21/03/27 00:23:16.60 DCvp0elS.net
>>108
おいコラそこの年下の先輩
こんな所でLGBT尊重論を盾に18禁脅迫してんじゃねぇ
116:132人目の素数さん
21/03/27 00:37:52.68 zXeKFu75.net
>LGBT尊重論を盾に
うまいレトリックだねぇ。ちょっと笑った。
117:132人目の素数さん
21/03/27 01:22:03.53 i1fChCKG.net
>>103
p,qの差が3の倍数でないときは p,q,r の剰余はすべて異なる。
∴ どれか1つだけが3の倍数となる。
例外:
(p,q) = (23,29) (31,37) (53,59) (61,67) (73,79) (83,89) …
>>104
そう仮定したんだろう
118:132人目の素数さん
21/03/27 11:04:48.78 6GjZmF7h.net
>>95
40代でも魅力的な人はいますが、
40代じゃ子供産める可能性かなり低いよ。
35歳まで、できれば32歳までの嫁を貰うべきだね。
119:132人目の素数さん
21/03/27 11:59:59.54 onJqWmCL.net
イソジで高校数学やってて面白いのか否か
120:イナ
21/03/27 15:46:13.93 4vATG11Z.net
前>>95
>>115俺の祖父は計算上60代で父を産んだことがわか�
121:チている。
122:132人目の素数さん
21/03/27 16:31:09.47 onJqWmCL.net
半世紀も前からジェンダーレスなのか
なんとも先進的な家庭だこと
123:132人目の素数さん
21/03/27 17:22:24.20 zXeKFu75.net
(笑)
高齢精子で生まれた子は自閉症スペクトラム障害になる確率が
高いと言われてるな。
124:イナ
21/03/27 17:31:38.91 4vATG11Z.net
前>>117
>>119汽車の車掌だったから外反母趾。
125:132人目の素数さん
21/03/27 20:39:22.09 /33Nh1bh.net
すまん、誰か解き方教えて欲しい
x-y=2ルート5
xy=4
このとき、xの2乗+yの2乗は?
簡単そうで解けない
これだれか解き方教えてくれ
126:132人目の素数さん
21/03/27 20:41:55.02 /33Nh1bh.net
上記の問題の答えは
12、6ルート5、12ルート5、28、36
のどれかなんだが、答えがわからん
127:132人目の素数さん
21/03/27 20:51:14.33 elIbjELA.net
12
求め方?二乗しろとしか言えない
128:132人目の素数さん
21/03/27 20:52:41.16 YQhhnaZL.net
28じゃないのか?
129:132人目の素数さん
21/03/27 20:56:50.19 elIbjELA.net
28だよ。俺がボケてた
130:132人目の素数さん
21/03/27 21:21:48.69 j6Ec7ZOp.net
>>121
x^2+y^2=(x-y)^2+2xy
131:イナ
21/03/27 21:23:21.15 yTSbrFKo.net
前>>120
>>121
x-y=2√5
xy=4
x^2-2xy+y^2=20
x^2+y^2=20+2×4=28
(x+y)^2-2xy=28
(x+y)^2=28+2×4=36
x+y=±6
∴x=3+√5
y=3-√5
132:イナ
21/03/27 21:27:42.28 yTSbrFKo.net
前>>127ボケてた。訂正。
>>121
x-y=2√5
xy=4
x^2-2xy+y^2=20
x^2+y^2=20+2×4=28
(x+y)^2-2xy=28
(x+y)^2=28+2×4=36
x+y=±6
∴x=±3+√5,y=±3-√5(復号同順)
133:132人目の素数さん
21/03/27 21:42:47.69 j6Ec7ZOp.net
>>39
危険率5%すると片側検定にするか両側検定にするかで結果が異なるのでは?
134:132人目の素数さん
21/03/27 21:43:57.45 /33Nh1bh.net
サンクス!
28だな、助かりました!
135:イナ
21/03/27 21:54:41.74 yTSbrFKo.net
前>>128検算。
x^2=(±3+√5)^2=9±6√5+5=14±6√5,y^2=(±3-√5)^2=9干6√5+5=14干6√5(復号同順)
∴x^2+y^2=14±6√5+14干6√5=28
136:132人目の素数さん
21/03/28 03:23:04.56 D8NWzWgD.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
137:132人目の素数さん
21/03/28 05:33:55.39 Pr15in0S.net
「「的を得る」は間違い」が間違いかもしれないことを
・知っていた
・今知った
138:132人目の素数さん
21/03/28 07:54:56.84 HsqM+Rsa.net
>>117
イナさんも60代で子供作るつもりなんですか?
139:132人目の素数さん
21/03/28 11:42:21.12 iugK8dcH.net
>>132
なんだマル�
140:`コピペか
141:132人目の素数さん
21/03/28 12:48:18.54 favms91J.net
>>135
そんなことするのあいつしかいないだろ。
142:132人目の素数さん
21/03/28 12:54:11.32 mxAviSf2.net
害悪プロおじ
前スレと比べて投稿減ったな
規制された?
143:132人目の素数さん
21/03/28 14:27:25.81 rtYI1AOW.net
>>119
その説については、以前“高IQスレ”とかで話題に出た時に
「アスペは元々人付き合いが苦手だから結婚に至るまでの難易度が高くて晩婚化しやすい傾向が有る可能性を否定できていない」
旨の指摘をしてる人が居て(なるほど〜)って納得した覚えがあります
144:132人目の素数さん
21/03/28 16:10:11.70 ZcqspWWm.net
>>137
いないならいないで良いんだからわざわざ言うな
145:132人目の素数さん
21/03/28 16:12:16.46 mxAviSf2.net
>>139
分からないならわざわざ書くなよw
146:132人目の素数さん
21/03/28 19:16:58.80 Eu8CzLjp.net
イナ イナ
「イナ イナ ら イナ いで良いんだから わざわざ…」
「分からな イナ らわざわざ…」
147:132人目の素数さん
21/03/28 21:24:34.35 cvfUAqnk.net
前>>131
>>134まずは50代で何人か作ってから考える。
148:132人目の素数さん
21/03/29 16:20:20.57 pDr3G3SZ.net
>>137
いや、>39に解答できる人がいないみたいだから、様子を見ているだけ。
149:132人目の素数さん
21/03/29 16:24:04.54 pDr3G3SZ.net
この答も出す人いないみたいだし。エロ本ネタで釣ってみたんだが。
中が見えない袋の中に白もしくは黒の碁石が100個入っている。
白黒の内訳については情報がなく白がn個(n=0,1,2,..99,100)入っている確率はすべて等しいとする。
中を見ないで10個の碁石を取り出したら全部、黒であった。
(1)残り90個から中を見ないで10個取り出すとその10個の中に含まれる白の碁石の数の期待値を求めよ。
(2)残り90個の中から何個以上取り出せば90%以上の確率で白が含まれるか?
尚、元ネタの、エロ本の自動販売機に含まれる無修正本の話に適用すると。
(2) 10冊がハズレだったときにあと何冊買えば無修正本を入手できる確率が90%を超えるか?
150:132人目の素数さん
21/03/29 16:24:36.64 lBxffmcv.net
相手にされてないことが分からんのか
151:ID:1lEWVa2s
21/03/29 17:37:49.86 pdbRXVaQ.net
未来のお前らがお前だぞ。いいな。
152:ID:1lEWVa2s
21/03/29 17:38:39.98 pdbRXVaQ.net
変態下ネタ笑っちゃうぷぷぷ。
153:ID:1lEWVa2s
21/03/29 17:40:22.43 pdbRXVaQ.net
確率の話しならお前らの大好きな正規分布の話しになるな。頑張れ🤗。
154:ID:1lEWVa2s
21/03/29 17:41:49.33 pdbRXVaQ.net
ちゃんとした問題命題の定義と定理があるんだから当てはめてなぞればいいだけだ。
そうやってお前らはうまれた。わかったか。
155:ID:1lEWVa2s
21/03/29 17:42:28.15 pdbRXVaQ.net
馬鹿すぎて笑っちゃうぷぷぷ。
156:132人目の素数さん
21/03/29 17:42:30.82 KYIEP3Gg.net
日本語の勉強してこい
157:ID:1lEWVa2s
21/03/29 17:58:20.37 pdbRXVaQ.net
>>149
まさか違う。。。と言うのか。
まさか貴様’’それ’’でまじでうまれたのか。
ご愁傷様です。
それとはここにいる変態下ネタエロ紳士の言うそれです。
お母様御無沙汰してます。お大事に。度がもとからいきすぎているやつらに生かされているならばだが。
158:132人目の素数さん
21/03/29 18:45:58.39 b82XiY2A.net
期待値npすら知らない池沼が出す問題なんか誰も相手にしないからwww
159:132人目の素数さん
21/03/29 20:16:34.57 ul0mFhuQ.net
>>72
>馬鹿はひとりでせんぶりぶっこいてくっせえ包茎ちんぽしこしこして満足してりゃあいいだけの話。
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
160:132人目の素数さん
21/03/29 20:18:41.57 X4Jzk3PT.net
わあ、おもしろーい
161:132人目の素数さん
21/03/29 21:11:09.51 vzaVfAtL.net
>>154
人生の負け犬が気安くレスするなよ
162:132人目の素数さん
21/03/29 21:32:11.34 lBxffmcv.net
プロおじ哀れだな
5chでも相手にされてないなんて
163:132人目の素数さん
21/03/30 12:57:23.42 hjMIVqxL.net
某大学の過去問:
n個のサイコロを同に投げる。出た目の和がn+3になる確率は?
164:132人目の素数さん
21/03/30 13:03:55.35 85330UQl.net
4×1+1×(n-1)→n通り
3×1+2×1+1×(n-2)→n(n-1)通り
2×1+1×(n-3)→n(n-1)(n-2)/6通り
∴ ( n + n(n-1) + n(n-1)(n-2)/6 )×(1/6)^n
165:132人目の素数さん
21/03/30 13:04:38.31 J1Kz63Ju.net
n(n+1)(n+2)/6^(n+1)
166:132人目の素数さん
21/03/30 13:15:25.85 hjMIVqxL.net
脱字修正
某大学の過去問:
n個のサイコロを同時に投げる。出た目の和がn+3になる確率は?
167:132人目の素数さん
21/03/30 13:31:58.53 hjMIVqxL.net
脱字修正前に正解が投稿されてた。
食後の暇つぶし
n個げて総和がn+3になる目の出方を計算機でだすと
1 4 10 20 35 56 84 120 165 220とつづく
これを多項式回帰させて
Call:
lm(formula = y ~ n + I(n^3) + I(n^2) + I(n^3) + 0)
Coefficients:
n I(n^3) I(n^2)
0.3333 0.1667 0.5000
回帰式は (1/3)*n + (1/2)*n^2 + (1/6)*n^3
目の出方は6^nなのでこれで除算して整理すると n(n+1)(n+2)/6^(n+1)
検算かわりのグラフ
URLリンク(i.imgur.com)
168:132人目の素数さん
21/03/30 13:42:26.23 cofLJZMj.net
自分がバカにする私立医でも解ける問題を、プログラム使わない解けない人
169:ID:1lEWVa2s
21/03/30 13:46:56.61 NRyDxWY2.net
>>163
何言ってんだ’’こいつ’’ぷろぶるまおじはがうすのうまれかわりやぞ。
170:132人目の素数さん
21/03/30 14:00:03.47 9YwhBZhE.net
>>162
何が暇つぶしだよ
お前は社会のお荷物、穀潰しだろうが
171:132人目の素数さん
21/03/30 14:28:22.30 hjMIVqxL.net
>>163
じゃあ、>39の答をだしてみ。>144のエロ本ネタの方でもいいぞ。
手書き計算でもプログラム使っても構わんぞ。
そうそう、数え落としはするなよ。
172:132人目の素数さん
21/03/30 14:30:12.24 hjMIVqxL.net
>>165
防護服を丸めて遊ぶだけで、新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金が振り込まれたぞ。
173:132人目の素数さん
21/03/30 14:31:01.94 hjMIVqxL.net
>>163
3D見取り図も書けず、粘土細工しかできないことを吐露してなかった?
174:132人目の素数さん
21/03/30 14:32:16.34 hjMIVqxL.net
>>163
シリツ医でRが使える医師にはあったことがないな。
シリツ医はプログラム以前の問題。
175:132人目の素数さん
21/03/30 14:32:30.80 5ZR+jz61.net
こんなに必死なのに全く構ってもらえないのが悔しいんだね。
176:ID:1lEWVa2s
21/03/30 14:32:35.45 /9+OjiNB.net
やっぱりぶるまだったか。思ったとおりだ。
177:132人目の素数さん
21/03/30 14:33:30.60 5ZR+jz61.net
>>167
お前は補助線と期待値と応召義務の勉強でもしてろ。
178:ID:1lEWVa2s
21/03/30 14:34:11.66 /9+OjiNB.net
>>168
僕は描けるよ。定規と関数電卓さえあれば。如何なる角度でも何次元でも。
179:132人目の素数さん
21/03/30 14:39:52.17 hjMIVqxL.net
>>165
いんであんたの職業なんなんだ?
医師板では答えずに逃げていたけど。
180:132人目の素数さん
21/03/30 14:40:29.83 hjMIVqxL.net
>>173
いうだけなら誰れもできるぞ。
181:132人目の素数さん
21/03/30 14:42:49.93 hjMIVqxL.net
>>172
んで?職業は?
医師板では答えずに逃げていたけど。
182:132人目の素数さん
21/03/30 15:14:05.04 Kuq1zeeQ.net
プログラムを使わないで解くなら…
n+3個の玉の間にn+2枚の仕切りを置き、そのうち3枚を抜く。
C[n+2,3] = n(n+1)(n+2)/6,
183:ID:1lEWVa2s
21/03/30 15:24:17.85 m0XAevIk.net
>>175
そののなんとかして。
184:ID:1lEWVa2s
21/03/30 15:24:36.31 m0XAevIk.net
(馬鹿にしてます)。
185:ID:1lEWVa2s
21/03/30 15:27:45.34 m0XAevIk.net
nickelback最高だわ。
186:ID:1lEWVa2s
21/03/30 15:38:58.01 m0XAevIk.net
習ってないこときかれても知らね。
187:ID:1lEWVa2s
21/03/30 15:55:34.29 tlBe6ZkU.net
3D見取り図の話はやめよう。
機密にしたい。
188:132人目の素数さん
21/03/30 16:05:19.56 4/oXo2+y.net
プロおじ発狂してて草
189:132人目の素数さん
21/03/30 16:08:25.26 4/oXo2+y.net
>>166とか、>>163に対する返答として全く意味不明なんですね
何が「じゃあ」なんでしょうね?
190:132人目の素数さん
21/03/30 16:32:38.34 hjMIVqxL.net
>>184
んで、>39の答は?期待値好きなら>144でもいいぞ。
191:132人目の素数さん
21/03/30 17:23:55.73 9YwhBZhE.net
>>176
医療従事者だけど何か?
それとここのスレとお前が補助線一つ引けないことを指摘されて発狂してるのと何か関係あるのか?
192:132人目の素数さん
21/03/30 17:34:59.43 9FMwss+s.net
ジョーカー1枚を含む53枚のトランプのカードから1枚抜いて表も見ないで捨ててしまった。
その後、残ったカードの中から無作為に5枚を抜きとったところ
その内訳はハート3枚、ダイヤ1枚、スペード1枚であった。
捨ててしまったカードがハートである確率はいくら?
193:132人目の素数さん
21/03/30 17:37:29.47 9FMwss+s.net
>>186
内視鏡とかカテーテル治療をやったことないだろ?
オムツ交換やっていても医療従事者だしね。
194:132人目の素数さん
21/03/30 17:38:33.59 9FMwss+s.net
内視鏡技師の資格で内視鏡検査できると思っていたようだから、医療従事者とは思えんのだがね。
195:132人目の素数さん
21/03/30 17:40:01.54 9FMwss+s.net
>>186
オムツ交換とか医療廃棄物の処理じゃねぇの。
まさに、補助好きだから補助業務専従だろ?
196:132人目の素数さん
21/03/30 17:41:55.26 mBXhg3m8.net
10/48
197:132人目の素数さん
21/03/30 17:43:09.59 1dhgi6UX.net
おいおい
スレチもいい加減にしろよ
198:132人目の素数さん
21/03/30 18:01:05.03 4/oXo2+y.net
>>185
何が「じゃあ」で、何が「んで」なんですか?
199:132人目の素数さん
21/03/30 18:28:07.82 GSbqTJm0.net
害悪プログラム爺さん発狂www
200:132人目の素数さん
21/03/30 18:35:38.14 9YwhBZhE.net
>>190
だからこのスレとなんの関係があるんだ?
スレタイ読めるか?
そんなことを言ってる時点で偉そうに医者を名乗る資格なんかないぞ。まあエセ医者だと踏んでるけどな。
どこに行っても相手にされてないからこんなところで発狂してるんだろ?
201:132人目の素数さん
21/03/30 20:13:50.64 omTxx678.net
>>191
正解、プログラムだと5/24と表示されたけど。
数値を変えても答がでるように関数化
calc <- function(
ntc=53, # number of total cards
nht=13, # number of hearts in total cards
pht=3, # picked hearts
pot=2){ # picked other suits
# P[B|A]
PB_A=choose(nht-1,pht)*choose(ntc-nht,pot)/choose(ntc-1,pht+pot)
# P[A]
PA=nht/ntc
# P[B|!A]
PB_nA=choose(nht,pht)*choose(ntc-nht-1,pot)/choose(ntc-1,pht+pot)
# P[!A]
P_nA=1-nht/ntc
# P[A|B]
PB_A*PA/(PB_A*PA+PB_nA*P_nA)
}
> MASS::fractions(calc(53,13,3,2))
[1] 5/24
202:132人目の素数さん
21/03/30 21:08:18.17 omTxx678.net
>>196
確率や場合の数の問題は検算が容易でないと思う。
プログラムでのシミュレーションや総列挙は有効な検算手段を与えると思う。
(談合ジャンケン確率のときは意外な値が一致して驚いた。)
>187のシミュレーションして100万回試行。
> sum(re3[,1])/nrow(re3)
[1] 0.2062331
ベイズの公式からの計算値
5/24 = 0.2083333 と近似
オマケ:シミュレーションコード(R言語)はここ
スレリンク(hosp板:857番)
203:132人目の素数さん
21/03/30 21:21:31.68 4/oXo2+y.net
>>169
あなたもプログラム以前に数学できませんよね
204:132人目の素数さん
21/03/30 21:51:21.86 hjMIVqxL.net
>>173
円錐の展開図に渦巻きを描いて円錐を組み立てたときの立体図を描けと言われたら描ける?
205:132人目の素数さん
21/03/31 00:20:03.52 QZ85spMB.net
そんな易しいことを…
206:132人目の素数さん
21/03/31 00:52:42.29 JAj+b0u6.net
期待値すら知らなかった知恵遅れ
207:132人目の素数さん
21/03/31 01:05:30.13 3gOSq4nh.net
>>199
顔もIDも真っ赤だね
208:ID:1lEWVa2s
21/03/31 09:21:46.49 MWUpCRpO.net
>>199
できるよ。
209:ID:1lEWVa2s
21/03/31 09:26:18.58 MWUpCRpO.net
座標の情報さえあればなんでもできる。
ただし、やらない。
昔建築足場のjw-cadで立体図を描いたのと近頃立方体の絵を描いたまでだ。
脳が負担かかるかるな。
jw-cadは立方体かくやつじゃないから。
7年前だからどうやったか覚えてないけど一番根元の曲線がむずかった。
楕円だからな。座標も近似する楕円使ったはず。
210:ID:1lEWVa2s
21/03/31 09:28:35.72 MWUpCRpO.net
その円錐の曲線とやらが何かひっかけなのかしらんが投影法で展開しないとみえてこないわ。
やれないんじゃなくてやらない。
211:ID:1lEWVa2s
21/03/31 09:29:17.41 MWUpCRpO.net
因みに遠近法とはまた違うからな。
212:ID:1lEWVa2s
21/03/31 09:30:59.10 MWUpCRpO.net
きゃびねっととか技法も悪くないが
共立出版の図学の本には自分の独学の投影法は載ってなかった。
213:132人目の素数さん
21/03/31 10:31:26.40 2lBdjH0q.net
質問です
z=z (共役)のときz- 4/z(共役)が純虚数となるような複素数zは存在するか?という問題があるのですが
これz-4/z(共役) = -( z-4/z(共役) )ってやって両辺にzz(共役)かけたらダメなんでしょうか?
|z| = 2になったんで存在するって思ったんですけど、z=2の時純虚数になりません、何がダメなんでしょうか?
214:132人目の素数さん
21/03/31 10:47:01.95 yWwJKUoF.net
>>208
>z=z (共役)
215:132人目の素数さん
21/03/31 11:14:14.11 2lBdjH0q.net
>>209
_
zの書き方がわからなかったので…
216:132人目の素数さん
21/03/31 12:15:47.44 yyZA7esc.net
某仮想ド底辺シリツ医大の進級試験では1問1万円の試験料を払う。
合格基準は、五者択一の問題に連続して5回正解することである。
学生Xが1000万円を用意して問題文も読まず無作為に解答することにした。
Xが合格するときに手元に残る�
217:烽フ期待値を求めよ。
218:132人目の素数さん
21/03/31 12:16:36.12 yyZA7esc.net
>>201
粘土細工しかできない土人発見!
219:132人目の素数さん
21/03/31 12:28:58.24 gjpKHSvj.net
私立医より数学できないやつ発見!
220:132人目の素数さん
21/03/31 13:35:11.24 u6ErDboE.net
>>213
期待値を計算できない土人を発見!
221:132人目の素数さん
21/03/31 13:55:19.19 gjpKHSvj.net
>>214
私立医より数学できないやつ再発見!
222:132人目の素数さん
21/03/31 14:01:37.25 21ty4fK8.net
>>215
補助輪も外れないプロおじ発見!
223:132人目の素数さん
21/03/31 14:02:43.21 QZ85spMB.net
>>208
0が純虚数でない定義を使ってるのか?
224:132人目の素数さん
21/03/31 14:14:59.54 gjpKHSvj.net
僕プロおじじゃないよ
225:132人目の素数さん
21/03/31 21:13:05.19 2lBdjH0q.net
>>217
ゼロって実数ですよね?どういうことですか?
226:イナ
21/03/31 21:17:58.08 rpIQQhUR.net
前>>131
>>187
捨ててしまったカードが♡である場合の数は13-3=10
♢である場合の数と♠である場合の数は13-1=12
♣である場合の数は13
ジョーカーである場合の数は1
∴捨ててしまったカードが♡である確率は10/(10+12+12+13+1)=10/48
=5/24
227:132人目の素数さん
21/03/31 22:08:30.09 J/fFaA4e.net
URLリンク(examist.jp)
このページの(5)の問題なのですが・・・
分母は2次式であるから、最高次の項n^2で割れば良い、とあります。
でもこれnで割っても結果同じじゃないでしょうか? わざわざn^2で割らなきゃ
いけない(間違いである)理由ってなんなのでしょうか?
松坂和夫の「数学入門」でも同様の問題に説明なくn^2で割る、とありました。
当たり前すぎて質問自体バカっぽいのでしょうか?
助けて
228:132人目の素数さん
21/03/31 22:14:54.14 KE6sFNMy.net
nで割って上手いこと行くなら別に良いんじゃないの
たぶん無理だと思うけど
229:132人目の素数さん
21/03/31 22:22:07.11 QwCUyTvJ.net
お前の「多分」ぐらいあてにならんものはない
失せろチンカス
230:132人目の素数さん
21/03/31 22:26:34.77 KE6sFNMy.net
>>223
クソ漏らしたからって俺に八つ当たりするなよ
あと先に言っておくが、お前がハゲなのはお前のせい
231:132人目の素数さん
21/03/31 23:13:06.54 XkVjco/u.net
頭の悪そうなレスばっかだな
232:132人目の素数さん
21/03/31 23:19:07.20 CBSoSk5N.net
>>208
そもそも 「z=z (共役)のとき」 z は実数なのだが。
233:132人目の素数さん
21/03/31 23:23:43.68 CBSoSk5N.net
>>221
> でもこれnで割っても結果同じじゃないでしょうか? わざわざn^2で割らなきゃ
n で割った時の答を書いてみて。
234:132人目の素数さん
21/03/31 23:26:46.25 QZ85spMB.net
>>219
実数の定義が「虚数部が0」なら0は実数
純虚数の定義が「実数部が0」なら0は純虚数でもある
純虚数の定義に「0以外」を追加する流儀なら0は純虚数でない
235:132人目の素数さん
21/04/01 01:16:47.97 Xuv9VnFL.net
>>221
nで割っただけだと分母と分子に1次のnが残って不定形
もう一回nで割るといい感じに
書いてみるのが手っ取り早い
236:132人目の素数さん
21/04/01 01:51:27.26 v49zFEh9.net
領域D={(a^2-b^2,2ab)|1≦a≦2,1≦b≦2}の面積を求めよ
よろしくお願いします
237:132人目の素数さん
21/04/01 02:12:05.35 6XlL4LkE.net
24
238:132人目の素数さん
21/04/01 04:07:21.63 n8csdBPX.net
56/3
D = { (x,y) | 1 - (y/2)^2 ≦ x ≦ (y/2)^2 - 1 (1 ≦ y/2 ≦ 2)
(y/4)^2 - 4 ≦ x ≦ 4 - (y/4)^2 (1 ≦ y/4 ≦ 2) }
239:132人目の素数さん
21/04/01 04:18:11.83 v49zFEh9.net
>>232
その形まで変形するのにはどうすればよいのでしょうか?
240:132人目の素数さん
21/04/01 05:12:20.21 n8csdBPX.net
境界
∂D = {(aa-bb,2ab) | a=1, 1≦b≦2} + {(aa-bb,2ab) | b=1, 1≦a≦2}
+ {(aa-bb,2ab) | a=2, 1≦b≦2} + {(aa-bb,2ab) | b=2, 1≦a≦2}
= {(1-bb,2b) | 1≦b≦2} + {(aa-1,2a) | 1≦a≦2}
+ {(4-bb,4b) | 1≦b≦2} + {(aa-4,4a) | 1≦a≦2}
あるいは ヤコビアン
J = ∂(x,y)/∂(a,b) = [[2a, -2b] [2b, 2a]] = 4(aa+bb),
を使って
S = ∬ |J| da db = 4∫[1,2] aa da + 4∫[1,2] bb db = …
241:132人目の素数さん
21/04/01 06:42:53.98 6GYGu8rZ.net
b≦|a|, 0≦a≦2の像の15/8倍
b=|a|の像はx=0
a=2の像は放物線x = ( y/4 )^2 - 4
242:132人目の素数さん
21/04/01 07:39:25.86 zA6SJbDY.net
>>230
図形のイメージが沸かないので作図。
URLリンク(i.imgur.com)
243:132人目の素数さん
21/04/01 08:45:39.95 v49zFEh9.net
>>234
解説ありがとうございます
まだよく分かっていませんが、ゆっくり考えてみたいと思います
ちなみに難易度的にはどんな感じでしょうか?
難関大学レベルでしょうか?
244:132人目の素数さん
21/04/01 09:43:58.97 nQ4+JZNh.net
>>228
すみません…z≠z(共役)でした…
ご迷惑おかけしました…
245:132人目の素数さん
21/04/01 10:42:45.15 +HTiLAOF.net
>>236
(a,b)→(-a,b)のとき(x,y)→(x,-y)
246:132人目の素数さん
21/04/01 11:10:04.40 SSGOA5pc.net
>>239
撤回
247:132人目の素数さん
21/04/01 11:10:27.89 gd4zUsmw.net
>>236
この図を参考に乱数の範囲を決めてモンテカルロ法で求積。
N=1e5
> moca=cbind(runif(N,-4,4),runif(N,1,9))
> mean(apply(moca,1,f))*8^2
[1] 18.67456
56/3 = 18.66667なのでまあまあの近似値。
248:132人目の素数さん
21/04/01 13:22:39.73 xsHi3J8K.net
>>236
等号が成立するときが境界と考えて
# a=1
# x=1-b^2 ,b=sqrt(1-x)
# y=2b
f1=function(x) 2*sqrt(1-x)
curve(f1(x),add=TRUE,lty=1)
# a=2
# x=4-b^2 ,b=sqrt(4-x)
# y=4b
f2=function(x) 4*sqrt(4-x)
curve(f2(x),add=TRUE,lty=2)
# b=1
# x=a^2-1 ,a=sqrt(1+x)
# y=2a
f3=function(x) 2*sqrt(1+x)
curve(f3(x),add=TRUE,lty=3)
# b=2
# x=a^2-4 ,a=sqrt(4+x)
# y=4a
f4=function(x) 4*sqrt(4+x)
curve(f4(x),add=TRUE,lty=4)
境界線のグラフをモンテカルロでの図に重ねると
URLリンク(i.imgur.com)
249:132人目の素数さん
21/04/01 13:25:51.41 KqnAqJ1D.net
プロおじは出禁だぞ。
250:132人目の素数さん
21/04/01 13:29:20.25 xsHi3J8K.net
>>242
境界の関数が分かったのであとは積分。
面倒なので数値積分
> 2*integrate(function(x) f2(x)-f3(x), 0,3)$value
[1] 18.66667
251:132人目の素数さん
21/04/01 13:33:37.76 GyNdrsdh.net
z=a+bi
z→z^2 : { re(z)>0 } → Z \( -∞,0 ] is homeo
252:132人目の素数さん
21/04/01 13:39:44.65 9dO1npn2.net
ヤコビアンもプログラムを使わずに計算できるから、ちゃんと高校生用の問題になってるな
つまりプログラム使わないと解けないプロおじは私立医以下だってことだ
253:132人目の素数さん
21/04/01 13:51:49.79 xsHi3J8K.net
>>244
Wolfram先生の答と照合
URLリンク(www.wolframalpha.com)
254:132人目の素数さん
21/04/01 14:06:33.02 /qHuAbcj.net
>>208,238
255: z≠z(共役) なので |z|=2を満たすzのうちz=2 は省かれる。
256:132人目の素数さん
21/04/01 19:49:53.00 nLg4IUd2.net
√(2^n) の一の位をa_n (n=1,2,3,…)
とするとき、a_n は周期数列にはならなないですよね
257:132人目の素数さん
21/04/01 19:51:56.26 j8zJDcw4.net
なるかもしれない。実験だ!
258:132人目の素数さん
21/04/01 20:17:56.67 dQzu0Cj1.net
√2の二進展開が周期的になる事が必要
259:132人目の素数さん
21/04/01 21:16:12.51 BoIWZ68y.net
χ分の1の確率で起こる事象を繰り返したとき、試行回数χ回以内に少なくとも1回起こる確率をyとすると、
y = 1-(1-1/χ)^χ になりますよね?
この関数は、χ → ∞ において、「1-1/e」に収束しますよね?
そのχとyとの関係性をグラフに描いたのが、下の図の左側のグラフなんです。
URLリンク(f.easyuploader.app)
でも、この右側のグラフを描いたら、その関数のグラフを描くなら、横軸パラメータは「1/χ」で取るのが常識だ、と言われたんです。
要は、χ=2のときy≒0.75、χ=3のときy≒0.70、・・・・・・というプロットではなく、
1/χ=1/2のときy≒0.75、1/χ=1/3のときy≒0.70、・・・・・・というプロットをしなければならないといって怒られたんです。
曰く、「その方が見やすいし、yの変化傾向がわかりやすいから」「収束していく様子もわかりやすいから」とのことです。
で、描いてみたのが上のリンク先の右側のグラフなんです。
正直、このグラフのどこが「見やすいし、yの変化傾向がわかりやすい」のか、さっぱりわかりません。
そもそも「y = 1-(1-1/χ)^χ」のグラフを描くとき、横軸パラメータを「1/χ」で取るのは「常識」なんですか?
260:132人目の素数さん
21/04/01 21:28:26.57 LcshecOl.net
得意顔でグラフ上げるやつなんか一人しかいないんだよな。
261:132人目の素数さん
21/04/01 21:35:21.07 BoIWZ68y.net
わたしがここに来るのは初めてですが。
262:132人目の素数さん
21/04/01 21:39:15.27 n8csdBPX.net
マクローリン級数で
y = 1 - (1/e){1 - 1/(2x) - 5/(24xx) - 5/(48x^3) - 337/(5760x^4) - …}
1/x → 0 で傾きが 1/(2e) に近づくこと が分かりやすい。
263:132人目の素数さん
21/04/02 00:15:58.76 aCR3G7jx.net
人物が鑑別できないガイジがいるんだね。
264:132人目の素数さん
21/04/02 01:01:55.28 DGj7U0Ym.net
>>256
得意顔でグラフ上げてるガイジ発見!
265:132人目の素数さん
21/04/02 01:10:33.20 QICWRDTZ.net
グラフ書けない馬鹿発見W
266:132人目の素数さん
21/04/02 01:22:41.46 DGj7U0Ym.net
高校数学はグラフを書かないと解けない問題ばかりなのか?笑
267:132人目の素数さん
21/04/02 01:29:38.41 QICWRDTZ.net
グラフ書けるのはできる奴、えっへん。
268:132人目の素数さん
21/04/02 03:14:47.62 CcTYDaNA.net
>>220
イナさんは数学ができるならプログラムとか興味ないですか?
269:132人目の素数さん
21/04/02 05:50:48.27 E9DTJVBy.net
脱線回答三昧を自分で役立ってる発言するトンデモ野郎。もはや落書きに等しい。
270:132人目の素数さん
21/04/02 06:26:32.08 k1JSy9QT.net
>>260
ロボタン ED
URLリンク(www.youtube.com) 02:53,
271:132人目の素数さん
21/04/02 06:47:27.36 pGdfDivG.net
>>252
起こる確率をpとしてyとpとの関係をグラフ化してp→0のときを検討したのかな?
272:132人目の素数さん
21/04/02 06:49:43.46 pGdfDivG.net
統計処理を開始する前にグラフ化しろと教わったな。
平均・分散・回帰直線が告示するデータとしてanscombeの例
273:は有名 https://i.imgur.com/yeGIEZz.png
274:132人目の素数さん
21/04/02 07:16:45.82 aCR3G7jx.net
>>265
告示→酷似
275:132人目の素数さん
21/04/02 08:09:21.70 CQtVepU+.net
>>266
誤字訂正する時にID切り替えるのを忘れたのか?
普段から自演してるんだろ
276:132人目の素数さん
21/04/02 08:36:52.76 DGj7U0Ym.net
>>266
自演失敗してるバカ発見
277:132人目の素数さん
21/04/02 09:02:00.95 pGdfDivG.net
>>267
PCで書いたのをスマホで訂正したのだが、何か?
278:132人目の素数さん
21/04/02 09:05:40.48 aCR3G7jx.net
スマホでグラフを書くのは流石に面倒だからね。
279:132人目の素数さん
21/04/02 09:15:48.09 CQtVepU+.net
どうせ普段から自演してるくせによ
280:132人目の素数さん
21/04/02 10:12:50.87 uYBtp4+9.net
実数x,yに対し,2x+y,x-yのとりうる値の範囲が1≦2x+y≦3,2≦x-y≦6
⇔3x,4x-yのとりうる値の範囲は3≦3x≦9,5≦4x-y≦15
これを線形計画以外で示す方法はありますか?
281:132人目の素数さん
21/04/02 10:14:44.74 uYBtp4+9.net
>>272
すみません、右から左は偽でした
実数x,yに対し,2x+y,x-yのとりうる値の範囲が1≦2x+y≦3,2≦x-y≦6
⇒3x,4x-yのとりうる値の範囲は3≦3x≦9,5≦4x-y≦15
でお願いします
282:132人目の素数さん
21/04/02 11:40:05.52 CQtVepU+.net
>>273
お前、なんJ民だろ
283:132人目の素数さん
21/04/02 11:47:41.88 sU4Ys61p.net
>>269
PCで書いたならPCで訂正すればいいじゃん。
284:132人目の素数さん
21/04/02 18:02:38.84 k1JSy9QT.net
>>272
1 ≦ 2x+y ≦ 3 … (u)
2 ≦ x-y ≦ 6 … (d)
(u)+(d), (u)+(d)×2 とするだけ。
左等号は (x,y) = (1,-1)
右等号は (x,y) = (3,-3)
平行四辺形に外接する平行四辺形。
285:132人目の素数さん
21/04/02 18:03:10.21 aKOVIdJC.net
スマホで書いて別人のふりしようと思ったけど
よく考えたらPCもスマホも同じモバイルルーターでネットしてたからIDかぶった
286:132人目の素数さん
21/04/02 18:46:41.64 k1JSy9QT.net
(感想戦)
スマホで訂正したのが敗着ですか。
PCだったら、まだまだ難しかった。
287:132人目の素数さん
21/04/02 21:10:46.30 O226FexT.net
いずれにせよ同一IDで修正しないのはかなり不自然。
プロおじのことだから自演だろうな。
ププッ、頭悪w
さすが期待値と補助線がわからないだけあるわ~
288:132人目の素数さん
21/04/02 21:35:33.92 aCR3G7jx.net
>>278
誤字訂正に別人のふりする必要はないんだが。
スマホの方が寝転がって書けるけど作図は厄介。
289:132人目の素数さん
21/04/02 22:29:01.15 O226FexT.net
お前の作画なんて誰も求めてないのにな。
いずれにしろ自演なのはバカ以外には一目瞭然なので。
290:132人目の素数さん
21/04/03 00:54:58.55 BGiIyx0j.net
プログラムキチガイ
昨日のIDはずっと同じで変化無し
引きこもりだと分かるな
291:132人目の素数さん
21/04/03 07:18:02.07 p72zIP0h.net
>242は作図しているうちに答が出たな。
モンテカルロでの値と照合で検算になった。
292:132人目の素数さん
21/04/03 08:12:01.47 BGiIyx0j.net
答が出たとかアホ過ぎ
PCで作図したり数値解を出しても試験では使えないんだがwww
293:132人目の素数さん
21/04/03 08:16:59.04 0QLxLiyd.net
−2と3の公約数は1と−1ですが最大公約数はと聞かれたらどちらですか?
最大公約数はないとなるんでしょうか
294:132人目の素数さん
21/04/03 08:42:37.44 j+xFqciV.net
最大公約数は最大の公約数だから1
最小公倍数は「正の」公倍数のうち最小のものだから6
295:132人目の素数さん
21/04/03 08:45:38.69 j+xFqciV.net
>>278
将棋ぢゃないから「局後の検討」と云うべきか
296:132人目の素数さん
21/04/03 12:16:24.88 +v3IAWZj.net
プログラムとかPCで作図とか高校生にとっては何の役にも立ちやしない。バカも休み休み言え。
297:132人目の素数さん
21/04/03 12:21:14.21 IdpXGBuN.net
高校生相手にドヤ顔おじさんイラネ
会社や家�
298:�に居場所無さそうw
299:132人目の素数さん
21/04/03 12:25:20.30 +v3IAWZj.net
>>289
当然です。だからここでイキるしかないのでしょう。ここでも誰にも相手にされてませんが。惨めなものです。
300:132人目の素数さん
21/04/03 12:35:35.06 9gFGMojE.net
ゴミ同士、仲よくしろよ
301:132人目の素数さん
21/04/03 13:15:11.33 hCMU/ATR.net
まさにプロ小父とプロ怖じの仁義無き斗い
302:132人目の素数さん
21/04/03 14:37:28.92 i4LjNZuw.net
今年の東大(文科)入試問題の2番について。
そこでは、
1以上2N以下の整数から、相異なるN個の整数を選ぶ。
ただし、1は必ず選ぶこととする。・・・
とあるのですが、ここで、「1は必ず選ぶ」という
やや不自然にみえる条件がついているのはなぜなのでしょうか?
303:132人目の素数さん
21/04/03 18:23:13.42 AsAI2YNm.net
その条件を省いて解いてみての感想を頼む。
304:132人目の素数さん
21/04/03 19:00:10.93 uoyDCoCd.net
難易度調整ちゃう?
1含む場合に限ればやや易しくなるし
305:132人目の素数さん
21/04/03 19:57:26.30 0QLxLiyd.net
>>286
そうですね
なぜか難しく考えて思考の迷宮をさまよってました
306:132人目の素数さん
21/04/03 20:44:27.09 AsAI2YNm.net
>>295
検討会議の時に受験生には時間が足りないんじゃないかってことになったんだろうね。
307:イナ
21/04/03 21:40:31.82 W+iQgwCX.net
前>>220
>>272
(1,-1),(7/3,-11/3),(3,-3),(5/3,-1/3)を頂点とする平行四辺形は、
(1,-1),(1,-11),(3,-3),(3,7)を頂点とする平行四辺形に含まれる。
308:イナ
21/04/03 21:51:54.39 W+iQgwCX.net
前>>298
>>261
Thank you,no program.
309:132人目の素数さん
21/04/04 01:26:14.15 A3/xbbPq.net
>>280
なんとも聞き苦しい言い訳だな、プロおじよ。どうせ普段から自演しててボロが出ただけだろ?
スマホとPCどちらも使うって自演以外に何か目的あんのか?
自演するとして訂正するとしたら同じIDじゃないと怪しまれるって頭もなかったのか?
ボロが出るべくして出たな。頭が悪いのに能書き垂れようとすると大変だね笑
310:132人目の素数さん
21/04/04 12:46:06.04 Hs7yU3d8.net
三角形のABCの最長辺をBCとしたとき∠ABCおよび∠ACBの取りえる範囲はいくらか?
311:132人目の素数さん
21/04/04 12:59:41.06 xUpfgRjL.net
>>301
鋭角
312:イナ
21/04/04 16:40:57.94 X2MY3Xkb.net
前>>299
>>301
0°<∠ABC<90°
0°<∠ACB<90°
313:132人目の素数さん
21/04/04 17:08:51.02 dFe/Itau.net
>>303
範囲はそうなるけど
∠ACB=70°と∠ACB=80°だとBCが最長という条件に反するから
なにか縛りがありそう。
314:132人目の素数さん
21/04/04 18:07:49.07 PNWAM08q.net
>>304
>>301の問題文ではそのような意味に解釈してもらえない
315:132人目の素数さん
21/04/04 18:14:31.11 Hs7yU3d8.net
>>305
まあ、その通り。
俺も、鋭角が答でいいかと自分で思っていたんだが、
実際にやってみるとBCが最長にならなくなる組み合わせがあることに気づいた。
んで、∠ABCと∠ACBの取りうる値を図示したら、
URLリンク(i.imgur.com)
(面倒くさいのでモンテカルロ法で作図)
316:132人目の素数さん
21/04/04 18:32:05.23 528vozZ4.net
あーあプロおじの相手しちゃったね
317:132人目の素数さん
21/04/04 18:37:21.16 l8bgSXAI.net
糞みたいな問題と思いきやプログラムキチガイか
318:132人目の素数さん
21/04/04 19:12:17.30 xUpfgRjL.net
まあ乗りかかった泥舟だが
健全な
319:学生諸君が思考停止して「プログラム使わないと解けないのか」と思わないようにはしないといけないな。 題意はBC≧ABかつBC≧CAである これは正弦定理からsinA≧sinBかつsinA≧sinCと同値 さらに、∠A+∠B+∠C=2∠Rであることから、この条件を満たす角度の条件は ∠A≧∠Bかつ∠A≧∠Cであることがわかる つまり、角Aが最大であればよい また、∠Bと∠Cの関係は、この式から∠Aを消去して求めることができる。すなわち ∠C≦∠R-(1/2)∠Bかつ∠C≦2∠R-2∠Bとなる 以上。
320:
21/04/04 19:37:12.49 X2MY3Xkb.net
前>>303訂正。
>>301
0°<∠ABC<90°
0°<∠ACB<90°
0°<∠ABC+∠ACB<120°
こうかな?
321:132人目の素数さん
21/04/04 20:04:09.05 FelWi+C4.net
お、ちゃんと自演できるようになったか、えらいえらい笑
322:132人目の素数さん
21/04/04 20:06:57.95 FelWi+C4.net
>>306
おい、>>300に対してなんか言うことはないのか?
323:132人目の素数さん
21/04/04 20:55:45.88 eIqCQak8.net
顔がこんなに真っ赤…誰かがスレでプログラムを使ったんだわ。
324:132人目の素数さん
21/04/04 21:14:39.90 PNWAM08q.net
{ x | ∃△ABC x=∠A, ∠A≦∠C }
と
{ (x,y) | ∃△ABC x=∠A, y=∠B, ∠A≦∠C, ∠B≦∠C }
の区別がついていない
数学的議論をするための高校の数Aレベルの素養が足りてない
論理性の大切さがわからない人間に数学は不可能
325:132人目の素数さん
21/04/04 21:28:47.92 xUpfgRjL.net
>>314
元の問題はそのどちらの意味で書かれているか分かりにくい
326:132人目の素数さん
21/04/04 21:35:13.04 PNWAM08q.net
区別ができてないから区別する必要があるとももちろん思えない
327:132人目の素数さん
21/04/05 01:03:46.31 QNP7A5pq.net
社会でも家庭でも相手にされずここですらゴミ扱い
なんのために生きてるの?プロおじ
328:132人目の素数さん
21/04/05 02:38:09.12 kZE/9PEW.net
そういうグラフを描くときは片方の軸を30°傾けてやると綺麗かな
URLリンク(i.imgur.com)
中央にある(B,C)=(60°,60°)の点がAB=AC=BCであって正三角形を示す
329:132人目の素数さん
21/04/05 05:23:35.58 YBVkNiHY.net
内容がくだらなすぎるwww
330:132人目の素数さん
21/04/05 06:56:29.96 /9qHhINI.net
>>318
まさに三角グラフそのもの
3つの量の合計が一定である対象に使われる
見た目の美しさとは裏腹に、軸が傾いているがゆえに慣れていないと取っつきにくい
331:132人目の素数さん
21/04/05 07:17:30.28 wZxNVsMt.net
>>306
モンテカルロ法で篩落としに使った不等式を等式にすれば境界の方程式がだせる。
黒線がAB=BC、赤線がAC=BCの時
URLリンク(i.imgur.com)
数式にすると境界となる方程式は
C=90-B/2
C=180-2*B
>318
興味をもっての作図ありがとうございます。
罵倒しかできないカスはスルー。
332:132人目の素数さん
21/04/05 07:41:56.24 RByPdeVW.net
数学的に面白くて「おぉ、コレ三角形になるのか!」という場合もあれば「あぁ、そうか、そりゃそうだな、つまんね」という場合もある
もちろん今回のは後者
普通はこんな下らないものを嬉しがって発表する人間はいない
コレが下らない事すらわからない事も、そのことを恥ずかしいと思う事もできていない
333:132人目の素数さん
21/04/05 08:20:40.20 YBVkNiHY.net
プロおじ
また自演してるねwww
334:132人目の素数さん
21/04/05 08:59:31.86 QNP7A5pq.net
自演しかできないカスはスルーしないとね
335:132人目の素数さん
21/04/05 09:13:51.05 QuFhAoPQ.net
高校数学スレだってことを忘れてるぞ
数学的に下らない、とか、恥ずかしいから書くなとか
言っていい場所じゃない
336:132人目の素数さん
21/04/05 09:19:04.36 9Tet45ha.net
>>309
お見事でござる
337:。 〔補題〕 ⊿ABC の頂角A,B,C と辺長 a,b,c は同順序である。 正弦定理より a = 2Rsin(A), b = 2Rsin(B), c = 2Rsin(C), 鋭角Δ, 直角⊿ のときは sin の単調性より明らか。 鈍角⊿の場合 A > 90° >B+C > B ≧ C > 0 とすれば sin(A) = sin(180°-A) = sin(B+C) > sin(B) ≧ sin(C), a > b ≧ c,
338:132人目の素数さん
21/04/05 09:54:23.62 YBVkNiHY.net
>>325
>>326のように示すならともかく
PCで作図するのが下らないって意味
339:132人目の素数さん
21/04/05 09:59:08.28 9Tet45ha.net
>>318
図の3辺からの距離 (の2/√3 倍) が A, B, C ですね。
ということは
各頂点と内心を結んだ線の延長線で分割すればいいのかな。
340:132人目の素数さん
21/04/05 10:07:15.38 T1qVQILH.net
任意の形の三角形を作図するときは最長辺を底辺にできた方が描画範囲からはみ出さなくてすむ。
341:132人目の素数さん
21/04/05 10:42:48.55 +ACtIa0T.net
>>325
数学的にくだらないなんてレベルじゃない
高校数学までレベルを下げても下らない
そのレベルでこの問題が下らないという事がわからないから恥ずかしい
342:132人目の素数さん
21/04/05 11:05:15.01 9jWuu0Ey.net
>>318 >>321
お前それが良い回答だと思ってんならYahoo!知恵袋やOKwaveでも回答してみろよ
良い回答ならGood評価を貰えるし悪い回答ならBad評価が集まる。
まぁ尋常じゃないBad評価が集まった上にポリシー違反で回答削除されまくるだろうけどな。
本当に良い回答なのか目に見える形で見せて貰えよ。
343:132人目の素数さん
21/04/05 11:48:59.29 wsoU13Vg.net
>>330
その「下らない」はお前さんの基準だ
テンプレにあるとおり、質問者は最低限自力で調べる努力はするべきだが
「下らない」「恥ずかしい」は質問できない理由にはならない
344:132人目の素数さん
21/04/05 12:06:59.34 4200C0pi.net
>>333
みんなでリソース分け合って利用する公共の掲示板でそんな理屈が通用すると思ってる事自体恥ずかしい
論理的に物を考える能力がほとんどない
345:132人目の素数さん
21/04/05 12:17:39.84 /9qHhINI.net
>>333
同じ主張を何度も書くような奴に言われたくないなあ
346:132人目の素数さん
21/04/05 12:19:51.67 YBVkNiHY.net
>>332
質問者?
質問者なんかいないぞ
>>302はプロおじが自分で出題して自分で答えているだけだぞ
347:132人目の素数さん
21/04/05 12:22:43.70 YBVkNiHY.net
>>335
レス番号訂正
>>302ではなく>>301の書き込み
348:132人目の素数さん
21/04/05 12:27:27.16 4200C0pi.net
今回のはもう限界突き抜けてひどい
問題そのものもくだらないし、それを文章化しようとした>>301も数学の文章として正しい設問になっていない
問題を出していいかどうか以前に問題の文章にすらなっていない
349:132人目の素数さん
21/04/05 12:52:27.32 RKtLWVrD.net
もうプロおじの話やめろよ
構ってほしくて出没するんだからさ
350:132人目の素数さん
21/04/05 12:53:57.64 1gpVxAjp.net
こんなことができるという結果のための問題を作ってるからそんなことになる。
完全に手段と目的が逆転してるな。
351:132人目の素数さん
21/04/05 13:29:56.03 ESqn98Va.net
基礎をおろそかにするような奴は伸びない
せいぜいスレで文句垂れ流してリソースを無駄遣いするだけ
352:ID:1lEWVa2s
21/04/05 13:31:56.08 Pmztv8mM.net
モンテカルロ法とは数の敷�
353:ォ詰めを近似的にするガウスだとわかった。 さすがカオスガウスぶるま解。
354:ID:1lEWVa2s
21/04/05 13:32:58.88 Pmztv8mM.net
と言う事は式はlimを使うな。
355:ID:1lEWVa2s
21/04/05 13:35:37.94 Pmztv8mM.net
カスはお前だ。雑魚。
356:ID:1lEWVa2s
21/04/05 13:44:23.82 Pmztv8mM.net
今調べたらlimさえつかわないとか。
馬鹿かな。
江戸の和算にlimつけたら面積近似的に出せるだろ。
357:ID:1lEWVa2s
21/04/05 13:49:00.84 Pmztv8mM.net
∫0-10 x’2=y ⇒333.33333+Δd
d=lim0-∞ ⇒荷として0
未解決1000/log(1000)=333.3333...
10’3 z’3=w ⇒2500 +Δd。
358:ID:1lEWVa2s
21/04/05 13:58:22.44 Pmztv8mM.net
証明あり。但し段ボールの中に消えた。
今の研究対象は積分じゃない。1年前に独自の積分法作った。Cとか勝手に定数作って嘘言ってるのは見抜いた。
359:ID:1lEWVa2s
21/04/05 13:59:59.25 Pmztv8mM.net
こちとらのΔdは重要。
じゃあわい明日も仕事あるんで眠ります。
360:132人目の素数さん
21/04/05 14:50:40.64 sy73U0Vk.net
哀れだね。ここでしか構ってもらえないなんて。
361:イナ
21/04/05 16:26:53.10 Vo39qmi2.net
前>>310
「∠ABCおよび∠ACBの取りえる範囲」を問われて、
∠Aとの比較で答えるのは不正解じゃないの?
362:132人目の素数さん
21/04/05 17:06:23.28 /9qHhINI.net
>>349
だから∠Aを消去するのでは?
363:132人目の素数さん
21/04/05 17:13:10.06 +ACtIa0T.net
>>350
ウソ教えんな
>>310の設問ならイナの言う方が正しい
364:132人目の素数さん
21/04/05 17:20:18.82 O7xKHebf.net
>>351
ウソを教えるの良くないぞ
365:132人目の素数さん
21/04/05 17:57:34.67 JS0x+uHP.net
屁理屈が通らなくなると今度はイナにすり寄るとは…
浅ましい奴だ。
366:132人目の素数さん
21/04/05 18:20:15.32 84Xu6nFr.net
またいつもの病気やな
まだイナの方が見込みあるよ
367:132人目の素数さん
21/04/05 19:04:34.62 /9qHhINI.net
>>351
そりゃイナ氏が正しいことを仮定したらイナ氏が正しいのは当たり前だ
成程とても論理的だ
世にも下らない話だが
368:132人目の素数さん
21/04/05 19:15:28.41 84Xu6nFr.net
そりゃイナとプロおじならイナの方がマシやろ
369:132人目の素数さん
21/04/05 19:40:23.37 M2mVw+Ww.net
イナのほうがちんぽでかそうだしな
370:132人目の素数さん
21/04/05 23:02:17.98 Ecejktn3.net
a_1≦a_2≦…≦a_n を実数の定数としますこのとき
n次関数 f(x)=(x-a_1)(x-a_2)…(x-a_n) が x>a_n において増加関数になるというのは
明らかといっていいといえますか
371:132人目の素数さん
21/04/05 23:32:45.87 bvbts7MI.net
俺には明らかだが君のことは知らん
372:132人目の素数さん
21/04/05 23:41:39.86 ZZVszyu/.net
>>359
バカ
>>358
言っていいと思うよ そういう当たり前の事を表現する時には形式説明ばらないで言いきってしまえばいい
373:132人目の素数さん
21/04/05 23:45:51.74 9Tet45ha.net
x≧a_n では すべての因子が非負でかつ単調増加
∴ 成り立つ
a_n ≦ x < X のとき
f(x) = (x-a_1) (x-a_2) … (x-a_n)
≦ (X-a_1) (x-a_2) … (x-a_n)
≦ (X-a_1) (X-a_2) … (x-a_n)
……
< (X-a_1) (X-a_2)…(X-a_n)
= f(X).
374:132人目の素数さん
21/04/06 00:53:26.06 2ttJolhz.net
構ってもらってすらないか。ゴミ扱いの間違いだね。
375:132人目の素数さん
21/04/06 02:52:45.23 v7nFBbde.net
質問の範疇はおそらく中学数学レベルだと思うのですが、中学数学の質問スレが見当たらないのでこちらで質問を失礼させていただきます。
(4*(2+2t-2)^3*(-1+t+1)^7) * 2 + (7*(2+2t-2)^4*(-1+t+1)^6) * 1
上記の答えは 176t^10 でしょうか、それとも 30t^10 でしょうか。
Mathway
URLリンク(www.mathway.com)
といった計算サイトでは、176t^10 という答えが出ます。
しかし、下記サイトの「3.多変数の連鎖律」という項目では 30t^10 と回答されています。
E資格学習 Vol.116 DLを0から作ってみる#7(合成関数・偏微分・連鎖律)
URLリンク(iishikaku.blog.f)〇2.com/blog-entry-116.html
〇 = c
どちらが正しいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
376:132人目の素数さん
21/04/06 02:59:07.60 AEoxs3Jt.net
wolfram先生は176t^10
URLリンク(www.wolframalpha.com)
377:132人目の素数さん
21/04/06 02:59:27.98 LAaf+CQa.net
ちゃんと表現出来ないなら画像でいい
378:132人目の素数さん
21/04/06 03:12:21.83 AEoxs3Jt.net
∂z∂x×dxdt+∂z∂y×dydt
=4(x-2)^3(y+1)^7×2+7(x-2)^4(y+1)^6×1
=4(2+2t-2)^3(-1+t+1)^7×2+7(2+2t-2)^4(-1+t+1)^6×1
=16t^3・t^7+14t^4・t^6 ← ココ違う
=16t^10+14t^10
=30t^10
正しくは
=4×8×2t^10+7×16t^10
=176t^10
379:132人目の素数さん
21/04/06 03:26:55.86 PAecLtrc.net
{4 * (2+2t-2)^3 * (-1+t+1)^7} * 2 + {7 * (2+2t-2)^4 * (-1+t+1)^6} * 1
= 4 * (2t)^3 * (t^7) * 2 + 7 * (2t)^4 * (t^6) * 1
= 64 * t^3 * t^7 + 112 * t^4 * t^6
= 176 * t^10,
でいいと思うよ。
□サイトが計算違いしたのかもね。
380:132人目の素数さん
21/04/06 03:44:44.75 qAAd0BCX.net
>>320
これは三角グラフというんですか。使ってる人がいるんですね
>>328
このグラフの頂点と重心を通る直線上にある点は二等辺三角形を指します
直角三角形を表す線を引くこともできます
URLリンク(imgur.com)
直角三角形と二等辺三角形の両方の性質を持つのが直角二等辺三角形ですから
直角二等辺三角形はそれらの交点に現れます
381:363
21/04/06 03:45:28.78 v7nFBbde.net
>>363 です。
みなさま、夜分遅くに早速のご回答ありがとうございます。
参考にしていたサイトが間違っていたのですね、ちょっと自信がつきました。
ありがとうございました!<(_ _)>
382:132人目の素数さん
21/04/06 07:42:56.84 Aj4Kmu0+.net
垂心が三角形の内部にある必要十分条件は
鋭角三角形であることでいい?
383:132人目の素数さん
21/04/06 07:50:22.35 u8/C/Jwg.net
>>363
t=1とおいてその式を計算すればたいした計算量じゃないので後者が間違っているのは確認できる。
384:132人目の素数さん
21/04/06 08:14:53.98 Aj4Kmu0+.net
>>363
作図
URLリンク(i.imgur.com)
黒線が(4*(2+2*t-2)^3*(-1+t+1)^7) * 2 + (7*(2+2*t-2)^4*(-1+t+1)^6) * 1
黒点が 176*t^10、赤点が 30*t^10
黒が正しいのが体感できる。
グラフにできるスキルを身に着けておくと今後も役に立つ。
エクセル程度でも作図できるはず。
罵倒と粘土細工しかできない大人になっちゃだめだぞ。
385:132人目の素数さん
21/04/06 08:39:57.67 2ttJolhz.net
やっすい自演だな。
386:132人目の素数さん
21/04/06 08:44:00.95 mZyJ2QCm.net
>>370
また自分で出題して自分で答えるつもりのゴミクズ
387:132人目の素数さん
21/04/06 11:36:06.62 x0AUmmd8.net
誰も悩んでない問題を「PCを使って解きました!」ってだけの内容なら要らないんだよね
他でやってくんろ
388:132人目の素数さん
21/04/06 11:49:38.74 I2xefpOy.net
~「場を貸す」という事~
・対日本人⇒お互い様
・対中国人⇒軒を貸して母屋を盗られる
・対韓国人⇒所有者偽造・�
389:N源捏造 綺麗事を宣う左翼は、左翼のふりをした外国右翼に利用され終いには乗っ取られる
390:132人目の素数さん
21/04/06 12:44:05.31 OYivS5Gp.net
質問という言葉の意味もわからない人
391:132人目の素数さん
21/04/06 12:48:54.21 86kX3B0F.net
ネトウヨの宣伝だろ
392:132人目の素数さん
21/04/06 14:12:31.59 a8ycDT5a.net
>>349
イナさんは爺さんが60代で子供作ったと言っていたけど、イナさんは60代でチンコ立つ自信ありますか?
393:132人目の素数さん
21/04/06 16:01:10.08 rjC+H7Ma.net
期待値から勉強し直してきなw
394:ID:1lEWVa2s
21/04/06 16:46:42.78 xEU4YG2L.net
期待値の話になるとお前らの大好きな正規分布の話になるな🤐。
395:132人目の素数さん
21/04/06 17:45:34.35 Aj4Kmu0+.net
>>370
>321の結果を使って最長辺を底辺に配置して作図することができるようになったので
こういう作図がしやすくなった。
垂心の位置と鋭角三角形
URLリンク(i.imgur.com)
396:132人目の素数さん
21/04/06 18:02:06.03 hRhNTTNJ.net
アカン
さっきプログラム板見てきた後だけにレベルの差に愕然とするwwwwww
397:132人目の素数さん
21/04/06 18:29:53.85 x7nUorbp.net
>>383
お前はそれ以下なのに?
398:132人目の素数さん
21/04/06 18:50:56.99 hRhNTTNJ.net
今日は最高の作品とゴミクズ並べて見れて面白かったwwwwww
399:132人目の素数さん
21/04/06 19:10:21.44 x7nUorbp.net
ひとりで笑ってら
きもちわりぃ
400:132人目の素数さん
21/04/06 20:50:01.16 rjC+H7Ma.net
プロおじは期待値の勉強でもしてろ。
401:132人目の素数さん
21/04/06 22:38:02.04 LjXqTAZ6.net
岡潔ってそんなにすごいことやったんですか?
長尾健太郎さんとか辻雄さんより頭いいんですか?
402:132人目の素数さん
21/04/07 00:47:28.51 3yLKAlGb.net
名前を知ってて知らんわけねーだろ
403:132人目の素数さん
21/04/07 03:53:35.74 v5Wj7/lc.net
>>370
垂心が⊿の内部にある。
↓↑
各頂点から下した垂線が対辺と交わる。
↓↑
対辺の両端の頂角が鋭角
↓↑
3つの頂角が鋭角
404:132人目の素数さん
21/04/07 08:48:11.21 szo1/vXT.net
今日のプロおじ
405:132人目の素数さん
21/04/07 12:28:03.32 RMjX5hGx.net
やっぱり評価が如実に現れる場では姿を現さないプロおじ
自分の事を害悪と認識している事を分かっててやってる事が判る
406:イナ
21/04/07 20:30:15.05 6TuJSU5m.net
前>>349
>>379
かならず立つ。
∵かかる現象については自信とか思考とか意思とかとは関係がなく、
ハートで感じて不随意で起こることはそうとう確からしいから。
407:132人目の素数さん
21/04/07 21:00:53.24 BfplguRq.net
4点P,A,B,Cの座標が
P(p1,p2) A(a1,a2) B(b1,b2) C(c1,c2)
のとき、どういう条件を満たせば、点Pが三角形ABCの内部にあるといえるか?
408:132人目の素数さん
21/04/07 21:49:16.62 iIZ8VTlt.net
うんこみたいに簡単だよ
409:132人目の素数さん
21/04/07 22:24:02.85 szo1/vXT.net
医者板ではもうすっかり相手にされなくなったな
410:132人目の素数さん
21/04/07 23:10:22.39 3yLKAlGb.net
>>394
D = a1b2 - a2b1 + b1c2 - b2c1 + c1a2 - c2a1
0 < p1(a2 - b2) - p2(a1 - b1) + a1b2 - a2b1 < D
0 < p1(b2 - c2) - p2(b1 - c1) + b1c2 - b2c1 < D
0 < p1(c2 - a2) - p2(c1 - a1) + c1a2 - c2a1 < D
411:132人目の素数さん
21/04/08 02:50:59.14 xivAOlMe.net
>>397
惜しい
412:132人目の素数さん
21/04/08 09:38:41.79 LccC2Qq3.net
>>396
業界ネタを投稿するとレスが来るよ。
あんたと違って臨床ネタには事欠かないから。
スレリンク(hosp板:699番)
413:132人目の素数さん
21/04/08 09:55:59.89 +vBko4s7.net
>>399
まあ自演だろうな。
414:132人目の素数さん
21/04/08 11:44:43.70 ++QvVOVc.net
期待値すら知らなかったバカが医者とか有り得ないわ
不労所得の意味も知らなかったしなwww
415:132人目の素数さん
21/04/08 12:03:08.01 BAs/fqbA.net
中学数学なんですが、スレが見当たらないので書かせてもらいます。
URLリンク(jhs-math.komaro.net)
面EFGHに対して、線分AB,BC,CD,DAは平行なのは理解できます。
面EFGHに対して、線分EFやEGは平行に含まれますか。
・面に対しどこまでも線を伸ばしてもぶつからないのが平行なので、これは平行でない
・面に対して含まれてる線分なので平行
どうなんでしょうか。
416:132人目の素数さん
21/04/08 12:38:23.21 Wo0XIvt/.net
>>400
しかも他人のネタ
本当に医者なら研修教育専任で研修も全く仕事せず、研修生にミスリード教育しでかす毎日を送る給料泥棒の可能性
暫く監視盗撮・匿名報告されて勤務怠慢懲戒解雇および解雇前半年分支給没収されりゃいーんだ
417:132人目の素数さん
21/04/08 12:45:45.71 +vBko4s7.net
>>403
医師法も分かってなかったので医者ではないですね。
418:132人目の素数さん
21/04/08 12:55:01.60 EXNY8XH9.net
>>402
本によって違う
419:132人目の素数さん
21/04/08 13:10:15.74 Wo0XIvt/.net
>>404
( Д ) ゚ ゚
420:132人目の素数さん
21/04/08 19:18:45.45 Qe2kdbs3.net
(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)を頂点とする三角形の周および内部をTとする。
T上の点Pに対し、Pからxy平面に下した垂線の足をQとし、
Pからz軸に下した垂線の足をRとする。
PがT上を動くとき、線分QRが通過する領域の体積を求めよ。
領域がどのような図形かまずわかりません。
概形が分からんでも断面が分かれば積分で行けるとですが、その断面さえ分からないので
どうしましょう。
421:132人目の素数さん
21/04/08 20:50:09.25 iGUKWrIg.net
次の①~④が成り立つような5つの数の組をすべて求めなさい。
①5つの数はすべて異なる整数です。
②5つの数の平均は60です。
③大きい方の2つの数の和は、小さい方の3つの数の和に等しい。
④最大の数は、最小の数の5倍です。
これって高校数学レベルで解けますか?
422:132人目の素数さん
21/04/08 22:17:51.56 6ao9oBLQ.net
>>408
条件コツコツ立式していけば解ける
423:132人目の素数さん
21/04/08 22:23:15.29 mnaB2oLm.net
>>407
T: x+y+z=1, x,y,z≧0
Qの存在領域: 0≦x,y,x+y≦1,z=0
Q(a,b)とするときQR: x=a(1+z/(a+b-1)), y=b(1+z/(a+b-1)), 0≦z≦1-a-b
求める領域は{(x,y,z)| 0≦a, 0≦b, a+b≦1, x=a(1+z/(a+b-1)), y=b(1+z/(a+b-1)), 0≦z≦1-a-b}
領域に(p,q,r)が含まれるのは p:q=a:b,p+q=s≦a+b=c≦1 において s=c(1+r/(c-1)) となるときであり
s=c(1+r/(c-1)) は r=f(c)= -c+(1+s)-s/c
fの導関数は f'(c)=-1+s/c^2 であり、f'(c)=0 は c=√s のとき。
s≦c≦1 における r=f(c) は c=s,1 のとき最小値 r=0, c=√s のとき最大値 r=f(c)= (1-√s)^2 を連続的にとる。
よって領域は{(x,y,z)| 0≦x, 0≦y, x+y≦1, 0≦z≦(1-√(x+y))^2}
424:132人目の素数さん
21/04/08 22:24:08.50 PeCekv+o.net
>>408
高校数学ってか算数じゃない?
最小の数をxとすると、最大の数は5x、二番目は75-x、三
425:番目の数の最小値は(150-x)/2で、これらの大小関係よりxは16しかありえない…て感じ。 これだと実質算数よね。
426:132人目の素数さん
21/04/08 22:26:04.50 PeCekv+o.net
>>411
二番目は150-xね。間違えた。
427:132人目の素数さん
21/04/08 22:26:53.03 PeCekv+o.net
>>412
違うw
150-5xだw
428:132人目の素数さん
21/04/09 03:34:09.83 dQHFddkg.net
>>407
こういう「立体の中を線分が動くときに通過する領域」って表現には何となく違和感がある
線分がどんな経路をとれば立体の中の点が網羅できるのか?
どうやっても線分が通過しない立体内の点ができてしまうのではないか?
429:132人目の素数さん
21/04/09 04:43:40.40 s9m0bBpc.net
と、ガイジ
430:132人目の素数さん
21/04/09 05:07:04.52 qZft9b4R.net
線分をいくら動かしてもその軌跡で体積を作ることはできないよ
正解はゼロ
431:132人目の素数さん
21/04/09 07:00:00.86 xA01Tc6c.net
>>407
1/18
432:132人目の素数さん
21/04/09 07:43:54.76 qtjVxAQC.net
>>394
点X (x,y) に対して
直線BC: f(X) = (c2-b2)(x-b1) - (c1-b1)(y-b2) = 0,
直線CA: g(X) = (a2-c2)(x-c1) - (a1-c1)(y-c2) = 0,
直線AB: h(X) = (b2-a2)(x-a1) - (b1-a1)(y-a2) = 0,
とおく。
求める条件は
f(A)・f(P) > 0, g(B)・g(P) > 0, h(C)・h(P) > 0,
または
f(P)[f(A)-f(P)] > 0,
g(P)[g(B)-g(P)] > 0,
h(P)[h(C)-h(P)] > 0,
かな?
433:132人目の素数さん
21/04/09 17:34:53.34 lg5iZmzG.net
>>393
イナさんは子供作った方がいいよ。東大卒の優秀な遺伝子は残すべき。
434:イナ
21/04/09 19:19:06.01 eBTiq7J0.net
前>>393
>>407
z=tで切った直角二等辺三角形をz=0から1まで足し集め、
V=∫[t=0→1](1/2)(1/16t)^2
=∫[t=0→1]dt/512t^2
=1/18
たぶん部分積分。
>>419
遺伝子が気が強い女性たちに少しずつ傷つけられてもう残せない可能性がある。
435:イナ
21/04/09 19:36:24.03 eBTiq7J0.net
前>>420
>>407
xy平面を底面とした二方を直角の壁に遮られたコーナーポストがz軸として、
高さ1にある点(0,0,1)から微細な粒の砂を流す。
扇状地のようななだらかな地形ができて裾野の端がx+y=1
xz平面やyz平面にできる領域境界線の形状は双曲線だが、
砂という物を放してできる曲線だからz軸からy=x方向には放物線を描いてると思う。
底面が一辺1の正方形の1/2
高さ1の三角錐なら三角柱の1/3
放物線の小さいほう(外側)は長方形の1/3
1/2×1/3×1/3=1/18
たぶんこういうことだと思うけど、
1/t^2の部分積分をできれば思いだしたいところ。
436:132人目の素数さん
21/04/09 22:11:47.68 3pBm8luV.net
整数全体は積分領域になるのですか?
437:132人目の素数さん
21/04/09 23:04:12.36 fbFoqrCh.net
>>407
図形の3D動画を作図。
単色
URLリンク(i.imgur.com)
タイガース配色
URLリンク(i.imgur.com)
Helpファイルを見ながらの作図なので間違いがあるかもしれんので
粘土細工による検証を希望します。
438:132人目の素数さん
21/04/09 23:09:32.71 a+uYiV3Z.net
50歳時独身率=生涯独身率だから国的には50過ぎのバツなし独身はもうこいつらどうせ結婚できないでしょって扱い
439:132人目の素数さん
21/04/10 01:11:44.30 /NR8VCCU.net
高齢精子は劣化してるっちゅう噂もある
440:しな。
441:イナ
21/04/10 01:45:59.74 wQe+6Y/i.net
前>>421
>>407
思い浮かぶ立体はまさに>>423の通りだけど曲面の式がわからない。
xy平面とxz平面における境界線が円弧なら、
1/2(1-π/4)^2=(4-π)^2/(16×2)
=(16-4π+π^2)/32
=1/2-π/4+π^2/32
=0.02302697413……
442:132人目の素数さん
21/04/10 01:56:40.91 ShoKhszi.net
>>424
それは昔の話。いまは国民の平均年齢が50歳だから50すぎても結婚できるケースが増えつつあるから
その基準は見直されつつある。
>>425
年取ったら子どもを産めなくなる或いは障害児が生まれやすくなるのは女のせいだという
これまでの説に対し、男女差別だという理由だけで出てきた、さほど医学的に根拠のない噂
443:イナ
21/04/10 02:00:30.19 wQe+6Y/i.net
前>>426
でも長子のほうが低齢精子から出でて次子より老けてるに。
444:132人目の素数さん
21/04/10 05:10:38.51 QjyTAdJt.net
久しぶりに来たらまだプログラム基地外がいた
このアホの目的は何なんだ?
445:132人目の素数さん
21/04/10 05:51:58.41 HnFy2/48.net
研修生担当専任医だと思うぞ
一言二言で済ます害悪指導医
で、研修生に相談されたら答えるが、それがミスリード
ミスリードの責任は?研修生
教えるでも何するでも無く、病院から授かった研修室でPCやスマホを自室でサーフィン
こいつは、給料泥棒だ
446:132人目の素数さん
21/04/10 06:34:55.67 M6Aj54QM.net
>>429
待機することで賃金が発生する職種ってあるんだよ。急変なければ寝当直。
当直室はテレビやネット用PC、ユニットバス、 電子レンジに冷蔵庫がある。まあ、ビジネスホテルくらいの環境はある。
マンションの管理人も似たような待遇らしい。
ちなみに私が勤務する前に管理人をやっていた人は、勤務時間中にひたすらプラモデルを組み立ててているなんて話をしていました。
仕事中にプラモデルを組み立てるなんて、普通のサラリーマンなら考えられない話ですが、マンション管理人ならそれが普通にできてしまうわけなのです。
雇用主もおおらかな会社で、何かあれば対応してくれれば良いから、みたいに私にも言ってくれていました。ですから私の場合、管理人室でひたすら本を読んでいました。
URLリンク(himabaito.com)
447:132人目の素数さん
21/04/10 08:26:27.67 QjyTAdJt.net
>>431
> 待機することで賃金が発生する職種ってあるんだよ。
コイツ、これを「不労所得」って以前言っていた
「不労所得」は家賃収入や株による収入などを言う
そんな事すら知らないアホw
つか今は医者を自称してるのかよ
元々は中学生って設定だったのにw
448:132人目の素数さん
21/04/10 09:11:26.63 NoO201AL.net
>>432
休業で1日6万円の飲食店って不労所得とよんでいいと思うよね。
キャピタルゲインや不動産所得に限定する必要もないし�
449:B プラモデルを作ろうがプログラムを作ろうが賃金が発生して( ・∀・)イイ!! ドアノブにPHSを掛けて勤務時間内に風呂にも入れる。 昔は当直室の冷蔵庫にビールが置いてある病院もあったな。
450:132人目の素数さん
21/04/10 09:21:13.80 Tq6xhZve.net
>>407
題意より
T = {(x,y,z) | 0≦x,y,z, x+y+z=1}
P(x_p, y_p, z_p)
とおけば
Q(x_p, y_p, 0)
R(0, 0, z_p)
直線QR: x/(x_p) = y/(y_p) = 1 - z/(z_p),
点P が直線 x+y=a, z=1-a (0<a<1) 上にある場合は平面
(x+y)/a + z/(1-a) = 1,
上にある。
∴ 包絡面は √(x+y) + √z = 1,
>>426
円弧ぢゃないと思う…
451:132人目の素数さん
21/04/10 09:33:16.87 Tq6xhZve.net
>>407
1/30
452:132人目の素数さん
21/04/10 09:48:56.72 Tq6xhZve.net
コーシーで
1 = {a + (1-a)}{(x+y)/a + z/(1-a)} ≧ {√(x+y) + √z}^2,
であることから包絡面は
√(x+y) + √z = 1,
と推測される。
453:132人目の素数さん
21/04/10 09:55:11.81 Ss2t6Rdj.net
( ・∀・)イイ!!
こんな化石のような絵文字を使うのは社会との関わりがないから。つまりトケジは穀潰し
454:132人目の素数さん
21/04/10 10:12:39.45 0tHJ3yUM.net
普通にy=0で点
(X,0,Z) ( X>0,Z>0 ) を通る直線が存在する
⇔傾き-m (m>0)の直線m(x-X)+(z-Z)=0でx切片X+Z/mとz切片Z+mXの和が1以下のものが存在
⇔X+Z+mX+Z/m≦1を満たすm>0が存在
⇔(√X+√Z)≦1
特にZ=kの時のx軸上の範囲は
|x|≦(1-√k)^2
y軸上も|y|≦(1-√k)^2で全体はこの2本の線分を対角線とする正方形で面積は2(1-√k)^2
455:132人目の素数さん
21/04/10 10:16:32.38 0tHJ3yUM.net
訂正2(1-√k)^4
456:132人目の素数さん
21/04/10 10:24:53.74 QjyTAdJt.net
>>433
不労所得の意味を知らなかったアホ
コイツ期待値も知らなかったみたいだなw
アホ過ぎるw
457:132人目の素数さん
21/04/10 11:20:34.68 Tq6xhZve.net
>>426
yz平面とxz平面における境界線は たしかに二次曲線ですね。 (放物線)
458:132人目の素数さん
21/04/10 11:33:32.71 N3jk986d.net
>>423
これをどうやってモンテカルロ法での求積にもって行くかだな。
459:132人目の素数さん
21/04/10 11:59:28.26 0tHJ3yUM.net
一応キチンと立式して求積しないといけないというイナの姿勢は評価できるけどな
数学力がまだまだ伴わないのが残念
460:132人目の素数さん
21/04/10 13:19:12.72 LHdLngBr.net
>>439
あ、第一象限だけだ
断面は直角二等辺三角形で断面積は(1/2)(1-√k)^4
461:132人目の素数さん
21/04/10 13:29:06.46 Ss2t6Rdj.net
>>440
期待値も不労所得も医師法も分からないのに医者のフリができてると思ってる救いようのない頭の悪さ
462:132人目の素数さん
21/04/10 13:36:06.14 HnFy2/48.net
医師法を知らぬ自称医者
463:132人目の素数さん
21/04/10 16:14:43.98 SyZ2/2g0.net
>423の作図に使った式を連立方程式として解いて、解が[0,1]の間にある座標を拾い上げればモンテカルロ法で算出できる。
乱数100万個での結果、
> mean(f(a,b,c))
[1] 0.03341
1/30が正解っぽいな。
オマケ(Rのコード)
スレリンク(hosp板:924番)
464:132人目の素数さん
21/04/10 16:57:41.94 SyZ2/2g0.net
>>447
1000万個に増やしたら
> mean(f(a,b,c))
[1] 0.0333916
なので厳密値は1/30なんだろうな。
粘土細工よりは近似していると思う。
465:132人目の素数さん
21/04/10 16:59:21.88 K6rSfdKg.net
私立医でもスレタイは読めるよ~
466:132人目の素数さん
21/04/10 17:51:14.17 PLJeV2Yc.net
B(5,2)=Γ(5)Γ(2)/Γ(7)=24×1/720=1/30
467:132人目の素数さん
21/04/10 19:48:28.34 6AHMW0AH.net
> 1000万個に増やしたら
> > mean(f(a,b,c))
> [1] 0.0333916
なんかクソみたいな精度の悪さなのね
468:132人目の素数さん
21/04/10 19:53:52.58 0tHJ3yUM.net
所詮こんなもんじゃないの?
469:132人目の素数さん
21/04/10 20:08:58.55 AhMFk2Pr.net
計算機使うんだったらもうこれでええやん
URLリンク(www.wolframalpha.com)
計算機使わなくても高校レベルで解ける
470:イナ
21/04/10 20:57:11.94 wQe+6Y/i.net
前>>428円弧じゃないのか。
放物線でいいと思う。
xz平面で、(0,0,1),(1,0,0),(1/4,0,1/4),(1/2,0,1/8),(1/8,0,1/2)を通る二次曲線であってんのかな?
z=tでxy平面と平行な平面で切った面積S(t)は?
(0,0,1)を通るときS(1)=0
(1,0,0)を通るときS(0)=1/2
(1/4,0,1/4)を通るときS(1/4)=1/32
(1/2,0,1/8)を通るときS(1/8)=1/8
(1/8,0,1/2)を通るときS(1/2)=1/128
V=∫[t=0→1]S(t)dt