22/01/15 19:45:57.63 WH5fk4W9.net
基地外のインチキ論文を門前払いするのは当然の対応
461:132人目の素数さん
22/01/15 20:34:09.94 f/+jjau3.net
>>445
大嘘で名誉棄損だ
462:132人目の素数さん
22/01/15 22:09:39.99 lhVZhKHD.net
>>446
でも訴えないんだね
463:132人目の素数さん
22/01/16 06:43:06.29 SZJ+CDAZ.net
>>447
論文誌の対応を訴える人間はいるのでしょうか?
勝訴するのも難しいと考えますが
464:132人目の素数さん
22/01/16 09:48:21.35 YrOTm8mI.net
446は論文誌を「大嘘で名誉棄損だ」と
非難しているのではないの?
465:132人目の素数さん
22/01/16 10:22:46.98 SZJ+CDAZ.net
>>449
それは>>445に対するレス
466:132人目の素数さん
22/01/16 11:10:37.55 QpNwpyxg.net
447は
446は445を訴えないだろうとコメントしている
467:132人目の素数さん
22/01/16 11:25:16.76 SZJ+CDAZ.net
448で
445を訴えても勝訴は難しいとコメントしている
468:132人目の素数さん
22/01/16 12:50:49.06 xU6C7QyJ.net
これ君でしょ
469 ◆pObFevaelafK age 2021/12/16(木) 23:09:03.52 ID:LWn64qoy
からの
2021/12/16 22:02
Dear Author,
I have written to you multiple times regarding not submitting material to
Journal of the AMS. You have continued to submit.
Any submissions received will automatically be withdrawn from consideration
without being reviewed by any editor. You will also no longer receive any
further email regarding this matter.
Sincerely,
XXX XXX
AMS
469:132人目の素数さん
22/01/16 15:26:29.71 SZJ+CDAZ.net
>>453
そうですけど、提出したのはイギリスの論文誌です
470:132人目の素数さん
22/01/16 15:32:49.40 SZJ+CDAZ.net
Firoozbakht予想の証明に関しては、私が20才のときに導出していた式から
証明を完成させましたが、その証明は普通に考えると、不等式が逆になるので
理解されなかったものもと考えられます。
471:132人目の素数さん
22/01/16 15:43:46.59 blRqZIT3.net
>>441
これじゃね、MSP
472:132人目の素数さん
22/01/16 15:50:24.27 JjJr/Tmu.net
AMS以外でもおんなじことしてそう
473:132人目の素数さん
22/01/16 15:55:33.58 blRqZIT3.net
今までの高木の戦歴
JMS、BAMS、Annals、Number Theory、MSP他8戦全敗
474:132人目の素数さん
22/01/16 15:58:34.74 SZJ+CDAZ.net
>>458
未解決問題4本の論文が保留されています
それに、vixraに5本のほぼ正しい論文を公開しています。このうち3本に関しては
更新要求を無視されています
なんというひどい扱いでしょうか?
475:132人目の素数さん
22/01/16 16:00:39.63 SZJ+CDAZ.net
>>459
ソース
URLリンク(vixra.org)
URLリンク(vixra.org)
URLリンク(vixra.org)
URLリンク(vixra.org)
URLリンク(vixra.org)
476:132人目の素数さん
22/01/16 16:32:38.42 blRqZIT3.net
素人のゴミ論分を読まされる審査の人は大変
477:132人目の素数さん
22/01/16 16:33:48.99 SZJ+CDAZ.net
>>461
未解決問題の証明は素人では書けません
478:132人目の素数さん
22/01/16 17:51:38.11 VHdkaJps.net
良スレだったのに異常者が居着いちゃったか…
479:132人目の素数さん
22/01/16 18:05:15.95 XWQct+nb.net
なんで専用スレ作ってやったのに他人の邪魔ばっかするんや
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ
スレリンク(math板)
480:132人目の素数さん
22/01/16 19:08:47.19 XWQct+nb.net
素人でも論文もどきは書ける、素人では査読に通らない
462 132人目の素数さん sage 2022/01/16(日) 16:33:48.99 ID:SZJ+CDAZ
>>461
未解決問題の証明は素人では書けません
481:132人目の素数さん
22/01/16 19:11:43.52 blRqZIT3.net
高木の論文は形式すら整っていない
482:132人目の素数さん
22/01/16 20:43:18.63 u6EmXM6Z.net
よく知らんけど数論ってキチガイが多いから投稿するときお金かかるんじゃなかった?
483:132人目の素数さん
22/01/16 21:12:17.59 QpNwpyxg.net
数論にキチガイが多いという話はあまり聞かない
484:132人目の素数さん
22/01/16 22:25:24.41 ktXDHQz0.net
初等整数論の話題を好んで扱う専門誌だと、サイト内に
「ウチの雑誌は他のとこより厳しい投稿規約を設けてある」
と明記してあったりする。読んでみると、
そんな些細なミスでも即リジェクトなのか、
という感じの厳しい基準になっている。
たぶん、ド素人のトンデモ論文が殺到して嫌気がさしてるのだろう。
485:132人目の素数さん
22/01/17 13:27:02.26 M+Qf5Xfa.net
基地外がでっち上げたでたらめ論文を
毎回プロが懇切丁寧に検証して
間違いを指摘しなきゃならない筋合いないからな。
どうしても見てほしいなら大金積んでプロの家庭教師でも探しなさい。
486:132人目の素数さん
22/01/17 14:08:54.69 NYvJ+Lj4.net
情報捜査がうざい
487:132人目の素数さん
22/01/17 14:09:28.88 NYvJ+Lj4.net
>>471 訂正
×捜査
〇操作
488:132人目の素数さん
22/01/17 22:43:50.21 OvZfxnsq.net
>>459
「ほぼ正しい」の意味が分からん
489:132人目の素数さん
22/01/28 08:56:18.95 WCHxZV0z.net
仕事を割り振るだけという「ブルシットジョブ」が増えているそうだが
査読者を編集者に紹介するのもその一つ。
この1週間で3つ来た。2つはもう片付けたが。
490:132人目の素数さん
22/01/28 10:07:14.83 7YKQ98Pw.net
ファックユアアスホールと叫ぶ
491:132人目の素数さん
22/01/28 13:22:44.12 lx98+0eN.net
そのあとで割り振る
492:132人目の素数さん
22/01/28 15:44:19.00 cktLmAh+.net
>>474
それも大事な仕事だね。
例えば、年輩のエディターには、弟子が若い世代の優秀な人をレフリー候補として紹介すればいい。
493:132人目の素数さん
22/01/28 18:19:14.16 lx98+0eN.net
何とか割り振り方を思いついているが
自分の論文がどこに割り振られているかは
全く見当がつかない
494:132人目の素数さん
22/01/29 10:36:30.53 4lL6tRhA.net
ギリシャの雑誌って
The Bulletin of the Hellenic Mathematical Society
以外に何かある?
古代ギリシャへの憧れがあって載せてみたいのだが。
495:132人目の素数さん
22/01/29 17:00:46.03 CilLZHMa.net
Mditerranean Journal of Mathematicsもアテネ大学の人が
編集委員に入
496:っている。イタリアが主力みたいだが ゼノンの先生のパルメニデスはエレア出身だから ここでもいいのでは?
497:132人目の素数さん
22/01/29 19:20:08.46 HZONCGDw.net
若い世代の優秀な人にレフリーをさせるのは、いかがかと思う。
生産的な人から、レフリーとして時間を奪ってしまうことになる。
稀に、レフリーした論文から技術を学んで役立つこともあるけど。
でも、そこまで優秀なのはとても少ないけどね。
498:132人目の素数さん
22/01/29 19:39:52.15 4lL6tRhA.net
>>480
ほほぅ、ありがとう。
この雑誌、イタリアのイメージがあって実際イタリアがメインなんだろうけど、地中海ジャーナルということでギリシャやスペインの人も編集委員に入ってるのね。
それにしても、ギリシャメインの雑誌ってあまりないような。
財政破綻したし、数学を維持する経済力がないのか!?
499:132人目の素数さん
22/01/29 21:09:30.91 efp361r4.net
日本海ジャーナルには韓国の人は入っていないと思う。
当然だろうけど
500:132人目の素数さん
22/01/29 21:37:39.75 4lL6tRhA.net
>>483
日本海ジャーナルでは地味すぎてw
海外からの投稿は少ないんじゃね?
501:132人目の素数さん
22/01/29 21:42:20.21 BkgKUFxr.net
査読は修行でもあるし有意義なこともあるけど
書評を若手に回すのはやめてあげたらと思う
それこそ時間の無駄で大御所の書いた本の悪口は書けないし
502:132人目の素数さん
22/01/29 21:50:17.40 efp361r4.net
実質的には新潟大の紀要
503:132人目の素数さん
22/01/29 23:05:22.81 4lL6tRhA.net
海外の研究者にアピールできるジャーナルを新たに立ち上げるとすると、どんなんがいい?
・Fuji-yama journal
・Harakiri journal
・Dragon journal(ドラゴンボールの知名度にあやかる)
504:132人目の素数さん
22/01/29 23:09:36.69 LD2UYpd9.net
Touhoku
505:132人目の素数さん
22/01/30 08:07:52.27 ZTB61wTT.net
Fukuhara journalなら中国からどっと投稿されそう。
506:132人目の素数さん
22/01/30 08:08:37.92 sZ23mndb.net
ONE PIECE JOURNAL
507:132人目の素数さん
22/01/30 08:22:33.27 y+axhruO.net
Shonen Jump
508:132人目の素数さん
22/01/30 10:57:45.17 KETgVrTG.net
YAOI MANGA annl
509:132人目の素数さん
22/01/30 10:59:38.05 aC4Ur3bA.net
ユダヤ人の恩人・杉原千畝の名をとってSugiharaの文字を入れると、ユダヤ人の優秀な人が投稿してくれたりして。
510:132人目の素数さん
22/01/30 13:43:45.43 KgGAEwHS.net
査読は表立った業績にならないが、書評は業績扱いにできるよ。
名前を売ることもできるし。
でも、意見を言いにくい立場の人に書評を頼むのは、よろしくない。
511:132人目の素数さん
22/01/30 19:24:20.22 KWl6d4W5.net
高木先生や岡先生が書いた書評は見たことがない。
森毅先生のなら新聞でしょっちゅう見た。
欧米人の書評は数学以外の教養がないと読んでもわからないことがある。
一般的に言ってよい書評というものは
著者以上にその本の内容が分かっていないと書けない。
512:132人目の素数さん
22/01/30 19:59:19.79 fuXeXvB7.net
>>495
「一般的に言ってよい書評というものは
著者以上にその本の内容が分かっていないと書けない」
これは一般的には正しくない
もちろん完全な間違いではなく、数少ない実例として、丸山正樹によるハーツホーン「代数幾何」の書評を挙げよう
513:132人目の素数さん
22/01/30 20:45:47.97 ZTB61wTT.net
その諸表は読んだが「労多しとしたい」しか覚えていない。
514:132人目の素数さん
22/01/30 21:03:48.14 ZTB61wTT.net
一般的に言って、書評というものは
評者が全然わかっていないと著者が感じるものがほとんどではないか。
515:132人目の素数さん
22/01/30 22:06:48.93 mOK4fb1l.net
>>495
欧米人の書評って例えば誰先生の?
516:132人目の素数さん
22/01/30 22:25:31.21 fuXeXvB7.net
>>498
お前さんが数学を分かっていないだけ。丸山
517:書評の感想でそれがわかった
518:132人目の素数さん
22/01/31 07:21:08.81 4ZDEO12x.net
>>500
数学はさっぱりわかっていないが
当時その書評が評判になったらしいことと
丸山には500が個人的に世話になったらしいことがわかる
しかし数学が全然わかっていないのに
その書評を読んだということをしかも結びの一文までこめて
覚えているというのは大したものだと思わないか?
519:132人目の素数さん
22/01/31 07:30:37.46 4ZDEO12x.net
>>499
Weyl
520:132人目の素数さん
22/01/31 12:39:10.66 xS/hxRmR.net
「数学」の書評をみることがあるけどまーそうだろうねという無難なものしかない
521:132人目の素数さん
22/01/31 12:49:53.65 GVeaCFfO.net
書評の意味というものを編集者が理解していないのが最大の問題
522:132人目の素数さん
22/01/31 13:55:02.59 mAEtnaHS.net
ジャーナルのエディターをやってる人の本を書評で褒め称えて、ジャーナルに論文を出してほすぃ。
523:132人目の素数さん
22/01/31 17:37:57.76 xS/hxRmR.net
>>504
書評の意味とは?
524:132人目の素数さん
22/01/31 17:39:20.17 GVeaCFfO.net
書評を載せる意味のこと
525:132人目の素数さん
22/01/31 17:56:16.42 xS/hxRmR.net
なーんだ
526:132人目の素数さん
22/01/31 19:00:43.20 l4BtBK36.net
>>501
無内容
527:132人目の素数さん
22/01/31 19:33:05.44 GVeaCFfO.net
>>508
自明か?
>>509
丸山氏はあるパーティーでドイツの数学者たちを相手に「昔フロベ二ウスは学部長就任演説で、『ベルリンには日本人までくるようになった。そのうちサルも来るだろう。』と語った」と語った。言われた側の当惑した表情を見て恥ずかしく思った。無内容なことを書いたのにはこういう無内容なわけがある。
528:132人目の素数さん
22/01/31 20:00:09.48 xS/hxRmR.net
>>510
数学書の書評の意味(観点等)かと思って聞いたんだが
529:132人目の素数さん
22/01/31 20:51:52.59 Co4Pzsww.net
>>510
批判精神があって内容のある書評を書きそうな人だというエピソードにしか思えない
530:132人目の素数さん
22/01/31 20:55:33.41 4ZDEO12x.net
>>512
「近世数学史談」には、そういうことを公式の席で言うわけがないので
誇張して伝わっているのだろうと書いてある。
そういう話を酒の肴にするのが批判精神というものなら
願い下げだ。
531:132人目の素数さん
22/01/31 21:05:07.65 4ZDEO12x.net
書評を書く側の数学観が紹介される本の内容よりも
印象に残る場合がある。そういうことの意味にみんな鈍感すぎる。
532:132人目の素数さん
22/01/31 21:32:20.84 l4BtBK36.net
>>510
頭のおかしい人だったか
相手をして損した
533:132人目の素数さん
22/01/31 22:04:52.07 4ZDEO12x.net
>>515
このスレで「頭のおかしい人」と言えば特定の人物を指すことになる。
534:132人目の素数さん
22/01/31 22:14:50.54 l4BtBK36.net
複数人いる
535:132人目の素数さん
22/01/31 22:19:16.01 4ZDEO12x.net
自分でも書評を書いたことがあるのを思い出した。
いくつか書いたうち、皮肉の混じらなかったものは一つしかない。
今は書評の依頼は一切ない。
536:132人目の素数さん
22/01/31 22:50:48.54 4ZDEO12x.net
>>517
頭のおかしい人たちは個性的だから
レスを見れば区別がつくだろう
分かったら名前を言ってみたら?
537:132人目の素数さん
22/02/01 09:59:42.62 qwQuNED6.net
素人の蘊蓄爺さんだろ
538:132人目の素数さん
22/02/01 21:36:27.39 vTWhLJK+.net
>>520
素人は丸山を知らないだろう。
539:132人目の素数さん
22/02/04 08:51:51.07 Jk/LCjWN.net
「数学」の最新号には何と多くの書評が載っていることか。
目を通したが面白いものは一つもなかった。
540:132人目の素数さん
22/02/04 18:55:23.60 5mrWDNui.net
どう書いたら面白い書評になるのかな
541:132人目の素数さん
22/02/04 20:02:38.33 I1WFQdjF.net
書評自体ではなく引用文献が面白かったことはある
URLリンク(doi.org)
542:ku.0721104 の引用文献 https://www.ams.org/giving/Notices-Birman-2007.pdf
543:132人目の素数さん
22/02/04 20:48:37.38 Jk/LCjWN.net
>>523
書評を書いた人の論文が読んでみたくなるような書評
544:132人目の素数さん
22/02/09 09:17:19.44 k5OOz8m1.net
「数学」の最新の書評は、その意味では最後のが一番マシかな
545:132人目の素数さん
22/02/13 21:12:14.81 2Cfv91q4.net
アクセプトほっすぃ!
けど、投稿中の論文、ちょっとジャーナルのランクを下げ過ぎたかもしれない。
せめてインパクトファクターが付くところにすれば良かったかな。
546:132人目の素数さん
22/02/19 10:52:35.68 dcRIjerB.net
去年の11月に執筆依頼を受けた論文が
やっとかけた。
今月中に投稿するつもり。
547:132人目の素数さん
22/02/20 17:27:52.43 beSWLcB6.net
やっと査読文が書き込めたが
最近はもっと詳しくと書き直しを要求されることがあるので
油断はできない
548:132人目の素数さん
22/02/20 18:51:35.93 j3jB5LEU.net
あそこのjournalは今、投稿数が多すぎてだめらしい。
と噂する馬鹿がいるが、要するに、Editorが、面倒だから
断る口実にしているだけ。有名雑誌のEditorの
査読依頼の手紙に、一見して駄目なら(この手紙のコピーの)下欄
にNOと書いて
送り返せとあった。
まあ、そんなもんだわ。
549:132人目の素数さん
22/02/20 18:58:48.18 beSWLcB6.net
ダメなときは一言で済むが
アクセプトしてよい内容の時は
defenceが大変になることもある
550:132人目の素数さん
22/02/20 20:22:50.52 n1kgRpw+.net
コネがあると、都合のいい意見が集まるまで何度もやり直し
551:132人目の素数さん
22/02/20 21:52:52.40 UbZQ2bWU.net
査読した結果リジェクトを勧めたのにその後直された論文が再査読依頼とともに送られてきた
せめて別の査読者に送ったらどうか
552:132人目の素数さん
22/02/20 22:01:02.96 yTaMyIZl.net
昔AMSはBLIND REFEREEINGというのを採用していた。BLINDのときは著者名を消して査読する。日本人らしき著者の英語は必ずいちゃもんをつけるのが消えた。まあ、数学の英語んなんて限られているから、誰が書いても大差ないのだが、JAPANESEとみると、数学を直せない場合は英語にケチをつける。BRのときはそれがなかった。
BLIND REFEREEING BY BLIND REFEREE
というのが流行ったなあ。
553:132人目の素数さん
22/02/20 22:04:44.74 yTaMyIZl.net
↑付け足すと、PAMSだけだったかな、記憶が定かでない。
554:132人目の素数さん
22/02/20 22:17:31.16 7XZIH1xS.net
それは間違い
1950年代の日本の数学者の英語はおかしいのが多い
555:132人目の素数さん
22/02/20 22:31:36.89 42QBaXOI.net
Blind refereeとは反対の話だけど
一昨年アクセプトされた論文の査読は
奇妙なものだった
査読者は二人いて、最初の原稿には両方からかなりのクレイムがあり
もっと詳しくというのでかなり書き直した。
それから何のかんの言われはしたが最終的には通してもらった。
掲載決定通知につけられたレフェリー意見の片方は
「こいつは長いことやっているからそうひどくは間違えていないだろう」というもので、もう一方は「結果は自分でも証明できたから正しいと認める」だった。
556:132人目の素数さん
22/02/20 23:12:22.57 O47trHtM.net
>>537
>「結果は自分でも証明できたから正しいと認める」
↑
「お前の証明は、何言ってるかわからんけどな」というニュアンス?
557:132人目の素数さん
22/02/20 23:14:04.55 yTaMyIZl.net
BRはたしか1970年代以後。英語をいちゃもんつけられるのが嫌なら
フランス語かドイツ語でいこう。イタリアの学会雑誌に
558:イタリア語以外 で投稿するときは、SUNTOすなわちSUMMARYはイタリア語で書けとあった、 むろん、イタリア語など知らないので、フランス語でRESUMEを書いておいたら むこうで翻訳してくれた。CRASでも最近は英語が多い。フランス語 で投稿したらむちゃくちゃ直された。接続法なんて面倒なのしらんから。 LATIN系の言語は接続法がうるさい。スカンジナビアの雑誌にフランス語 で投稿したらそのまま載せられた。もちろん接続法の殆どない 非正則仏語。日本の雑誌にフランス語で投稿したら、印刷工が苦労する からと言ってその後その雑誌は英語しか受付ない。
559:132人目の素数さん
22/02/20 23:20:09.31 O47trHtM.net
>>539
読める人の数はフランス語より英語の方がかなり多いと思うんだけど、なんでフランス語で書くの?
フランス語の方が得意なん?
560:132人目の素数さん
22/02/20 23:20:40.16 n1kgRpw+.net
たまにおじいちゃんがわくよね、このスレ。
退職して暇なのかな😒
561:132人目の素数さん
22/02/20 23:31:39.10 O47trHtM.net
>>541
老若男女、メンヘラ以外みな歓迎♬
562:132人目の素数さん
22/02/21 01:18:10.16 dx19obLI.net
じゃっどんむずかっしか話理解できもさん;低級な5ちゃんねらーでごわす
563:132人目の素数さん
22/02/21 09:04:09.41 I4mD4Ucc.net
>>538
例のPRIMS論文のレフェリー意見がそうだったとしたら笑える
564:132人目の素数さん
22/02/21 11:44:13.40 KBpE2ue8.net
どっちかっていうと532,533だろう
565:132人目の素数さん
22/02/21 14:10:51.98 vsdgABc6.net
>>545
それは笑えないからつまらない
566:132人目の素数さん
22/02/21 18:14:50.82 vsdgABc6.net
>>541
とつぶやく婆さん
567:132人目の素数さん
22/02/21 19:28:27.72 2Q8xNx5A.net
少しずつアクセプトを取っていく
→信用アップ
→「たくさん論文を出してる奴だから、きっと大丈夫だろう」と思われるようになる
というのを狙ってる。
568:132人目の素数さん
22/02/21 19:32:10.44 2Q8xNx5A.net
たとえコネがあってもむちゃなことをすると信用をなくすから、だいたいそのジャーナルにふさわしい論文しか出ないよね?
欧米人にそんな良識はない?
569:132人目の素数さん
22/02/21 19:40:28.86 KBpE2ue8.net
ないねえ。論文もデタラメだらけだし。
570:132人目の素数さん
22/02/21 19:49:35.92 2Q8xNx5A.net
信用とか気にしないで派閥の人の論文は通す、知らない奴のは落とす?
給料を業績に強く連動させると、日本人でもそういうのが増えるかも。
まあさすがに100回以上ぐらい引用される論文はデタラメではない確率が高いだろうから、やっぱり一級の人の研究から学ぶべきなんだろうな。
571:132人目の素数さん
22/02/21 19:50:09.24 gIjLG1ka.net
そんな欧米の国々より質の高い論文数が少ない日本
572:ジジババ時代研究家
22/02/21 19:53:00.36 Hcm6Ibpo.net
論文原稿
大昔:手書き
中昔:手動タイプライター
中近昔:電動
近昔:IBM の球回転式
今:PC
タイプライター時代にはギリシャ文字、記号などは空欄にしておいて
あとで書き込む。IBMの球体で積分記号が可能に、またIBM では
ぺーじの右端をそろえれるようになった。
数学ソフトの草分けは久保ソフト。TEXの出現は革命。
査読のあとの原稿書き直しはタイプライター時代には「悪夢」。
573:132人目の素数さん
22/02/21 20:02:07.35 KBpE2ue8.net
>>552 欧米人主体で「質」を定義してるんだから、当然の結論
574:132人目の素数さん
22/02/21 20:12:30.25 gIjLG1ka.net
>>554
引用したくなる論文に欧米人主体もなにもないよ
それに例えばアメリカ人にとってフランス人は全く無�
575:ヨ係なんだから忖度する理由もない そのまんまだが日本の順位が低いのは現状日本の論文の質が低いから
576:132人目の素数さん
22/02/21 20:17:36.35 KBpE2ue8.net
いったい何を根拠に質が低いと言い切ってるのか、具体的に提示してもらわんとな。
そもそも引用数なんて仲間内でいくらでも伸ばせるもの、ありがたがってる時点でまともな見識はないね、お前。
577:132人目の素数さん
22/02/21 20:23:30.81 DMMI6du6.net
数学上の未解決問題を8問~9問解決しているから、日本人の私の論文の質は高い
欧米の査読者が連続で誤判しているだけで
578:132人目の素数さん
22/02/21 21:05:08.32 gIjLG1ka.net
>>556
質の高い論文数ランキング
それこそ数学者仲間を実際に見てる自分には質の高さは分かるんだというのはバイアスを招くので良くない
客観的なデータを参照すべき
579:132人目の素数さん
22/02/21 22:41:48.50 IA5umIh/.net
日本にはしょぼい雑誌しかないんだから仕方ない
欧米の価値観で裁かれるしかない
580:132人目の素数さん
22/02/21 23:28:26.81 Lcqm7sPO.net
バイアスをもっている老害が、ひどい人事を強行したりする。
俺の主観は他人の客観より優れているとか思い込んでいる。
影でバカにされているし、思わぬところで反撃されたりしているようだが。
581:132人目の素数さん
22/02/21 23:32:07.46 Lcqm7sPO.net
>>555
たしかに、国に関係なく面白い論文を引用したくなる。
一方、論文の書き方で自分や仲間の論文を多く引用しようと考えることもあり、
自分のことをセコイと思ったりする。
582:132人目の素数さん
22/02/22 00:58:41.50 ina9MsZJ.net
>>560
バイアスというより、出身大学の後輩とか自分に近い分野の人をねじ込もうという意図なのでは?
583:132人目の素数さん
22/02/22 01:15:20.22 dHrR5C0Q.net
ろくな研究実績がないような候補をねじ込む勢力に対抗するにはこちらもねじ込んで行くしかない
584:132人目の素数さん
22/02/22 01:43:15.75 86ARD/zn.net
>>564
そうやってねじ込むとかやっているから寛容性がなくなり、
ますます暗転していく。
相手がクソみたいなことをするからと、自分もクソみたいなことを正当化するのはどうかと思う。
585:132人目の素数さん
22/02/22 07:52:00.11 FaJsXBdX.net
日本人の英語は駄目
日本人の論文は低級
日本人はだめだ、だめだ、だめだあ
第二次大戦以後日本人はだめだだめだが好きになった。
情けない民族になりさがった。われわれの父母がふがいなかった?
社畜としては優秀?
下ちょーせん人:ウリナラマンセー、わがミンジョクは世界一だー。
586:132人目の素数さん
22/02/22 08:48:35.88 OfZES9+p.net
Enrio Moriconeの音楽に似ている
ダサいが聴いているうちに好きになる
587:132人目の素数さん
22/02/22 15:21:23.58 AcYAkLZZ.net
今日は 猫の日 だそうだ。
痴漢で懲戒免職になったあの人はお元気だろうか。。。
因縁のあった親猫は死んだらしいが。
588:132人目の素数さん
22/02/22 19:08:21.55 zlS4GR/a.net
犬の日は11月1日だそうだ
2月22日はニャーニャーから来たわけだな。
589:132人目の素数さん
22/02/22 19:11:25.30 rejOaicx.net
11月11日はポッキーの日。
俺は365日勃起の日。
590:132人目の素数さん
22/02/23 02:18:18
591:.36 ID:wOMUWRTw.net
592:132人目の素数さん
22/02/23 07:49:42.17 UNxh6ASD.net
数学者としての真価が発揮できない状況に
彼を追い込んだのもまた数学ではなかったか
593:132人目の素数さん
22/02/23 12:08:45.81 wOMUWRTw.net
育ちも含めて運も大いにあると思います
594:132人目の素数さん
22/02/23 16:08:08.95 +6icpdDb.net
ロシアのジャーナルには投稿したくない気分。
595:132人目の素数さん
22/02/23 18:30:20.87 9Ra4pPPb.net
ロシアの雑誌にロシア語で書いて出した論文が
英訳された日本人数学者は誰?
596:132人目の素数さん
22/03/02 00:10:24.77 HBW2MFZh.net
ウクライナの雑誌に投稿しても、雑誌の編集どころではないだろうか?
597:132人目の素数さん
22/03/02 08:51:09.52 gPM2e/sG.net
ウクライナへのお志はこちらへ
URLリンク(www.helloasso.com)
598:132人目の素数さん
22/03/02 13:21:13.63 MAWTHbbJ.net
Dear Collegues, dear Friends.
I’m writing to you because I was in professional contact with each of You at some point of our life. But this is not about mathematics. You know what is going now in Ukraine – the country of my birth. At the end of this letter I’m attaching few photos and explanations to them.
You might wish to help … Here are two possibilities.
1. a) We with my wife Larissa are members of an association «Portail de l’Ukraine»
which since 2020 is helping with medecin and other things, helping refugies,
organizing transports (bying fuel for example) to Ukraine and so on. Here is a link for
Your donations
URLリンク(www.helloasso.com)
599:132人目の素数さん
22/03/05 22:44:26.70 FqfnVlDf.net
ユニセフへの募金はユーチューブからできるようになっている。
600:132人目の素数さん
22/03/09 09:47:19.94 nGuCXSFy.net
URLリンク(youtu.be)
森高千里 ハエ男
コネ、まっしぐら、
コネ済み、信じろ!
601:132人目の素数さん
22/03/09 14:44:19.85 sNviAEmf.net
ウクライナの雑誌を覗いてみたけど、今年の1月号までで止まってる。
復活したら、支援の意味も込めて自信作を投稿しよう。
URLリンク(www.springer.com)
602:132人目の素数さん
22/03/10 21:27:49.23 KIZFAu3v.net
ウクライナが消滅したら
この雑誌の追悼記念ジャーナルを
日本で創刊しよう
603:132人目の素数さん
22/03/11 21:15:54.26 Qyd2DtQA.net
その前に核戦争で人類が滅亡する可能性が
否定できなくなった。
604:132人目の素数さん
22/03/11 22:21:29.58 SQU69cJn.net
>>580
どんな自信作ですか?
605:132人目の素数さん
22/03/12 10:32:47.97 RvO56pqF.net
これもウクライナがメインの雑誌みたいね。
雑誌名はカルパティア山脈からとってるんだろう。
ポーランドなどの人も編集委員に入ってる。
今後、滞りなく発行されるだろうか?
URLリンク(journals.pnu.edu.ua)
606:132人目の素数さん
22/03/12 10:40:37.39 RvO56pqF.net
607:>>584の雑誌に書いてあった。↓ 応援したいけど、核のボタンを握ってる基地外が相手だからなぁ。 Due to the Russian military invasion of Ukraine, the review process has become much longer. Many reviewers are currently defending our country from the occupiers. This causes inconvenience to many authors. But Ukraine will win and “Carpathian Mathematical Publications” will work at full capacity again and will have a higher impact! Accordingly, the journal “Carpathian Mathematical Publications” temporarily does not accept manuscripts from Russian-affiliated authors, as research results in Mathematics can often have a dual purpose and be used for military purposes.
608:132人目の素数さん
22/03/12 15:34:14.66 M+ctUvN/.net
日本人が論文を載せていて誇らしい
URLリンク(journals.pnu.edu.ua)
609:132人目の素数さん
22/03/12 17:47:26.81 RvO56pqF.net
>>586
メチャクチャ生産的な人みたいだね。
しかし、所属は中国の大学w
日本に帰って来てもらいたいけど、本人のためには海外の方がいいんだろう。
610:132人目の素数さん
22/03/12 18:12:47.46 LVdYWgAR.net
同姓同名かもしれませんが学士は早慶上理のようですね
受験勉強がそこまで得意ではないのに研究者として優秀である日本人が、海外に流出してしまう例が後をたたないですね
611:132人目の素数さん
22/03/12 19:18:10.93 RvO56pqF.net
>>588
得意じゃなくて悪かったな。w
(当方、某K大出身)
612:132人目の素数さん
22/03/13 00:08:03.74 Wy5Dd+Im.net
金日成総合大学乙
613:132人目の素数さん
22/03/13 00:17:21.35 lYdU0pSc.net
>>586
論文の本数はすごく多いみたいですね。
こういうタイプの人は、かえって日本では評価されにくいかもしれない。
ある程度以上では、本数よりも論文のインパクトで評価となるでしょう。
悪くいうと、一本一本が薄いとみなされる危険性がある。
614:132人目の素数さん
22/03/13 02:27:35.29 vLBzAAli.net
ウクライナのまゆゆ。。。合掌
615:132人目の素数さん
22/03/13 08:09:05.86 M0WyYEcW.net
海外のトップ層では珍しくない。
質量が一定以上なら、後は自分に向いているスタイルでやればいいと思う。
616:132人目の素数さん
22/03/15 19:36:43.16 vp48jdhk.net
三十年前に書いた自作論文がもはや理解不能。
617:132人目の素数さん
22/03/15 20:58:21.80 MC2NeIjj.net
>>594
どういう意味ですか?
618:132人目の素数さん
22/03/15 21:37:11.42 hV/bqvJ7.net
よくあること
619:132人目の素数さん
22/03/16 07:37:13.93 q9JwOWqz.net
アンドレイ・クルコフ氏の寄稿の中にあった言葉
「私はもうロシアの文化や歴史にも興味はもてない。」
トルストイやドストエフスキーも読まれなくなる。
620:132人目の素数さん
22/03/16 08:57:59.40 iEWomtMh.net
三年前に書いた自作論文がもはや理解不能。
621:132人目の素数さん
22/03/16 09:17:07.00 q9JwOWqz.net
>>598
査読者のコメントは理解できたの?
622:132人目の素数さん
22/03/16 21:22:09.06 MsdTlnoL.net
ヒルベルト「(自分の論文を見て)面白い論文だね。誰の論文ですか?」
という小話が、確か矢野健太郎先生の本に載ってたと思う。
623:132人目の素数さん
22/03/16 21:57:32.96 SYlFAJhy.net
>>598
よくある
だから分かりやすく書かないといけないのよね
624:132人目の素数さん
22/03/17 02:51:05.50 gwm+YJJ9.net
>>594
全盛期の頃の自分にはやっぱり勝てませんか?
625:132人目の素数さん
22/03/17 0
626:7:39:26.39 ID:FuPIxQae.net
627:132人目の素数さん
22/03/17 11:18:08.26 SPXwZZpG.net
良い結果ならarXivに出すだけで評価されるのではないか?
628:132人目の素数さん
22/03/17 11:43:10.06 fF8y0zYd.net
共著は日本だけの話ではないと思うけどな
629:132人目の素数さん
22/03/17 13:29:39.43 xr3WIH7k.net
そろそろ投稿して半年になるんだけど、問い合わせるには早いだろか?
以前、他のジャーナルに投稿したときには「8ヵ月経ってレスポンスがなければ、問い合わせるといいよ」と、さりげなく(あまり早く、頻繁に問い合わせてくるなと)牽制されたんだが。
630:132人目の素数さん
22/03/17 13:33:40.87 xr3WIH7k.net
それにしても、こういうスレを覗いて定期的に論文を投稿しているお前らはエラい。
ワイもエラい。
全然研究してない人もいるからな。
631:132人目の素数さん
22/03/17 13:46:14.30 gwm+YJJ9.net
いきなりトップジャーナル?ないでしょ
632:132人目の素数さん
22/03/17 13:49:45.27 yYGnWT/A.net
つい最近報道されてたね
名古屋大学である研究室の論文がnatureにバンバン掲載されたと思ったら、報道によると元院生の単独で不正が行われてたと
633:132人目の素数さん
22/03/17 22:29:50.92 9eJ9APd2.net
>>606
半年は早い、一年待つべき
と言われるけど正直雑誌のレベルによると思う
トップでもその次でもそのまた次でもないくらいの雑誌だと3か月以内に査読しろと言われることが多い
レフェリーが見つかるまで3か月くらいと思うと半年が適当な気もする
634:132人目の素数さん
22/03/17 23:37:58.36 xr3WIH7k.net
>>610
だよね。6~7ヵ月で一度問い合わせてみるかな。
つつくことでスイッチが入ることもあるかもしれんしな。
635:132人目の素数さん
22/03/18 08:44:34.56 wXcGcf8w.net
査読してもらって出版しておくと
忘れたあとでも
読み返せばわかるかもしれないという
安心感がある。
636:132人目の素数さん
22/03/18 21:05:32.13 DAG0UC81.net
「かもしれない」かよ。w
しかしぶっちゃけ自分の本も論文も読み直さないな。
637:132人目の素数さん
22/03/18 21:51:29.22 B5bsrldi.net
ここ最近、査読依頼が多い
やはり、投稿が増えてるかも
細かいタイポとかも直したいが、全てやれなくなりつつある
査読を、学内業務の一部として考慮してもらえてなかったら、
殆ど断るようになるかもしれん
638:132人目の素数さん
22/03/18 23:07:23.99 wXcGcf8w.net
定年退職したから断れるというものでもない。
639:132人目の素数さん
22/03/19 00:29:27.08 QGpjQ07e.net
みんなは知ってる?😀
日本すうがくかいの。。。ま。ゆ、ゆ❤
640:132人目の素数さん
22/03/19 07:37:23.71 0mUeBLza.net
山下なら知っているが
「まゆゆ」は知らない
641:132人目の素数さん
22/03/21 00:58:17.21 X8uGbJxU.net
去年2021年の9月に投稿した論文の原稿番号が21-400番台。
ということは、1年に500~600本ぐらい投稿されているんだろうか?
1年に3号しか出ない雑誌なので、出版されるのは50~60本/年ぐらいとすると、アクセプトを取れるのは約1割。
特に有力ジャーナルというわけでもないのに、やはり論文を出すのは大変だ。
642:132人目の素数さん
22/03/21 07:01:09.07 Yg2fMIJf.net
出ると一応は残るからね
643:132人目の素数さん
22/03/21 11:48:09.54 ky+UZu5g.net
ア
644:ーベル賞発表まで残り3日ですね
645:132人目の素数さん
22/03/21 12:02:05.28 ky+UZu5g.net
以下のyoutube liveで生発表のようですね
日本時間だと3/23の20:00でしょうか、見やすい時間なので有り難いですね
URLリンク(www.youtube.com)
646:132人目の素数さん
22/03/21 12:42:02.70 scwdyjsX.net
初の日本人受賞者誕生かという期待があるね。
647:132人目の素数さん
22/03/21 12:43:55.99 ky+UZu5g.net
>>622
候補はいますか?
648:132人目の素数さん
22/03/21 13:18:39.00 scwdyjsX.net
肥田
649:132人目の素数さん
22/03/21 13:56:22.46 ky+UZu5g.net
日本人の中で見れば肥田さんがベストかもしれませんが……
エドワード・ウィッテンさんとか、アラン・コンヌさんとか、テレンス・タオさんとか、
肥田さんが対象なのであれば他に対象がいそうですよね
650:132人目の素数さん
22/03/21 15:13:48.03 7C97n5e8.net
>>625
日本人では役不足か?
651:132人目の素数さん
22/03/21 15:50:33.94 hljf5Wbb.net
増田哲也さん
652:132人目の素数さん
22/03/21 15:52:43.51 7C97n5e8.net
コンヌよりはましかも
653:132人目の素数さん
22/03/21 16:19:38.95 ky+UZu5g.net
>>626
アーベル賞を受賞するには相対的に力不足な日本人しか生み出せなかったかもしれませんね
ところでアラン・コンヌさんと言えば、トーラスの上の葉層構造の具体例を知らなかったらしいですね
数学を理解するのに具体例の理解は必ずしも必要ではないことを示す、いいエピソードだと思います
654:132人目の素数さん
22/03/21 17:08:59.55 7C97n5e8.net
>>629
日本人が受賞しないことを信じ切っているらしいが
今年はなぜかその可能性を感じてしまうので
ちょっと楽しみにしている。
君はそうなったときに選考委員を攻撃する文句でも
考えていなさい。
655:132人目の素数さん
22/03/21 19:18:26.62 n+iAFnDD.net
>>629
君は根本的な誤解をしている。
自分の得意分野で使われている手法を他の分野に応用して大きな業績を挙げた場合はそうなる、というだけだ。
ジョーンズだって具体的な結び目の知識は貧弱なものだったろう。
自分の得意分野で具体的知識が貧弱だとグロタンディークのように孤立すると何も出来なくなる。
656:132人目の素数さん
22/03/21 19:30:50.08 l+0+LgJE.net
>>630
信じているというより現状から判断できる推測ですね
>>631
一人で研究する必要はありますか?
アンドリュー・ワイルズも、孤軍奮闘しましたが最後には共同研究でフェルマーの最終定理を証明しましたよね
ちなみに、グロタンディークは晩年の1983年出版の単著の論文で、
Grothendieck-Maltsiniotis infinity-categoryのオリジナルの定義を生み出しており、孤立してからもなお活躍しているので、やはり天才だったんですね
657:132人目の素数さん
22/03/21 19:49:10.62 MuCvlzvj.net
私は個人で数学上の未解決問題を11問解決しました
658:132人目の素数さん
22/03/21 20:31:44.44 n+iAFnDD.net
>>632
仕込みが出来なくなってから生産がストップするまでに十年くらいかかる、というよくある例の一つ。
ワイルズがテイラーを頼ったことは数学は孤立から生まれない事を示している。
659:132人目の素数さん
22/03/21 20:33:54.36 n+iAFnDD.net
あと1983年にグロタンディークは55歳、
全然晩年ではない。
660:132人目の素数さん
22/03/21 20:37:58.62 l+0+LgJE.net
>>634
孤立から生まれないことはないと思いますが、
どちらにせよ抽象が苦手な人と具体が苦手な人がともに研究すればいいだけだと思いますが
661:132人目の素数さん
22/03/21 20:59:31.34 Yg2fMIJf.net
AndreottiとFrankelはオフィスが同じ階だったのに
Andreotti-Frankelの定理が生まれるまでにずいぶん長くかかったという。
互いに議論する気にな手からはあっという間だったようだが。
662:132人目の素数さん
22/03/21 21:41:28.33 r/oFyeHy.net
楽しみだな
663:132人目の素数さん
22/03/22 10:51:05.76 d85xJLYk.net
アーベル賞の公式twitterで、受賞者がアナウンスされる3/23の各国の時刻表が出されました
UTC-6からUTC+8の国の時刻は掲載されていますが、UTC+9の日本が載っていませんね
「載ってない国はいつでも連絡してください」という配慮はありますが、受賞者がいる国を載せないことは無さそうな気がします
664:132人目の素数さん
22/03/23 20:03:49.19 EYpd3CSu.net
速報
今年のアーベル賞はデニスサリバンさんのようですね
665:132人目の素数さん
22/03/23 20:41:17.98 EiY7DggM.net
>・Z(1)を逆極限 lim ←-n μn(Ω)で、完備化して、Z^(1) になる
これがそもそもおかしい。
Z^(1)の「定義」は、μn(Ω)のなす射影系の極限であって
最初にZ(1)なるものが明らかにあって、それを射有限完備化しているわけではない。
射影極限は射影系があれば作れるのであって
μn(Ω)はZ/nZと加群として同型であるだけではなく、射も含めて
完全に同型に対応している。射影極限の定義が分かっていれば
それで構造は一意的に決まってしまうことは分かる。
星さんも書いているようにZ^(1)とZ^は「同型」。
Z^がtorsion free であれば、Z^(1)も当然torsion free。
これで完全に答えは出ている。
666:132人目の素数さん
22/03/23 20:41:57.02 EiY7DggM.net
誤爆です。すみません。
667:132人目の素数さん
22/03/26 03:03:53.72 +iYh5VjD.net
ハゲタカ・ジャーナルからレフェリーの依頼が。
自分の論文ををそこに出すわけではないけど、協力的だと思われるとどんどん頼まれる、または論文を投稿してくれ!という依頼も増える?
専門は近いので、ハゲタカでなければ快諾するんだけどな…。
668:132人目の素数さん
22/03/26 03:20:16.35 K/8fCxGS.net
>>643
そうですね。
私はハゲタカ・ジャーナルのレフェリーをやったことがあります。
たしかに協力的だと思われてどんどん頼まれています。
論文を投稿してくれ!という依頼も来ます。
専門が近いのはレフェリーをしますが、9割は断っています。
きちんとした理由でリジェクトを進言すると、その雑誌では本当にリジェクトになっています。
669:132人目の素数さん
22/03/26 03:23:03.42 K/8fCxGS.net
1週間とか10日とかでレポートを書けと言ってきますが、
その程度の時間でレポートが書けるような軽いものばかりです。
まともな雑誌で3か月の期間をもらっても、2か月以上は塩漬けにすることが多いです。
みなさんも、そうでしょ?
670:132人目の素数さん
22/03/26 04:17:54.38 +iYh5VjD.net
>>644
>たしかに協力的だと思われてどんどん頼まれています。
やっぱりね。
>きちんとした理由でリジェクトを進言すると、その雑誌では本当にリジェクトになっています。
じゃあ必ずしも悪いジャーナルとも言えない!?
>>645
軽いというか専門が近いなら、10日でレポート書ける。
671:132人目の素数さん
22/03/26 07:24:40.88 5zJ9xIOH.net
>>646
専門が近くても労作のレポートを書くのには
数か月以上の時間を要することがある。
そのような論文を査読したことがあるが
著者は数年後ある賞を受賞した。
672:132人目の素数さん
22/03/26 09:35:09.06 igvz7WKM.net
>>647
レポートの意味が違うんじゃ?
673:132人目の素数さん
22/03/26 10:21:04.46 +iYh5VjD.net
>>647
その論文が受賞のきっかけになったとしたら、めちゃめちゃGJですね。
まあ毎年何万本も新しい論文が出る中で二番煎じ論文も多いわけで、そういうのは分野が近いなら10日でレポート書けるのも少なくないよ。
674:132人目の素数さん
22/03/26 21:36:12.86 5K+60zOl.net
結構可愛い💞 🇷🇺 ま 🇯🇵 ゆ 🗼 ゆ 🇺🇦
675:132人目の素数さん
22/03/28 01:19:47.12 nI7BxfkB.net
>>650
しば�
676:ュぞ
677:132人目の素数さん
22/03/28 14:28:28.06 scyjNwdG.net
本人?
678:132人目の素数さん
22/03/29 00:15:54.32 hvuBfLk0.net
まゆゆって誰なの?
679:132人目の素数さん
22/03/29 19:53:41.32 0ft5Cx7A.net
数学の研究センター「Hausdorff Center for Mathematics」の4/29のイベントで、
peter scholzeさんがパネルディスカッションに参加されるようですね。
URLリンク(hcm.uni-bonn.de)
(Google翻訳、都度割愛)
今日、研究コミュニティは、証明が正しいかどうか、および数学的定理がピアレビュープロセスによって、つまり最終的にはコンセンサスによって証明されたと見なされるかどうかを決定します。原則として、誤った評価の可能性があります。
このような証明は、コンピューターによって正しいかどうかをチェックできます。
これが標準になることはもはやユートピア的ではないようです。
「液体テンソル実験」で示したように、非常に複雑なステートメントでも形式化できるようになりました。ペーター・ショルツェはこれを彼の同僚に挑戦として提示しました。パネルディスカッションで結果を報告します。
680:132人目の素数さん
22/03/29 19:57:05.12 0ft5Cx7A.net
「証明され、査読も通ったが疑義が呈されている」や「証明できたと主張するが認められていない」といった証明も、
コンピュータで証明できるかどうかで判断される、
という形が現代数学の考えになっていくのでしょうね。
681:132人目の素数さん
22/04/02 12:58:43.87 G5EJyTK5.net
>>653
RIMS
682:132人目の素数さん
22/04/03 00:58:33.38 5DZO2kSE.net
😷ま🇷🇺ゆ🇺🇦ゆ😍
683:132人目の素数さん
22/04/03 08:45:56.07 dPZDnefU.net
>>657
目ざわり以外の何物でもない
684:132人目の素数さん
22/04/03 08:48:15.38 W9hbymRO.net
新しいまゆゆを発見!
685:132人目の素数さん
22/04/03 21:21:33.48 9BxwBzFx.net
Actaって長い論文が多い気がする。
たとえ100ページの論文でも履歴書上は1本になっちゃうけど、Actaに載るならどんな苦労も一発で報われるね。
686:132人目の素数さん
22/04/03 21:31:41.26 9hCaPJ9c.net
>>654 >>655
形式化された証明の正当性を本質的に疑う専門家はいないから、
あとは形式化にかかるコストの問題さえ解決できれば、
証明の正当性はすべからくコンピュータで検証すべしという流れになるんでは。
当然分野によって遅い速いが出てくるんだろうけど(トポロジーなんて大変そう)。
特定のシステムに特有のバグが存在する可能性はあるとしても、それを意図的に
悪用しない限り、間違った証明が正当と判断される可能性はとても小さい。
あるシステムで形式化された証明の別システムへの翻訳は比較的容易に
出来るようになるだろうから、誤判の可能性は天文学的に小さくできる。
それでも信用できないというのなら、人間の営みなど
まして一切信用できないということになるだろうな。
687:132人目の素数さん
22/04/04 08:33:36.27 S84TzItf.net
>>660
確かに履歴書上は1本だな…
でもActaはActa!
2027までに載せるぞ!!
688:132人目の素数さん
22/04/04 08:47:50.91 DKUoCIP9.net
先月書いた原稿を少し詳しく書き直して
Actaに投稿してみようかな
689:132人目の素数さん
22/04/04 09:10:56.94 S84TzItf.net
2027は創刊者Mittag-Lefflerの歿後100年らしい
今さっき気付きました
690:132人目の素数さん
22/04/04 10:07:15.91 z0m3Yiqw.net
Actaに投稿しようとするだけでもすごいわ。
俺もできることを�
691:竄閧ネがら、いつか大魚を釣り上げたいぜ。
692:132人目の素数さん
22/04/04 10:16:31.93 S84TzItf.net
また報告しますね
693:132人目の素数さん
22/04/04 10:35:45.75 z0m3Yiqw.net
>>666
日本の学術振興と世界の数学の発展のためにも期待しています。
694:132人目の素数さん
22/04/04 18:09:36.55 S84TzItf.net
>>667
ありがとうございます!
695:132人目の素数さん
22/04/04 20:34:39.39 FPKrB2iC.net
>>661
そうですね、査読は客観性が求められますので、コンピュータによる形式化に置き換わっていきそうですね。
peter scholzeさんは同僚にコンピュータによる証明を依頼したそうですが、コンピュータによる証明で検証をサポートできれば投稿する前の生産性も上がるので、今後のことを考えると今のうちに、数学の形式化に秀でたデジタル人材を育成したほうがいいのかもしれません。
696:132人目の素数さん
22/04/11 14:42:19 wl7wQbLH.net
>>603
自分の大学が出してるジャーナルだと、就職のとき結構割り引いて評価されないかな?
1/2本分ぐらいにしか数えてもらえなくても仕方ない気がする。
697:132人目の素数さん
22/04/12 01:48:12.15 g5FqkjVk.net
>>671
そりゃそうなるでしょ。
指導教員や周辺の教員が認めてくれれば、掲載にねじこんでくれるから。
自分の大学が出してるジャーナルに出すのは、他でリジェクトを喰らった後でも、短期間でacceptが期待できるという面がある。
698:132人目の素数さん
22/04/12 02:06:49 dNwTRhgv.net
ねじこむって…
699:132人目の素数さん
22/04/12 06:57:27.24 2tw1GxOR.net
かと言って、全く知り合いのいない雑誌だと、とんちんかんなレフリーを当てられ、時間ばかり喰ってろくでもないレポートが帰ってくることもある。
それでもやはり、海外のいろんな雑誌にも掲載するべきだろうね。
700:132人目の素数さん
22/04/17 18:10:01.39 3ozT5tcA.net
Acta Arithに載せたい
701:132人目の素数さん
22/04/18 12:47:19.17 DEl84KJQ.net
ポーランドの雑誌か。
ロシアに侵略されて編集作業が滞るようになる前に、早めに投稿するといい。
702:132人目の素数さん
22/04/21 18:25:58.63 iWAQEN/+.net
査読を頼まれたけど、英語がむちゃくちゃだったから瞬殺した。
たぶん院生だと思う。
あんなのはエディターがはじいてくれればいいのに。
703:132人目の素数さん
22/04/21 20:10:59 tFmiBPyt.net
何もチェックせずに査読に回す人いるよね
704:132人目の素数さん
22/04/22 00:43:19 m1TxrX5r.net
そういうクソ論文は期限までほったらかしてリジェクトするに限るわ。
甘やかすと今後もクソ論文を乱造し続けるよ。
著者の責任が何なのか全く理解してない低質研究者が増えたね、特にヨーロッパ。
705:132人目の素数さん
22/04/23 12:52:23.04 QUo5zQim.net
査読を頼まれるほどのえろい人がなんで5ちゃんなどに
「投稿」するのかな?
おれは査読を頼まれないほどのえろいlevelだからよくわからないが。
706:132人目の素数さん
22/04/23 13:28:18.14 dq2OpIWj.net
まゆゆんゆん♪
まゆゆんゆん♪
まゆまゆ♪ まゆゆん♪
まゆまゆゆん♪
707:132人目の素数さん
22/04/23 13:52:31.45 rN0fipB0.net
4流雑誌の査読者って偉いの?
708:132人目の素数さん
22/04/23 14:23:09.94 ALdvwWrK.net
>>680
通報しました
709:132人目の素数さん
22/04/23 15:19:44.60 cmP73FS3.net
>>681
俺は三流雑誌の査読を依頼されたことがあるから偉いぞ。
なおかつえろいぞ。
710:132人目の素数さん
22/04/24 11:16:37.32 w9WDnkOx.net
ときどき偉そうに査読を依頼されたなどと法螺を吹く
気取り屋がいるな。俺の経験したのは:
(1)論文の内容を一部分失敬して他雑誌に大急ぎで
投稿し、査読中の論文は自分のがacceptされるまでほっとく。
711:(2)著者に「おれのideaを付け加えて共著にしよう」ともちかける。 モラルのないrefereeがざらにいるぞ。 試みに(1)の対応を述べてみようか。第六感で怪しいrefereeと思い drawして他雑誌に投稿したら、俺のが先に出て、泥棒さんおおあわて、 どういうわけか俺の論文のreviewerになって、言い訳に大童。笑ったね。
712:132人目の素数さん
22/04/24 12:09:21.56 31+zUU64.net
>>684
でもそれって、早く出るようにジャーナルのランクを落として再投稿したんだよね。
結果的に出版できて、自分のアイデアということを確定できて良かったんだろうけど、やはりそいつのせいで損した感があるんじゃね?
713:132人目の素数さん
22/04/24 13:54:27.86 w9WDnkOx.net
論文は出版されて人目に触れればそれでよいんで、
Acta Mathematicaがどうのこうのなんて俺みたいなone of them
にはどうでもよい。論文を書き上げ、それが出版されれば、それ
以上何を求める? 無常迅速諸行無常一切空、
あっという間の人生。死後の名声?笑っちゃうよ。死んでしまえば
はいそれまでよ。
714:132人目の素数さん
22/04/24 15:06:14.00 iuLUn8wO.net
>>684-685
プレプリとして公開済みにしといたりしないの?。
715:132人目の素数さん
22/04/24 17:59:58.81 dPS33938.net
>>684
arxivの無い時代の話?
716:132人目の素数さん
22/04/26 12:25:35.91 tUULQOey.net
一流ジャーナルに載せることの意義は、こんな感じかな。
・高い能力の証明になる。
・業績として評価が高く、有力大学のポストをゲットできる確率がアップする。
・注目度が高いので読んでもらえる確率アップ。
・厳しい審査をパスするために必死に取り組むことで、研究者としての力量が上がる。
717:132人目の素数さん
22/04/26 12:41:16.31 eBkQVEOc.net
グロタンディーク「私の論文を載せた雑誌が一流ジャーナルだ」
718:132人目の素数さん
22/04/26 12:50:29.88 tUULQOey.net
>>690
誰もが認める一流研究者になって、そんなこと言ってみたいわ。
719:132人目の素数さん
22/04/26 13:51:22 8mVXBGzX.net
とはいえ、PRIMSはあれで一流ジャーナルになったのか
ならなかったのか
720:132人目の素数さん
22/04/26 15:03:17 tUULQOey.net
世界ではまだ認められてない感じ?
あの1本でジャーナルの信用まで大きく左右されることになるわけか。
721:132人目の素数さん
22/04/26 15:49:33.28 xxLsmsDg.net
一流ジャーナルに載せることの意義は、こんな感じかな。
・強運の証明になる。
・業績が高いと誤解され、有力大学のポストをゲットできる確率がアップする。
・だれも読めないので誰も理解しない。
・厳しい審査をパスするために必死に取り組むことで、寿命を短くする。
722:132人目の素数さん
22/04/26 17:37:42 rHQuPecJ.net
↑
嫉妬で頭と心が歪んだ無能中年の哀れな末路
こういうゴミを増やさないためにも指導教官は不適格者には躊躇せず引導を渡すべき
723:132人目の素数さん
22/04/26 18:26:09.56 OX5YCRdM.net
↑ ***か?などと文王そばにより
724:132人目の素数さん
22/04/26 21:25:45.27 tUULQOey.net
インパクトファクターが付くかどうかで、掲載の難易度が一気に変わるという印象。
インパクトファクターが付かないと業績として評価しないという国が多くて、そこで投稿数が大きく変わってくるんじゃないだろうか?
725:132人目の素数さん
22/04/26 22:18:50.62 FGaFWtCj.net
>>692
この一件で国内のジャーナルには論文投稿したくないと思った
726:132人目の素数さん
22/04/27 10:25:28.05 frgdyWle.net
まず論文が書けなきゃ話にならん
その為には勉強して種を見つけにゃならん
種を見つけるには、温故知新
昔の論文を丁寧に漁る、なぜなら、最新のジャーナルなど
誰もかれもが見ているから
流行を追う群小数学屋のまねをするな
727:132人目の素数さん
22/04/28 01:12:32.11 ZWJkJez3.net
>種を見つけるには、温故知新
これ意外と大切なのに忘れがちな人が多いよな
728:132人目の素数さん
22/04/28 09:01:17.91 OrDxxFW5.net
Math.Rev., ZblMathを創刊号から徹底的に見る。一回ざっと見通せば、必ずそれらしき手ごたえ。二回見ればまず三編はかけるぞ。
1930年代以前は以後の論文の引用文献からさがす。宝の山。
729:132人目の素数さん
22/04/28 11:10:50.46 kp4Crgf8.net
岡潔のセミナーではMath.Reviewの輪読会もやっていた
岡は論文の題を聴いただけで即座に内容をほぼ言い当てていたそうだ。
730:132人目の素数さん
22/04/28 12:05:32.90 AO2/P8E+.net
しかしあるときポツリと
「こんなことやってて本当に数学が分かるようになるんやろか」
とつぶやき、それきり輪読会には出てくれなくなった。
731:132人目の素数さん
22/04/28 12:31:48.50 dD0uBZPz.net
何が言いたいの?
エピソードを列挙したところでなんの意見も述べてなければ意味のないレスだよ
732:132人目の素数さん
22/04/28 12:53:13.54 N6UxJk2g.net
オカケツのような金持のはなしなぞ参考にならんわ。
貧乏人が金持になる秘訣をオソエテ卓袱台ませ。
733:132人目の素数さん
22/04/28 15:41:29.79 g6YnZyL9.net
>>703
既存の論文、文献を読むことで得られるものに疑問をもたれたような発言に聞こえますね
『失敗は成功の母』
誰も考えつかないような料理は失敗から生まれた。理系全般だけではなく数学にも
734:132人目の素数さん
22/04/28 16:21:32.16 FsEmwnRL.net
>>706
違う、>>703がおかしな切りぬきをしている。
岡が内容をズバズバ当てていくので、弟子たちがいい加減にしか論文を読んでこなくなったので呆れて失望してやめた
735:132人目の素数さん
22/04/28 16:26:02.87 FsEmwnRL.net
こなくなったので→こなくなり
736:132人目の素数さん
22/04/28 17:41:04.20 fwh/ksRx.net
誰かの予想を解決しただけ。
予想屋がえらいか解決屋がえらいか。そりゃ予想した人だろう。
737:132人目の素数さん
22/04/28 18:09:48.77 naSdvmTb.net
まぁ解決の仕方がまったく建設的でなけりゃそうなるわな
738:132人目の素数さん
22/04/28 18:28:45.46 XbdTL1BK.net
>>709
自分は馬鹿で~すって言ってるようなもんだぞ
739:132人目の素数さん
22/04/28 18:32:00.90 f9QHZCro.net
解決できない人間よりははるかにまし
740:132人目の素数さん
22/04/28 18:54:42.35 fwh/ksRx.net
入れ食いで馬鹿三匹
741:132人目の素数さん
22/04/28 19:09:28.71 AO2/P8E+.net
Do not solve someone's conjecture
と言って大うけしたのは
志村先生が言ったから
742:132人目の素数さん
22/04/28 19:49:58.14 fwh/ksRx.net
クザン問題
クザンってだれや?
743:132人目の素数さん
22/04/28 19:54:07.36 2eKniQGM.net
谷山志村とワイルズテイラーらのどちらが凄いかと言われると、
後者のほうが凄く見える
744:132人目の素数さん
22/04/28 21:14:33.97 FsEmwnRL.net
>>713
709と713と715だな(重複度をこめて)
745:132人目の素数さん
22/04/28 21:18:57.16 FsEmwnRL.net
>>714
>>703でおかしな切り抜きをしたので信用できない
746:132人目の素数さん
22/04/28 21:51:42.34 KtM8bxZs.net
>>718
岡潔セミナーの世話役をしていらした
河合良一郎先生から直接聞いた話です。
信号が赤になったとき
「河合君、信号は赤だったら渡っていいんだったよね」
と言ってさっさと赤信号の横断歩道を渡って行かれた
という話も聞きました。
もっと奇天烈な話もあり、さすがにその時は
河合先生は話を盛っているのではないかと思いました
747:132人目の素数さん
22/04/28 21:52:30.10 KtM8bxZs.net
>>715
Pierre Cousin
748:132人目の素数さん
22/04/28 22:00:54.27 FsEmwnRL.net
>>719
輪読をやめた話は大学への数学に河合良一郎が書いていた
赤信号の話は京都新聞に武内章が書いていた
どちらも直接聞かなくても文献から得られる知識だ
749:132人目の素数さん
22/04/28 23:09:05.42 KtM8bxZs.net
で、おたくは何か文献にない直接見聞きされた話を
お持ちなのでしょうか
750:132人目の素数さん
22/04/28 23:11:35.28 KtM8bxZs.net
論文のタイトルを聞いただけで中身を言い当てたという話は
誰かが書いておられましたか?
751:132人目の素数さん
22/04/28 23:17:15.71 lNOPDPkS.net
どうでもいいわ
何必死になってるの?
752:132人目の素数さん
22/04/29 00:50:20.74 qPDHfO3u.net
>>701
当事者のその時の問題意識と能力に依存するけどMath.Revを一周して一本も書けないなんてまずないと思う
温故知新というのも人間サイドの視点で数学にしてみればあんたら何やってんの?という話ですよ
>>699と同じことを大御所が何人も言ってるけど半年くらい今の情報をニュースも含め遮断するのも逆療法的
753:132人目の素数さん
22/04/29 06:57:09.26 L+BGLFnH.net
>>707
成る程、そういうことでしたか
754:132人目の素数さん
22/04/29 07:37:36 6b5moJ5D.net
>>707
弟子たちがいい加減にしか論文を読んでこなくなったなど
ありえない。
小平埋め込み定理を武内章がセミナーで発表したときは
岡は最初「そんな方法で函数が作れるはずはない」と否定的な見解を述べたが
武内に「でも論文にはそう書いてあります」と言われ、しばらく考えた後
「ああコンパクトか、コンパクトならわかる」
と訂正した。
755:132人目の素数さん
22/04/29 09:10:45 Xb9y0a6v.net
>>否定的な見解を述べたが
この場合は「一喝したが」がより適当な表現でした。
756:132人目の素数さん
22/04/29 09:54:48.36 fYt8aXD6.net
>「でも論文にはそう書いてあります」
発表時の受け答えとしてどうなん?w
757:132人目の素数さん
22/04/29 10:01:17.86 Xb9y0a6v.net
>>729
相手が相手だから
そう答えるしかなかったのも無理はない
758:132人目の素数さん
22/04/29 10:56:16.90 0+9nvxkb.net
武内先生は一般向けの講演会で
岡潔先生の思い出を語られたとき
初対面のときのやりとりから
始めておられましたが、セミナーの内容に踏み込んだ
そのような話はお近くの方々にしかされませんでした。
759:132人目の素数さん
22/04/29 13:28:32 479p6Wd/.net
直接見聞きしたやつは当てにならないね
760:132人目の素数さん
22/04/29 13:44:59.98 0+9nvxkb.net
その意味では一番あてにならないのは
「岡はヨーロッパでは数学者のグループの名前だと思われていた」
という「通説」
761:132人目の素数さん
22/04/29 18:53:15.62 AvbqSOU0.net
当てにならないのは>>731かな
ソースを求められたときにしらを切れるように「近くの人にしか」って予防線張ってるし
762:132人目の素数さん
22/04/29 20:53:30.20 Xb9y0a6v.net
武内章先生には3回生の時に演義で教わったので
自分は「近くの人」の一人だと思っています。
763:132人目の素数さん
22/04/29 22:55:21.04 Xb9y0a6v.net
ご自宅に伺ったこともあります。
客間の壁には
「少年老い易く学成り難し 一瞬の光陰軽んずべからず」の格言が
掛けられてありました。
764:132人目の素数さん
22/04/30 11:11:00 OJe6isOB.net
武内先生は岡先生の論文を
膝を打ちながら読まれたそうですが
「岡先生の論文以外は読んでもしょうがない」
とは決して言われませんでした。
765:132人目の素数さん
22/04/30 17:40:28.34 fWETlt9
766:M.net
767:132人目の素数さん
22/04/30 18:10:12.63 X0Ox1iHi.net
ここに思い出話を書いてる方が大沢健夫先生なら、是非大川の定理と日下部祐太さんの業績の関連について解説してください。
768:132人目の素数さん
22/04/30 19:28:10.21 fWETlt9M.net
Ohkawa's theorem states that the Bousfield classes of the stable homotopy category SH surprisingly forms a set, which is still very mysterious. Are there any toy models where analogous Bousfield classes form a set with a clear meaning?
The fundamental theorem of Hopkins, Neeman, Thomason, and others states that the analogue of the Bousfield classes in the derived category of quasi-coherent sheaves Dqc(X) form a set with a clear algebro-geometric description. However, Hopkins was actually motivated not by Ohkawa's theorem but by his own theorem with Smith in the triangulated subcategory SHc, consisting of compact objects in SH. Now the following questions naturally occur: (1) Having theorems of Ohkawa and Hopkins-Smith in SH, are there analogues for the Morel-Voevodsky A1-stable homotopy category SH(k), which subsumes SH when k is a subfield of C?, (2) Was it not natural for Hopkins to have considered Dqc(X)c instead of Dqc(X)? However, whereas there is a conceptually simple algebro-geometrical interpretation Dqc(X)c = Dperf(X), it is its close relative Dbcoh(X) that traditionally, ever since Oka and Cartan, has been intensively studied because of its rich geometric and physical information.
769:132人目の素数さん
22/04/30 20:17:21.41 EPADgPo3.net
Théorème de Mayuyu❤
770:132人目の素数さん
22/05/01 13:08:35.15 h8nK4fFW.net
結局、ガウスのような大天才を除けば五十歩百歩、どんぐりの背比べ
空しいね 諸行無常、無一物
771:132人目の素数さん
22/05/01 14:50:53.91 BSGlvyYe.net
「本来無一物」とは
唐の名僧六祖恵能の言葉で
Yum-Tong Siuの座右の銘でもあるらしい。
772:132人目の素数さん
22/05/01 16:21:49.38 h8nK4fFW.net
↑米搗き
773:132人目の素数さん
22/05/01 16:44:26.14 h8nK4fFW.net
広島大学関係のふたりが訪問したら、広島時代を思い出して興奮、
水をがぶがぶ飲んだそうだ。秋月氏には足を向けて寝れない人。
774:132人目の素数さん
22/05/01 16:55:03.63 BSGlvyYe.net
広島時代と言えば
高校のときの化学の先生が
その時代の岡先生を知っていて
「木の上から見下ろしているような人だった」
と評していた。
775:132人目の素数さん
22/05/01 17:12:15.17 h8nK4fFW.net
年金のつく賞はありがたいが、年金も賞金もつかない勲章を「拝受」
するためにわざわざ江戸まで出かける、「長生きだけが取り柄」。
チョットした会社の社長、小役人より「格下」の勲章をもらって、落雁を
配る。
熊谷守一氏は偉大なり。文化勲章も勲なん等やらの勲章も断る無欲
776:。 清貧の生活。
777:132人目の素数さん
22/05/01 17:27:22.79 BSGlvyYe.net
>>チョットした会社の社長、小役人より「格下」の勲章をもらって、落雁を
配る。
周りの人にちゃんとした挨拶ができる機会ができたのだから
いいことなのでは?
778:132人目の素数さん
22/05/01 17:28:00.52 mkk8vtLZ.net
岐阜の地主の息子で、妻は和歌山の大地主の娘、兵隊にも取られず。
優雅なご身分のなんちゃって清貧ですな。
779:132人目の素数さん
22/05/01 17:52:20.40 BSGlvyYe.net
清貧は赤貧とは違う。
しかし終戦後ヤミで食料を買うのをせず
栄養失調でなくなった学者たちのことは
どう呼んであげればよいのだろう。
780:132人目の素数さん
22/05/01 18:17:08.70 mkk8vtLZ.net
岡村博は掛け値無しに偉大だ
781:132人目の素数さん
22/05/01 18:21:31.09 BSGlvyYe.net
河合十太郎ももっと顕彰されてよい
782:132人目の素数さん
22/05/01 18:35:24 btf1XpHb.net
仮にも学のある人たちなんだろうし、そろそろジャーナルの話に戻しては?
783:132人目の素数さん
22/05/01 18:45:04.17 OPLNUFVw.net
「木の上から見下ろしているような人だった」
まさか2mの木じゃねいだろな。それとも大木にしがみついた蝉?
784:132人目の素数さん
22/05/01 18:46:37.24 OPLNUFVw.net
今更ながら岡の弟子どもは聞いたこともないやつばかり。
785:132人目の素数さん
22/05/01 18:49:29.40 OPLNUFVw.net
日本の数学の特殊な一部門のそのまたone of them どうでもよいはなし
786:132人目の素数さん
22/05/01 20:02:21.33 OPLNUFVw.net
>>748おまえさんも勲章ほしいんだね。ビール瓶の蓋をあげよう。
>>749出自がどうあれ、かれ個人の生き方を見よ。
787:132人目の素数さん
22/05/01 20:14:50.86 0Y//BEeN.net
なんとか先生の崇拝者取り巻きで終わりましたという人生。
788:132人目の素数さん
22/05/01 22:03:57.64 o5l45Oh+.net
>>755
数学を知らなければ聞いたことのない名前ばかりだろうね。
でも数学者の間では
たとえば西野利雄先生の名はかなり有名。
この間Madridの数学者から葉層構造と力学系の
観点から西野理論の一般化を進めているという
メールをもらった。
>>758
デデキントも見方によればガウス先生とディリクレ先生の
崇拝者で終わりましたという人生と言えなくもない。
789:132人目の素数さん
22/05/01 22:10:26.24 o5l45Oh+.net
>>日本の数学の特殊な一部門のそのまたone of them どうでもよいはなし
それはほとんどの日本人数学者に当てはまりそうな話
790:132人目の素数さん
22/05/01 22:22:03.58 BkhpCHC4.net
>>たとえば西野利雄先生の名はかなり有名。
「かなり」屋じゃこまるなあ。「超」でなくちゃ。
791:132人目の素数さん
22/05/01 22:24:59.98 o5l45Oh+.net
>>757
勲章をくれるんだったらせめて
饅頭でもくばる口実になるようなものがほしい。
紅白饅頭ではなく
「たばや」の算額最中にしたいのだが。
792:132人目の素数さん
22/05/01 22:27:39 o5l45Oh+.net
多変数函数論の専門家たちの間では
確かに「超」が付くほど有名だ。
モスクワ大学のセミナーではよく論文が読まれたそうだし。
793:132人目の素数さん
22/05/01 22:30:28 BkhpCHC4.net
>>759は西野利雄崇拝者で終わりましたという人生と言えなくもない。
一般化される「理論」なるものが立派な仕事と言えなくもない。
794:132人目の素数さん
22/05/01 22:33:40 BkhpCHC4.net
「モスクワ大学のセミナーではよく論文が読まれた」
なら世界的な仕事と言えなくもない。
795:132人目の素数さん
22/05/01 22:40:06.23 BkhpCHC4.net
>>762Buenos Aires のBocaのねじくぎ勲章はすごい価値があるぞ。
これをもらうのはFields賞より難しい。
796:132人目の素数さん
22/05/01 22:40:06.96 BkhpCHC4.net
>>762Buenos Aires のBocaのねじくぎ勲章はすごい価値があるぞ。
これをもらうのはFields賞より難しい。
797:132人目の素数さん
22/05/01 22:44:16.77 BkhpCHC4.net
Boca → Voca
798:132人目の素数さん
22/05/01 22:47:15.98 o5l45Oh+.net
>>Buenos Aires のBocaのねじくぎ勲章はすごい価値があるぞ。
どんな価値があるのか知らないが、みんなが「ああ、あの勲章をもらったの。立派ね。」と言って肯いてくれないと饅頭や最中は配れない。
799:132人目の素数さん
22/05/02 01:19:42.27 6UM5/6PC.net
>>757
「>>749出自がどうあれ、かれ個人の生き方を見よ。」
そんな都合のいい話は聞けない。
800:132人目の素数さん
22/05/02 07:22:00
801:.47 ID:eU4kwwUz.net
802:132人目の素数さん
22/05/02 17:53:16 gkgXbrLU.net
>>759
西野利雄も知らない馬鹿に関わって空費する時間は1秒も持ち合わせていないわ
803:132人目の素数さん
22/05/02 17:59:03 gkgXbrLU.net
>>759
岡の論文も最近よく読み返されているよね
804:132人目の素数さん
22/05/02 18:39:23 5fZoGeF3.net
おらも、はあ、燃す桑大額で蝉名される論蚊さあかぐかあ。瀬貝の中心
だば。
805:132人目の素数さん
22/05/02 18:49:07.26 5fZoGeF3.net
>西野利雄も知らない馬鹿に関わって空費する時間は1秒も持ち合わせていないわ
といいながらレスせざるを得ない俺が悲しいのであった。他人のために弁護
に追われる、馬鹿なおれがいるのであった。Nを賛美すればおれが偉いと
錯覚する快感に酔いしれるのであった。
806:132人目の素数さん
22/05/02 19:58:38.66 5i1eOhdA.net
>>775
「私はバカです」まで読んだ
807:132人目の素数さん
22/05/02 20:21:09.28 I3P620be.net
↑西野利雄を賛美すれば自分の数学が認められると錯覚している
あほw
808:132人目の素数さん
22/05/02 20:25:33.45 I3P620be.net
↑西野利雄を賛美すれば自分の数学が認められると錯覚している
あほw
809:132人目の素数さん
22/05/03 07:21:23 f83kfakf.net
共鳴箱という言葉がある。音叉をとりつけるやつさ。
一応「えらい」人の論文をよめる。共鳴する。そして賛美心酔する。
そして言いふらす。
だが、まてよ、俺はなにをしているのかな? 「俺」が偉いわけではない。
自己を失い人を敬うだけの人生。俺の仕事のない人生。なんのために一度しか
無い人生をいきるのか?
810:132人目の素数さん
22/05/03 07:54:52 dqzUCOQ+.net
グロタンディークはセールの共鳴箱
自分でそれに気づいて>>779みたいなことを思ったのではないか?
811:132人目の素数さん
22/05/03 08:49:38.44 f83kfakf.net
おー氏もえぬ氏もセミナーなぞでくだらねえ連中に付き合う時間を
自分の研究にまわせば もっと すごい結果が出せただろう。
大学=教育の誤解が招いた悲劇だ。
そもそも偉い人だって偉くない人から賛美渇仰されるより、偉い人
から褒められたら嬉しいだろう。 まてよ、もっと偉い人は
人がなにを言おうが泰然自若。
自分の所に人が集まるのは自分が偉いわけではなく、大学で
博士号を御下賜されたい、そのためには、仕方がないが、この教授の弟子のふりをしなければ、というのが大半だろう。就職のためにはアカハラも我慢。
学会の昼飯時、なんかの群れがぞろぞろ。いたいた、とりまきを引き連れた
ボス。参勤交代しておかねばよりよいポストをいただけない。
学会の発表。せんせいの結果のちょっとした改良、または改悪。
812:132人目の素数さん
22/05/03 09:41:14.82 vL2y3YNt.net
数学では比較的少ないが、ギフトオーサーをしあってグループの本数を稼いでる連中もいる。
ひとりでも論文を書けるかどうかが、実力を測る指標。
813:132人目の素数さん
22/05/03 10:08:46 f83kfakf.net
文科系はみじめな奴が多い。たとえば「小説家」の「研究」。
個々の名は挙げない。小説家A氏の研究をするとは? A氏が誰の子で
いつどこで生まれた。学歴係累。不倫はしたか? 何月何日に誰とあったか。
何月何日にうんちは堅かった。等々、くだらない。えらそうに「文学的」
評価感想。
しかし肝心なのはお前さん自身はどう生きたのか、どういう存在感を人に
よに与えたかだ。
814:132人目の素数さん
22/05/03 11:26:58.78 f83kfakf.net
Out of sight, out of mind
セミナーの顔つなぎは重要だよ、就職するためには、「殿、お見捨てなく」。
傘下の大学に就職できても、さらなる向上のためには、参勤交代。
815:132人目の素数さん
22/05/03 11:43:41 f83kfakf.net
>>数学では比較的少ないが
いっぱいあるよ。
816:132人目の素数さん
22/05/03 12:16:58.43 XAex+dwX.net
論文の出版って、なんか会員になったりしないといけないんですか?年会費とかかかりますか?
817:132人目の素数さん
22/05/03 12:59:21 f83kfakf.net
岡神社参りというんがあった。奈良女まで遠くから集まった。
なかには名古屋からも。しかし、お参りすれば
効果があるというほど甘くはない。二三をのぞけば、けっきょく、
鳴かず飛ばず。俺の知っている例は結局、一変数で仕事をした人。
まあ大木にとまって樹液を吸ってもみんみん鳴くだけでしれたもの。
おーさんも晩年は妙な宗教活動。
数学人生は40歳まで。これは真理やで。
818:132人目の素数さん
22/05/03 13:15:18 VENnoBHN.net
私は45才から研究を始めました
819:132人目の素数さん
22/05/03 13:38:11.86 f83kfakf.net
↑Fields prize 受賞資格なし、よかったね。
おれは75歳だが初等幾何学の勉強を始めた。ちなみに、初等は
elementaryの誤訳や。
820:132人目の素数さん
22/05/03 13:48:32.27 f83kfakf.net
↑Fields prize 受賞資格なし、よかったね。
おれは75歳だが初等幾何学の勉強を始めた。ちなみに、初等は
elementaryの誤訳や。
821:132人目の素数さん
22/05/03 19:00:00.28 HtweAhtp.net
ばかの日記スレ
822:132人目の素数さん
22/05/04 07:31:43 BB2VWvGZ.net
>>791ごまめのはぎしり っつーのおもいだした
823:132人目の素数さん
22/05/04 07:55:37 dtr/4D1M.net
>>792
ミジンコ乙
824:132人目の素数さん
22/05/04 08:29:14 gNql+gWj.net
それにつけても、オカケツは世間に数学者は超変人というイメージを抱かせるのに
貢献したな。たしかに俺のまわりにも気違いがいっぱいいる。
825:132人目の素数さん
22/05/04 10:23:12.59 gNql+gWj.net
>>793は相当ダメージを食らったようだな。罵倒しかできない。
日本語で自分の意見を理路整然とのべてみよ。それが傾聴に値するなら、
俺と反対の意見でも、それはそれとして、賛成はしないが尊重する。
826:132人目の素数さん
22/05/04 10:58:13.33 WbO9M9PR.net
>>793ではないけど、完全にスレ違いだから揶揄られているのでは?
ジャーナルの話希望。
827:132人目の素数さん
22/05/04 11:10:40.89 dtr/4D1M.net
>>795
頭がおかしい人の思考回路だな
828:132人目の素数さん
22/05/05 13:37:30.02 SWYTwUXG.net
>>796さようでありんす、まず、おまいさん、はなしをはじめておくんなまし
829:132人目の素数さん
22/05/05 19:52:59.23 MnTy9wqz.net
>>788
私も40代から研究を始めテニュアを取りました
運も巡り合わせも良かったと思います
830:132人目の素数さん
22/05/05 22:09:25.11 7RTzwe/i.net
↑すれち
831:132人目の素数さん
22/05/05 22:37:56.60 Ybzqim8f.net
ではジャーナルの話を。
アクセプトを取れてTexファイルを送ってから4カ月ぐらい音沙汰がない。
ジャーナルのHPにログインしてみると、ちゃんと「in production process」になってるから待っていればいいの�
832:ゥもしれないけど、大手出版社だとアクセプトを取れると瞬く間にオンラインで公開されるので、それと比較するともどかしい。 問い合わせた方がいいだろうか? 昔なんかもっと待つのも当然だったんだろうけど、Texファイルを送ればそんなに時間がかかるとも思えないんだよね。
833:132人目の素数さん
22/05/05 23:42:11.36 vxREE/Aa.net
>>801
大手出版社でないと、tex担当の人を嘱託で雇っていたりしてすぐには対応できないことも多い。
バックログがすごく溜まっている可能性もある。
博士取得などの事情があるのなら、それを理由として問い合わせてもよいかもしれないですね。
834:132人目の素数さん
22/05/06 02:42:31.23 RSLmqZ9p.net
エルぜビア、スプリンガーくらいだろ、超早いのって。
ケンブリッジもそこそこ早い。
重要なのはアクセプトされたって事実なんだから何ヶ月経とうが気にするなよ。
835:132人目の素数さん
22/05/06 07:12:07.59 O9JY9pwj.net
独演会はじまりますた
836:132人目の素数さん
22/05/06 10:31:56 tgfvtsTz.net
>>801です。
なるほど。
急ぐわけではないので、おとなしく待ちますわ。
それにしても、大手出版社は快適。
その反面、高い購読料をふんだくる。
まあ仕方ないですかね。
837:132人目の素数さん
22/05/06 20:42:35.28 /JbPs7jM.net
数学以外でも他分野では、早め早めの出版に努めているが、
数学では、いまだに時間がかかってるね。
一年前に投稿した論文に、昨日コメントが来た。何書いたなんか忘れたよ
838:132人目の素数さん
22/05/06 22:52:10 xwfLZUWO.net
やっぱ雑誌への投稿って会費みたいなのかかるんですね。購読料というのは1回払えばいいんですか?毎年ですか?
839:132人目の素数さん
22/05/07 08:39:50.71 7bdIKv8t.net
一人芝居にはパソコン二台いるね、一台はじぶんんの、他は会社か学校の。
840:132人目の素数さん
22/05/07 15:46:52.42 KgEk1X5v.net
ばかの日記スレ
841:132人目の素数さん
22/05/07 17:58:07.61 7bdIKv8t.net
↑図星なので、負け犬の遠吠えw
842:132人目の素数さん
22/05/07 22:23:35 aajikKVa.net
>>800も分かりやすい遠吠え
843:132人目の素数さん
22/05/08 07:27:55.79 /DjuC4b3.net
↑スレ主ごくろうさん
引かれ者の小うた
芸は身をほろぼすw
Barking dog never bites.
844:132人目の素数さん
22/05/08 09:57:11.15 UxNx2st3.net
偉そうなやっちゃ。世間知らずや。
誰もわからない誰も特定できない5ちゃんで得意そうに国際ジャーナル
なんたらかんたら。自分の果たせない夢をぐちゃぐちゃ。
なにが楽しい?
嘘ばかりでhumourがない無教養を晒してなにが嬉しい?
有名雑誌にacceptされたなんぞ誰が信じるか。
いいかげんにさらせ。
845:132人目の素数さん
22/05/09 00:55:20.20 27X9Qvnx.net
>>806
普通でしょ
私なんぞ半年前の研究ノート読み返して自分に感心してる
846:132人目の素数さん
22/05/09 11:44:54.17 Q3LaZ+yM.net
>>814凄いなあ、私はノートするほど沢山思いつかない。どうすれば構想わいてくるくるの? とにかく凄いひとが居るものだ。うらやましいね。IQ高そう。多分高名な数学者なんだろうが、anonymousなので残念。
847:132人目の素数さん
22/05/09 15:17:34.64 hq5LbuVM.net
🪆ま🇺🇦ゆ🇷🇺ゆ🫶
848:132人目の素数さん
22/05/09 19:06:12.97 3Zu0JwfU.net
それで、雑誌に論文を出したりするには、何か会員になったりする必要があるわけですけど、査読期間中ずっと年会費払ってないといけないんですか?それとも応募時に会員資格があればいいんですか?
849:132人目の素数さん
22/05/09 20:23:58.90 UH5ZuvdZ.net
海外のジャーナルに出版されるところを妄想しながら、今日も研究を頑張った。
850:132人目の素数さん
22/05/09 21:22:38.63 lBiEdksz.net
こんばんは。みなさんお元気ですな。
851:132人目の素数さん
22/05/09 21:32:40.81 lBiEdksz.net
それにしても優秀な理系のその中でも図抜けた能力をお持ちの皆様のご高説、
わたくしの如き無能な人間の端くれにもなにかと解る気がいたします。とくに、
世界的雑誌に続々ご論文をご発表になる方々が雲のうえの神の如き存在に思えます。
皆々様のご発展を祈念しつつ禿筆を置かせていただきます。
852:132人目の素数さん
22/05/10 01:20:07.45 g/NgL+eI.net
>>820
ちょっとおもしろい。w
853:132人目の素数さん
22/05/10 07:28:56.52 BItVs7Qv.net
>>821
学識たかい貴方様にお褒めまたは御からかいのお言葉をたまわるとは、不肖私めの
光栄ここに極まりました。ご尊顔を拝し奉れぬのが唯一の心残りでございます。
ご尊台もやはり類稀な知能に恵まれた数学者と拝察もうしあげ、弥栄を陰ながら
祈念いたしております。今後お引き回しの程伏してお願い申し奉ります。
854:132人目の素数さん
22/05/10 10:30:21.28 BItVs7Qv.net
日本の最高知能が蝟集する数学板、就中当threadの俊秀、お歴々の皆々様、
初めからざっと読ませて頂きました。礼儀正しく謙虚、自己顕示を控え、穏やかな
表現の溢れた御「カキコ」の数々。拝読し終わり、日本最高峰の数学者の方々がどのように日夜奮闘されておられるかを拝察、感涙に咽び、尊敬の念を増々深めました。
まことに差し出がましきお願いで恐縮ですが、わたくし如き小物が「カキコ」するのは、単なる暇つぶしで御座いますが、皆々様のような大数学者様が貴重なご研究時間を費やして、このように数学の発見以外の労力を御消耗なさるのは、僭越ながら、如何かと、お諌め申し上げ奉ります。
しかしながら、エロエロ、おっと、間違えた、色々あるなかで、最高に感銘を覚えたレズ、おっとまた間違えた、「レス」はなんと申しあげても、ゆんゆんでございました。ゆんゆん様、有難うござりますた。おっと、鉛、いや、訛りがでますた。
855:132人目の素数さん
22/05/11 00:18:36.26 42OSTUAZ.net
し~~~~~~~~~~~ん
静かだなあ、がきども、コレヲクラエ:
ほんとうは
めんどうな
ごくどうの
ろうじんの
しかけにん
856:132人目の素数さん
22/05/12 09:00:09.27 lfdFjTnP.net
茫ばくとした天
然自然のごとき数学
自立の志たかく情熱を
失わず
人を褒め自分を失わず
事にあたって悠然
不退転の決意も堅く己を
省りみる偉大な数学者の皆さま
以前よりもさらに
非常時にも泰然として
数学に没頭する
学問好きの高い頭脳の皆さま
偉大な数学者のお歴々の皆々様ご健勝を祈り奉ります
857:132人目の素数さん
22/05/12 18:53:00.19 vIELwZJN.net
国際ジャーナルに論文を出版しよう!
それでどうなるの?
だからどうなのさ?
858:132人目の素数さん
22/05/13 16:50:47.66
859:DHSKuvA3.net
860:132人目の素数さん
22/05/13 18:33:11.13 40S61d/3.net
ソープでお祝いする
861:132人目の素数さん
22/05/13 21:40:01.25 XKw2DKgO.net
君が男性だとしよう、女性はいっぱんに理性充満な数学なぞに興味など持っていないよ。「国際ジャーナル、何それ?」って言われるだけさ。ソープはただではないよ。
862:132人目の素数さん
22/05/13 23:21:11.69 DHSKuvA3.net
と、包茎童貞おじさん
863:132人目の素数さん
22/05/14 07:06:41.59 R7sj8dhO.net
明確には言わないが、ジャーナル占有やめてくれ
第3者の投稿を見向きもしないエディターも結構いる
Beal’s Listはハゲタカリストだったが、占有リストも公開してやりたい
こんなことでrejectくらって、再起不能になる若い人もいる
研究指導の中にジャーナルの選び方も入るとは思うが、裏事情も伝えるのは変だ
864:132人目の素数さん
22/05/14 07:22:07.99 cdKYXxy2.net
まことに差し出がましきお願いで恐縮ですが、わたくし如き小物が「カキコ」するのは、単なる暇つぶしで御座いますが、皆々様のような大数学者様が貴重なご研究時間を費やして、このように数学の発見以外の労力を御消耗なさるのは、僭越ながら、如何かと、お諌め申し上げ奉ります。