21/05/11 10:56:11.43 tve+0lLS.net
>>809
またまた0点で落第です。
大学数学に入門を拒否された落ちこぼれさんは初歩の初歩も分かってませんね。
>0.9 0.99 0.999等が並び→ 1に至る
0.9, 0.99, 0.999,… のどの項も1より小さい。
>もし、1-1/10^n=1が実現するならば
実現しません。
>n→∞ でなければならない
極限が1であることは1-1/10^n=1が実現することを意味 し ま せ ん。
極限の定義を理解しないからいつまでも何度でも間違える。
>数直線上には、1が存在するので
はい。
>それに対応するのは、n→∞ で、簡単にn=∞と書いても良いだろう
ダメです。
極限の定義を理解しましょうね、落ちこぼれさん。
>そもそもが、
>1,2,・・,n,・・(全ての自然数を渡る無限列) (>>804より)だよ
最大の自然数は存在しません。
>これが、実現できないならば
>時枝記事の下記の s = (s1,s2,s3 ,・・・) 、つまり可算無限個の箱が、実現できないだろ?
無限列に最後の項=最大の自然数番目の項が無いだけですね。
そのようなものの存在を仮定していないので何の問題もありません。
>1∈2∈3 ∈・・・(可算無限長)(ノイマン構成で)
>となるよ(^^
だから∈無限上昇列は存在すると最初から言ってるじゃないですかw
>それじゃ、時枝記事が理解できてないってことだよ!w
>お主!!ww(^^;
無限列に最後の項が存在すると思ってるキミがねw