数学の本 第94巻at MATH数学の本 第94巻 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:132人目の素数さん 21/11/24 23:38:48.87 sbDu1mMa.net >>829 俺も 851:132人目の素数さん 21/11/24 23:50:21.03 oL+hSP4F.net >>829 早速どうもありがとう。 852:132人目の素数さん 21/11/25 00:35:07.54 dblCQj5h.net いえいえ(>_<) 853:132人目の素数さん 21/11/25 03:52:53.27 fo4CvcYX.net >>824 正解。これはその本だけで通用する造語ではありません。 セル分割、細胞分割(Cellular decomposition) ttps://en.wikipedia.org/wiki/Cellular_decomposition 胞複体、CW複体 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CW%E8%A4%87%E4%BD%93 >>816 [B][C]は多様体での議論になっていて、[B]小平はワイル「リーマン面」よりも現代的な方法を選んでいる。 リーマン面を1次元複素多様体として歴史上最初に定義したのが上記ワイル本です。 854:132人目の素数さん 21/11/25 06:12:15.87 sLIgcZfQ.net >>825 たった3行のステートメント書くことのどこが「労力」なんだろう? 文字数数えたら、100文字もなかったぞ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch