Inter universal geometryとABC予想(応援スレ)at MATH
Inter universal geometryとABC予想(応援スレ) - 暇つぶし2ch109:132人目の素数さん
21/08/16 23:37:24.86 BYGbpTwm.net
>>101
>IUTなんて、箸にも棒にも掛からぬクソ論文で、cor3.12なんか証明できるはずのないクソだってこと>>93
さすがにこれは無いだろう。ボン大の落ちこぼれ学生の夏休みレポートじゃあるまいし
下記のように、望月先生が4年の歳月をかけて、心血を注いだ論文が、デタラメのクソ論文とか、そういう論評は狂気の沙汰
(一方、おそらく、ショルツェ氏のかけた時間は、せいぜい多くて数ヶ月無いのでは?)
さもなくば、望月先生が狂気でしょう。それだったら、玉川先生が通さないよねw(^^
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月新一の感想・着想
2012年01月23日
・IUTeich理論の連続論文の進捗状況について報告する。連続論文の執筆
および最終点検は順調に進んでおり、4編でちょうど500頁位になる見込み
である。以前(=2009年10月15日の項目を参照)から今年の夏までの完成
を目指しているが、夏に間に合うかどうかは別として今年の後半までの
完成を目指したいと考えている。
2011年06月20日
IUTeich I~IIIでは、遠アーベル幾何、特に
「絶対p進遠アーベル幾何」の延長線上にある「IU幾何」の枠組みの下で
の「環構造の復元の議論」(=環構造が存在しないような設定において)
という極めて抽象的な内容を扱っていたのに対し、IUTeich IVの「体積
計算」では、至って初等的な議論(=議論の雰囲気は「Arithmetic
Elliptic Curves...」によく似ている)をするので、久しぶりの「モード
の切り替え」に少し戸惑っているところである。
2010年04月12日
・IUTeich理論の連続論文の進捗状況について報告する。最近、IUTeich II
を(イントロを除いて)一通り書き終えたので、(2008年7月に始めた)
このプロジェクト(=つまり、連続論文の執筆)全体の約半分が完成した
ことになる。本当は、IUTeich IIIとIV�



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch