ガロア第一論文及びその関連の資料スレat MATHガロア第一論文及びその関連の資料スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:132人目の素数さん 23/02/22 21:42:51.33 7A0Xb0pJ.net >>701 >どこから「京都大学教授」が出て来たのやら 質問していい? Q1. 猪瀬博司とあなたのInose>>698と、Hiroshi Inose[I1] [I2] >>699 と、 Shioda-Inose >>699 この4者は同一人物ですか? Q2. 猪瀬博司氏>>702は、学部は69年東工大入学として ”猪瀬博司/遺稿集発行有志会編集(飯高茂)”など>>702を見ると 修士では、東大の数学科修士にしたのかな? 801:132人目の素数さん 23/02/22 22:05:53.90 EQcdNkCP.net >>707 Q1の答:だと思う Q2の答:だと思う.城之崎で会ったときは東大だったので、学部も東大だと長い間思い込んでいた。 802:132人目の素数さん 23/02/23 00:10:45.58 03KDcN8J.net >>700 >金子晃さん 本名 アレクセイカーネンコ か 著書「超函数入門」ありましたね チラ見した気がする http://www.kanenko.com/~kanenko/index.html ようこそ, アレクセイカーネンコ応用数理研究室へ! Welcome to Alexei KANENKO's Web Site! http://www.kanenko.com/~kanenko/Book/Book.html 金子晃の著書のサポートページ 超函数入門のページ 出版履歴 ・2013 年:ペーパーバック版が刊行された.初刷の際に1ページ落丁が見つかり, 回収するという事件が発生した. https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:6sQOoXGneZMJ:https://www.hmv.co.jp/artist_%25E9%2587%2591%25E5%25AD%2590%25E6%2599%2583_200000000272137/biography/&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp HMV&BOOKS online 金子晃 プロフィール 1968年東京大学理学部数学科卒業。1973年東京大学教養学部助教授。1987年東京大学教養学部教授。1997年お茶の水女子大学理学部情報科学科教授。理学博士、東京大学・お茶の水女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) https://research-er.jp/researchers/view/103712 日本の研究.com 金子晃 KAKEN 一般研究(C) ・量子力学の準古典近似の研究 ・高次元ソリトンの挙動に関する研究 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch