21/10/14 19:15:11.83 mdAX1Bxg.net
さて、本題にはいろうか
>>217
>極限順序数としてのωの理解を先行させないとね
>外側の{}ありきじゃねーよ。
>”可算多重の{{{...}}}ωとは何者で、数学的にどう考えるべきか”
>が、物事の順番だってこと
お言葉ですが
可算多重の{{{...}}}ωありきじゃねーよ。
「元の集まり」としての素朴集合の理解を先行させないとね
ってこと
{}をマッチ棒に見たてて、3歳児の図形遊びで考えてるから
いつまでたっても素朴集合論すら理解できないんだよ
どっかの誰かさんが大学1年の数学で落ちこぼれた原因は
「定義に基づいて論理的に考えること」をせず
なんでもかんでも見た目の直感だけで理解しようとしたことにある
どうだ?図星だろ