Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 57at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 57 - 暇つぶし2ch283:132人目の素数さん
21/07/18 20:39:48.17 ycKpVVK0.net
>>259
つづき
これら (まったく異なる定義による) 加群たちは, 実際, しばしば “Zb(1)” という同一の記
号で表されます. 従来の数論幾何学で, 何故そのような記法が許されているのか, あるい
は, 何故そのような記法を採用しても本質的な齟齬が生じないのか, と言いますと, それ
は, もちろん, 上記の加群の間に自然な同一視/正準的な同型が存在するからです. 例とし
て, (a) と (b) の円分物に対する従来の自然な同一視/正準的な同型の構成を復習しましょ
う. 直線束の 1 次 Chern 類を考えることによって得られる射 Pic C → H2´et(C,Λ(Ω)) が
自然な同型 (Pic C/Pic0C) ○xZ Zb~→ HomZb(Λ(C),Λ(Ω)) を定めます. これにより, 階数 1
の自由 Z 加群である Pic C/Pic0C の “次数 1 の直線束が定める元” という正準的な自明
化から, 自然な同一視/正準的な同型 Λ(C)~→ Λ(Ω) が定まるのでした。
この “円分物の自然な同一視” に関して, 我々の議論において重要な意味を持つ事実
の 1 つは, 円分物の間のそのような自然な同一視/正準的な同型は, 考察下の設定の “環構
造” から生じている, ということです. つまり,
従来当たり前のように行われている円分物の間の同一視は, スキーム論に代表さ
れる “環論的枠組み” のもとで行われる行為であるということです.
それでは, 遠アーベル幾何学に代表される “群論的枠組み” において, 円分物の間のその
ような同一視はどうなるのでしょうか. この場合, そういった同一視は少なくとも直ちには
存在しません。
(引用終り)
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch