Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 60at MATHInter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 60 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト401:132人目の素数さん 21/10/19 11:01:58.12 v5S3dr6x.net >>367 つづき ヴェイユは、何を言いたかったのか? 私には分からない そもそも数学者ではないし、数学を学んだことはあるが、数学の研究をしたことも ないから だが、考えてみると、「定義ありき」ではなく「自分の独自のアイデアありき」じゃないですか? つまり、単純なロジックの繋がり、それはしばしば自明と数学では呼ばれるけれど、単純なロジックの繋がりを超えた自分の独自のアイデア、それが大事だと 実際、ガウスは、高木先生の近世数学史談などを読むと、計算の達人だったらしいが、多くの計算の中から、その奥に潜む非自明な数学的対象を見抜く人だった そして、見抜いた数学的対象を、きちんと理論体系にまとめ上げる力量も持っていた では、「定義」という面ではどうか? ガウスは、数学の分野で多くの業績を残したが、思い返してみると、それほど「定義」は重視していなかったんじゃないかな? ガウス平面とか、ガウス整数とかあるけどね むしろ、リーマン先生の方が、リーマン面のアイデアとかあるよね でも、リーマン面の厳密な定義を与えたのは、ワイル先生らしい だから、「定義」先行じゃない ガウスの時代、集合論も無く、だから、関数の定義も f:R→R(又は f:Z→Z)でもない 厳密なfの定義など、無くても、「ガウスにように始めよ」と言われるくらいの大きな数学の研究の実績を残した 亀おじさんの「定義、定義」の連呼、それは基礎論ではそうかもだが(基礎論でも、本当は”自分の独自のアイデア”が重要じゃね?) 基礎論の外では、(ヴェイユ)「ガウスにように始めよ」=定義の前に”自分の独自のアイデア”優先 じゃないかな? だから、亀おじさん 基礎論廃人じゃね? と思うんだw つづく 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch