ガロア第一論文及びその関連の資料スレat MATHガロア第一論文及びその関連の資料スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:132人目の素数さん 23/01/30 16:37:11.46 ft46ux2X.net >>94 Yes! ザッツライト! 要するに、わかりませんw さっき、モジュラー方程式について>>93 笠原乾吉 (津田塾大学)を 分からないなりに読んでましたw 読んだけど、いまいち理解できないところ多しw 101:132人目の素数さん 23/01/30 17:12:25.84 Lhm7MwqP.net >>95 >>要するに、わかりません、と >Yes! ザッツライト! 素直だね 笠原氏のモジュラー関数の論文 https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo01/01kasahara.pdf の3p末~4pに変換方程式というものが出てくるが、これが一般にベキ根では解けない 素数p等分の場合 p=2,3だとベキ根で解け、 p=5,7,11の場合は(ベキ根で解けないが)p+1次の方程式がp次に還元できる と高木の「近世数学史談」のガロアの遺言にも書かれている ここで上記の変換方程式のガロア群はPSL(2、p)となっており p=2なら対称群S3 p=3なら交代群A4 p=5なら交代群A5 と同型である 還元に関して詳しいことはshironetsu氏のブログ 小さな非可換単純群 - 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch