Inter-universal geometry とABC 予想47at MATH
Inter-universal geometry とABC 予想47 - 暇つぶし2ch669:132人目の素数さん
21/12/08 06:59:27.91 .net
「観る数」の方々は自分が観ているものが
本当に数学なのかそれとも別の何かなのか
今一度確認されたほうがよいかと思いますよ

670:132人目の素数さん
21/12/08 09:15:54.62 NSWPB041.net
もしIUTが間違っていると理解されてるんなら
ショルツの疑義に対する望月先生の回答に対して複数の人が反論する筈
そうなってない時点でIUTは正しい

671:132人目の素数さん
21/12/08 10:47:05.61 eK9D00Oh.net
>>640
正しそうとか役に立ちそうとかの気配すらしないから読んで貰えないだけだろ
指摘が無ければ正しいとか高木レベル

672:132人目の素数さん
21/12/08 12:10:41.69 umaeoeyg.net
論文掲載されたときショルツは呆れてたね。
勝手にやれば?って感じ。
これが数学界の気持ちだろう(日本数学界を除く)。

673:132人目の素数さん
21/12/08 12:29:16.29 eCTPM8NZ.net
rimsを除くやろ

674:132人目の素数さん
21/12/08 13:08:11.72 7AiOUR+r.net
Rimsは日本数学会に入らない
という結論ですが
推論し直し

675:132人目の素数さん
21/12/08 13:44:49.05 9FLwh2Fv.net
0077 132人目の素数さん
2021/06/04 09:10:11
A. trivial 明らか 自明  

数学書.論文では
足立恒雄氏によれば 

「明らか」と書いてある場合,

三つのパターンがある.

(1)真に明らかな場合 

(2)証明手続きは単純だが 

長くて大変なので明らかで済ませて
ある場合 

(3)結果は正しいけれども 

実は証明が大変な場合 

(4)著者の勘違いで実は間違っている場合.

B self- evident 

明白な.わかりきった.証明または
議論なしで明白な 
evident without proof or argument
以下略

676:132人目の素数さん
21/12/08 13:50:59.43 6HUiOnHb.net
>>624
ザ・京都じゃんw
ネイティブかどうか知らんけど

677:132人目の素数さん
21/12/08 18:38:23.39 .net
なんか不毛な「観る数」スレッドがまた立っちゃいましたね
いつか正常な精神を取り戻せるといいね

678:132人目の素数さん
21/12/08 19:27:10.62 NSWPB041.net
このままなら査読つきの専門雑誌に掲載された後、二年間反論がないという未解決問題解決認定基準を満たせそうだね

679:132人目の素数さん
21/12/08 19:47:17.84 Gc8x74ls.net
>>648
京大RIMS限定「定理」になるんだろ

680:132人目の素数さん
21/12/08 20:00:39.15 NSWPB041.net
世界から反論がないので世界限定定理になるね

681:132人目の素数さん
21/12/08 20:07:47.17 Gc8x74ls.net
woit氏の申し込みや
zb math scholtze reviewがあるからね。
日本は知らないけど

682:132人目の素数さん
21/12/08 20:15:50.94 MBboLrD+.net
>>642
論文出版についてはBuzzardも最近の講演でかなり批判的に取り上げてた
ICM 2022でも話題にしてくれるんじゃないかな

683:132人目の素数さん
21/12/08 21:02:31.55 J4rKT0Go.net
>>629
zBmath zBmath公式公式言ってんのも、あんたぐらいだろ?
書き癖同じだからわかるよ
もうやめな、ひとりで下げまくるのは、みっともないよ

684:132人目の素数さん
21/12/08 21:09:20.87 mzj3L43R.net
効いてて草

685:132人目の素数さん
21/12/08 21:14:05.46 mJKXbQ+P.net
ショルツ首相になったな

686:132人目の素数さん
21/12/08 21:21:57.28 MqejqqEh.net
mathscinetのレビューも楽しみだな

687:132人目の素数さん
21/12/08 22:16:17.81 hQ1XJ/jT.net
これが世界の認識
On April 3, 2020, two Japanese mathematicians announced that Mochizuki's claimed proof would be published in Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences (RIMS), a journal of which Mochizuki is chief editor.[5] The announcement was received with skepticism by Kiran


688:Kedlaya and Edward Frenkel, as well as being described by Nature as "unlikely to move many researchers over to Mochizuki's camp."[5] 2020年4月3日、二人の日本人数学者は望月が主張した証明が数理科学研究所(RIMS)の文献(望月が編集長を務める定期刊行物)として出版されると発表した。その発表はネイチャーに”多数の研究者を望月キャンプにやって来させそうにない”と描写されるばかりか、Kiran Kedlaya と Edward Frenkel に懐疑的見方を伴って受け取られた。



689:132人目の素数さん
21/12/08 23:12:08.91 6SQmMPWb.net
>>657
それどこの記事?
もうどんどん日本の数学界の恥が拡大していくよ

690:132人目の素数さん
21/12/08 23:18:43.14 ebTVs8Xq.net
まあナショナリストでも無いし日本の評判なんてどんどん落ちてくれていいんだけど

691:132人目の素数さん
21/12/08 23:21:24.03 6SQmMPWb.net
オレも別に右入ってるわけではないんだけどYouTubeのクールジャパン系の動画とか見てたらちょっと嬉しくなる程度には愛国心あるからなぁ
もうホント大人しくしといてほしい

692:132人目の素数さん
21/12/08 23:26:27.95 mzj3L43R.net
どっちが国益かっていう数学的正否だけではない問題もあるんだよなw
基本ちゃんとした数学者は過度に気にする必要はないと思うが、やっぱりPRIMSは色々と…

693:132人目の素数さん
21/12/08 23:34:20.13 zLPsmXNa.net
そんなPRIMSの望月拓郎がブレイクスルー賞取ったりするんだからわからんもんだね

694:132人目の素数さん
21/12/09 00:50:28.68 yk+pIeVy.net
Clearly insufficientでケリが付いた。
 追撃がないのはみんなSSレポートやショルツレビューに納得したから。

695:132人目の素数さん
21/12/09 01:06:16.33 kvFKdsks.net
望月の穴を望月で埋めたみたいな業界だったらやべえな

696:132人目の素数さん
21/12/09 01:17:03.88 D7GSso9J.net
PRIMSはRIMSの学術雑誌。
タクローのブレイクスルー賞の主業績は、IUT一派が幅を利かせるずっと前のもの。
あの頃のタクロー論文は浮世離れしていた。だからブレイクスルーなのか。
数年かけて理解者が出だした。
シンイチのほうは、悪い意味でタクローの影響を受けたのかもね。
山中先生に対する笹井先生のような感じか?

697:132人目の素数さん
21/12/09 01:34:30.51 yk+pIeVy.net
まあ、実力以上に評価されるのは得することも多いけど、
当人も精神的には辛くて結構負担なもんだよ。
その結果が今回のアレ。

698:132人目の素数さん
21/12/09 01:49:23.04 D7GSso9J.net
おいらはあまり評価されていないと感じているので、その面では辛くないかも。
昔、意味があると思ってやっていた非自明で新奇な結果はほとんど注目されず、
比較的最近やっている、論理的に易しいことのほうで少し注目されてきた。

699:132人目の素数さん
21/12/09 08:45:59.12 pL27CvVy.net
てめえの話なんぞどうでもいいんだよ

700:132人目の素数さん
21/12/09 09:09:27.90 MaCqQ0z9.net
望月さんや加藤さん以外の若い学習者さんたちにIUTTをもっと語って欲しいなと思ういます。
まだまだ理解するのがむずかしいって段階なのかなぁ。

701:132人目の素数さん
21/12/09 09:09:55.59 .net
>>660
人類の祖先を辿ると数万年前はみなアフリカなので
それ以外はどこでもみな外来種
>>661
数学者はともかく数学は国家とも政治とも無関係

702:132人目の素数さん
21/12/09 09:10:50.31 .net
>>669
語れるだけの中身があるんですかね?

703:132人目の素数さん
21/12/09 09:13:14.46 .net
結局 IUTT=Cor 3.12 みたいですけどね
Cor 3.12は今のところ公理�


704:ナしかなく より基礎的な公理から導かれる定理 ではないようです 南出らの論文も結局そういう体裁のようですから



705:132人目の素数さん
21/12/09 09:16:38.66 .net
望月新一氏の論文も長さと書きぶりはともかく
肝心の中身はCor 3.12からABC予想が導ける
という箇所に尽きるようです
査読者はその箇所だけで掲載に値するとみとめたようですね
その前は成功とは言い難い試行錯誤の跡かと

706:132人目の素数さん
21/12/09 09:38:58.08 nwoSxie0.net
>>669
だから見込みないんだよ
もちろん何十、何百という若手が我こそはと挑戦したはずだよ
にもかかわらず「オレ読めた」って声がひとつも上がらない
みんな読めなかったんだよ
そんなのちゃんとキチンと全てのギャップが埋められる論文ならまずありえない
やはり“埋められないギャップのある論文”なんだよ

707:132人目の素数さん
21/12/09 10:05:54.30 Hf3sk8HV.net
公理がどうとか言ってる奴ズレてないか?
Cor 3.12はIUT語で書かれてて、Cor 3.12からABCは導けるようではあるが、
無意味にごちゃごちゃさせたIUTの観点から作られたABC予想より強い命題に意味あるか?って状況だろ
そんな命題は無数に作れる

708:132人目の素数さん
21/12/09 14:06:05.27 .net
>>675
Cor 3.12の命題は論理式で記述できるから「IUT語」は必要ない
Cor 3.12の証明は「IUT論理」で書かれてるので述語論理に直せないようだけど
価値についてはなんともいえんけど
ABC予想がありなら、望月新一予想もありなんだろう

709:132人目の素数さん
21/12/09 14:13:34.25 AEw+shCq.net
>>669
逆にRIMSやノッティンガムのIUT軍団を過大評価してるし、他の数学者を舐めすぎてる
今の数学者の学習能力は昔より遥かに高い

710:132人目の素数さん
21/12/09 14:55:27.35 tXP/kfhP.net
>>676
論理式で記述されたCor 3.12どっかで見れる?

711:132人目の素数さん
21/12/09 15:11:18.01 VwApQ0WK.net
>Cor 3.12の証明は「IUT論理」で
書かれてるので述語論理に直せない
ようだけど
ザックリいえば数学の証明の範疇外
ですか、数秘術かポストモダンで
しょうか

712:132人目の素数さん
21/12/09 15:22:04.66 .net
>>678
望月新一氏の論文の記載を論理式で記載しなおすことは可能のようです
というのは、Cor 3.12からABC予想を導出する推論については
ショルツ氏も「そう難しいことではない」といっているそうなので
まったく曖昧さなく明確に理解できたんでしょう
>>679
「「IUT論理」で書かれてるので述語論理に直せない」というのは
「肝心のところが記されていない」という程度の意味です

713:132人目の素数さん
21/12/09 15:32:28.08 VwApQ0WK.net
核心部の「肝心のところが記されて
いない」計算では細木数子自動占い
計算と何が違いますか?
さっぱりわからない

714:132人目の素数さん
21/12/09 15:43:22.82 GkZI7mgZ.net
>>681
間違った証明論文ってそういうもの(論証にギャップがある)で特に珍しいことは何も無いと思うけど

715:132人目の素数さん
21/12/09 15:50:23.63 yk+pIeVy.net
ゴーみたいのテニュアに上げた時点であの界隈は信頼失ってるよ。
六年タダ飯食って何やったんだアイツ?

716:132人目の素数さん
21/12/09 15:59:12.79 VwApQ0WK.net
>>682
ありがとうございます
確認できました。

717:132人目の素数さん
21/12/09 16:19:04.65 pMkc/hho.net
見込みの薄いことに挑戦して結果的にタダ飯食らいになるリスクもテニュアのうちでしょ
コンスタントに成果挙げ続けられるならテニュアなんて制度要らないわけで

718:132人目の素数さん
21/12/09 16:25:29.11 D7GSso9J.net
>>673
査読者は、Cor 3.12からABC予想が導けるという箇所を素通りしたんじゃないのかな。
レフリーの氏名はともかく、レフリーレポートも公表できないのですかね。
モッチーはレフリーレポートを立派と評していたのでしょ。

719:132人目の素数さん
21/12/09 16:27:44.26 yk+pIeVy.net
>>685 そもそも能力的に見込みの薄い人に付けるようなポジションじゃないよね。
 そのために任期付やポスドクがあるわけだし。

720:132人目の素数さん
21/12/09 16:28:14.01 D7GSso9J.net
>>677
「今の数学者の学習能力は昔より遥かに高い」というのは正しくないと思うけど。
日本では、今よりも30年前の数学者のほうが学習能力が高かったと思うよ。

721:132人目の素数さん
21/12/09 16:30:45.98 D7GSso9J.net
モッチーのまわりも、自分らに甘く他人には厳しい

722:132人目の素数さん
21/12/09 16:44:47.48 .net
「つまみ食い」ではわかるわけない、というのは
肝心のところが記されてないことを隠すための煙幕かもね

723:132人目の素数さん
21/12/09 16:48:14.88 .net
>>686
Cor 3.12からABC予想が導ける、というのは
ショルツ氏だけでなくデュピュイ氏も認めてるので
特に数学界では疑われていないようですよ

724:132人目の素数さん
21/12/09 16:50:04.49 nwoSxie0.net
iut語なるものがどんな文法則を持ってどんな推論則なのか知らんけど、現代数学である限り通常の数学の保存拡大、すなわちその“通常とは異なる文法と推論則”による証明が与えられれば、それを通常の数学の証明に変換できる事が保証されてる範囲内で行わなければ数学的には意味がない
例えば数学科の一回生で"well-defined性"を習うけど、well-definedの規則を守って新しい概念を導入してできる理論は素の理論の保存拡大である事が補償されてるので、数学者は必要に応じて議論を円滑にするためにどんどん理論を“保存拡大”させていく事で理論の展開をスムーズにできる
もちろん保存拡大性さえ保証されてるなら一回生で習うこの方法に依らないオリジナルな記述法を利用するのはもちろん構わない
その事に意義を唱える人間はおらんやろ
問題はその“iut語”による証明がホントに現代数学の保存拡大になってるのか、その"iut語"で書かれた証明を通常の数学の言葉での議論に落とし込むための“手順”が明示されてるのか
それがちゃんとなされてるなら問題ないけどな
されてないんやろな

725:132人目の素数さん
21/12/09 17:08:04.10 jGRK1C9+.net
>>622
担保は?

726:132人目の素数さん
21/12/09 17:34:25.63 v2ZhEAWz.net
数理論理君相変わらず内容無さ過ぎて笑う

727:132人目の素数さん
21/12/09 17:42:01.12 MaCqQ0z9.net
FLTの「ついで」証明はまああんまりインパクトなさそうだけど、次は「リーマン予想」解決かもしれない。
そうなるといろいろ騒ぎが大きくなるか。。

728:132人目の素数さん
21/12/09 17:49:53.40 .net
>>692
IUT語は通常の数学の保存拡大だと示されてないってこと
URLリンク(en.wikipedia.org)

729:132人目の素数さん
21/12/09 17:52:12.29 VwApQ0WK.net
IUT語と称してロンダリングすれば
望みの結果を導けるさw

730:132人目の素数さん
21/12/09 17:58:49.17 VwApQ0WK.net
>>695
In any case, at some point in the proof
of Corollary 3.12, things are so
obfuscated that it is completely
unclear whether some object refers
to the q-values or the Θ-values,
as it is somehow claimed to be
definitionally equal to both of them,
up to some blurring of course,
and hence you get the desired result.

731:132人目の素数さん
21/12/09 18:29:44.56 nwoSxie0.net
>>694
じゃあ天才君がiutが保存拡大である事証明してくれよ

732:132人目の素数さん
21/12/09 18:31:27.71 yk+pIeVy.net
統合失調症の症状でよく知られているのが、「幻覚」と「妄想」です。
幻覚とは実際にはないものをあるように感じる知覚の異常で、中でも自分の悪口やうわ�


733:ウなどが聞こえてくる幻聴は、しばしば見られる症状です。 妄想とは明らかに誤った内容を信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのことで、いやがらせをされているといった被害妄想、テレビやネットが自分に関する情報を流していると思い込んだりする関係妄想などがあります。 こうした幻覚や妄想は、本人にはまるで現実であるように感じられるので、病気が原因にあるとはなかなか気づくことができません。



734:132人目の素数さん
21/12/09 18:44:44.11 5SYQKu2U.net
>>699
前もそんなこと言ってて何がじゃあなのかよくわからんかったけどセタが真似し始めてたのね
元々IUT批判してる側がこんな頓珍漢な批判する奴と一緒にされたくないって使い始めたのにセタが真似したお陰で
コイツIUT信者に違いないって思い込めるようになって良かったね

735:132人目の素数さん
21/12/09 18:48:14.64 nwoSxie0.net
>>701
何が頓珍漢なのかね?
iutが通常の数学とは違う方法で証明が記述されてるというレスがあって、それに対して別にそれは構わんけど、それならそれでその記述が保存拡大である事示しておかなきゃいかんという主張が頓珍漢なのかね?

736:132人目の素数さん
21/12/09 20:12:25.96 K/qvRrVx.net
山辺英彦の論文は証明が間違っていても評価された
方針や考え方そのものに意味があったからだ
IUTTは京都以外では全く評価されていない
ABC予想も未解決(ただしIUTTは禁止)で続行だろ

737:132人目の素数さん
21/12/09 22:14:40.05 /DJx1uOm.net
メモ
2018.3月 4者ミーティング
ショルツェ.スティクス.レポート
ショルツェレビュー
cor.3.12のギャップの指摘に
blurringと回答>698

2019.4.25
望月新一教授推薦.加藤文元IUT本。>10
トマスクーンのパラダイム>11
IUT語 >12
cor.3.12の「公理化」はできないし
ギャップの隠蔽にすぎない。
「知」の欺瞞でアランソーカルは
トマスクーン流パラダイムの
通約不能性の問題を指摘した、
両者に辞書はない。
つまりblurringの言い訳にパラダイムが
異なるIUT語なるものを使った。
ソーカルの指導教官は公理論的場の
量子論(数学).ワイトマンの公理系のワイトマン。

738:132人目の素数さん
21/12/09 22:32:15.66 /DJx1uOm.net
>>704
通約不能性→通約不可能性

739:132人目の素数さん
21/12/10 07:27:13.41 U9Th3wOw.net
IUTTが間違っていることはないのではないかしらね。
ただ無駄に複雑で壮大なビジョンの割には実際には使い物にはならないから
他の人から重宝されないっていう位置に落ち着いていくのではないのかなぁ。
だから今フェルマー解けたとかいろいろ宣伝しはじめてきたから、それはいいと思うんだよね。
もっと双子素数とかある種の素数を表す多項式とかの結果をどんどん出せば、
それなりに皆が「どうなんだ?」っておもい始めるのではないかな。
私はいましばらく期待しています。

740:132人目の素数さん
21/12/10 08:00:56.09 X+5GJDgB.net
>IUTTが間違っていることはないの
ではないかしらね。
信じることは勝手ですが、
現状はIUT論文は数学の証明として
不明確で間違ってすらいません。
例えばblurringは何かしら。
また根拠不明な仮定から標準的な計算
をしても結果はガラクタです。
IUT論文を取り下げ書き直ししかありません。大きなお世話かも

741:132人目の素数さん
21/12/10 10:47:29.68 xvMmsLBt.net
まぁ期待するのは勝手だからいいんじゃないの

742:132人目の素数さん
21/12/10 15:53:28.71 driXAPgE.net
居直り、開き直りで説明責任は果たさず
予算と人事はやりたい放題。
数理研にはあの連中を追放することができない政治構造でもあるんだろうか。。。?
あんな連中と心中して泥舟で沈没していくのを指咥えて見てるだけなんて、自分ならごめんだね。

743:132人目の素数さん
21/12/10 16:01:38.55 dafCBR0y.net
やはり何か弱みを握られてしまっているのか

744:132人目の素数さん
21/12/10 16:09:49.28 OhyXFoR8.net
ABCからではなくて直接フェルマーを導くなら相当インパクトを既に与えてるはずなんだが、
プレプリントから一年全くそんな気配はない上に、ガロア変形とかワイルズらと同じことやらずに直接
導いているようでもなさそうだが

745:132人目の素数さん
21/12/10 16:13:59.78 IfXy3cEP.net
IUTが正しければABCは真
IUTが正しければフェルマーは真
IUTが正しければ任意の命題が真
IUTが偽ならすべて成立する

746:132人目の素数さん
21/12/10 16:22:38.35 RQ3x72mm.net
そもそもIUTは命題ではない件

747:132人目の素数さん
21/12/10 16:26:47.44 IfXy3cEP.net
Cor3.12でもなんでも好きなものに置き換えてくれ

748:132人目の素数さん
21/12/10 16:30:37.56 GEGa3DlO.net
Cor3.12はIUT関係無く定義できるって話じゃなかったっけ?

749:132人目の素数さん
21/12/10 17:25:32.88 pcR/7l5U.net
系cor.3.12の証明でギャップを指摘
されたから定義にするのですか?

750:132人目の素数さん
21/12/10 17:39:30.53 cUtKQHsq.net
意味不明

751:132人目の素数さん
21/12/10 17:48:37.37 EUAaycQq.net
臭いものにふた

752:132人目の素数さん
21/12/10 19:21:43.85 IfXy3cEP.net
正しいかどうかわからない理論の応用範囲を議論する空虚さ

753:132人目の素数さん
21/12/10 20:07:09.47 wtTOQEhe.net
abc予想のことかな

754:132人目の素数さん
21/12/10 20:11:24.90 as4+OBzg.net
リーマン予想を否定すると命題が成立
リーマン予想を仮定すると同じ命題が成立
証明終わり!

755:132人目の素数さん
21/12/10 20:29:51.83 KrlnKBcR.net
>>721
IUT too.

756:132人目の素数さん
21/12/10 20:37:27.57 Zc2+yB9K.net
In any case, at some point in the proof
of Corollary 3.12, things are so
obfuscated that it is completely
unclear whether some object refers
to the q-values or the Θ-values,
as it is somehow claimed to be
definitionally equal to both of them,
up to some blurring of course,
and hence you get the desired result.
ともかく、系3.12の証明のいくつかの箇所で
物事が不明瞭で、あるオブジェクトがq値と
Θ値のどちらを参照しているのかまったく不明確だ。
どういう訳か定義からそれら両方に等しいと主張して
いる(もちろんぼやかすことを企んで)からだ。
そうして望ましい結論を得ている。

757:132人目の素数さん
21/12/10 20:43:57.63 OhyXFoR8.net
五人論文と大げさに言われているのも、3.12やワイルズらの手法に関連付けた導出に見えるんだがな
結果的にフェルマーよりは強い結果になっているようだが、理論的に何か新しい内容はないのではないかと疑う

758:132人目の素数さん
21/12/10 20:56:09.59 driXAPgE.net
統合失調症の症状でよく知られているのが、「幻覚」と「妄想」です。
幻覚とは実際にはないものをあるように感じる知覚の異常で、中でも自分の悪口やうわさなどが聞こえてくる幻聴は、しばしば見られる症状です。
妄想とは明らかに誤った内容を信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのことで、いやがらせをされているといった被害妄想、テレビやネットが自分に関する情報を流していると思い込んだりする関係妄想などがあります。
こうした幻覚や妄想は、本人にはまるで現実であるように感じられるので、病気が原因にあるとはなかなか気づくことができません。

759:132人目の素数さん
21/12/11 00:45:25.13 iX7yqc0r.net
どちらが強い予想か、なんてことにこだわりだしたのは
証明が自明でないことに気づいて、それでもなお価値を見出そうとしているからなの?

760:132人目の素数さん
21/12/11 00:58:48.12 nXw8fQfl.net
IUTに応用がないことで批判を浴びたから、5人組論文を出したんでしょ。
共著にしたのも、仲間がこれだけいるというアピールでしょ。
ロシア人は本当に理解しているの?

761:132人目の素数さん
21/12/11 02:31:10.69 ANfEKOCk.net
そうやって批判のポイントをはぐらかし続けるのって、
結局3.12が補完できるシロモノではないってことでしょ。
組織全体を巻き込んだ、世紀の勘違い、ああ恥ずかしい、みっともない。

762:132人目の素数さん
21/12/11 08:53:44.02 .net
Cor 3.12(やその精緻化)が、ABC予想やフェルマー予想と同値だとしても
それだけでは数学的な意味が皆無とはいわないけど希薄ですね

763:132人目の素数さん
21/12/11 09:18:03.06 5vrrjWGL.net
Cor 3.12がABC予想やフェルマー予想と同値ならABC予想とフェルマー予想が同値になって物凄い大発見なんだが

764:132人目の素数さん
21/12/11 10:15:08.57 iX7yqc0r.net
>>730
Cor 3.12が間違いだった場合は成立しない話なので結局 >>712に行き着くのでは?

765:132人目の素数さん
21/12/11 10:39:35.24 a83r3Bmc.net
>>731
Cor 3.12が間違いだったらそれと同値なフェルマー予想も間違いってことになるんだが…

766:132人目の素数さん
21/12/11 10:59:05.86 W+J7d1Wh.net
ショルツレビュー要約
・Cor 3.12以外 特筆に値せず
・Cor 3.12 誤魔化し
以上

767:132人目の素数さん
21/12/11 11:56:33.71 .net
>>730
確かにABC予想とフェルマー予想が同値だったら大発見ですね
>>729では「Cor 3.12(やその精緻化)」という書き方で
Cor3.12の式の調整によって強弱が変わるという意味を込めた
つもりでしたが
(5人論文の前提はCor 3.12の精緻化版と認識してます)

768:132人目の素数さん
21/12/11 12:01:27.16 iX7yqc0r.net
>>732
論文ではCor 3.12が正しければABC予想が正しいと言っているだけで同値ではない

769:132人目の素数さん
21/12/11 12:09:17.62 F4B1s2lR.net
Cor 3.12がABC予想やフェルマー予想と同値ならってレスに対してのレスだよ

770:132人目の素数さん
21/12/11 12:24:09.20 KeSLJ8Tn.net
同値も何も正しい命題は全てトートロジーなんだが

771:132人目の素数さん
21/12/11 12:27:41.72 vo4/8Adx.net
いやだから正しい命題(フェルマー予想)と正しいかわからない命題(ABC予想)が同値だってわかったら大事なんだが

772:132人目の素数さん
21/12/11 12:33:08.06 KeSLJ8Tn.net
あそ。唐突に首突っ込んですまなかったね

773:132人目の素数さん
21/12/11 12:54:31.89 eIwJ/BfN.net
Cor 3.12からABC予想が従うことは認められてるんでしょ
要はIUTでCor 3.12を示せるかどうかということ
てか、ここで誰かがIUTでCor3.12を示して見せたとして、モッチーの「ホラ、俺の言った通りじゃん!」はアリなの???
その場合、ABC予想が"望月-その誰か定理"になるか、最悪、"その誰か定理"になっちゃうんじゃないの?

774:132人目の素数さん
21/12/11 13:11:58.76 Kckq9FgT.net
証明の内容によるんじゃね
単に別口で証明しただけならフェルマーワイルズの定理にフライが入らないように望月の名前は入らないでしょ
まあその場合Cor 3.12の着想を得たってことでIUTの評価が上がるみたいなことはあるかもしれんけど

775:132人目の素数さん
21/12/11 13:12:49.08 RDTb6OzM.net
>>740
現状だともしそういう事態になったら“完全横取り”にはなるとは思えないけど、“望月の定理”にもなり難いんじゃないかな
しかし“完全横取り”か“望月の定理”の2択しかないなら完全横取りの方があり得る気もする

776:132人目の素数さん
21/12/11 13:14:24.11 ANfEKOCk.net
Clearly insufficientでstill a conjectureなんだから、
誰のものになるのかは明らかでは。

777:132人目の素数さん
21/12/11 13:20:34.72 eIwJ/BfN.net
まぁ、もしそれがアリだったら、みんな証明の一番難しいところは誤魔化しておいて
あとで誰かが明確化したとき「お、おれも分かってたし!?(震え声)」でゴリ押しできちゃうもんね
証明でどこまでの行間を認めるかはデリケートな問題よね

778:132人目の素数さん
21/12/11 14:05:56.10 TvxsRcvk.net
>>733
ザックリいえば
In this series of papers on Inter-Universal
Teichmüller Theory [this paper、、]、
the author aims to prove the ABC
conjecture of Masser and Oesterlé,
in close to effective form.
だからかな

779:132人目の素数さん
21/12/11 15:02:42.90 .net
>>744
ワイルズ 「フェルマー予想 証明できた!」
フェルマー「お、おれも分かってたし!?(震え声)」
クンマー 「本当か?」

780:132人目の素数さん
21/12/11 15:36:28.55 37qwQE7k.net
IUTおじさん

781:132人目の素数さん
21/12/11 15:49:05.81 yjegEqX5.net
zzbmath review Gerd Faltings
・望月新一 
Topics in a


782:bsolute anabelian geometry. III: 準備論文 The paper under review is the third part of a series . It is not easy to read because much of it consists of remarks, and there are many definitions which introduce new terminology. IUT論文では 「論文は理解できなかった。 
 自分の研究に時間を割くことにした」  石倉朝日記者取材 Topics in absolute anabelian geometry. III: https://zbmath.org/?q=an%3A1358.14024 ・ワイルズ.テーラー 数学の論文としてふつうに評価している Wiles Modular elliptic curves and Fermat’s Last Theorem. https://zbmath.org/0823.11029 Taylor-Wiles Ring-theoretic properties of certain Hecke algebras https://zbmath.org/?q=an%3A0823.11030



783:132人目の素数さん
21/12/12 00:52:40.11 3g/M39ct.net
某文書が更新されて110ページ超になってるな。
こんな長文書く時間はあるのに
3.12のrigorousな証明をいつまで経っても出さないのは何でだろう?σ(^^; ) ホジホジ

784:132人目の素数さん
21/12/12 07:49:23.41 .net
>>749
>3.12のrigorousな証明をいつまで経っても出さないのは何でだろう?
お察し下さい

785:132人目の素数さん
21/12/12 08:26:26.57 2AUg+nRP.net
望月さん本人じゃなくても信奉者のだれか一人がやるだけでいいのにねえ

786:132人目の素数さん
21/12/12 08:37:23.07 .net
>>751
>信奉者のだれか一人がやるだけでいいのにねえ
ロシア人F氏      失敗
T社からハントしたY氏 失敗
弟子のH氏       失敗
同僚のT氏 ダンマリ
友人のK氏 素人向け啓蒙本で一儲け 数学者が読まない経済誌で愚痴

787:132人目の素数さん
21/12/12 08:55:37.62 ZUh9/FNp.net
望月は今年7月のショルツレビューに反論してないの?

788:132人目の素数さん
21/12/12 09:05:31.41 E4J1RG1z.net
分からんというレポートに反論も何もないやろ
強いて言うならもっと行間埋めた文書出すくらいだけど出してない

789:132人目の素数さん
21/12/12 09:26:48.97 ZUh9/FNp.net
q値とΘ値のどちらを指し示しているのか不明確
って指摘だから、ここをこう読めば明確じゃん、おまえの読み方が悪いだけじゃん
って反論があってしかるべきじゃないの?

790:132人目の素数さん
21/12/12 09:47:55.34 P9cyy2n9.net
>>755
そんな著者は普通はリジェクト喰らうんですよ

791:132人目の素数さん
21/12/12 09:47:55.73 P9cyy2n9.net
>>755
そんな著者は普通はリジェクト喰らうんですよ

792:132人目の素数さん
21/12/12 09:56:56.71 Nk6sB1zd.net
>>752
>友人のK氏.素人向け啓蒙本で一儲け
望月新一RIMS教授推薦まえがきの
加藤文元東工大教授著IUT本なら
数学本数理本物理本ではありません。
IUTの素人向けへIUT啓蒙書かつIUT語を
使いcor.3.12を含めIUTの言い訳の書かつ
IUTの資料書。
英訳して世界に問うこともできず
さらに文庫本化より日本でIUT啓蒙を
企てる。

793:132人目の素数さん
21/12/12 10:04:11.92 E4J1RG1z.net
>>755
それも出してない
のでお察し

794:132人目の素数さん
21/12/12 10:20:23.84 Nk6sB1zd.net
「It is not easy to read because much
of it consists of remarks, and there are
many definitions which introduce new
terminology. 」
IUT論文も同じで類推も加わる。
行間を埋めることできるの?
解釈が複数できると思えるが

795:132人目の素数さん
21/12/12 10:23:30.82 ZUh9/FNp.net
It is not easy to read because much
of it consists of remarks, and there are
many definitions which introduce new
terminology.
注と用語の定義だらけで読むのしんどいわ

796:132人目の素数さん
21/12/12 10:40:20.30 .net
>>758
>加藤文元著IUT本なら
>数学本数理本物理本ではありません。
ええ、そもそも物理については
何一つ書かれていないので
物理本ではありません
また数理の意味が不明ですが
「数学かつ物理」という意味なら
同�


797:lの理由で数理本ではありません 数学も物理もよくご存じではない一般人の方は IUTにおける「宇宙」を物理学におけるそれと 混同してるかもしれませんが全くの別です 最後に数学本か否かについては 数学について書かれているかという意味では然りですが 数学者がIUTを理解できる教科書 になっているかという意味では否です 英訳したければしてもいいと思いますが SpringerのGTMの1つで出版されるか といえばそれはないでしょう https://ja.wikipedia.org/wiki/Graduate_Texts_in_Mathematics GTMで一番近いといったら以下ですかね? Diophantine Geometry, Marc Hindry, Joseph H. Silverman (2000, 978-0-387-98975-4)



798:132人目の素数さん
21/12/12 10:50:43.00 Nk6sB1zd.net
>>762
> そもそも物理については
何一つ書かれていない
望月新一まえがきに書いてあります。
レス>10を参照
IUTの言い訳に物理の単語をもちだすのは
おやめください。
例 不確定性原理

799:132人目の素数さん
21/12/12 12:52:15.82 .net
>>763
>望月新一まえがきに書いてあります。
まえがきを書いたのは加藤文元氏ではないのでねぇ・・・
望月新一氏が物理学の何をどう書いたのか
知りませんし知りたいとも思いませんが
IUTとは無関係ですよ

800:132人目の素数さん
21/12/12 13:08:21.51 KWqQbNq5.net
> 望月新一氏が物理学の何をどう書いたのか知りませんし知りたいとも思いませんが IUTとは無関係ですよ
知りたくないの自由ですが
刊行によせて(まえがき)p7-11 は
IUT理論提唱者望月新一京大教授
とあります。以上

801:132人目の素数さん
21/12/12 13:15:12.18 YLcCiFSb.net
Cor3.12の提案それ自体は新規性のあるものなの?
だとしたら、フェルマー予想についての志村予想や、ポアンカレ予想についての幾何化予想のように、ABC予想攻略のための足掛かりとして評価されてもいいと思うんだけど
Cor3.12(望月予想)⇒ ABC予想 という感じで
それとも、Cor3.12は別に誰でも思い付くもので独創性を欠くのか、あるいはABC予想攻略のためのルートとしてはあまり見込みがないもの?

802:132人目の素数さん
21/12/12 13:43:02.16 5MtW09fJ.net
まぁ数学的成果について誰の功績がどうこうって評価に基準はないからな
今のところcor 3.12が誰かに証明が完成されたとして果たして望月先生の功績がどれだけになるか、それは現在出てる論文がどれくらい通用してるかによるんじゃない?
実はショルツェの勘違いで行間は多いが望月論文の方針で証明が完成されてたなら望月の定理になる可能性も全然ないわけじゃないけどな
現状見る限り無さそう
そもそももうrimsの外の人は望月論文の行間埋めに挑戦しないやろ

803:132人目の素数さん
21/12/12 13:43:22.30 F/L38pYY.net
俺も全然知らんけど考えられる可能性としては
①Cor3.12はABC予想をIUTの観点から捉え直した命題だがIUTが意味のある見方だと思われていないのでCor3.12も無意味に複雑化しただけだと思われている
②Cor3.12はABC予想の新規性があり意味のある変換だがIUTはあんま関係無い
③ABC予想のほぼ自明な変換
辺りかね
聞いた感じだと①なんじゃね
②はちょっと考えづらいし③ならもっとそう言われてるでしょ

804:132人目の素数さん
21/12/12 13:47:48.84 2AUg+nRP.net
・望月先生はそんな提案はしていない。Cor3.12は証明済みだと主張している
・Cor3.12については証明に飛躍があるというだけでなく、そもそも間違っているのではないかという意見が出ている
・Cor3.12が間違っていればABC予想だけでなく任意の予想について証明可能なので意味がない

805:132人目の素数さん
21/12/12 13:51:49.26 2AUg+nRP.net
PRIMSで査読をやった人もふくめ、理解したというひとは何人もいるのだから
そのなかの誰か一人でもいいので補足説明してくれればいいだけの話なのに

806:132人目の素数さん
21/12/12 13:58:54.62 VI5cfF9J.net
Cor3.12の?

807:132人目の素数さん
21/12/12 14:22:13.20 .net
>>768
①と②の判別は現状�


808:ナは困難 >>769 Cor3.12が不成立なら反例を示せばいいが ただ、ショルツはそんなことはいってないね >>770 査読者の一人はフェセンコだと思うが 彼のIUTに対する説明は他の人には受け入れられてないね



809:132人目の素数さん
21/12/12 14:23:50.26 3g/M39ct.net
Yがダンマリのまま機能停止してるのは、SSの批判を理解してしまったんだろうね。
Tヨタにいたままの方が皆幸せだったと思うけど、
何でわざわざ引きぬいて、何でわざわざ異動したんだろね?

810:132人目の素数さん
21/12/12 15:02:36.45 YLcCiFSb.net
これホントにどうなるんだなろうねー
ABC予想は今や約40年来の未解決問題(モッチーのアナウンスが正しければ30年経たないうちに解決)ということだけど、このままCor3.12がウン十年も未解決で放置されたりしたら...

811:132人目の素数さん
21/12/12 15:40:13.32 dJ0V9HMY.net
IUT論文の確定した範囲は
当然検証が必要だが、
part Iのthe first two sections。
複雑すぎる定義のHT以降は
未確定でabc予想は証明されず、
cor.3.12は予想といえるだけの
根拠があるか疑問だな。
scholtzeのおかげでどこまで
わかっているのか範囲が確定した。
個人的にもこれでOK

812:132人目の素数さん
21/12/12 15:44:29.21 3g/M39ct.net
信者や取り巻きは、
尊師が110ページ超の怪文書を書く暇はあるのに、
ピンポイントで不備が指摘されている
系3.12のrigorousな証明を一向に提出しないのはなぜか、
合理的に説明できる?

813:132人目の素数さん
21/12/12 15:44:53.71 8FFseR7J.net
HT自体の定義はしっかりしてるんだっけ?

814:132人目の素数さん
21/12/12 15:47:09.35 iAYKtLUh.net
疑問を呈したら異端審問にかけられて火あぶりにされてしまいそうな勢いだな

815:132人目の素数さん
21/12/12 15:51:46.43 dJ0V9HMY.net
>>777
scholtze曰く、
The category of Hodge theaters
has an extremely complicated definition,

816:132人目の素数さん
21/12/12 15:52:48.13 BLzAtveF.net
>>779
じゃあ一応定義自体はできてそうね

817:132人目の素数さん
21/12/12 15:53:44.82 dJ0V9HMY.net
>>780
読み方に依存するかも?

818:132人目の素数さん
21/12/12 17:52:17.68 YLcCiFSb.net
>>778
証明の正否はおくとしても、Scholtzeの内容に関する指摘に対して、モッチーが属人的反論で返したのは明らかに筋が悪かったよね
党派性にもとづいた小競り合いみたいになっちゃって、内部からの批判的検討もできないようなムードになっちゃった
とてもじゃないけど学問的に健全な状態とは言えない

819:132人目の素数さん
21/12/12 19:07:40.17 .net
>>782
>属人的反論で返したのは明らかに筋が悪かったよね
なにか後ろめたいことがあったんですかね
>党派性にもとづいた小競り合いみたいになっちゃって、
>内部からの批判的検討もできないようなムードになっちゃった
今となってはそもそも望月新一氏に
他人からの批判を聴く耳があったかどうか
疑問ですけどね
>とてもじゃないけど学問的に健全な状態とは言えない
望月新一氏も精神的に健全な状態とは言い難い気がしますね

820:132人目の素数さん
21/12/12 19:45:04.76 K629Vz0r.net
HTは元々代数体の微分積分を遠アーベル幾何学で実現しようという壮大な試みだからな
逆に言えばそれを経由しない理論ができたらほぼ用済みになる。ゴチャゴチャしているので

821:132人目の素数さん
21/12/12 20:02:41.35 KWqQbNq5.net
こちらはスッキリしていると思います
けど
ショルツェ.スティクスレポート
2.1.2. Hodge theater.
These contain data of two types,
“étale-like objects” and “Frobenius-like
objects”.
Roughly, the “étale-like data”, often
denoted D or D, is given by the abstract
topolog


822:ical group π1(X), considered as a group up to inner automorphism. Equivalently, as is done in the IUTT papers, we may think of the abstract Galois category of finite étale covers of X, without a choice of base point. At this point, it is useful to recall the following striking result of Mochizuki.



823:132人目の素数さん
21/12/12 20:12:35.27 K629Vz0r.net
>>785
ここまでわかってるトップレベルの数学者に説明しきれない理論なんてどうにもならんw

824:132人目の素数さん
21/12/12 20:34:33.76 E4J1RG1z.net
望月論文の3.12以外の所は評価してあげたいという気持ちはわからなくはないけど、当の本人にその気がないからなぁ
本人は「論文合ってる、書き直す必要もない」の姿勢崩すつもりないみたいだし、このまま3.12と心中するつもりなんでしょ
そもそも3.12以外の部分の生き残りを目指すにせよ、実際になんかめぼしい成果上げないと話にならんし

825:132人目の素数さん
21/12/12 20:35:20.69 YLcCiFSb.net
>>786
これ
明らかに行間で済まされないレベル

826:132人目の素数さん
21/12/12 21:24:48.32 KWqQbNq5.net
あ、
これでは HTもスッキリとsimplificationsが必要だ。

「It is not easy to read because much
of it consists of remarks, and there are
many definitions which introduce new
terminology」

「The category of Hodge theaters 

has an extremely complicated definition」

827:132人目の素数さん
21/12/12 23:56:37.27 ZUh9/FNp.net
2.1.2. Hodge theater.
These contain data of two types,
“etale-like objects” and “Frobenius-like
objects”.
Roughly, the “etale-like data”, often
denoted D or D, is given by the abstract
topological group π1(X), considered
as a group up to inner automorphism.
Equivalently, as is done in the IUTT
papers, we may think of the abstract
Galois category of finite etale covers of X, without a choice of base point.
At this point, it is useful to recall
the following striking result of Mochizuki.
2.1.2. Hodge theater.
これらは2種類のデータを含む、
"エタールライクオブジェクト"と"フロベニウスライクオブジェクト"。
大雑把に"エタールライクデータ"(しばしばDまたはDと記される)
は、抽象位相群π1(X)により与えられ、内部自己同型の違いを除き
一つの群と見做される。つまり、IUTT論文においてなされたように、
基点を選択せずにXの有限エタール被覆の抽象ガロア圏を考えてもよい。
この点で以下の望月の際立った成果を思い起こすことは有益である。

828:132人目の素数さん
21/12/13 00:17:41.19 4RtfXb01.net
↑この文章にしてもiuttが有益という意味ではないからな
この話を理解するのに望月先生の“以下の理論(例のやつかな)”を思い起こす事が有益と言ってるだけで“iuttそのものが有益”とは言ってない
せめてiuttが望月先生の“例の理論”を包括するような内容なら意味あるんだけどな

829:132人目の素数さん
21/12/13 00:54:03.03 7snG6uwc.net
>>790
HTの議論は当然simplificationsが
前提です
The IUTT papers introduce a large
amount of terminology.
To facilitate the discussion, we will
describe (only) the notions that are
strictly relevant to explain what we
regard as the error.
This will involve certain radical
simplifications, and it might be argued
that such simplifications strip away all
the interesting mathematics that forms
the core of Mochizuki’s proof.
Towards this objection we can offer
four excuses:
(1) During our discussion in Kyoto,
Mochizuki agreed that some of these
simplifications are OK, for example
regarding the critical notion of F􏰍􏰐×μ-prime strips below.
(2) Generally, the discussions in Kyoto
were at a level only slightly more
sophisticated than what is reflected in
the simplifications below, and Mochizuki
agreed that this do


830:es not result in an essential obfuscation of the ideas. We also discussed the deeper parts of the theory, and Mochizuki agreed that we had a good understanding of the substantial mathematical content. (3) When it comes to the more drastic simplifications indicated below, such as merely identifying the choice of a Hodge theater with the choice of a curve abstractly isomorphic to X, or simply identifying identical objects along the identity, these are inessential to the point we are making, and Mochizuki was not able to convince us during the week whyWe are certain that even with all subtleties restored, the issue we are pointing out will prevail, and it is easier to point to the key issue with these surrounding subtleties removed.



831:132人目の素数さん
21/12/13 01:05:08.31 7rTBueQJ.net
うん
>以下の望月の際立った成果
はIUTTとは別の論文(以下)内の定理ですね。
Topics in Absolute Anabelian Geometry III: Global Reconstruction Algorithms.

832:132人目の素数さん
21/12/13 01:38:45.55 xst9eo4F.net
不確定性原理があるのでCor3.12が正しいかどうかを確認することは不可能

833:132人目の素数さん
21/12/13 07:38:44.60 7dqr9eqZ.net
劇場というのはそこで解析的な操作を演じるような考えだからなのか。
それがうまくいっているならそこで微積分に対応する操作を施して、
方程式の解の実効範囲値を解析的に評価するというアナロジーが使えるわけだ。
でもそれが成り立っているとは言えないのでは?というところなのかね。

834:132人目の素数さん
21/12/13 09:25:19.22 4RtfXb01.net
しかしショルツェの評価した「iutでもそこそこ面白いと思る所」ってのが”iut論文自体の他のところの定理”に過ぎないなら今のところ成果は全く上がってないんやな

835:132人目の素数さん
21/12/13 13:48:31.20 r7ANeFk0.net
Scholzeは望月と違って常識人だからね
公開の文章を書く時のマナーを分かっているから、
無理やりでもほめられるところを探してバランスをとってるだけ
zbmath レビューの "these may be of interest to specialists" って
ところとかね
Part I 論文で群論と遠アーベル幾何に関連してちょっと面白いことが
書かれているよ、ここはその分野の専門家にはおもろいかもね、
と言ってるだけで、IUTとは関係ない
S-Sレポートの "striking result" って表現も >>791 が言う通り
本質とは関係ない話だし、「際立った」というよりは
「目立つ」「目を引く」くらいのニュアンスだろう

836:132人目の素数さん
21/12/13 15:03:26.32 jtaNo1IY.net
>>795
劇場という名前自体は多分、IUTでホッジフィルトレーションというものが普通の意味では作れないので
その代わりに群論とラベルを用いた不可逆な入れ子宇宙の列を構成するという所から来ていると思う
各々微妙に異なる群論的パターンを持った空間なのだが、リンク毎に識別できるような情報も持っていると
勿論そのずれが変形を作るという話なので解析的といえば解析的だけども
この場合、位相群が演者となって宇宙達のホッジ劇場を作り出しΘ関数はその全てに関わる(観る)立場になる

837:132人目の素数さん
21/12/14 07:17:30.82 9Nriotyz.net
>>798
加藤本にはビデオで写している画面を写す入れ小細工(鏡に鏡を対面させるみたいな)の発想があったのはそのことなんだ。



838:u宇宙」自体を変数とする総合的な函数を想定して(それが劇場?)その変位(各々様態のズレ、数学的真理のズレともいえるか)を解析するようなイメージなのかしら。 函数空間をさらに(各)数学空間みたいな壮大なビジョンをもって解析するみたいな感じ。。 かなり誇大なアプローチではある。 キムさんが「モデル理論のようなアプローチ」といういような指摘をしていたように思ったけど、 あるひとつの公理系の全モデルを函数のようにみなしてその変位(真理のズレ)を測る方法がIUTTなのかね。 まあ、ディオファンタス解析はヒルベルト第十問題の数学基礎論的(古い言い方かな)解決があって そういう方向性は面白そうだと思ったけどその方面ともつながりがあるのかな。 そうなるとディオファンタス述語的な話でリーマン予想とか素数の話をし始めるのはまもなくかなと勝手に妄想。



839:132人目の素数さん
21/12/14 10:28:08.46 6BxucZP9.net
>ディオファンタス述語的な話でリーマン予想とか素数の話をし始めるのはまもなくかなと勝手に妄想
勝手に妄想をレスせずご自身でお調べください。
以前からIUT一派はリーマン予想の
関連を言ってますし妄想に制限はありません。
NHKの番組なら
トリックを見破り事件を解決する
シャーロックホームズの冒険。
>加藤本
望月新一推薦加藤文元IUT本は
のIUTT構築過程と経緯を記述した
奇書です。
ふつうの数学とのギャップはHTにあり
ギャップの箇所を明確にする手法が
simplificationsです。
以後はIUTT構築でcor3.12を経てスピロ予想への過程です。
「IUT語。IUT理論は、一般的な数学
のパラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」
玉川安騎男教授も記者会見で
「全く新しい理論 」と発言している。
つまりcor.3.12は全く新しい理論IUTT
より「証明」された。
公理系について
小平邦彦「幾何学への誘い」では、
中学数学のユークリッド平面幾何は
素朴な5つの公準に基づく図形の科学でヒルベルトより整理整頓され、
数学の公平面幾何学公理系が幾何学基礎論で発表された。
注目すべきは中学数学でも射影幾何学のデザルクの定理が証明できます。
数学の発展です

840:132人目の素数さん
21/12/14 10:47:22.66 bWWeaAq9.net
>>800
のIUTT構築過程→IUTT構築過程
公平面幾何学公理系→ 平面幾何学公理系

841:132人目の素数さん
21/12/14 12:41:17.03 6BxucZP9.net
>>782
横ですが
>証明の正否はおくとしても
数学は証明の位置づけや正否が
大切では??
IUTTの全く新しい理論より
証明したのです、
つまりギャップがある。
説明が精密化し巧妙になろうと
どう解釈しようがガラクタはガラクタです

842:132人目の素数さん
21/12/14 12:58:39.29 QSTeT0qt.net
>>802
間違った証明なんて世に幾らでもあるんだから大した問題ではないんよ
今回問題視されてるのはその後の望月の態度でしょ

843:132人目の素数さん
21/12/14 13:22:11.38 Vx82ipoR.net
>間違った証明なんて世に幾らでもあるんだから大した問題ではない
証明が間違いなら問題ですよ。
特にabc予想はディオファントス問題の
重要課題ですし。
cor.3.12は間違いと公言された
日本在住の数学者はいますか?

844:132人目の素数さん
21/12/14 13:28:48.27 1866Z8Wd.net
間違いというより、ギャップ、不備、だね
数学の証明は正しいか間違いかのどちらかとは限らない

845:132人目の素数さん
21/12/14 13:30:42.58 QSTeT0qt.net
>>804
abc予想は重要な問題だが望月によるabc予想の証明は重要な問題ではない
初期こそ望月によるabc予想の証明がabc予想を証明しているかもしれないと重要視いた者もいただろうが今やほとんどいないだろう
望月によるabc予想の証明が間違いと判明しようがabc予想が予想から予想になるだけで何も重要なことは起こらない

846:132人目の素数さん
21/12/14 13:34:10.58 om30rWSQ.net
>>804
cor.3.12を間違いだと公言する数学者なんて日本どころ海外にだっていないだろ
ショルツェでさえそんなことは言ってない

847:132人目の素数さん
21/12/14 13:43:16.93 Vx82ipoR.net
>>805
では、
cor.3.12はギャップがあると公言された
日本在住の数学者はいますか?

848:132人目の素数さん
21/12/14 13:55:00.08 1866Z8Wd.net
あの性格の人物に絡まれたい人はいないだろうから、いないんじゃね?
ZBmath reviewのclearly insufficientでコンセンサスは得られてるし、
わざわざ死体蹴りする意味もない。

849:132人目の素数さん
21/12/14 14:04:39.04 H+74UyI8.net
>>805
論証にギャップのある証明=間違った証明
でしょ

850:132人目の素数さん
21/12/14 18:04:58.07 6BxucZP9.net
>>806
>望月によるabc予想の証明は
重要な問題ではない
>今やほとんどいないだろう
全国共同研究の拠点RIMSでは
IUTTを中心に研究する次世代幾何学
研究センターがあります。
東工大でもIUT関連の論文が受理
された。
ショルツェスティクスレポートと
ショルツェレビューはありますが、
日本在住の数学者からIUT論文の
問題点を公に指摘した例を
教えてください。

>望月によるabc予想の証明が
間違いと判明しようが
あなたはabc予想の証明が間違い、
ギャップがあるとお考えですか?
>abc予想が予想から予想になるだけで何も重要なことは起こらない
cor.3.12が数学の予想なら根拠は
何かしら?
IUT論文に日本在住の数学者から
公に問題点の指摘がないなら
abc予想はRIMS東工大限定定理から
日本数学会限定定理になりそうですね

851:132人目の素数さん
21/12/14 18:08:32.14 9fHpMzRE.net
な?
セタ以外にも妄想爆発させてるやついるやろ?
でコイツ、セタ、他数名が互いに妄想を反響させて行きながら増福させていくんだよ

852:132人目の素数さん
21/12/14 18:22:44.08 K37i5UUu.net
>>811がIUT支持しているようには見えないが

853:132人目の素数さん
21/12/14 18:42:00.56 1r42VYps.net
>>811
>cor.3.12が数学の予想なら根拠は 何かしら?
証明も反証もされてない命題だから

854:132人目の素数さん
21/12/14 19:38:36.02 suRRXflv.net
>>813
日本在住の数学者なら公に発言
してくださいね

855:132人目の素数さん
21/12/14 19:39:57.11 suRRXflv.net
>>814
それ予想?思いつきとどう違うの!

856:811
21/12/14 19:44:25.14 suRRXflv.net
>>815
ps ショルツェスティクス
は支持しますが日本数学会の外野
で素人です。

857:132人目の素数さん
21/12/14 20:32:28.08 XoJkaSAV.net
RIMSでわかりやすい講義をやったなんてレスが応援スレでもあったが、YouTubeで公開すりゃいいのにね
批判的な数学者も観るだろうし

858:132人目の素数さん
21/12/14 20:46:16.44 YGW9+eHX.net
星さんとしゃべったよ
望月さんと南出くんの講演もていねいで良かった

859:132人目の素数さん
21/12/14 21:18:20.54 OLlUnVck.net
反論がない以上、証明は正しいってことだからな
査読付き論文として出版されて2年以上大きな反論がないという未解決問題クリアの基準を満たす日もそう遠くない

860:132人目の素数さん
21/12/14 21:21:41.61 .net
>>820
>査読付き論文として出版されて
>2年以上大きな反論がない
>という未解決問題クリアの基準
その基準は誰がいつどこで決めたのですか?

861:132人目の素数さん
21/12/14 21:25:35.50 .net
>>820
四色定理について1879年のKempfの証明が
1890年にHeawoodによってひっくり返されたのは
御存知ですよね?

862:132人目の素数さん
21/12/14 21:40:22.29 CeQoPR7d.net
>>816
思い付きで得られた命題が証明も反証もされていなければ予想だけどそれが何か?

863:132人目の素数さん
21/12/14 21:42:14.04 CeQoPR7d.net
>>820
思いっきり反論されてんじゃんw
逆に望月がそれに対し反論できていない

864:132人目の素数さん
21/12/14 21:53:59.19 suRRXflv.net
>>823
お告�


865:ー=数学の予想ですか?



866:132人目の素数さん
21/12/14 22:13:47.59 2msvXtIc.net
そう、このスレ
「反例が見つかるレベルの反証がない=正しい論文」
という電波理論を平気で使うアホ〜がいる
しかもそのアホ〜の理論に乗っかってくるアホ〜がまたいる
よくこのレベルで数学の専門板に書き込んでくるもんだと呆れるわ

867:132人目の素数さん
21/12/14 22:18:20.97 CeQoPR7d.net
>>825
お告げで得られた命題が証明も反証もされていなければ予想だけどそれが何か?

868:132人目の素数さん
21/12/14 22:24:32.26 CeQoPR7d.net
ID:suRRXflv君は根本的に勘違いしてるね。
予想とは証明も反証もされていない命題。
それが思い付きで得られようがお告げで得られようが他のどんな方法で得られようが予想であることに変わりない。
てかお告げで得られたら数学の予想でないとか本気で思ってるの?

869:132人目の素数さん
21/12/14 22:32:37.00 XWRxIcQE.net
abc予想は多項式ABC定理など根拠があります。
玉川教授が会見でIUTTは「全く新しい理論」と発言しています。
cor.3.12は全く新しい理論なる
ものに基づく「予想」なのでしょうね。

870:132人目の素数さん
21/12/15 00:06:35.23 NCHGT96j.net
そういえば、解決がアナウンスされてからもう9年が過ぎるのか
まあ、もうそろそろ、系3.12もなんとかなるやろ
星君あたりがやってくれるさ

871:132人目の素数さん
21/12/15 01:02:13.85 Vpt+zPME.net
星は数学もどきのIUTTサーベイが
講究録別冊にある方ですね。
2020年4月3日
PRIMS特別編集委員会委員長
記者会見
・柏原正樹特任教授
「ABC予想を証明した望月氏の論文が正しいものであると判断した」産経
・玉川安騎男教授
「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある」毎日
つまり全く新しい理論のIUTTより
abc予想は「証明」されたと宣言した。
IUT語の全く新しい理論IUTTでcor.3.12
が間違いなら「予想」だろう。
全く新しい理論=ギャップがある
と宣言しているが
日本在住の数学者たちから公に
指摘がないのは摩訶不思議。

872:132人目の素数さん
21/12/15 01:16:40.61 ndMp+cIC.net
星さんは当時指導教官だった黒川さんにもっと具体的な問題に取り組んだ方が良いと助言を受けたそうな
これまさにIUTの結末を暗示しているかのようだ

873:132人目の素数さん
21/12/15 01:54:05.02 NCHGT96j.net
>>832
Grothendieckのスキームもトポスも、最初は抽象的過ぎて嫌煙された
圏論もアブストラクト・ナンセンスと陰口を言われた
それがどうだ
いまや、これら無しに数学するなんて考えられないだろう
つまり、そのエピソードが暗示する結末は、IUTが数学の王として君臨する未来だ!

874:132人目の素数さん
21/12/15 02:49:09.56 hi7XDFhs.net
>>833
スキームもトポスもグロタンディーク創案ではないよ、念のため
グロタンディーク自身は具体と抽象を行き来できた人で、ザリスキがグロタンディークの講演を聞いたとき、ザリスキは具体的な問題を挙げて、その大理論はどう適応されるのか質問したら、グロタンディークはいとも簡単にその質問に答えた。

875:132人目の素数さん
21/12/15 03:03:23.38 rQnofbtf.net
>>832
マジか
あの黒川先生にそんな助言受けられる人間は中々おらんやろなwwwwww

876:132人目の素数さん
21/12/15 05:45:52.10 9TR1Av1U.net
ザックリいえば
全く新しい理論=トンデモ理論だよ

877:132人目の素数さん
21/12/15 05:51:04.32 9TR1Av1U.net
>>819
トンデモはなしでたのしそうだね

878:132人目の素数さん
21/12/15 08:34:11.85 Jv7JyoWD.net
グロタンディークはWeil予想にモチーフという問題意識があったからそれは大きいんじゃないかな
スキームは関数環からだけど、コホモロジーでは特に位相幾何からの類似を考えたりすることもできたし
結果的にderivatorまで射程が伸びた

879:132人目の素数さん
21/12/15 09:59:53.94 +8S8r7+3.net
Lost in Mathの翻訳読んでいるけど、ポパーの反証理論なんて現場じゃ意味ないっていう話。
データと齟齬があるとか、不備を指摘されても、理論はどんどん修正されて複雑難解になって、
みんな読まなくなるとw まあこれは科学の論文だけど、数学でしかも丸ごと新理論になると
そもそもショルツのような指摘自体がむしろ親切なのかもしれないね。
結局業界で重宝にされなければ結局誰も顧みなくなって先細りするだけなんだろうなぁ。
望月さんがんばれー。

880:132人目の素数さん
21/12/15 10:14:24.20 hi7XDFhs.net
その本、理論物理の話じゃん
しかも望月理論は整数論の具体的問題と関連しているから実験不可能でもない

881:132人目の素数さん
21/12/15 10:27:52.67 asy5yio3.net
代数系で数論や代数幾何学が優先的に研究されているのは
コンピュータ科学からの要請なのだろうか
それとも55年からいやGHQ統治時代からの方針か

882:132人目の素数さん
21/12/15 10:30:12.68 asy5yio3.net
45年から51年までの間に何かあったのだろう
京都大学の物理学教室では
実験機が窓から投げ捨てられている映像が残されているが
そういうことを忘れてはいけないと思う
もちろん原爆投下もね

883:132人目の素数さん
21/12/15 11:02:36.21 +8S8r7+3.net
もともと日本は高木貞治以降代数的整数論、代数幾何学の伝統があるのではなかろうか。

884:132人目の素数さん
21/12/15 11:17:28.20 Jv7JyoWD.net
>>841
むしろ「代数系」で他に力入れるとしたら何よ?
数論でも解析や微分幾何寄りのアプローチを強化せよとかならわかるけど

885:132人目の素数さん
21/12/15 12:55:13.74 NCHGT96j.net
>>834
トポスについては、グロタンディークが提案したのは、現在で言うところのグロタンディーク・トポスであって、それを特殊ケースとして含む一般的なトポスの定義を与えたのはローヴェアとかそういうこと言いたいんだと思うんだけど、グロタンディーク・トポスのクラスは一般のトポスのためのプロトタイプとしての役割を果たし、一般のトポス以上にいい性質を持つ重要なクラスとして現在においても固有の価値を失ってないよ
スキームについては、間違いなくグロタンディーク創案でしょ

886:132人目の素数さん
21/12/15 17:12:03.84 0bbo2VO4.net
>>840
実験より数学だから証明されているかでしょ。

887:132人目の素数さん
21/12/15 18:22:10.89 hi7XDFhs.net
予想や理論についての話

888:132人目の素数さん
21/12/15 20:27:43.77 qPO52gpy.net
グロタンディークも年取ってからはドリーニュにイチャモンつけたり、しょーもない方向に行っちまったけどな。

889:132人目の素数さん
21/12/15 20:56:16.49 /mJxxSqm.net
年取ってからしょうもない方向に行く数学者多過ぎない?

890:132人目の素数さん
21/12/15 21:02:14.59 krF9kZOn.net
グロタンディークは晩年は∞圏とか研究していたが、今も重要なテーマで、そんなに仕様もない方向には行っていないけどね

891:132人目の素数さん
21/12/15 21:02:25.18 krF9kZOn.net
グロタンディークは晩年は∞圏とか研究していたが、今も重要なテーマで、そんなに仕様もない方向には行っていないけどね

892:132人目の素数さん
21/12/15 21:06:04.01 Jv7JyoWD.net
ストリング理論に行ったドリーニュのほうが微妙でしょ

893:132人目の素数さん
21/12/15 21:34:34.01 q+OzEwKT.net
アティヤの子供たち
とか
可積分系
とか
新しいブレークスルー先が実際拓けてたケース

894:132人目の素数さん
21/12/16 00:11:57.53 cNk4N1Ee.net
>>832
黒川先生って、かなり抽象的傾向が強くなかったっけ?
それこそ、望月先生のことも、一元体を使っておられる!とかって絶賛してたような。
その黒川先生にもっと具体的~うんぬんと助言されるなんて、どれほどの抽象性に達してたんだろう?

895:132人目の素数さん
21/12/16 00:22:28.01 ASlE8Drp.net
黒川さんはどっちかといえば延々微積分計算していたい関数論の人でしょ
ただそれじゃ埒が明かないので代数の話にも踏み込んでいると

896:132人目の素数さん
21/12/16 00:33:31.29 cNk4N1Ee.net
あーそっか、黒川先生自身はむしろ具体的な計算ばっかやってた人か。
それで一元体とか絶対数学とか言い出してからやや電波っぽくなったと。

897:132人目の素数さん
21/12/16 01:37:51.30 o7L/Z4vv.net
>>856
電波ではないでしょ
一元体の理論の背景にも大量の手計算がある
黒川リフトの時代から、具体的な計算を基に抽象論を作ってる

898:132人目の素数さん
21/12/16 07:50:18.58 9DpUtLsu.net
黒川先生の後継者はいるの?

899:132人目の素数さん
21/12/16 08:11:56.57 3PnTYgL7.net
>>847
>望月理論は整数論の具体的問題と関連しているから実験不可能でもない
IUTTは全く新しい理論=
トンデモ理論だよ。

900:132人目の素数さん
21/12/16 08:15:30.09 6VYQ+P6h.net
>>858
小山本でしょ

901:132人目の素数さん
21/12/16 08:23:49.49 IGC1rwBw.net
IUTTもいっぱい計算してそうだなぁ。宇宙ごとのズレを計算できる(把握できる)ことで
パズルピースを合わせるという発想だとしたらなによりもその計算で見積をたてるのだろうし。

902:132人目の素数さん
21/12/16 10:35:35.86 9DpUtLsu.net
黒川先生はadviser unknownでgenealogyに出ているから大したものだ。
中村博昭が一番弟子。

903:132人目の素数さん
21/12/16 11:02:05.02 3PnTYgL7.net
>>852
>ストリング理論
特殊相対論の4次元ベクトルと量子力学
の状態ベクトルは表記が一致しない。
4次元ベクトルにあわせ時間を作用素に
すれば時間の不確定性原理より
因果律が破れ非局所場の理論になる。
が、非局所の超弦理論では因果律を
保存する。
・素粒子物理としては高エネルギーの
基本法則候補の1つと言われるが
現状LHCのデータからSUSY自体が
瀕死の状態と思う。
中西㐮RIMS名誉教授が以前より
超弦理論を批判している。
(但し素粒子モデルで望む結果を
導くため矛盾やパラメーターを故意に
操作した不明確なモデルははじめから
無視される)。
・数理対象としては双対性. 複素多様体
指数定理.圏.ソリトン他もありスキーム
も自然に感じられる。
一方、IUTTは望月新一RIMS教授推薦
加藤文元東工大教授著IUT本では
望月氏まえがきで天動説から素粒子力学はては不確定性原理まで述べているが
blurringの言い訳に思える。
woit氏や中西㐮RIMS教授のご意見も
拝聴したいものだ。

904:132人目の素数さん
21/12/16 11:10:39.62 3PnTYgL7.net
>>863
中西㐮RIMS教授→中西㐮RIMS名誉教授

905:132人目の素数さん
21/12/16 12:08:21.46 cNk4N1Ee.net
え、本当にABC予想とIUTについてNHKの番組あるの???
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

906:132人目の素数さん
21/12/16 12:35:28.42 u6+oWX8j.net
Dupuyや星らが先月インタビュー受けたってDupuyがツイートしてた(今は削除)

907:132人目の素数さん
21/12/16 12:45:45.85 ASlE8Drp.net
不定性があるから受け入れられにくいなんて、∞圏やスタックの時代にはちょっと無理な言い訳かなと
正当な構造的不定性なら今の数学者は余裕で認める

908:132人目の素数さん
21/12/16 12:49:12.15 3PnTYgL7.net
>>867
不定性の根拠になんと不確定性原理
ですか?

909:132人目の素数さん
21/12/16 18:28:53.19


910:ASlE8Drp.net



911:132人目の素数さん
21/12/16 18:32:09.38 OFCYH74M.net
そこは不確定性理論やろ
IUT本のまえがきにあわせて

912:132人目の素数さん
21/12/16 19:54:25.89 CtYPWp4/.net
>>869
> 加藤さんの読みました
読みましたレス>10と>11と>12。
このスレでも話題になりました。
> アインシュタインがそうだったように受け入れにくいかも
アインシュタインの論文は明確で
最後に実験の提案をしています。
特殊相対論の「運動物体の電気力学」
ならプランクの評価まで話題になり
ませんでした。熱力学の公理を模倣した
光速度不変原理と特殊相対性原理に
よる作業仮説が平凡に思われたかも。
ミンコフスキーもワイルもポイント
をつかみ幾何学との関連を述べた。
一般性相対論.一般性相対性原理と
等価原理なら疑リーマン幾何によるが
ガウスの曲面論.内在的幾何が発想の
基本です。
ヒルベルトは重力場方程式の作用を
発表しアインシュタインと先取を争い
ましたから論文が難しいより精密な
検証が困難だった時代でしょう。
まあ、ギャップがあり不明確なIUT
論文とアインシュタインの論文を比較
すること自体に失礼というか無理が
あります。
望月新一氏と加藤文元氏ではアインシュタインの論文の理解はむりっぽいと
おもいました。

913:132人目の素数さん
21/12/16 20:06:42.05 vLQ/gyqt.net
IUTが受け入れられていない言い訳にアインシュタインやら
グロタンディークを使うのはとても不誠実な態度だと思う
属人的論証や権威に訴える論証はいい加減にしてもらいたい

914:132人目の素数さん
21/12/16 20:11:40.53 OFCYH74M.net
機械証明出来るように書き下せばいいだけ
証明にギャップが有るかどうかも一発で分る

915:132人目の素数さん
21/12/16 20:13:13.39 ASlE8Drp.net
>>871
そっち?量子力学を受け入れ難かったようにって文脈じゃなかった?同じ不確定性だから
Uncertaintyとindeterminacyで呼び名は違うんだけども

916:132人目の素数さん
21/12/16 20:25:28.81 CtYPWp4/.net
>>874
望月新一氏のまえがきはblurringの言い訳につきます。
アインシュタインとの比較はおやめください。
p.s
ショルツェレビューは明瞭で賢いが
ドイツの伝統なのかも

917:132人目の素数さん
21/12/16 20:48:37.37 vLQ/gyqt.net
>ショルツェレビューは明瞭で賢いが
ショルツ氏のレビューは一般の数学者向けに分かりやすく書かれていますから
一方、望月氏のはご自分の陣営引き締めのために書かれているように見えます
特に、異論あるいは懐疑を持つ人に対して、侮蔑的なレッテル貼りをしたり、
初歩的な勘違いをする馬鹿者扱いをして罵倒するのは、
支持を広げようとする意思がないとしか思えません

918:132人目の素数さん
21/12/16 21:20:38.19 wjnZcz/8.net
まぁ望月先生の人となりについてはどうでもいい
そもそも大概の数学者は人格的には疑問符付く人多い気もする
数学は人気集めて人柄で支持集めるものではないし、数学の論文に支持もへったくれもない
もちろん面白いか、数学世界の発展に役にたつかとかの意味での支持不支持ならあり得る議論だろうけど論文として成立してるのか、必要な事が書かれてるかどうかなんて話に支持も不支持もクソもない

919:132人目の素数さん
21/12/16 22:01:40.98 vLQ/gyqt.net
論文の役割は自分のアイディアの正しさを他者に認めさせることにあると思います
形式化して計算機で確証したというのでもない限り
一般からの支持がない証明は証明とは呼べません
支持不支持の部分を無視して論文として成立してるか否かを
問うのは無意味だと思います
この点についてはFカレガリ氏の指摘が的を射ています
"To take an extreme example, if Mochizuki had carved
his argument on slate in Linear A and then dropped it
into the Mariana Trench, then there would be little doubt
that asking about the veracity of the argument would
be beside the point."
ミレニアムプライズのルールにも
"the proposed solution must have received general
acceptance in the global mathematics community"
とあります

920:132人目の素数さん
21/12/16 22:21:22.93 wjnZcz/8.net
>>878
もちろん他者の支持は結果として必要だけど、数学者がキチンと正しく書かれている論文なら支持しないなどという事はあり得ない、逆に必要な事がちゃんと書かれてない論文を支持することもない
数学者が論文を支持するか否かはイコールキチンと必要な事が書かれてるか否か、必要な事をちゃんと書けばそれだけで支持される
正直そこの部分で何か議論すべきことがあると思ってるなら君は数学勉強した経験ないやろ
そういう部分でちゃんと数学勉強した経験ある人間に張り合おうとするから信者とかなんとか言われるんだよ

921:132人目の素数さん
21/12/16 22:29:47.65 vLQ/gyqt.net
>数学者がキチンと正しく書かれている論文なら支持しないなど
>という事はあり得ない、逆に必要な事がちゃんと書かれてない
>論文を支持することもない
はい、私もまったくその通りだと思います
現状がすべてを語っていると思います

922:132人目の素数さん
21/12/16 22:30:10.73 /98n4exv.net
数理論理君なんか微妙に認識ズレてるからなぁ

923:132人目の素数さん
21/12/16 22:33:08.28 wjnZcz/8.net
>>881
何がずれとるん?
お前単に自分が敵いそうにない人間にギャンギャン吠えかかってるだけのクソなんじゃないんか?
お前俺より数学の勉強ちゃんとした記憶あるんか?

924:132人目の素数さん
21/12/16 22:34:04.96 TDNii18w.net
>>881
賛同者もいるみたいだし、現状君が一番ずれてるね

925:132人目の素数さん
21/12/16 22:36:04.93 LWn64qoy.net
私の未解決問題の11問の正しい数学論文は今まで全否定されてきた
完全に正しいものも含めて、私が間違っているものもあったが

926:132人目の素数さん
21/12/16 22:45:16.65 LWn64qoy.net
最終的には全て正しくなっていますが、1年間の未解決問題解決論文投稿受付制限でもあるのでしょうか

927:132人目の素数さん
21/12/16 23:00:55.01 3SRfv5pG.net
あー。やっぱりシンパが宣っとるな、謳っとるな、喚いとるな。
お前等IUT教の望月新一教祖すら否定しとる夢物語を期待して語るとか
向かう道ぃ地獄しか見えんなぁあオドレ等信者は。
abc予想限定でしか効かんと教祖が述べとったのに、何でオドレ等は数学の外も外の、物理学に期待を寄せる?
加藤文元と言い。大丈夫か?数の理屈は数の理屈。物理学に波及したきゃあ
文元を含む、信者の誰か一人かは、IUTの何が、量子論理の学問的大成の進展を齎すのか
このスレを見てる、三千大千天魔羅王波旬変生と、たまに来る修士号持ちや博士号持ちの数名を
認めさせられるだけの『論文に出して院卒の称号を勝ち取れるだけの記述』を
何スレに跨いででも良いから、舌足らずに成らぬ様、書き下して見せろや。
京大、IUT賛同新入り東工大、IUT賛同面々の大学
やれ。1000万レス掛けてでもな。

928:132人目の素数さん
21/12/16 23:12:40.60 OKQzLPk


929:r.net



930:132人目の素数さん
21/12/16 23:17:23.46 cNk4N1Ee.net
アインシュタインの相対性理論はすんなり受け入れられたんじゃなかったっけ?
グロタンはまぁ、受け入れられるまでに時間を要したかもだけど
形式証明は今回のケースは無理でしょ
多くの周辺分野の数学者ですら読めない論文のアイデアを、形式化なんてとてもできないと思う

931:132人目の素数さん
21/12/16 23:21:18.46 urEGEbcE.net
ショルツェは読めてるって言ってるし読めてるんでないの?

932:132人目の素数さん
21/12/16 23:22:53.62 3SRfv5pG.net
>>881
いやぁ、彼は実は、承知でやってるぜ。ほら、此れ迄のレスを掘じ繰り返せよ
♪かーっかっかっかっ確信はーん、♪かーっかっかっかっ確信はーん
♪何でも?騙しちゃーう
ハイハイ
♪こーどーもー、そーだん、でんわ、
♪踏む♪
それが勢多。本人談。自説語りの為には5ちゃんねる嘘騙り罷り通りの現状の利を活かして
好きなだけ自説語りし、責任は持たず、騙され被害者は誰にも償わない。
彼は『例え相手が真っ黒と認識しても、過ちの全てを、“敢えて”譲歩し
論理的に、相手を追い詰める、最後まで譲歩してくれる面接官ver.譲歩限界→∞』の
エゲツ無い人だぜ
イーヒッヒッヒ…まさか、まさか此の人が、勢多の腹積もりに乗り出すとは思わなんだわ…
悟り前の釈迦を悩ませた最後の魔王たる三千大千天魔羅王波旬変生も真っ青の菩薩が試しに来とる…
あー、アカデミックの良心は、健在だ!!なーにが基礎論大好きだ、基礎論なんてアンタにしたら裾野だろ

933:132人目の素数さん
21/12/16 23:29:15.52 ASlE8Drp.net
あまり読む気にはならないけど昔の2chみたいなノリで面白いな

934:132人目の素数さん
21/12/16 23:38:47.94 3SRfv5pG.net
いーですか皆さん
セタの無限重シングルトン理論は
_______________
『自然数は有限だ』
∀『自然数は有限だ』
故に無限大自然数も有限だ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
の、『万人×公知』かつ『先験×自明』の、帰納法の歴史の中の、完全無欠に間違った、帰結と、
全く同種の、完全自己要因事故死です。
レーベンハイムスコーレムでも超限帰納法でも何でもねーし、勢多お得意の選択公理に逃げる余地もねぇや。
勢多の住居限定『俺の引き籠り部屋オリジナル公理』でしかねーや。
散々あれほど勢多に『焼いて食ってやる!』と言っていた三千大千天魔羅王波旬変生も、勢多に食欲ではなく
害虫駆除対象本能が湧いて来た様です。

935:132人目の素数さん
21/12/16 23:45:47.94 3SRfv5pG.net
6047万円かー
すげーな、現実感が未だに湧かねぇぞ

936:132人目の素数さん
21/12/16 23:48:54.05 acpZLykj.net
>>888
ローレンツ変換自体は前から知られてたから、それの正しい解釈を与えて美しい理論に仕上げた

937:132人目の素数さん
21/12/16 23:54:20.30 PN7jAxlI.net
そういやなんか新しい修正重力理論できたんだっけ?

938:132人目の素数さん
21/12/16 23:57:45.09 cNk4N1Ee.net
>>889
ショルツェが言ってるのって
望月の主張するようには読めず、意味の通るようにsimplifyすると読めるが、しかしそうすると系3.12は示せない
みたいなことじゃなかった?
そもそもIUT懐疑派は、abc予想あるいは系3.12が成り立ってないと言ってるわけではなくて、望月の


939:証明にギャップがあると言ってるわけだから、懐疑派としては形式証明のやりようがなくない? IUT支持派も、形式証明に落とし込めるほどIUTを明確化できてれば、ハナから系3.12をもっとはっきりと証明できてるだろうし こんな混乱した状況じゃ、支持派が仮にIUTを形式化してabc予想の証明に成功しても、懐疑派はその形式化の不備を疑うし、失敗したら今度は支持派が形式化の不備で失敗しただけ、とか言う感じにしかならなそう



940:132人目の素数さん
21/12/17 00:29:01.98 kI4tn9I4.net
>>896
ホントに形式化されたらもう文句言う人間はでんやろ
形式化されてるか追ってく作業などただのルーティンワーク
しかし今回はそこまでやらないともう読む人おらんかもな
少なくとも現望月論文は外野で挑戦する人はもう出ない
まぁそもそも「できても認められないんじゃないか?」の心配より「形式化なんてできないんじゃないか」の方やろ
できるならもうとっくにやってるよ

941:132人目の素数さん
21/12/17 00:39:43.41 tR3Io3XT.net
スピリタスこの前テレビで5杯で致死量て言ってました

942:132人目の素数さん
21/12/17 00:44:49.43 sT6/JQma.net
IUT理解するよりABC予想証明するほうが簡単なんじゃないかw

943:132人目の素数さん
21/12/17 00:54:29.24 a3qR4uFl.net
ショルツェのアレで理解でしょうよ
望月は違うって言うだろうけど

944:132人目の素数さん
21/12/17 04:30:20.33 tj22ZwiD.net
>>897
> 現望月論文は外野で挑戦する人はもう出ない
願望

論文
なんのこっちゃ?
ってなったぞよ

945:132人目の素数さん
21/12/17 08:05:47.78 .net
特殊相対論も一般相対論も
数学的には最先端というわけではない
既に分かっていた数学を使っている
グロタンディクの抽象的な思考は
当時の常識からはかけ離れていたかもしれないが
意図は明確であったから 
理解されれば大した反発はなかった
望月新一氏のinter universalityの考え方は
意図すら明確でないと思う

946:132人目の素数さん
21/12/17 10:32:38.49 t+vhU51P.net
証明戦略がわかってると言われてるのだからやりたいことはわかってるのでしょうよ
その上で見込みが無さそうだと言われてる

947:132人目の素数さん
21/12/17 14:22:01.32 AuHYh+eY.net
形式証明して間違ってることを示しても形式証明の解釈が間違っているとケチを付けられて終わり
証明にギャップがあるので形式証明に落とし込めない

948:132人目の素数さん
21/12/17 14:28:05.16 Mm+F9i6m.net
「ABC予想に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、ショルツの頭はそれを理解するにはアホすぎる。」
要するに、モッチーの主張ってこうやんな?

949:132人目の素数さん
21/12/17 14:51:17.79 aqYQGxyV.net
当人はブログや文書見ても分かる通り、単に本当に狂ってしまったんだろうけど、
いっときの利益のために心中する道を選んだ取り巻きや数利権が謎ですね。

950:132人目の素数さん
21/12/17 14:54:15.57 AuHYh+eY.net
ショルツが理解できてないのは確実。trivialじゃない部分は文脈から判断しないと駄目なのにね
やはりハイコンテクストな分化を持つ日本人にしか理解できないのは仕方ないのであろう

951:132人目の素数さん
21/12/17 15:01:25.96 aqYQGxyV.net
まぁ、性善説前提で設計されているシステムだから、そこをつけ込まれなんだろうね。
テニュアも賞も、後で業績に問題があったことが発覚しても
取り消しにはならないもんね。
代数学賞、春季賞でも実例あり。

952:132人目の素数さん
21/12/17 15:07:01.77 vdCu7Q/r.net
2045年以降
大学で数学を「研究する人」はいるのだろうか
みんな趣味の世界になってそう
少なくとも規模の縮小はしそうだな

953:132人目の素数さん
21/12/17 15:08:26.49 vdCu7Q/r.net
今何をしていようが分野が衰退しちまえば逃げ切れるw
手書きのクソ論文書いてた団塊とかことごとく逃げ切ったなw

954:132人目の素数さん
21/12/17 15:19:19.65 dN/wXHF2.net
>>907
証明なら、
ショルツェはコンピューター
証明支援システムも専門つまり
証明のプロです。
RIMSは「IUT論文の査読中に
IUTTの構築よりabc予想が解決」と
公表したけど証明軽視も甚だしい。
代数的整数論の高木貞治氏の
指導教官はヒルベルト、
日本ではヒルベルトの伝統が失われたのかな

955:132人目の素数さん
21/12/17 17:19:24.49 bW2EhGC8.net
このrimsの周辺がきな臭いだけで他所は今日も平常運転でしょ?
その他の大学では
この件だけを持って日本数学界はどうたら、未来の数学界はどうたらとか関係ないよ

956:132人目の素数さん
21/12/17 17:32:19.17 NxipLP+/.net
年明けたら年に一回のブログの更新あるかな

957:132人目の素数さん
21/12/17 17:36:40.58 iBobBIbm.net
五人論文が Kodai math に載ったので IUTT は北白川限定ではなくなりました
これからは大岡山でも ABC 予想は解決済みです

958:132人目の素数さん
21/12/17 17:40:38.79 BiCcbx36.net
大きな問題(ABC予想のような)について「全く新しい」アプローチで解決したという主張と
全般的には受け入れられたとは言えない状況が何年も続くということ、
数学界ではこういうことは結構頻繁にあるのかしらね。
たまたま今回は日本人だったというだけでそれなりに業界長い人から言うと
ああまたか、みたいな感じなのかなぁ。

959:132人目の素数さん
21/12/17 17:41:36.25 Mm+F9i6m.net
とはいえ、これで後になって証明がダメと発覚でもしたら、日本数学史上最大の汚点になるやで
ABC予想解決を前提として制作されるNHKの番組も、嘘を放送することなるやで

960:132人目の素数さん
21/12/17 17:43:37.59 ai1KebJp.net
間違った証明が間違ったまま何十年も受け入れられ続けたなんて歴史上よくあることだからヘーキヘーキ

961:132人目の素数さん
21/12/17 17:54:59.66 Mm+F9i6m.net
間違ってるのでは?と指摘されて、その指摘を認識しながらも無視(ついでに相手を貶す)して学術誌掲載、その後実際に間違い発覚、だったらかなりレアケースでは?

962:132人目の素数さん
21/12/17 18:02:35.91 ai1KebJp.net
ショルツェの指摘があった頃にはもう査読通ってたんじゃなかったっけ?
だから俺は今回の件は望月の態度が悪いってだけで他に何も特別なことは起こってないってずっと言ってるよ

963:132人目の素数さん
21/12/17 18:19:35.23 OPfSHTi2.net
考えてみなよ
遠アーベル幾何学に革命が起こったはずなんだろ?
なら中村や玉川、星も自分の研究を一旦捨ててでもSSに回答する形で概説を出せば済む話だ
それができないということはそういうことだ

964:132人目の素数さん
21/12/17 18:25:40.85 R6PW87mN.net
>>915
ないよこんなの
前代未聞
だから今回の件は数学史上の大事件としてずっと語られて行くよ
もちろん間違い論文がずっと気づかれてこなかったとかはあるけど今回のは流石に異常

965:132人目の素数さん
21/12/17 18:26:51.11 oJ5boE7I.net
数学にもうすぐ掲載予定の星の論説は概説みたいだが

966:132人目の素数さん
21/12/17 18:42:18.76 OPfSHTi2.net
>>922
例の入門の焼き直しみたいのなら何の意味もない

967:132人目の素数さん
21/12/17 18:58:13.88 4r6rowEu.net
>>923
それは「数学」の論説をなめて言っているのか?
なんの意味のないものを15名の常任編集委員と
その他21名の編集委員が通すとでも思っているのか。
primsじゃあるまいし。

968:132人目の素数さん
21/12/17 19:05:17.09 2eTD9+av.net
>>924
日本数学会が疑惑なんだよね

969:132人目の素数さん
21/12/17 19:06:56.49 OPfSHTi2.net
>>924
遠アーベル幾何学概論


970:とIUT概論は別のものだと考えたほうが良いので物によるとしか言いようがない



971:132人目の素数さん
21/12/17 19:20:04.75 4r6rowEu.net
>>925
あなたメディアの人?

972:132人目の素数さん
21/12/17 19:20:09.04 2eTD9+av.net
>>917
法令違反だよ

放送法
第2章 放送番組の編集等に
関する通則
《第4条》《国内放送等の
放送番組の編集等》 
放送事業者は、国内放送及び内外
放送(以下「国内放送等」という。)
の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
1. 一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
2. 二 政治的に公平であること。
3. 三 報道は事実をまげないですること。
4. 四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

973:132人目の素数さん
21/12/17 20:36:54.03 4TGFr9iE.net
>>928
IUTTは一つも当てはまらないな
もっちーは自分の学説を発表しているだけ
発表で害を被るものもいないので意見が対立するような問題にすらなっていない

974:132人目の素数さん
21/12/17 20:45:13.59 2eTD9+av.net
3. 三 報道は事実をまげないですること。
4. 四 意見が対立している問題に
ついては、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

975:132人目の素数さん
21/12/17 20:51:20.06 aqYQGxyV.net
ショルツレビューは一切報道しない。
もはや大本営発表。

976:132人目の素数さん
21/12/17 21:19:53.74 ox4GwvXN.net
ショルツェ

977:132人目の素数さん
21/12/17 21:53:24.75 E+gyCrqE.net
>>916
> ABC予想解決を前提として制作されるNHKの番組も、嘘を放送することなるやで
そんなんSTAP細胞のとき散々やらかしてますがな

978:132人目の素数さん
21/12/17 22:15:04.28 AuHYh+eY.net
既に査読済みで発表されたという事実は揺るがない

979:132人目の素数さん
21/12/18 01:14:25.96 sn8dHTbV.net
PRIMS がやらかしてしまったということだろ。
STAP細胞のときだって、NatureかScienceに掲載された。
PRIMSはそこまで格が高いわけでないが、今回の件でかなり信用を失った。
私はもう投稿するつもりがない。

980:132人目の素数さん
21/12/18 01:41:32.12 2b1X8U2v.net
>>935
国からの圧力に負けて投稿する様になると
予言してやろう

981:132人目の素数さん
21/12/18 01:44:14.88 gZ6YFAhY.net
東工大については言っちゃ悪いが元々代数幾何学分野では微妙な場所だから仕方ないw

982:132人目の素数さん
21/12/18 01:45:05.13 C346dCab.net
>>929
これは事実

平成28年(2016年)6月
文科省所管の独立行政法人 

大学改革支援・学位授与機構 


京都大学数理解析研究所 

第2期中期目標期間
(平成22年~ 
平成27事業年度) 

-現況調査表 -


p28-3 
資料 2. 発表論文数 

所員の発表論文数 
査読付き論文のみ


p28-10 
事例4「数論幾何の研究」 

「望月新一に よる「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果
としての ABC 予想の解決は、
特筆すべき 出来事である。」

「当該論文は現在査読中であるが、 」 
「望月新一が同理論の概要を解説した 

業績番号1― (2)(2014)が、講究録別冊 

( B51)として刊行されている」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch