21/10/17 20:11:54.46 fwc2Gnc1.net
>>10
続き
2 パラダイム p59
「数学はどのようにして「進歩」する
のでしょうか?
そこにはトマスクーンが言うように
「通常科学」の中で連続的・累積的に 積み重なる新しさと、「パラダイム シフト」によって生じる新しさの二種類
があります」
「通常科学とは、トマスクーン
「科学革命の構造」(中山茂訳みすず
書房1971年)における用語で、一つ
のパラダイム(時代や科学の各分野に
おける支配的な研究上の規範、視点、
枠組みなどの意味)や様式に基づいた
科学活動のことであり、パラダイム
から与えられる問題や解き方などの
指針に基づいて研究を進める状態の
ことをいいます。
これに対する状態は、「科学革命」
期あるいは「パラダイムシフト」と
呼ばれている時期であり、この時期
には既存のパラダイムが破壊されたり
劇的に変化することで新しい科学の
枠組みが形成されます。」