Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55 - 暇つぶし2ch560:132人目の素数さん
21/06/20 13:07:58.95 1GSywnPR.net
>>519
おサル、呼んだ? (^^
・不等号<
・記号の濫用(下記)でもないと思うが、まあ、濫用の一種として
・有限列の範囲では、ほとんどが簡単に書けるとしても
・無限列の場合に、2項関係<で、左右の要素に拘ると、表現が窮屈だよね
・だから、自然に「0<1<2<...<ω」(>>506)のような表現はありうるよな
・あるいは、極限として
 0<1<2<...<ω := lim n→∞ 0<1<2<...<n<ω (ここに、lim n→∞で nは全ての自然数を走る )
 とでも考えれば、よかんべよw
 簡単な話よwww(^^;
2項関係<で、左右の要素に拘るのは、三歳児まででよろしい w(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
記号の濫用
数学において、記号の濫用(きごうのらんよう、英: abuse of notation, 仏: abus de notation)とは、形式的には正しくないが表記を簡単にしたり正しい直観を示唆するような表記を(間違いのもととなったり混乱を引き起こすようなことがなさそうなときに)用いることである。記号の濫用は記号の誤用とは異なる。誤用は避けなければならない。
関連する概念に用語の濫用(英: abuse of language, abuse of terminology, 仏: abus de langage)がある。これは記号ではなく用語が(形式的には)誤って使われる誤用を指す。記号以外の濫用とほぼ同義である。
用語の濫用は異なるが自然に同型な対象を同一視する際によく行われる。例えば群 G の表現とは正確には G から GL(V) (ただし V はベクトル空間)への群準同型のことであるが、よく表現空間 V のことを「G の表現」という。
(引用終り)
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch