21/06/08 07:03:47.02 4ghvyGEc.net
「確率変数」とは?
前スレより 純粋・応用数学(含むガロア理論)8
スレリンク(math板:875番)
875 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/06(日) 15:27:59.21 ID:kK0RVMKr
>時枝戦略は決定番号のいかなる分布も仮定していない。
そりゃそうだ 箱の中身は定数だから
(引用終り)
確率変数から、その対として”定数”と思っているみたいだな
だが、下記の”確率変数とは”を見れば分かるように、直感的には
”確率変数Xの値を横軸にして、Pr(X)の値を縦軸にすると確率分布のグラフになります”
という話。つまり、確率分布のグラフの横軸Xが、確率変数だってこと
さらには、渡辺澄夫先生(東京工業大学)では、
「実数 w から実数 x への関数 x=X(w) が与えられたとき、この関数 X を「確率変数」と呼びます。確率変数とは、関数のことなのです」という説明
これも、上記の確率分布のグラフの話に近いけれど、確率分布のグラフに行く前の話ね
そして、本格的な数学の定義としては、下記の確率変数 wikipediaや、自分で検索してPDFでも見つけて読んでください
確率変数から、その対として”定数”という言い方は、確率論が全く分かっていないド素人丸出しだよ
(参考)
URLリンク(bellcurve.jp)
BellCurve 統計WEB SSRI社会情報サービス
確率変数とは
2017/08/13
先日、「確率変数とは」というお問い合わせをいただいたので、私なりに、答えを考えてみました。
つづく