21/06/28 16:34:15.93 0l/16VXN.net
>>990
>ガリレイの相対性原理とは、
>等速で移動する座標系(慣性系)どうしでは
>物理法則が同じであるということである。
アインシュタインの特殊相対性原理でも
等速で移動する座標系(慣性系)どうしでは
物理法則が同じである。
つまり上記の文章ではガリレイとアインシュタインの違いは説明できない
では、何が違うか?
実は「不変とするもの」が違う
ガリレイ変換では、時刻を保つ(その代わり光速度は保たない)
ローレンツ変換では、光速度を保つ(その代わり時刻は保たない)
時刻と光速度の両方を保つ変換は恒等変換しかない
恒等変換による相対性原理も考えられるが実質的に意味がない
同等となる座標系が自分一つに限られるからw
1082:132人目の素数さん
21/06/28 16:37:54.99 0l/16VXN.net
>>990
>特殊相対性理論では時間と空間が一体となる四次元時空として
>慣性系どうしで物理法則が正確に成り立つ。
なぜ四次元時空なのかといえば、ローレンツ変換が時刻を保たないから
つまり、時空を(絶対)同時刻空間の時間展開と考えることができない
だから、馬鹿が発狂して反相対論のトンデモ沼に沈む
猿回しの1「セタ―リン」もトンデモ沼に溺れる馬鹿者wwwwwww
1083:132人目の素数さん
21/06/28 16:39:24.53 0l/16VXN.net
結論
セタ―リンは相間の変態野郎!
1084:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 3時間 14分 26秒
1085:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています