:55:49.01 Ci/bJtJU.net
Monoid 孤独を愛する人種
Perfectoid 完璧主義な人種

175:132人目の素数さん
21/11/15 08:18:59.74 rki1vL4O.net
>>142 補足
”simplication”って、本当は大事なんだよね
狭い良いではなく、広い意味でね
本当は、IUT側が正しい”simplication”を提供するべきなんだ
それが出来ていない
だから、文元本などが、対プロ数学者向けの”simplication”になったりして
噴飯ものです
それは、IUT側の大きな課題
 >>3より
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
とか
宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり 4回
ここらをしっかり纏めつつ
さらなる”simplication”(広い意味での、かつ正しい)を行うべしだな

176:132人目の素数さん
21/11/15 08:20:08.69 rki1vL4O.net
>>163 タイポ誤変換訂正
狭い良いではなく、広い意味でね
 ↓
狭い意味ではなく、広い意味でね

177:132人目の素数さん
21/11/15 13:16:30.88 3UNEaLqk.net
おいどんは西郷どん

178:132人目の素数さん
21/11/16 07:01:38.92 gRzlGBz8.net
>>163
>”simplication”って、本当は大事なんだよね
>本当は、IUT側が正しい”simplication”を提供するべきなんだ
>それが出来ていないから、文元本などが・・・”simplication”になったりして、噴飯もの…
なに愚痴ってんだ 中卒の負け犬野郎
>IUT側の大きな課題をしっかり纏めつつさらなる”simplication”を行うべしだな
もう諦めろ 中卒の愛国🐎🦌

179:132人目の素数さん
21/11/16 08:02:20.83 zELQeDp3.net
>>163 補足の補足
>”simplication”って、本当は大事なんだよね
>狭い意味ではなく、広い意味でね
”simplication”は、数学でもとっても大事
例えば、私がIUT論文を丸暗記して、もちろんその中の式なども全部暗記して
何か聞かれたら、「それは論文では、xxxです」と答えられるようになったとする
しかし、それでは、IUT論文を理解したとは、だれも言わない
ちゃんと、IUT論文を理解したならば、「IUTとは、要するにyyyです」と、自分なりの”simplication”ができる状態でないとね
で、ショルツェ氏は、”simplication”の天才なんだろうね
理解が早い。IUTで自分なりの”simplication”ができる状態になったんだ
でも、”simplication”は正しくないといけない。正しくないと、”藁人形”論法になるよ
ショルツェ氏は、天才すぎて、そこに思い至らないんだ
話は飛ぶけど、数学外では、”simplication”は必須です
日米関係を論じるとき、日本と米国とを、何らかの”simplication”をして論じないと、議論にならない
要するに、政治なら政治、経済なら経済に、特化した何らかの、”simplication”は必須です
でも、こと「数学の証明」を論じるとき、”simplication”をすると、非常に危険だということ
特に、公に数学の証明を論じるときは、普通はギャップの指摘か、反例を示すか、どちらかなのです
数学の証明を論じるとき、”simplication”の正当性は、”simplication”を主張する側がすべきです
ところが、ショルツェ氏の場合、それがない(少しはあるが、厳密ではない)
つーか、”simplication”の正当性の厳密な証明は、きっとIUTと同じくらいの分量になるでしょうね
それならば、公の議論では、”simplication”で探った、ギャップの指摘か、反例を示すか、
どちらかに、すべきなのです
ショルツェ氏は、天才すぎて、そこに思い至らないんだ

180:132人目の素数さん
21/11/16 08:04:59.85 zELQeDp3.net
>>167
(参考)
URLリンク(www.weblio.jp)
ストローマン
(藁人形論法 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 06:25 UTC 版)
ストローマン(英: straw man)は、議論において、相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す[1]。ストローマン手法、藁人形論法、案山子論法(かかし論法)ともいう。

181:132人目の素数さん
21/11/21 10:14:13.37 3qd3I7FZ.net
アホセタ懲りんなぁ
能無しの辞書には懲りるという文字はないんやな

182:132人目の素数さん
21/11/21 18:32:18.45 vXkaIV3o.net
自己成果過大評価他者成果過小評価
自己失敗過小評価他者失敗過大評価
そんな自己愛性人格障害そのものなSetAが懲りるわけが無い。懲りても何かの所為、何かの所為に出来なければ不可抗力主張、不可抗力主張も出来なければ
「ここは便所の落書き5ちゃんねる、風説の流布になるとか子供への悪影響になるとか気にしない、責任なんてクソくらえ」
と言って糞を口から吐き出す人間失格

183:132人目の素数さん
21/11/21 18:33:55.15 vXkaIV3o.net
SetAの生産量 0
社会保障乞食

184:132人目の素数さん
21/11/21 19:56:50.56 fskC7CH9.net
そう慌てるな
慌てる乞食は貰いが少ない
日本国内は、IUT肯定で決まり
世界を見回しても、英仏は日本同様
あと、米と独を押えれば、決まりだよ

185:132人目の素数さん
21/11/21 20:14:34.40 kGLZHwLL.net
effective abcを主張する論文が Kodai Math J にしか
通らない現実をしっかり受け止めろよ

186:132人目の素数さん
21/11/21 21:08:19.56 AoEb6RZg.net
>>172
そういうのはwishful thinkingと言って嫌われる

187:132人目の素数さん
21/11/21 21:33:27.95 +LwTeuHH.net
>>172
なにこだわってんだ 愛国🐎🦌野郎
自分が中卒で自慢できないから
自国を自慢しようってことか
🐎🦌はどこまでいっても🐎🦌だな
日本が滅亡するわけだw
>>174
日本語でいってあげなよ
「希望的観測」って
URLリンク(ja.wikipedia.org)

188:132人目の素数さん
21/11/21 21:38:46.24 +LwTeuHH.net
愛国🐎🦌のSET Aに真っ先に読ませたい
NIH症候群
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NIH症候群(英: Not Invented Here syndrome)とは、ある組織や国が
別の組織や国(あるいは文化圏)が発祥であることを理由に
そのアイデアや製品を採用しない、あるいは採用したがらないこと。
また、その結果として既存のものとほぼ同一のものを自前で再開発すること。
独自技術症候群と訳されることもある。端的に「自前主義」とも。
"Not Invented Here"(ここで発明したものではない)という用語は、
既存の製品や研究や知識を発祥が異なることを理由に
利用・購入しない社会や企業や業界の風土・文化を指す用語である。
一般に軽蔑的な意味をこめて使う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

189:132人目の素数さん
21/11/21 22:08:45.80 vXkaIV3o.net
真っ先に乞食のSetAに物言うに資する働きはしていない
親に乞食し祖父母に乞食し国や自治体に乞食するSetAって何も国の為に成ってないじゃん
間違ってたら便所の落書きを言い訳に開き直る危険物だし

190:132人目の素数さん
21/11/23 19:59:30.91 ky+E+9bV.net
旧聞だが、下記貼る
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月
2021年11月17日
 ・(過去と現在の研究)世界の数学者に向けた、今年度の宇宙際タイヒミューラー
  理論関連集会のビデオ閲覧の招待状を掲載。
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Dear Colleagues,
A subsequent paper by five authors on explicit estimates in IUT, which gives a new proof of Fermat's Last Theorem, was
recently accepted for publication in the Kodai Math. J.
Moreover, three mathematicians
have begun writing a new series of papers on a generalized version of IUT with
various new applications. In particular, IUT continues to be a field of active
research and exciting new developments.

191:132人目の素数さん
21/11/23 20:30:04.68 ky+E+9bV.net
メモ
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
星 裕一郎
案内
URLリンク(sites.google.com)
代数的整数論とその周辺 2021
2021年12月13日(月)~
URLリンク(drive.google.com)
RIMS Workshop
Algebraic Number Theory and Related Topics
Organizers:
Shinichi Kobayashi (Kyushu University)
Tomokazu Kashio (Tokyo University of Science)
Shinichi Mochizuki ?,z
(RIMS)
On the logical structure of inter-universal Teichmuller theory I, II, III
Arata Minamide ?,z
(RIMS)
Explicit estimates in inter-universal Teichmuller theory
In the final paper of a series of papers concerning inter-universal Teichmuller theory, Mochizuki
verified various numerically non-effective versions of the Vojta, ABC, and Szpiro Conjectures
over number fields. In this talk, we will give various numerically effective versions of Mochizuki’s
results. This is joint work with Shinichi Mochizuki, Ivan Fesenko, Yuichiro Hoshi, and Wojciech
Porowski.
Shin-ya Koyama z
(Toyo University)
Chebyshev’s bias with its generalizations
We unravel the mystery of Chebyshev’s bias in terms of zeta-parametrization of the counting
function of primes. As applications we obtain newly discovered biases. For example, we find
the biased distributions of 1) non-principal prime ideals in number fields of class number two, 2)
non-splitting primes in certain abelian extensions. (Joint work with Miho Aoki)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
3RD KYOTO-HEFEI WORKSHOP ON ARITHMETIC GEOMETRY
Date: December 6-8, 2021 (Japanese Local Time, GMT+9)
Taylor Dupuy (The University of Vermont)
Angle Ranks of Abelian Varieties over Finite Fields
Arata Minamide (RIMS, Kyoto University)
Anabelian group-theoretic properties of the absolute Galois groups of Henselian discrete valuation fields

192:132人目の素数さん
21/11/24 11:33:41.68 0Xiu/WHx.net
フェルマーの最終定理「おまけで証明」 IUT理論、京大・望月教授
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

193:132人目の素数さん
21/11/24 12:13:42.04 TBZtbCkk.net
東工大も望月側に付いたか

194:132人目の素数さん
21/11/24 14:40:00.99 0pgDOHR/.net
>>180-181
かぶるが、貼る
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
フェルマーの最終定理「おまけで証明」 IUT理論、京大・望月教授
11/24(水) 8:00配 朝日 yahoo
 京都大数理解析研究所の望月新一教授らが「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー(IUT)理論」を拡張し、解決までに350年以上かかった超難問「フェルマーの最終定理」を新たな方法で証明したとする論文が、東京工業大が発行する数学誌「Kodai Math.J.」に掲載されることが分かった。数学誌の編集委員会が、論文を受理したことを朝日新聞の取材に明らかにした。
 IUT理論は、望月さんが約20年かけて築いた数学の理論。「足し算やかけ算をする世界(=宇宙)を縦横無尽につなげ(=際)、数を自在に行き来させる」という斬新なアイデアで、難問「ABC予想」を解いたとする論文が今春、京大の数学誌に載った。当初から、IUT理論ならABC予想に限らず、様々な難問を解けるのではないかという声があった。
 IUT理論が今回、挑んだのは、仏ピエール・ド・フェルマーが1637年ごろに提案した「nが3以上の自然数(正の整数)の時、(xのn乗)+(yのn乗)=(zのn乗)を満たす自然数x、y、zは存在しない」という予想。
つづく

195:132人目の素数さん
21/11/24 14:40:22.30 0pgDOHR/.net
>>182
つづき
■「余白が狭すぎる…」解決まで350年以上
 nが2だとピタゴラスの定理となってx、y、zは無数に存在するが、3以上だと証明は極めて難しく、1995年に英国のアンドリュー・ワイルズ氏が楕円(だえん)曲線に関する「谷山・志村予想」の一部を解いて解決するまで証明されなかった。ワイルズ氏はこれで「数学のノーベル賞」とされるフィールズ賞の特別賞を受けた。
 フェルマーは生前、蔵書の余白に「私は真に驚くべき証明を見つけたが、それを記すにはこの余白は狭すぎる」という有名なメモを残したことで知られる。蔵書のメモはたくさんあったが、これだけが350年以上解かれず、「最終定理」と呼ばれるようになった。
 望月さんと京大数理研の星裕一郎准教授、英ノッティンガム大のイワン・フェセンコ教授ら5人は今回、IUT理論を拡張。「足し算とかけ算に関係する特別な不等式」を導いて最終定理の式に代入し、証明に行き着いたという。
 従来のIUT理論では、この不等式に未知の変数があったが、今回、この値が特定でき、突破口につながったらしい。チームは昨年にもほぼ証明したと発表していたが、修正した今回が「完全証明」としている。
(引用終り)
以上

196:132人目の素数さん
21/11/24 14:43:30.35 YX6dr+Ej.net
朝日って本当にバカ新聞になったんだな。
日刊スポーツとかと変わらんゴシップ記事

197:132人目の素数さん
21/11/24 18:27:22.76 0pgDOHR/.net
>>184
>朝日って本当にバカ新聞になったんだな。
えーと、朝日記事の裏に東工大がいるんですけど?w
分かるよね
あなたは、東工大をひっくり返せるの? 出来ないでしょ?w
いま、日本国内の大学のほとんどに、IUTを支持する数学者がいる
例えば、IUTの4回中2回の国際会議に参加した、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生含め
阪大には中村博昭先生、広大には松本眞先生、北大には安田正大先生などなど
そろそろ、日本国内の学会賞がありうると思っています
大予想を解決した論文の筆者は、過去例外なくそうなっています

198:132人目の素数さん
21/11/24 19:27:38.80 V7507mjy.net
5人論文って、結局
「”望月予想”ことCor3.12から、フェルマー予想が証明できる」
っていう論文でしかなくて、肝心のCor3.12が証明できてないから
「はあ、そうですか」っていうだけのもんだよな
どうせブンゲンあたりが査読して通したんだろうけど、
Kodai Math.J. がいいとこだな
Annals of Mathematics なんてとても無理
注)Wilesの論文は Annals of Mathematics に掲載された

199:132人目の素数さん
21/11/24 23:19:20.93 3mpZv6zy.net
>>185
国際会議に参加したから、支持をしているとはならないだろう

200:132人目の素数さん
21/11/24 23:47:01.20 stS8XgI7.net
こんなもの数学じゃないんだから
もう話題にするのも止めたほうがいいな

201:132人目の素数さん
21/11/25 00:00:57.82 K58UydDK.net
>>185
10年ぐらい前はIUTの国際会議に大勢の数学者が参加してたのに今やワークショップすら開催されなくなったでしょ
この斜陽の状況を肯定的に捉える人はちょっと感覚がおかしいと思う

202:132人目の素数さん
21/11/25 08:01:35.51 4nOEoLu2.net
>>187
>国際会議に参加したから、支持をしているとはならないだろう
それは、正しい
が、国際会議に参加したのは、少なくとも、ショルツェ氏説は却下ってこと
ショルツェ氏説は、「IUTは全く無価値」だという。zbmath>>12 は先刻承知での参加だからね
IUTの4回中2回の国際会議に参加した、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生含め
IUTの国際会議に参加した数学者多数いる
彼らは、a)ショルツェ氏説「IUTは全く無価値」、b)IUTは参加の価値あり
このa)sかb)かの二択で、後者を選んだってことです
つまりは、ショルツェ氏説の否定であり、IUTの手放し支持ではないにしても、「b)IUTは参加の価値あり」と思っているってこと
それ、当然でしょ
>>189
> 10年ぐらい前はIUTの国際会議に大勢の数学者が参加してたのに今やワークショップすら開催されなくなったでしょ
>この斜陽の状況を肯定的に捉える人はちょっと感覚がおかしいと思う
今年の4回のIUTの国際会議で、IUTの普及の会議は打ち止めじゃないかな?
IUTは、フェセンコ先生が書いているように、
 >>7
 [R5] Class field theoryの拡張であり、
 [R4] On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Qであり
 [R8] Higher adelic theory であり
今後は、IUTの普及ではなく、IUTの発展形の形で語られていくべきもの
星先生が、来年の整数論サマースクールに呼ばれたのもそれでしょう>>27

203:132人目の素数さん
21/11/25 08:35:08.36 HVuF4eiI.net
>>190
>ショルツェ氏説は、「IUTは全く無価値」だという。
カギカッコつきで「IUTは全く無価値」って引用してるけど、
Scholze氏がどこでそんなこと言ってる?
嘘でないというのなら引用よろしく
価値の有無は主観的なものだから、自身の考えがどうであれ、
氏がそんなことを公に言うわ


204:けないと思う 氏は誰かと違って主観に基づいた攻撃をするような人じゃない



205:132人目の素数さん
21/11/25 08:46:05.95 HVuF4eiI.net
ある業績、論文に価値があるか否かの判断を表明することは
もちろんあるが、IUT論文に関する論争はそれ以前の話であるから、
弁えた人はこの時点でその辺を混ぜたりしないということ

206:132人目の素数さん
21/11/25 09:10:20.54 b2J3r4R0.net
IUTを使ったフェルマー定理の証明は楕円曲線上の有理点に関して新たになんらかの定理が得られたのかね

207:132人目の素数さん
21/11/25 09:42:16.01 Jea8x11K.net
なにげに修正論文が載るんだな
欧米が気にしてたギャップが治ってればモッチー大勝利やん

208:132人目の素数さん
21/11/25 09:47:22.70 7MSXYmCF.net
志甫先生かわいそう。「IUT支持してる」なんてデマ流されて。

209:132人目の素数さん
21/11/25 10:49:33.53 /pR75lvD.net
>>194
そもそもモッチ先生が間違うはずがない
強大はダブルモッチーでウハウハだな

210:132人目の素数さん
21/11/25 12:01:01.31 Gj8Imhqq.net
>>190
Scholzeが否定しているのはcor 3.12だけど、Joshiは cor 3.12を使わずにIUTからアイデアを得て新しい研究をスタートさせてる
Joshiは君のいうa)とb)のどちらにも属さない
しほ先生も、IUTに意味があり何か得られると考えているのは確かかもしれないけど、scholzeの否定するcor 3.12を認めているかどうはわからない

211:132人目の素数さん
21/11/25 12:16:26.52 5CIF01HY.net
>>197
>Scholzeが否定しているのはcor 3.12だけど、Joshiは cor 3.12を使わずにIUTからアイデアを得て新しい研究をスタートさせてる
>Joshiは君のいうa)とb)のどちらにも属さない
>しほ先生も、IUTに意味があり何か得られると考えているのは確かかもしれないけど、scholzeの否定するcor 3.12を認めているかどうはわからない
1.Scholzeが否定しているのはcor 3.12だけど、cor 3.12以外は自明なことしか書いていないという。だったら、IUTは無価値でしょ
2.Joshiは、IUTを肯定しているよ。読めば分かる。その上で、IUTを自分なりに消化して、新しい理論を作ろうとしているんだよ
  だから、明らかにb)に属する
3.しほ先生がどう考えているかは、半年から1年くらいで分かってくると思う
 もし、東大生ならば、直接質問すれば良いと思う。
 もし、「IUT会議に出たけど、IUTはダメ」というならば、そう書いてくれれば良い。フェイクでない根拠も付けてね
 別に、IUTを無理押しするつもりないので
 「IUT会議に出たけど、IUTはダメ」もありと思うよ(多分そうではないだろうが)

212:132人目の素数さん
21/11/25 13:13:59.94 MnckPFuM.net
雑魚がどーでもいい応用やろうと、焼石に水。

213:132人目の素数さん
21/11/25 13:52:46.08 0G8x8Ir7.net
ショルツェってcor 3.12否定してるんだ?
導出だけだと思ってた

214:132人目の素数さん
21/11/25 14:28:33.80 MnckPFuM.net
Corollary 3.12はnot a proofで、
IUTはclearly insufficient to prove the ABC
とのこと。

215:132人目の素数さん
21/11/25 14:41:05.99 8Tz2gmv1.net
ショルツはホッジシアターさえ理解できないのに、ほんとピエロ

216:132人目の素数さん
21/11/25 15:16:27.20 5CIF01HY.net
>>201-202
>ショルツェってcor 3.12否定してるんだ?
>導出だけだと思ってた
いいかな
1.ショルツェってcor 3.12に対する反証(反例か不成立の証明)が出来ているならば、かつ数学的に厳密ならば、それはそれで決着です
2.でもショルツェが やったことは、IUTを勝手かつ適当に簡単化して、不等式は導けないとした。これは、厳密な反証(反例か不成立の証明)ではないってことだ。ヤクザの因縁と同じ。(勿論、cor 3.12の肯定ではないよ)
3.”導出”が厳密でないということは、当然その不等式自身も「アヤシイ」ってことを含意しているよね
ところで、”IUT&フェルマー関係でマスコミ各社が(なんで今?というタイミングで)色めきたっていて応対に苦労する”だって(下記)w
URLリンク(twitter.com)
math_jin
math_jinさんがリツイート
Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen)
20時間
IUT&フェルマー関係でマスコミ各社が(なんで今?というタイミングで)色めきたっていて応対に苦労する、とKodai Math. J.の編集長のT先生がボヤいているけど、皆さんが知りたいことは、実は私がすでに週刊ダイヤモンドの今年の5月29日号のコラムに(おそらく全部)書いているんですよね…
(deleted an unsolicited ad)

217:132人目の素数さん
21/11/25 16:17:32.83 MnckPFuM.net
トネさんとんだとばっちり。
これ見てニンマリとかサイコパスだな。。。

218:132人目の素数さん
21/11/25 17:15:37.72 HVuF4eiI.net
>>198 嘘を重ねるのはよしてください
>1.Scholzeが否定しているのはcor 3.12だけど、
>cor 3.12以外は自明なことしか書いていないという。
Scholze氏がどこでそんなことを言っていますか?
あなたScholze氏の書いたものなんてこれっぽっちも読んでいないでしょう
ZBのレビューを読めば"these may be of interest to specialists"と書いてあります
"the content of these nontrivial proofs is"とも書いてあります
(どちらも肯定的な文脈ではありませんが、自明とは一切言っていません)

219:132人目の素数さん
21/11/25 17:52:03.43 6PomQE5H.net
この自分に都合のいい切り方wwwwww

220:132人目の素数さん
21/11/25 17:59:57.02 0erp03Ci.net
>>202
そこを突くとは
さては相当の理解者ですね

221:132人目の素数さん
21/11/25 18:49:55.58 5CIF01HY.net
まず >>203 訂正
 >>201-202
  ↓
 >>200-201
さて、>>205については、下記です
 >>12より (IUTに対する批判的レビュー)URLリンク(zbmath.org)
Mochizuki, Shinichi Inter-universal Teichmuller theory. I: Construction of Hodge theaters.
Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1-2, 3-207 (2021).
Reviewer: Peter Scholze
Google訳(抜粋)
いずれにせよ、系3.12の証明のある時点で、物事は非常に曖昧になり、あるオブジェクトがNS-値または Θ-値は、当然のことながらある程度のぼかしまで、定義的に両方に等しいと主張されているため、目的の結果が得られます。
最後に、個々の論文の内容を簡単に要約します。パートIIとIIIでは、重要な系3.12を除いて、読者は数行より長い証拠を見つけることができません。典型的な証明は、「コロラリー2.3のさまざまなアサーションは、これらのアサーションのステートメントで引用された定義と参照からすぐに続きます。」と読みます。これは、数学的な内容の量と一致しています。パートIでは、最初の2つのセクションで、遠アーベル幾何学に典型的な特定の群論的結果を扱います。
ホッジシアターのカテゴリーは非常に複雑な定義を持っています、Z / 2 Z、実際には、上の楕円曲線のカテゴリと標準的に同等です。 NS 与えられたものと同型 E(両方向のファンクターは建設的でさえあることに注意してください)。言い換えれば、どのホッジシアターも、同型の楕円曲線から E。したがって、著者が後でそのようなホッジ劇場の無限のコレクションを選択するとき、彼は同型の楕円曲線の無限のコレクションを選択したほうがよいでしょう。
最後に、パートIVには、パートIIIの結果3.12をABC予想に変換するための数論の標準的な特定の技術計算が含まれています。レビューアは、J。Stix と一緒に、京都で1週間過ごしてこれらの問題について著者と話し合い、「なぜABCがまだ推測であるのか」というタイトルの原稿で調査結果を詳しく説明しました[ https://www.math.uni- bonn.de/people/scholze/WhyABCisStillaConjecture.pdf ]では、問題についてもう少し詳しく説明しています。この原稿で表明された懸念は、公開されたバージョンでは対処されていません。

222:132人目の素数さん
21/11/25 19:18:56.35 8Tz2gmv1.net
最初ショルツ側だったロバーツも最近は望月と議論してショルツを見限ったらしいし、雪崩打ってるね、望月側に

223:132人目の素数さん
21/11/25 19:54:40.49 HVuF4eiI.net
>>208 嘘やごまかしはいいかげんにしたらいかがでしょうか?
一体どこにcor 3.12以外は自明なことしか書いていないって書いてありますか?
パートIIとIIIには数行より長い証明がないという事実についての指摘なら見えます
パートIについては別の部分で述べています
>>190ではカギカッコつきで「IUTは全く無価値」って引用していますが、
どこでそう言っているのですか?

224:132人目の素数さん
21/11/25 21:10:40.10 4nOEoLu2.net
>>210
なにを必死になっているの?
>パートIIとIIIには数行より長い証明がないという事実についての指摘なら見えます
違うよね
その直後に
”典型的な証明は、「コロラリー2.3のさまざまなアサーションは、これらのアサーションのステートメントで引用された定義と参照からすぐに続きます。」と読みます。
これは、数学的な内容の量と一致しています。”>>208
と、ショルツェ氏は述べているよ
つまり、定義があって、証明は数行。「引用された定義と参照からすぐに続きます」という証明で終り
定義だから、勝手に決められる部分だ
そして「引用された定義と参照からすぐに続きます」が典型例だという
つまり、殆ど定義即定理で、”数学的な内容の量と一致しています”だから、数学の内容が殆ど無いと、ショルツェ氏は述べているよね
ショルツェ氏は、IUTは、系3.12以外はほとんど全部


225:こんな調子で、”定義即定理”状態で、数学的内容が殆ど無い(2~3行)という 定義なんて人が恣意的に決められる面があって 望月氏のIUTは 系3.12以外は数学的内容が殆ど無い=殆ど自明=勝手に定義作って勝手にそれが定理だと主張しているんだ ってことですよ、ショルツェ氏の主張はね そして、一転、系3.12については、今度は”ホッジシアターのカテゴリーは非常に複雑な定義を持っています”と言い出して>>208 ”系3.12の証明のある時点で、物事は非常に曖昧になり、あるオブジェクトがNS-値または Θ-値は、当然のことながらある程度のぼかしまで、定義的に両方に等しいと主張されているため、目的の結果が得られます” と主張するのです で、系3.12が複雑だから、J. Stixと共同で、系3.12に関連するところを、単純化したら、不等式が導けなくなった だから、系3.12ダメだという(結局は、IUT全体がダメ) つまり、系3.12以外は、簡単すぎて、数学的内容が殆ど無いと言いながら 一方、系3.12は、複雑すぎるから、逆に簡単にしてやったら、不等式が導けないからダメという ダブルスタンダードも良いところじゃね? 彼の言っていることは



226:132人目の素数さん
21/11/25 21:28:18.76 8Tz2gmv1.net
ホッジシアターの構成に全くついていけないから、半ば放り出した形で批判のための批判に終始してるよね

227:132人目の素数さん
21/11/25 21:50:21.35 4nOEoLu2.net
>>212
そこらの深いところは、正直ついていけないけど
ショルツェ氏の言っていることは、変ですよね

228:132人目の素数さん
21/11/25 21:51:27.23 4nOEoLu2.net
>>211 補足
 >>12より (IUTに対する批判的レビュー)URLリンク(zbmath.org)
(原文引用)
In parts II and III, with the exception of the critical Corollary 3.12,
the reader will not find any proof that is longer than a few lines;
the typical proof reads “The various assertions of Corollary 2.3 follow immediately from the definitions and the references quoted in the statements of these assertions.”,
which is in line with the amount of mathematical content.
(引用終り)
これが
IUTの全面否定でないとすれば
何なのでしょうか?

229:132人目の素数さん
21/11/25 21:54:25.63 4nOEoLu2.net
>>214 補足の補足
in line withは、熟語
~と一致して
URLリンク(eikaiwa.dmm.com)
DMM英会話 Words
in line withの意味
熟語
~と一致して

230:132人目の素数さん
21/11/25 22:06:53.54 HVuF4eiI.net
証明の長さがその証明の含む数学の内容と一致しているという指摘が
当該論文の否定につながるという意見でしょうか?
一致していない方がより問題だと思います
該当文の主語を見れば、それがあくまで証明について述べたことであり、
定義定理について述べたわけでないことも分かります
こうした使い分けが理解できない人にはScholze氏がいかに
プロフェッショナルに対応しているかも理解できないでしょう
結局、どこにも自明だなんて書いてありませんし、
「IUTは全く無価値」とも言っていません
むしろ"these may be of interest to specialists"と言っていますし、
パートIには"nontrivial proofs"があると言っています

231:132人目の素数さん
21/11/25 22:49:59.23 CIaR2vrX.net
「望月ってメールも論文と全くおんなじスタイルで書いてくるのな、
初めて知ったわ」
と、わざわざ斜体・ボールド入りのツイートで馬鹿にするRobertsさん
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

232:132人目の素数さん
21/11/25 23:03:23.39 CIaR2vrX.net
> 「このような誤解は不必要な混乱を引き起こし、
> ときには数学分野の運営の正常性に深い破壊をもたらしかねません。…」
> (URLリンク(kurims.kyoto-u.ac.jp)
>
> ナレーター:そんなことはありません。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

233:132人目の素数さん
21/11/26 07:59:35.65 +Jhp2ZIL.net
>>216
>証明の長さがその証明の含む数学の内容と一致しているという指摘が
>当該論文の否定につながるという意見でしょうか?
Yes
というか、そうとしか読めないでしょ?
そもそも、レビューとは、元論文の一種のアブストだが、他人の論文読者に対する


234:助けになるもの かつ、本文が700頁にもなる論文を読もうする人にその価値を伝えることを、第一の使命とするものです ”which is in line with the amount of mathematical content.”>>214 は、明らかに前段“longer than a few lines;”に関連する評価です そして、 系3.12にダメ出し >パートIには"nontrivial proofs"があると言っています でしょ? だから、In parts II and III は、"trivial proofs"ばっかりだということです そして、パートIはその道の専門家には興味があるかもしれない つまり”these may be of interest to specialists”と、ちょこっと付け足ししているけど 結局は、“longer than a few lines;”=”which is in line with the amount of mathematical content.” だと酷評しているってことですよね >>198&>>208



235:132人目の素数さん
21/11/26 08:43:48.27 F5zjrEv6.net
>>201
cor 3.12は命題であって証明ではないでしょ

236:132人目の素数さん
21/11/26 18:11:42.82 3Zp5TRQm.net
まあ、日本国内は、IUTを認める方向で、決まりでしょう
あと、海外では仏、英も同様
米には、Dupuy、Joshi 2名の支持者がいる
あとは、徐々に広がっている感じですね
もう、テイクオフして
IUTを認める流れは、出来たってことですね

237:132人目の素数さん
21/11/26 18:25:31.39 Uw8Lpyzy.net
売名目的の雑魚がいくら同調してもなぁ。。。

238:132人目の素数さん
21/11/26 18:29:56.10 3Zp5TRQm.net
>>222
>売名目的の雑魚がいくら同調してもなぁ。。。
売名って、フェセンコ先生は、その門下からフィールズ賞を出した人ですよ
完全に英数学会の重鎮であり、ロシア数学会にも影響力ありでしょう
そもそもが、IUTアンチがいうような、「IUTは箸にも棒にも掛からぬクソ論文」だとすれば
売名の全く逆で、悪名を轟かせるだけにしからならんぞw

239:132人目の素数さん
21/11/26 19:53:49.89 0wGpvqbo.net
IUTが完全リジェクトされ次第、自殺レベルに恥ずかしい物書きとなるレス
185:132人目の素数さん 2021/11/24(水) 18:27:22.76 ID:0pgDOHR/
>>184
>朝日って本当にバカ新聞になったんだな。
えーと、朝日記事の裏に東工大がいるんですけど?w
分かるよね
あなたは、東工大をひっくり返せるの? 出来ないでしょ?w
いま、日本国内の大学のほとんどに、IUTを支持する数学者がいる
例えば、IUTの4回中2回の国際会議に参加した、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生含め
阪大には中村博昭先生、広大には松本眞先生、北大には安田正大先生などなど
そろそろ、日本国内の学会賞がありうると思っています
大予想を解決した論文の筆者は、過去例外なくそうなっています

240:132人目の素数さん
21/11/26 22:10:08.60 +Jhp2ZIL.net
>>224
>IUTが完全リジェクトされ次第、自殺レベルに恥ずかしい物書きとなるレス
それ、ブーメランで自分のことだよ
IUTが、世界の数学者から完全にアクセプトされ次第、自殺レベルに恥ずかしいレスじゃんか
世界情勢が読めてないね
ショルツェ氏の勘違いだよ、明らかに

241:132人目の素数さん
21/11/26 23:12:46.13 +Jhp2ZIL.net
Edward Frenkelまで、
IUT/加藤文元側についたようだな
URLリンク(twitter.com)
math_jinさんがリツイート
Edward Frenkel
2017年11月18日
Fumiharu Kato, a mathematician from Tokyo Institute of Technology, gave a 90-minute public lecture on Mochizuki's IUT in Tokyo in October. According to the organizers, it was watched online in realtime by more than 100,000 people (via Niconico website). Wow!
(h/t Ivan Fesenko)
(deleted an unsolicited ad)

242:132人目の素数さん
21/11/26 23:48:26.33 Uw8Lpyzy.net
どう読んだら「ついた」って読めるんだろう。。。しかも何年前の話してるんだか。。。
知能に障害ある人は生きるのも大変ですね。頑張ってください。

243:132人目の素数さん
21/11/26 23:58:02.97 +Jhp2ZIL.net
”simplication”はとても大事な手法だが>>167
数学の証明の不備を指摘するときだけは、”simplication”だけでの主張はダメダメです
つまり、「”simplication”をしたら、不等式が導けないくなった」という主張では
常に反論として「じゃ、その”simplication”をしなかったら、不等式が導けるんだろ?」が、可能
だから、”simplication”をして、「ここが怪しい」というところを絞り込んだら、その周辺のギャップや矛盾を突き止めるべきなのだ
「”simplication”をしたら、不等式が導けないくなった」という主張は、
プライベートな議論ではありだろう
しかし、「”simplication”をしたら、不等式が導けないくなった」だけで、それを根拠に「IUTはダメ」と言ったり
あるいは、それだけを根拠に公式のレビューを書いたり、IUTを批判するのは、絶対にまずい
”simplication”をしたら、「本来


244:導ける式が導けなくなる」って話 そんなの普通に、”あるある”の話ですよ 勝手に、”simplication”をしたら、 完全に元の議論からずれてしまいますよね



245:132人目の素数さん
21/11/27 00:17:27.27 oXttPu9S.net
>>227
ああ、そうか
 >>226は、math_jinさんのタイムスリップかよ
失礼しました
タイヒミューラー祭りの動画の話だと思っていたよ
URLリンク(www.youtube.com)
東工大理学院×すうがくぶんか「現代数学レクチャーシリーズ 2021」~数理ファイナンス&タイヒミューラー祭り~
3,166 回視聴2021/09/12
株すうがくぶんか
先生方にさらに詳しく講義していただく機会を設けました。こちらのページをご覧下さい。
URLリンク(sugakubunka.com)
第8回 加藤文元(東京工業大学理学院数学系教授)
予習回:開催未定
本講義:2022年3月20日(日)13:00-18:00
場所 Zoomを使用したオンライン開講となります。
各回とも
予習回+本講義 25,000円(税込)
本講義のみ   15,000円(税込)
予習回のみ   10,000円(税込)
※複数回受講の場合はそれぞれの回でお支払いいただきます。
第2部「タイヒミューラー祭り」は、2012年に京都大数理解析研究所の望月新一教授によって発表され、8年半もの年月を経て今年専門誌に論文が掲載された数学界の一大トピック「宇宙際タイヒミューラー理論によるABC予想の解決」に関するパートです。望月先生の盟友・加藤文元先生と、正井秀俊先生、若林泰央先生の3名が、タイヒミューラー空間の理論からはじまり、p進タイヒミューラー理論、宇宙際タイヒミューラー理論と、望月先生の理論に到るまでの発展を丁寧に紐解きます。

246:132人目の素数さん
21/11/27 00:39:57.62 bjKMHJD2.net
>>225
恥ずかしいヨイショだな
ピエロ行為は楽しいか?

247:132人目の素数さん
21/11/27 07:41:24.82 oXttPu9S.net
>>230
ありがと
いまさら、ヨイショなんか必要ない
勝負はついた
日本中、そこらで、IUTマンセー、IUTヨイショが始まった
世界を見ても、仏と英では日本類似。米にも、IUTマンセー、IUTヨイショ
あとは、独を落とせば世界制覇だ
もうすぐだよ
それと、日本国内では、あと半年か1年、早ければ来年春の数学会で、IUTは何か賞を貰えるんじゃないかな?
遅くとも、来年秋の数学会
実際、もしIUTがABC予想を解決しているとすれば、受賞にはだれも文句言えないよね
そして、事実として、IUTはABC予想を解決している

248:132人目の素数さん
21/11/27 07:53:50.43 oXttPu9S.net
>>231
>それと、日本国内では、あと半年か1年、早ければ来年春の数学会で、IUTは何か賞を貰えるんじゃないかな?
英国でも、同様じゃないかな?
英国は、独数学者の影響を、
それほど受けないと思われるから
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ロンドン数学会(ロンドンすうがくかい、The London Mathematical Society、略称:LMS)はイングランドにある有数の数学学会である。
4 賞
ド・モルガン・メダル
ポリヤ賞 (ロンドン数学会)
シニア・ホワイトヘッド賞
シニア・ベリック賞
Naylor Prize and Lectureship
ベリック賞
Frohlich Prize
ホワイトヘッド賞
URLリンク(en.wikipedia.org)
London Mathematical Society

249:132人目の素数さん
21/11/27 08:28:04.07 SjlB8nPt.net
Sの大勝利でTに続く受賞ラッシュが来るのですね?

250:132人目の素数さん
21/11/27 10:00:06.00 ea9X/bAY.net
2021年11月26日 +Jhp2ZIL
2021年11月26日 3Zp5TRQm 
 >>219-228 (除く220,222,227)
2021年11月27日 > oXttPu9S
 >>229-232 (除く230)
「可算多重一元豚」とかいう自称最終兵器で挑んだ
「無限大戦」で玉砕した中卒素人SET A君が、ま~た
「ボクの祖国、ニッポンが誇るIUT!!!」
とかわけもわからず自慢おっぱじめたねえ
いいかげん自分が
「数学のスの字もわからんド素人」
だってこと思い知って永遠に黙りなよ
口を開けば次から次へと間違って大恥かくんだからさ
でも死ぬのがコワくて自●もできない🐤でしたか
参考(実数論の初歩から間違うSET A)
スレリンク(math板:371番)
スレリンク(math板:509番)

251:132人目の素数さん
21/11/27 10:29:03.73 PgVJV7pe.net
>>234
メンドがらずにコンマ使え
>>1-10,20-23,26,30-34

252:132人目の素数さん
21/11/27 10:47:48.08 ea9X/bAY.net
>>235
リンクされてないけど?

253:132人目の素数さん
21/11/27 11:04:50.35 5Jbs++eZ.net
3.12の証明が出来たとしてIUTから数論上の予想や定理証明の類が全く出てこない事の方が大丈夫なのかと思ってしまう
フェルマーは今回出たけどabcと命題としては親戚みたいなもんだし

254:132人目の素数さん
21/11/27 11:49:43.85 PgVJV7pe.net
>>236
センブラ使え

255:132人目の素数さん
21/11/27 12:01:41.50 ea9X/bAY.net
>>239
断るw

256:132人目の素数さん
21/11/27 12:06:53.25 ea9X/bAY.net
ニセ論理学講座
今日のテーマ
結果に訴える論証
-------------
肯定形
P ならば Q が起きる。
Q は好ましい。
したがって P は真である。
否定形
P ならば Q が起きる。
Q は好ましくない。
したがって P は偽である。
-------------
SET A(O阪府O阪市N成区 60代男性)の例
------------------------------------
肯定形
 IUTTによるABC予想証明が正しいならば 望月新一が数学に関する賞を受賞する
 望月新一の受賞はニッポン人にとって好ましい
 したがってニッポン人はIUTTによるABC予想証明を応援するのが当然である
否定形
 IUTTによるABC予想証明が誤りならば RIMSの責任が追及され最悪取り潰される
 RIMSが取り潰されればニッポン数学は壊滅する
 したがってニッポン数学擁護の為IUTTによるABC予想証明を支持せねばならない
------------------------------------

257:132人目の素数さん
21/11/27 13:34:25.77 PgVJV7pe.net
政治の話は他所でやれよ

258:132人目の素数さん
21/11/27 14:42:27.35 ea9X/bAY.net
商売の話はここでするなよ

259:132人目の素数さん
21/11/27 17:24:39.30 oXttPu9S.net
>>237
> 3.12の証明が出来たとしてIUTから数論上の予想や定理証明の類が全く出てこない事の方が大丈夫なのかと思ってしまう
>フェルマーは今回出たけどabcと命題としては親戚みたいなもんだし
沢山あるよ、下記
 >>7 より
News - Ivan Fesenko URLリンク(ivanfesenko.org)
Explicit estimates in inter-universal Teichmuller theory, by S. Mochizuki, I. Fesenko, Y. Hoshi, A. Minamide, W. Porowski, RIMS preprint in November 2020, updated in June 2021, accepted for publication in September 2021
URLリンク(ivanfesenko.org)
NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文(5人論文とも)
より
P4
Theorem A. (Effective versions of ABC/Szpiro inequalities over mono-complex number fields)
Theorem B. (Effective version of a conjecture of Szpiro)
Corollary C. (Application to “Fermat’s Last Theorem”)
P56
Corollary 5.9. (Application to a generalized version of “Fermat’s Last Theorem”)
Let l, m, n be positive integers such that
min{l, m, n} > max{2.453 ・ 10^30, log2 ||rst||C, 10 + 5 log2(rad(rst))}.
Then there does not exist any triple (x, y, z) ∈ S of coprime [i.e., the set of
prime numbers which divide x, y, and z is empty] integers that satisfies the equation
つまり、元祖フェルマー x^l + y^m + z^n = 0→拡張フェルマー rx^l + sy^m + tz^n = 0
もIUTで解けたんだ
Theorem Bで、Effective ”Szpiro”も出る
但し、”effective versions of the Vojta”への言及がないので、Vojtaは 未だみたい
ここ、一山当てる狙い目かもねw

260:132人目の素数さん
21/11/27 17:36:47.47 ea9X/bAY.net
>>243
誤 IUTで解けたんだ
正 望月予想(Cor 3.12)で解けたんだ
肝心の望月予想(Cor 3.12)がIUTで解けてないので無意味
いくら「Cor 3.12から解決できる」という論文書いても無駄
問われてるのは、IUTから直接、Cor 3.12以外の定理が証明できたか?ということ
Cor 3.12すら解けてない上に、他に全く数論上の有意義な定理が証明できない
ということであればIUTっていったい何なん?といわれても仕方ない
P.S.
ついでにいうとド素人中卒が
>>240のような「結果に訴える論証」を
振り回すのは💩臭いからやめてくれ(マジ)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch