ガロア第一論文及びその関連の資料スレat MATH
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ - 暇つぶし2ch858:132人目の素数さん
23/02/24 23:08:04.88 9XII1Ge4.net
>>756
>大学初年次における数学教材の提案(その28)?行列のかけ算の起源?
ついでに
https:
//www.u-tokai.ac.jp/uploads/sites/12/2021/03/PP63-70.pdf
東海大学紀要情報通信学部
Vol.12,No.1,2019,pp.63-70
大学初年次における数学教材の提案(その 28)
~行列のかけ算の起源~
貴田 研司
1. はじめに
大学初年次で学ぶ線形代数の講義においては,行列のかけ算の定義は唐突に述べられることが多いと思われる
が,その起源について述べることとしたい.まずは??????個の変数に対する一次変換(これは,??????次の正方行列で表
される)の合成に基づく定義から始める.そして,行列のかけ算と行列式の関係についての詳細な解説をした
い.この論文における解説には,髙木貞治「代数学講義改訂新版」1)を大いに参考にした.
この解説で鍵となるところのn個の変数 略 の同次一次式とは

の形の式のことをいう.
2. 行列のかけ算
行列のかけ算の起源は一次変換の合成にある.


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch