21/03/28 16:44:08.05 PGQXd0aj8
スレリンク(math板)
ID:mLxQw5Zs氏は「視点の違い」で押し通したいようだけど
そもそも視点が違うだけで計算できたりできなかったり
あるいは計算の結果が違ってしまうとしたら
その問題は、そもそもill-defined
Prussのいうnon-conglomerableというのは、
「測度空間の切り分け方次第で値が代わってしまう」
という状況を指してる
箱入り無数目の記事の計算方法を正当化するには
単に視点(というか計算方法)を明示するだけではダメで
箱の中身はもちろん、100列の並べ方も変えない必要がある
回答者はただ、100列のうちどの列かを選べるだけ
ただ、ここまでギチギチに固めてしまったら
「外れが1本しかない100本のあみだくじからどの1本を選ぶか」
と同じでしかないから、数学的には自明で面白くもなんともない
だから、条件を緩めても同じ計算方法が通用する
といいたくなるのが人情だが、
箱の中身の入れ替えを許すとか
箱の並べ替えを許すとかしたら
計算の仕方で、値が変わったり、計算できなくなったりする
要するに条件を緩めるのは無理
3:132人目の素数さん
21/07/03 01:08:35.90 iJY81vozc
スレリンク(math板)