純粋・応用数学(含むガロア理論)9at MATH
純粋・応用数学(含むガロア理論)9 - 暇つぶし2ch50:得多
21/06/12 17:38:54.53 ZnA6AwDa.net
つまり、極限順序数は(順序)位相空間としてはコンパクトではない

51:現代数学の系譜 雑談
21/06/16 07:32:59.45 gpkuWhQq.net
>>49-50
The ordinal α is compact as a topological space if and only if α is a successor ordinal.
順序数αが(順序)位相空間としてコンパクトであるのは、αが後続順序数であるとき、そのときに限る
(引用終り)
おサルさ、文章を一部だけ切り取ってくるのは、なんだかね
あと、出典を明示しないとね
上記は、複数検索ヒットするが、下記が代表例でしょう
下記の“Ordinals as topological spaces”の項にある
残念ながら、(よくあることだが)日本語のwikipediaページはない
URLリンク(en.wikipedia.org)
Order topology
In mathematics, an order topology is a certain topology that can be defined on any totally ordered set. It is a natural generalization of the topology of the real numbers to arbitrary totally ordered sets.
A topological space X is called orderable if there exists a total order on its elements such that the order topology induced by that order and the given topology on X coincide. The order topology makes X into a completely normal Hausdorff space.
The standard topologies on R, Q, Z, and N are the order topologies.
つづく

52:現代数学の系譜 雑談
21/06/16 07:33:19.79 gpkuWhQq.net
>>51
つづき
Topology and ordinals
Ordinals as topological spaces
Any ordinal number can be made into a topological space by endowing it with the order topology (since, being well-ordered, an ordinal is in particular totally ordered): in the absence of indication to the contrary, it is always that order topology that is meant when an ordinal is thought of as a topological space. (Note that if we are willing to accept a proper class as a topological space, then the class of all ordinals is also a topological space for the order topology.)
The set of limit points of an ordinal α is precisely the set of limit ordinals less than α. Successor ordinals (and zero) less than α are isolated points in α.
In particular, the finite ordinals and ω are discrete topological spaces, and no ordinal beyond that is discrete.
The ordinal α is compact as a topological space if and only if α is a successor ordinal.
つづく

53:現代数学の系譜 雑談
21/06/16 07:33:39.18 gpkuWhQq.net
>>52
つづき
The closed sets of a limit ordinal α are just the closed sets in the sense that we have already defined, namely, those that contain a limit ordinal whenever they contain all sufficiently large ordinals below it.
Any ordinal is, of course, an open subset of any further ordinal. We can also define the topology on the ordinals in the following inductive way: 0 is the empty topological space, α+1 is obtained by taking the one-point compactification of α, and for δ a limit ordinal, δ is equipped with the inductive limit topology. Note that if α is a successor ordinal, then α is compact, in which case its one-point compactification α+1 is the disjoint union of α and a point.
As topological spaces, all the ordinals are Hausdorff and even normal. They are also totally disconnected (connected components are points), scattered (every non-empty subspace has an isolated point; in this case, just take the smallest element), zero-dimensional (the topology has a clopen basis: here, write an open interval (β,γ) as the union of the clopen intervals (β,γ'+1)=[β+1,γ'] for γ'<γ). However, they are not extremally disconnected in general (there are open sets, for example the even numbers from ω, whose closure is not open).
The topological spaces ω1 and its successor ω1+1 are frequently used as text-book examples of non-countable topological spaces.
(引用終り)
以上

54:現代数学の系譜 雑談
21/06/16 07:34:16.93 gpkuWhQq.net
なお、勉強するのは良いことが
おれが正しいことに気付くだろう(^^;

55:132人目の素数さん
21/06/16 19:36:48.60 HtFSXVHR.net
>>51
最も重要なポイントが切り取られている
白痴の猿回しには百遍死んでもわかるまいが(嘲)

56:132人目の素数さん
21/06/16 19:38:26.95 HtFSXVHR.net
>>54
中卒のくせに学歴詐称してまで
他人にマウントしたがる変質者の猿回しが
正しいわけがないだろ(嘲)

57:132人目の素数さん
21/06/16 19:54:40.02 HtFSXVHR.net
猿回し君は自分が理解できない話を相手がするとイライラする
愚か者のくせに自分が賢いと自惚れているからお笑いぐさ

58:現代数学の系譜 雑談
21/06/16 21:41:58.75 gpkuWhQq.net
>>55
>最も重要なポイントが切り取られている
>白痴の猿回しには百遍死んでもわかるまいが(嘲)
そっくりお返しするよ
おまえは、>>49
"The ordinal α is compact as a topological space if and only if α is a successor ordinal.
順序数αが(順序)位相空間としてコンパクトであるのは、αが後続順序数であるとき、そのときに限る"
しかコピーしていないじゃんかw
てめえのやったことを、振り返ってみろよ、バカが
おまえは
"The ordinal α is compact as a topological space if and only if α is a successor ordinal.
順序数αが(順序)位相空間としてコンパクトであるのは、αが後続順序数であるとき、そのときに限る"
の意味が分かっていないよね、アホが

59:132人目の素数さん
21/06/17 00:41:24.31 JD7kC/Ua.net
◆yH25M02vWFhP
あれ?おサル生きてたのか?
ωの前者は何?の問いから逃げて姿眩ましたから死んだと思ってたぞ?
で、ωの前者は何?

60:現代数学の系譜 雑談
21/06/17 06:55:57.51 L7j4dqHM.net
>>59
なんだ?
おまえ>>49-50
The ordinal α is compact as a topological space if and only if α is a successor ordinal.
順序数αが(順序)位相空間としてコンパクトであるのは、αが後続順序数であるとき、そのときに限る
(引用終り)
って書いてさ
おれが、その関連箇所を>>51-53に
下記
URLリンク(en.wikipedia.org)
Order topology
から引用してやったろ?
答えは、そこに書いてあるよ
おまえが、読めないだけだろw

61:現代数学の系譜 雑談
21/06/17 06:58:46.29 L7j4dqHM.net
>>60 補足
ああ、>>59の ID:JD7kC/Ua さんは、もう一匹のサルだったかw(^^;

62:132人目の素数さん
21/06/17 08:19:30.28 40Ayiq4a.net
>>58
>"The ordinal α is compact as a topological space if and only if α is a successor ordinal.
>順序数αが(順序)位相空間としてコンパクトであるのは、αが後続順序数であるとき、そのときに限る"
>しかコピーしていないじゃんか
それが最も重要なポイント
つまり 無限上昇列は、収束しない列としてのみ存在する
終わりが決まっているなら、上昇列は必ず有限になる
分からん奴は猿にも劣る、ってことかと

63:132人目の素数さん
21/06/17 08:24:12.21 40Ayiq4a.net
>>59
>◆yH25M02vWFhP 生きてたのか?
>ωの前者は何?の問いから逃げて姿眩ましたから死んだと思ってたぞ?
猿回し君は匿名で書けばいいのにね
ま、匿名でも分かるけどね
初歩的な間違いを臆面もなく口にするからね
絶大な自信家だけど能力は全然ない おかしな奴だよね

64:132人目の素数さん
21/06/17 08:28:30.60 40Ayiq4a.net
>>59
>> ωの前者は何?
>>60
>答えは、そこに書いてあるよ
n<ω となるnは、ωの前者になり得ないことはわかるかな?
わかるなら、ωにいたる<上昇列も有限列にしかなり得ないこともわかるよな?
わからないんなら、書いてあること読み直せよ わ・か・る・ま・で

65:132人目の素数さん
21/06/17 08:30:29.65 40Ayiq4a.net
猿回しは自分が猿にも劣る存在だと自覚したほうがいい
そして数学から永遠に決別したほうがいい
数学がわかるオツムはないから

66:132人目の素数さん
21/06/17 08:35:13.90 40Ayiq4a.net
猿回し君の陶酔病を治すために
コピペは流して消したほうがいいね

67:132人目の素数さん
21/06/17 08:35:53.76 40Ayiq4a.net
色は匂へど 散りぬるを

68:132人目の素数さん
21/06/17 08:36:21.49 40Ayiq4a.net
我が世誰ぞ 常ならむ

69:132人目の素数さん
21/06/17 08:36:46.71 40Ayiq4a.net
有為の奥山 今日越えて

70:132人目の素数さん
21/06/17 08:37:07.81 40Ayiq4a.net
浅き夢見じ 酔ひもせず

71:132人目の素数さん
21/06/17 09:27:13.12 HFkzFi1v.net
>>60
> 答えは、そこに書いてあるよ
なら簡単に答えられるよな?
答えてみ?サル

72:132人目の素数さん
21/06/17 10:03:46.66 40Ayiq4a.net
>>71
その件ですが、猿回し君、答えは前スレに書いてね
URLリンク(rio2016.5ch.net)


73:test/read.cgi/math/1620904362/941 あと50もあれば十分でしょ?さ、どうぞ!



74:132人目の素数さん
21/06/18 03:53:54.07 obtLyrOv.net
サル逃亡

75:132人目の素数さん
21/06/18 21:45:03.58 oDD98hnt.net
逃げるなら最初から人里に降りてくんなサル

76:現代数学の系譜 雑談
21/06/22 21:46:31.02 wtPcx/Jl.net
>>698
> 1君の場合、自分の主張と同じ主旨の書き込みには
>三分以内にツッコミ気味に
>「同意DEATH!」
>と書き込む
べつに
応援ですよ
「加油」(下記)です
(参考)
URLリンク(mayonez.jp)
Mayonez
加油とはどういう意味?正しい使い方は?例文3つと類義語も紹介!
初回公開日:2019年10月15日
更新日:2020年08月14日
日本でも見る機会のある「加油」という中国語の意味をご存知でしょうか。「加油」は日本語の「頑張れ」に近い意味を持ちますが、どんな場合でも使える言葉というわけではありません。ここでは加油の正しい使い方や例文、類義語などをご紹介します。
目次
加油の意味
加油の読み方
加油の使い方
加油の例文3つ
加油の類義語
加油の意味や読み方をよく理解して使おう

77:現代数学の系譜 雑談
21/06/22 21:47:47.84 wtPcx/Jl.net
>>75
誤爆スマン(^^;

78:現代数学の系譜 雑談
21/06/27 08:03:25.19 5wbdzBIx.net
これは面白い(下記)
必見ですね(^^
(参考)
URLリンク(twitter.com)
ポテト一郎@potetoichiro 2021年6月26日
中線定理の美しすぎる証明を見つけました!
(抜粋)
URLリンク(pbs.twimg.com)
中線定理 a^2+b^2=2(c^2+d^2)
(引用終り)
(deleted an unsolicited ad)

79:132人目の素数さん
21/06/27 09:25:24.50 5SLRSU4m.net
不等号<の定義すら分からん馬鹿は中学数学から勉強しなさい

80:現代数学の系譜 雑談
21/06/27 15:26:47.17 5wbdzBIx.net
>>78
>不等号<の定義すら分からん馬鹿は中学数学から勉強しなさい
"<の定義"が分かっていなかったのは、二匹のおサルの方でした(^^
IUTスレで、数学科出身者と議論して、コテンパンにのされました(下記)
”「<」は二項関係だけど順序を意味する記号でもあるから
{0,1,2,...,ω}に全順序関係「<」が定まってるとも普通に読めるよ”(下記)
が、数学科出身者の意見です(^^;
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55
スレリンク(math板:158番)
158 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 09:25:42.97 ID:40Ayiq4a [9/55]
 <上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない
 ことも分からん「考えなしの素人」に数学はムリ
401 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/06/19(土) 12:25:32.47 ID:jEvz9hTC [1/5]
>>395
ω+1={1,2,3,...,ω}が最大値を持つ超限順序数であることと、無限降下列を持たないことごっちゃになってるな
中途半端に基礎論勉強したって感じなのかな
506 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/06/20(日) 11:47:32.29 ID:jA2rtNGF [4/16]
>>500
0<1<2<...<ω
と書いたら、<ωの隣には必ず直前の項が必要とかさ、この記法に世界中でコンセンサスが取れてるわけないじゃん。
そんなこと言い始めたら0,1,2...,ωとかいたら「,ω」には直前の項が必要になるのか?ならんでしょ。
上昇列の定義も結局かけてないし、君が数学科で落ちこぼれて教授に虐められていた姿が目に浮かぶわ。
ちなみにω+1が無限列かどうか、君自身はどう考えているの?
510 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/06/20(日) 11:57:04.03 ID:jA2rtNGF [5/16]
>>509
「<」は二項関係だけど順序を意味する記号でもあるから
{0,1,2,...,ω}に全順序関係「<」が定まってるとも普通に読めるよ。
それでω+1が無限列かどうか教えてよ。
つづく

81:現代数学の系譜 雑談
21/06/27 15:27:05.76 5wbdzBIx.net
>>79
つづき
561 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/06/20(日) 16:40:09.19 ID:jA2rtNGF [11/16]
>>560
ω+1={0,1,2,...ω}という記法は普通にあったんだけどさ、言い訳すらできないとかダサすぎやん。
あと結局ω+1は上昇列かどうかは答えられないってことなんだね。
574 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/20(日) 17:27:33.12 ID:aiCb8/PE [59/66]
>>570
>順序数は上昇列じゃないんだ。
>じゃあωも上昇列でないてことでok?
ああ、そうだよ
そもそもID:jA2rtNGF君は、なんでωが上昇列だと思うんだい?
ちゃんと答えてごらん センセイ、怒らないからw
593 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/20(日) 18:16:19.00 ID:aiCb8/PE [66/66]
>>589
>ω={0,1,2,...}が上昇列じゃないって言ったのは何なのさ
0<1<2<・・・が上昇列でない、といつどこで誰がいいました?
幻聴でしょうw
いわれているのは以下
「0<1<2…<ωは、無限上昇列ではない」
ニホンゴ、ワカリマスカ?w
594 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/06/20(日) 18:24:00.24 ID:jA2rtNGF [16/16]
>>593
 574132人目の素数さん2021/06/20(日) 17:27:33.12ID:aiCb8/PE
 >> 570
 >順序数は上昇列じゃないんだ。
 >じゃあωも上昇列でないてことでok?
 ああ、そうだよ
 そもそもID:jA2rtNGF君は、なんでωが上昇列だと思うんだい?
 ちゃんと答えてごらん センセイ、怒らないからw
595 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/06/20(日) 18:31:54.38 ID:yisf4jgs
なんか、完全に決着ついてしまった感じですね
(引用終り)
以上

82:132人目の素数さん
21/06/27 15:33:43.01 7w0KIUi3.net
>{0,1,2,...,ω}に全順序関係「<」が定まってるとも普通に読めるよ。
馬鹿丸出し

83:132人目の素数さん
21/06/27 15:46:48.35 7w0KIUi3.net
653132人目の素数さん2021/06/22(火) 08:03:15.78ID:o38VbE4t
 
595>なんか、完全に決着ついてしまった感じですね
ああ、ID:jA2rtNGFの数学科出身者なりすまし工作は、ものの見事に失敗したね

84:132人目の素数さん
21/06/27 15:48:25.01 7w0KIUi3.net
このスレはただいまより
「フーリエ解析復習スレ」
となりましたw

85:132人目の素数さん
21/06/27 17:41:55.85 5SLRSU4m.net
>>79
>{0,1,2,...,ω}に全順序関係「<」が定まってるとも普通に読めるよ”(下記)
「{0,1,2,...,ω}に全順序関係<が存在するなら、{0,1,2,...,ω} の元すべてからなる<無限上昇列 0<1<…<ω が存在する」
が未証明なので証明して下さい。

86:現代数学の系譜 雑談
21/06/27 19:23:05.90 5wbdzBIx.net
>>84
バトルはあっちで、やってくれ
それ正しいけど
バトルのお楽しみだよ、おれはバトルを見る側だよ(^^

87:132人目の素数さん
21/06/27 19:52:42.55 7w0KIUi3.net
まだ、そのクソHNとトリップつかってんのか?
いいかげんそれ捨てろよ
中卒の貴様に現代数学なんかわかるわけないだろ(嘲)

88:132人目の素数さん
21/06/27 19:56:34.92 7w0KIUi3.net
ま、若干の変更を受けいれるなら認めてやるよ
現代数学の系譜

変態数学の系譜
ギャハハハハハハ!!!

89:132人目の素数さん
21/06/27 20:55:51.09 5SLRSU4m.net
>>85
サル逃亡
逃亡しかできんなら人里に降りてくんな

90:132人目の素数さん
21/07/09 10:39:05.91 grDcAREH.net
メモ
URLリンク(news.mynavi.jp)
スカラー場の有限質量が生成されることを示すことに大阪市大が成功
2021/07/08 06:30 マイナビ
研究チームは今回、標準模型を超える新物理の構築を目指す研究として「スカラー場」に着目したという。スカラー場は、余剰空間の並進対称性が自発的に破れることにより生ずる南


91:部・ゴールドストン粒子(NG粒子)であり、質量が生成されないことが知られているが、自然界には質量のないスカラー粒子は存在しないことから、このスカラー場が実在するためには質量を生成する必要がある。その一方で、余剰空間の並進対称性が相互作用によりあからさまに破れると、NG粒子であるスカラー場の質量が生成されることが知られていたという。 そこで研究チームは今回、スカラー場の質量に対する量子効果を与える運動量積分の発散構造を解析。その積分が有限になる条件を導出することを目指し計算を進めていった結果、スカラー場の有限質量が生成することが示されたとする。 現在確認されている素粒子の中で、唯一のスカラー粒子がヒッグス粒子だが、今回の結果からは、高次元ゲージ場由来のスカラー場を素粒子標準模型のヒッグス粒子と同一視できる可能性があるという。また、スカラー場の質量を得るために導入された相互作用が何らかの機構によって、余剰次元がコンパクト化される新物理のエネルギースケールとは別のTeVスケール付近に生成されると、パラメータの不自然な微調整なしにヒッグス粒子の質量を予言できるともしている。



92:132人目の素数さん
21/07/09 11:24:27.35 grDcAREH.net
メモ
URLリンク(togetter.com)
数学の未解決問題に『1億2000万円』の懸賞金がかけられる→内容は簡単に理解できます。数学自慢の方々挑戦してみて
ポテト一郎?? @potetoichiro
【WANTED/Collatz problem】
数学の有名な未解決問題である『コラッツ予想』に、2021年7月7日、懸賞金1億2000万円がかけられました。これは、数学史上最高額の懸賞金となるそうです。コラッツ予想の内容は簡単に理解できるものです。数学自慢の方々、是非挑戦してみませんか。
mathprize.net/ja/posts/colla…
2021-07-07 20:05:04

93:132人目の素数さん
21/07/15 11:04:04.39 FtA57te7.net
メモ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
非可算集合
非可算集合(ひかさんしゅうごう)、あるいは非可算無限集合[1]とは可算集合でない無限集合のことである。集合の非可算性は基数、濃度という概念と密接に関係している。集合は、その濃度が自然数全体の集合の濃度より大きいときに、非可算である。
目次
1 特徴づけ
2 性質
3 例
4 選択公理を用いない場合

非可算集合の例として最も知られているものは実数全体の集合 R であろう。その非可算性はカントールの対角線論法により証明される。対角線論法はその他の集合(例えば、自然数からなる無限列全体の集合、自然数からなる集合全体からなる集合族)の非可算性を証明するのにも応用される。R の濃度をしばしば連続体濃度と呼び c や {\displaystyle 2^{\aleph _{0}}}2^{\aleph _{0}} または {\displaystyle \beth _{1}}\beth _{1} (beth-one) で表す。
非可算集合のさらに抽象的な例としては、可算順序数全体からなる集合 ω1 あるいは Ω がある。ω1 の濃度を {\displaystyle \aleph _{1}}\aleph _{1} (aleph-one) で表す。選択公理を用いることによって、{\displaystyle \aleph _{1}}\aleph _{1} が最小の非可算基数であることが証明できる。このことから、実数全体の集合の濃度 {\displaystyle \beth _{1}}\beth _{1} は、{\displaystyle \aleph _{1}}\aleph _{1} に等しいか真に大きい。ゲオルク・カントールは「等しいのか大きいのか、本当はどちらなのか」を問うた最初の研究者である。1900年、ダフィット・ヒルベルトによりこの問題はヒルベルトの23の問題の第1問題とされた。{\displaystyle \aleph _{1}=\beth _{1}}\aleph _{1}=\beth _{1} という主張は今では連続体仮説と呼ばれ、集合論のZFCからは独立であることが証明されている。

94:132人目の素数さん
21/07/16 10:38:11.19 Y15LYG+e.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
核融合技術 米国や欧州のスタートアップに勢い (編集委員 吉川和輝)
日経産業新聞 2021年7月16日 2:00 [有料会員限定]
地上に太陽の火をともす―。究極のエネルギー技術とされる核融合の研究が世界で加速している。日本など主要国が参加する国際熱核融合実験炉(ITER)の本体工事が昨年始まる一方、独自技術で発電事業の一番乗りを目指す核融合スタートアップベの活動も活発だ。特許出願や研究資金獲得などの分析を手掛けるアスタミューゼ(東京・千代田)のデータを基に動向を探った。
日本では茨城県那珂市の量子科学技術研究開発機構で実験炉「JT60SA」が20年3月に完成し、試験運転を行った。この装置はITERプロジェクトと連動して国際研究に使われる。ITERが完成するまでは世界最大の核融合実験炉となる。
核融合のためのプラズマを作る方式は「磁場閉じ込め」と「慣性閉じ込め」に大別される。前者は磁場を利用して高温プラズマを安定的に閉じ込め、核融合反応を起こす。後者はレーザーなどを照射して燃料を圧縮・加熱して瞬間的に反応を起こす。
つづく

95:132人目の素数さん
21/07/16 10:38:49.19 Y15LYG+e.net
>>92
つづき
発電目指す民間企業が台頭
核融合研究は各国の公的研究機関や大学がリードしてきたが、この数年は核融合スタートアップとよばれる民間勢の台頭が目立つ。
カナダに本社があるゼネラル・フュージョンは21年6月、英国原子力公社と共同で英オックスフォード近郊にあるカラム核融合エネルギーセンター内に核融合の実証プラントを建設する計画を明らかにした。ジェフ・ベゾス氏や米マイクロソフトが出資していることで知られる同社は、磁場閉じ込め型と慣性閉じ込め型の中間に位置する「磁化標的」と呼ばれる独自技術を採用している。
同センターのすぐそばでは英国の核融合スタートアップのトカマク・エナジーが実験炉を稼働している。通常はドーナツ状のトカマクを押しつぶしたような「球状トカマク」を採用し反応の効率を高めているのが同社の特徴だ。オックスフォード近郊には11年創設の核融合スタートアップ、ファースト・ライト・フュージョンもある。ここでは燃料に超音速ガス銃によって発射体をぶつけて核融合を起こす研究を進めている。 
米国でも企業主導の核融合プロジェクトが相次いでいる。米マサチューセッツ工科大学と協力して発電炉に備えた実証炉「SPARC」を開発するのが、コモンウェルス・フュージョン・システムズ(マサチューセッツ州)。プラズマを閉じ込める超電導マグネットの性能を上げて核融合反応の効率化を目指す。ビル・ゲイツ氏らが出資するエネルギー技術投資ファンドから支援を受けている。
最初期の核融合スタートアップとして1998年発足したTAEテクノロジーズ(カリフォルニア州)は2014年以降グーグルと提携し、同社と資金・技術の両面で協力関係にある。「磁場反転配位」という独自の磁気によるプラズマ閉じ込め技術を開発。反応後の中性子の発生を�


96:}えるため、燃料には陽子とホウ素を使う。 核融合研究の一分野として1989年に米英の大学研究者が成果を発表して話題を呼んだ「常温核融合」がある。その後注目度は低下していたが、アスタミューゼのリポートによると現在「凝縮系核反応」の名で研究が続き、日米を中心に関連特許が出願されている。2015年4月、東北大学電子光理学研究センターに凝縮系核反応共同研究部門が新設され、三菱地所などが出資するスタートアップ、クリーンプラネット(東京・千代田)と共同研究が進んでいる。 (引用終り) 以上



97:132人目の素数さん
21/07/21 16:59:30.30 iNUKNkEC.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
量子の威力、併用で生かす デンソー入江広隆氏
テクノロジストの時代 2021年7月20日 2:00 [有料会員限定] (島津忠承)日経
「実社会の問題の大部分は従来型のコンピューターで解ける」。デンソーの入江広隆氏は「量子コンピューティング研究課担当係長」の肩書を持ちながらこう言い切る。だが「量子でないと難しい問題もある。だから2つを組み合わせる」と、2種類の計算機をいいとこ取りする「ハイブリッド型」の意義を説く。
共同で研究した理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS)の初田哲男プログラムディレクターらとまとめた論文は、英科学誌ネイチャーが発行するサイエンティフィック・リポーツに4月に掲載された。
もともとは物質の基本単位を探る超弦理論の研究者だ。京都大学で博士号を取得。高エネルギー加速器研究機構や京大基礎物理学研究所などの研究員を務めた。
だが、2017年に量子コンピューターの記事を読んだのを機に「実用化までの課題解決に、理論物理の知見が役立つ」との思いに至り、新たな道へ進むと決めた。折しも量子人材を公募していたデンソーの門をたたいた。
18年に入社後、大規模なソフトウエアのプログラムの不具合を量子コンピューターで検出できないかを研究した。その過程で「量子本来の力を発揮する方法を考えないとビジネスには応用できない」と気づいた。大半の不具合は、従来型のコンピューターの方が早く解けてしまったからだ。
解決の糸口を探ろうと素粒子から生物、人工知能(AI)まで多様な人材が集まる理研のiTHEMSに協力を依頼。黒板に数式を書き並べて議論を重ね、ハイブリッド型の研究に挑戦しようと決めた。
25年ごろには量子コンピューターが幅広い分野で応用できるようになると見込む。そのころには「他社が追随できないハイブリッド型システムを作り上げる」と意気込む。

98:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch