純粋・応用数学(含むガロア理論)7at MATH
純粋・応用数学(含むガロア理論)7 - 暇つぶし2ch872:現代数学の系譜 雑談
21/05/09 20:08:08.06 6xnjRD2S.net
>>783 補足
要するに、適材適所
バカと ハサミは使いよう
コーシー列の長所短所を考えて
使わないと
自然数nや、有理数qも、ムリムリ無限長のコーシー列にして
実数Rの元を統一して扱う
それは、集合の濃度を、対角線論法で論じるときスッキリします
また、大学1年生に、”自然数nや、有理数qも、無限長のコーシー列”として扱うテクニック教育の意味もあるかも
だが、一方で、自然数nや、有理数qはコーシー列とせず
無理数のみコーシー列として扱うという方法もありだろう
というか、歴史的には、こちらの方が先だし
基礎論を離れたら、こちらでしょう?
(”自然数nや、有理数qも、無限長のコーシー列”としたら普段の数学では煩



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch