21/03/05 21:04:30.56 +c36Qsr1.net
>>703
>公開されてアップデートされ続けているプレプリントと正式出版された論文の内容の違いはあるの?
正式出版にアクセスできないので、外しているかもしれないが
アップデートされ続けていたが、下記「(2020-12-23)」が最終みたいだ
だから、きっと同じでしょうね(推定ですが)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月氏 論文サイト
宇宙際Teichmuller理論
[1] Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters. PDF NEW !! (2020-05-18)
[2] Inter-universal Teichmuller Theory II: Hodge-Arakelov-theoretic Evaluation. PDF NEW !! (2020-12-23)
[3] Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of the Log-theta-lattice. PDF NEW !! (2020-05-18)
[4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. PDF NEW !! (2020-04-22)
752:132人目の素数さん
21/03/05 21:07:00.56 +c36Qsr1.net
>>693
「持ちいい」「ちょー気持ちいい」
IUTの大勝利!w
日本の大勝利!!ww
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)
web Sportiva
2019.05.01
北島康介の名言「ちょー気持ちいい」が
生まれたアテネ五輪の舞台裏
折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
2004年アテネ五輪の100m平泳ぎで優勝した北島康介―。彼が、テレビカメラの前で発した第一声は「ちょー気持ちいい」というセリフだった。
753:132人目の素数さん
21/03/05 21:09:05.73 +c36Qsr1.net
>>660
補足
ここに名を連ねる日本の数学界の重鎮のお歴々
ショルツェ氏が正しく、彼らが全員間違っている?
そんなわけないでしょwww
754:132人目の素数さん
21/03/05 21:23:27.87 GtwlA808.net
IUT IVの査読を通したのもな
レッドヘリングでABC予想の証明とは無関係だからみんな目を瞑ってあげてるだけで、滅茶苦茶なんだから通しちゃだめでしょ
755:132人目の素数さん
21/03/05 22:22:08.21 Y+gbh3dz.net
Gをテニュアで取り、強行掲載で死に恥の上塗りをした教授陣
756:132人目の素数さん
21/03/05 22:28:39.94 od5SG3sz.net
ScholzeとWoitがヘタレでブログの話ぶった切ったから今こうなってんだろ
と言おうとしたら、丁度Woitがまたグダってたわw
757:132人目の素数さん
21/03/05 22:40:28.89 73LavtbT.net
>>709
逃がしてもらっただけのカスが大きく出たな
758:132人目の素数さん
21/03/05 23:06:29.02 GtwlA808.net
IUT IVは著者自身がP67で「セクション3では、極めてナイーブで非専門家ではない観点だけれど展開します」と述べており、実際数学的な主張になってるようでなっていない
ABC予想の証明とは関係ないからテレンス・タオも「レッドヘリング」と呼び、無視されていた
だが、査読者はアクセプトする前にその部分について指摘するべきだろう
ワンチャン、IVはカットされた可能性もあったが、EMSではIVもしっかり掲載されているため、その可能性も限りなく薄くなってしまった
査読者はIVをどのように査読したんだ?
759:132人目の素数さん
21/03/05 23:15:50.68 HOTrwony.net
>>679
ドイツ人のショルツェを叩いてる訳では無い
ショルツェを叩いている
ショルツェがスイス人だろうとフランス人だろうとイギリス人だろうと叩く時は叩くんだよ
日本人は個人主義を確立できてないやつが多過ぎる
ショルツェ個人を叩いてるに過ぎないものを韓国人だのドイツ人だの論点ずらしも甚だしい
760:132人目の素数さん
21/03/05 23:28:14.86 uONzePwP.net
>>706
それが普通にあるんだなw
PRIMSは恥かくよ
761:132人目の素数さん
21/03/05 23:35:03.51 Ck9DOC0A.net
望月さんがこれで気が済んだらいいんじゃない
762:132人目の素数さん
21/03/05 23:44:27.02 +c36Qsr1.net
>>709
>丁度Woitがまたグダってたわw
ありがとう
見ました
Woitって、あほやね
SS文書の一方のStixがショルツェ氏と異なる立場になっていることに、気づいていないよね、彼はw
763:132人目の素数さん
21/03/05 23:49:11.09 +c36Qsr1.net
>>715
>SS文書の一方のStixがショルツェ氏と異なる立場になっていることに、気づいていないよね、彼はw
Stix氏は、昨年4月のRIMSプレス発表にも、ショルツェ氏と異なり、ノーコメントで通したんだ
多分、今回のPRIMSの出版の序文と同じような情報を、独自ルートで入手していたろうし、
Stix氏自身も、望月IUTを理解したんじゃないかな?
SS文書から、Stix氏をひき離せば、SS文書は空中分解ですね
764:132人目の素数さん
21/03/06 00:04:00.45 hDSkQe6F.net
>>660
補足
・A)SS文書と、B)それへの望月氏の反論と
・二つの比較で、Aが正しいか
765:、Bが正しいか? ・2018年から2020年2月まで1年以上かけて検証して、それで間違うわけないでしょ ・1)IUTの証明にギャップがないかどうかと、2)AとBと正反対の二つの文章でどちらが正しいかと ・この二つは全く性質の違う問題ですよ ・1)の検証は大変難しい。しかし、2)については、サイコロでも確率50%で正解する問題だよ。それを日本の大数学者が間違うわけないでしょ いくらショルツェ氏が天才といえど、2)については1年以上かけて検証したんだからね
766:132人目の素数さん
21/03/06 03:16:27.47 fZPPqzUh.net
低学歴のアホアンチ、
一生懸命に望月を叩いてたのに
負けが決定して
しかも高齢童貞で
かわいそう・・・
767:132人目の素数さん
21/03/06 03:17:24.31 qJH4sY3I.net
星裕一郎@hoshiyuichiro 3時間
宇宙際タイヒミュラー理論に関する論文が,本日,オンライン出版されたそうです.本日,セミナーの際に,ご本人から,そのように伺いました.
咄嗟に相応しい反応を発想することができず,「今更ですけれど,改めて,おめでとうございます」みたいな,あまり意味のないことを申し上げたのでした.
768:132人目の素数さん
21/03/06 06:05:48.68 7w/EjUwa.net
>>716
妄想多いなあ
これ書いてるのあにバカ女か?
769:132人目の素数さん
21/03/06 07:39:24.30 13IJCbpX.net
math_jin
望月新一の最新情報
2021年03月06日
・(論文)宇宙際タイヒミューラー理論に関する論文4篇の出版を記念して、新論文を掲載:
On the Essential Logical Structure of Inter-universal Teichmuller Theory in Terms of Logical AND "∧"/Logical OR "∨" Relations:
#IUTABC
770:132人目の素数さん
21/03/06 07:39:46.21 fG2AcoCR.net
>>1
99%確定ってどういうこと?
771:132人目の素数さん
21/03/06 07:40:11.89 13IJCbpX.net
読んだけど、SSレポートのこと完膚なきまでに論破してるわ。
772:132人目の素数さん
21/03/06 07:41:38.66 13IJCbpX.net
IUTたたいてる奴、これ読んで反論してくれ。
これにお前が反論できたらオレも懐疑派になるわ。
773:132人目の素数さん
21/03/06 07:59:14.66 hDSkQe6F.net
>>722
>>>1
> 99%確定ってどういうこと?
・えーと、まず>>1は2021/02/20の記述であることにご注意。ここ数日の動きは、当時は考慮されていません
・正確な文章を引用すると「査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定」です
・意図は、下記の代数学の基本定理のようなイメージです。
・もし、数学の神がいたら、IUT理論とその証明に何点をつけるか? 人間のすることですから、100点でなく謙虚に99点としました
・下記の代数学の基本定理の「現在ではさらに多くの証明が知られている」のように、多くの人から別証明が出るようになれば、100点満点の状態、つまり100%
・だんだん、そうなると予想しています
URLリンク(ja.wikipedia.org)
代数学の基本定理
「次数が 1 以上の任意の複素係数一変数多項式には複素根が存在する」という定理である。
歴史
17世紀前半にアルベール・ジラール(フランス語版、英語版)らによって主張され、18世紀の半ばからジャン・ル・ロン・ダランベール、レオンハルト・オイラー、フランソワ・ダヴィエ・ド・フォンスネ(英語版)、ジョゼフ=ル�
774:C・ラグランジュ、ピエール=シモン・ラプラスらが証明を試み、その手法は洗練されていった。1799年にカール・フリードリヒ・ガウスが学位論文でそれまでの証明の不備を指摘し最初の証明を与えた(ただし、現在ではガウスの最初の証明も完全ではなかったことが分かっている[1])。後年ガウスはこの定理に3つの異なる証明を与えた。現在ではさらに多くの証明が知られている。
775:132人目の素数さん
21/03/06 08:28:23.83 yw/hH17g.net
>>723 モノドロミーについてはどうやって論破したと君は理解したの?
>>724 上の問いに的確に答えられたら僕もIUTによるABC予想解決を認めるよ
776:132人目の素数さん
21/03/06 08:34:13.12 yw/hH17g.net
>>722 数字には意味ないんじゃないかな
任意の0<p<1について(1-p)(1+p+p^2+…)=1だから
p=0.1の場合 0.9(1.11…)=0.999…=1
・・・スレ違いでしたか?
777:132人目の素数さん
21/03/06 08:41:50.79 hDSkQe6F.net
>>721
ありがとう
下記ですね
”§1. General summary for non-specialists”がいいね
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
On the Essential Logical Structure of Inter-universal Teichmuller Theory in Terms of Logical AND "∧"/
Logical OR "∨" Relations: Report on the Occasion of the Publication of the Four Main Papers on
Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2021-03-06)
Contents:
§1. General summary for non-specialists
§1.1. Publication of [IUTchI-IV]
§1.2. Redundancy assertions of the “redundant copies school” (RCS)
§1.3. Qualitative assessment of assertions of the RCS
§1.4. The importance of extensive, long-term interaction
§1.5. The historical significance of detailed, explicit, accessible records
§1.6. The importance of further dissemination
§1.7. The notion of an “expert”
§1.8. Fabricated versions spawn fabricated dramas
§1.9. Geographical vs. mathematical proximity
§2. Elementary mathematical aspects of “redundant copies”
§2.1. The history of limits and integration
§2.2. Derivatives and integrals
§2.3. Line segments vs. loops
§2.4. Logical AND “∧” vs. logical OR “∨”
§3. The logical structure of inter-universal Teichm¨uller theory
778:132人目の素数さん
21/03/06 08:52:52.19 yw/hH17g.net
>>728 読んだら理解したこと説明してね
779:132人目の素数さん
21/03/06 09:03:53.45 hDSkQe6F.net
>>726
>モノドロミーについてはどうやって論破したと君は理解したの?
維新さん、朝早くご苦労w
Dupuy氏が下記arxiv投稿を書いているよ
”The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is not what occurs in [Moc15a]. ”
ってこと
平たく言えば。ショルツェ氏のモノドロミーはIUTの外だと
この議論は、woitブログでのショルツェ氏とDupuy氏との論争でもあった
Dupuy氏の主張に対して、ショルツェ氏は「ホッジ劇場が超難しい」とか逃げた
違うよね。「モノドロミーはIUTの内だ」とちゃんと示さないと、「こんなモノドロミーを考えたら矛盾だ」と言っても無意味
望月氏の新論文は、そこを説明していると思うよ
(>>6テンプレより)
(メモ)TAYLOR DUPUYは、arxiv投稿で [SS17]を潰した(下記)
URLリンク(arxiv.org)
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI'S
780:COROLLARY 3.12 TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020. P14 Remark 3.8.3. (1) The assertion of [SS17, pg 10] is that (3.3) is the only relation between the q-pilot and Θ-pilot degrees. The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is not what occurs in [Moc15a]. The reasoning of [SS17, pg 10] is something like what follows: P15 (2) We would like to point out that the diagram on page 10 of [SS17] is very similar to the diagram on §8.4 part 7, page 76 of the unpublished manuscript [Tan18] which Scholze and Stix were reading while preparing [SS17]. References [SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017. 1, 1, 1e, 2, 7.5.3 ( http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html ) [Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2
781:132人目の素数さん
21/03/06 09:23:25.69 yw/hH17g.net
>>730
Ⅰ.僕は維新さんじゃないよ 残念でした
Ⅱ.726はID:13IJCbpXへの質問 君には尋ねてないよ
Ⅲ.門外漢のデュピュイの発言は、意味ないな
モノドロミーの問題がないなら、どうしてそうなのか、望月自身が説明しないとね
Ⅳ.君がどうしても望月が正しいといいたいんなら、
まずその望月の新論文を読んで、理解したこと書いてね
それ以外は書き込んでも、数学板では無意味だよ 分かった?
P.S.
全部読むと混乱する、っていうんなら、まず§2.4を読みなよ
782:132人目の素数さん
21/03/06 09:50:51.03 LF8VMfKE.net
>>728
このタイトルって当人がブログでも述べてた話だが、∧と∨みたいな命題論理の話なんて数学者は「ほとんど(≠「みんな」)」が知っている
新解釈を投げかけるような論文だったら凄いけど
783:132人目の素数さん
21/03/06 10:05:16.94 yw/hH17g.net
今、望月新論文を読んでる
§2.3で
I を 点αから点βへの有向線分とし
L を I/<α~β> と定義する
(α~β は 点αとβを同一視する、と読む)
一方
Iのコピー、†I,‡Iをつくり
Jを、両者をつなげたものとして
接合点をγJとする、つまり
†I を †αからγJへの有向線分
‡I を γJから‡βへの有向線分
として、その上で
M を J/<†I~‡I>と定義する
(†I~‡I は 有向線分†Iと‡Iを同一視する、と読む)
で、望月は「MとLは違う」といって、
§2.4で説明しているようですが
そもそもMとLは違うの?
つまり †I~‡I とした時点で
†α~‡α=γJ=†β~‡β
であると思うが、上記と α~β はどう違うのか?
理解したという人は一般人にもわかるように教えてくれる?
784:132人目の素数さん
21/03/06 10:22:08.42 hDSkQe6F.net
>>731
ど素人が、学会ごっこか? 5chで
いまや、絶滅危惧種のアンチさんw
本格的な議論したければ、下記
”03/18 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry* Mochizuki”
へ、どぞwww
行けるわけないよね、ど素人
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichm?ller Theory
March
03/18 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry* Mochizuki
785:132人目の素数さん
21/03/06 10:32:05.78 yw/hH17g.net
>>734 落ち着けって
>>733では単に質問してるだけだよ
望月はLとMの違いに基づいて §2.4で
(γJ=†β⊂I)∧
786:(γJ=‡α⊂I) (AOL1) (γI=β⊂I)∨(γI=α⊂I) (AOL2) だが (γI=β⊂I)∧(γI=α⊂I) (AOL4) ではないといってる けど、ほんとにそうなの? (AOL1)と(AOL4)って違うの? 理解した人 教えて!
787:132人目の素数さん
21/03/06 10:33:39.48 yw/hH17g.net
>>735 修正
望月はLとMの違いに基づいて §2.4で
(γJ=†β⊂†I)∧(γJ=‡α⊂‡I) (AOL1)
(γI=β⊂I)∨(γI=α⊂I) (AOL2)
だが
(γI=β⊂I)∧(γI=α⊂I) (AOL4)
ではないといってる
けど、ほんとにそうなの?
(AOL1)と(AOL4)って違うの?
理解した人 教えて!
788:132人目の素数さん
21/03/06 12:17:26.86 OcSGJltg.net
望月論文が出版されたという事は、もうこの問題についてはこれ以上の進展はないという宣言ですね。
足掛け10年にわたる「Inter-universal geometry と ABC予想」もこれで終了。
当初から存在した欠陥は一切修正されることなく、大山鳴動して鼠一匹ですね。
望月さんたぶん、3・12が無理な論法であることは自分でも知っていて、
論文を公開することにより、誰かいきのいい若い人に補ってもらおうとしたんだろうね。
でもだめだったいうことで、結論から言えばABC予想を3・12という、
別に困難な解決の見込みの立たない予想に置き換えたという事でしょう。
残念な結果に終わりました。
789:132人目の素数さん
21/03/06 12:39:32.87 hDSkQe6F.net
>>735
・落ち着け、>>734のリンクは、>>731であって、>>731ではない!
・望月の新論文>>728に、疑義があるなら直接望月に言えw
・ド素人の学会ごっこ、皆さんのご迷惑だよ、維新さんよww
790:132人目の素数さん
21/03/06 12:42:26.85 hDSkQe6F.net
>>737
>望月論文が出版されたという事は、もうこの問題についてはこれ以上の進展はないという宣言ですね。
証明がない
「望月論文が出版されたという事は、単に論文が出版された」ということでしかない
後の文は、あなたの解釈にすぎない
791:132人目の素数さん
21/03/06 12:58:02.74 hDSkQe6F.net
>>738
訂正スマン
・落ち着け、>>734のリンクは、>>731であって、>>731ではない!
↓
・落ち着け、>>734のリンクは、>>731であって、>>733ではない!
(^^;
792:132人目の素数さん
21/03/06 13:17:15.56 7PTZO/x+.net
なんか、クレームに関して真っ向からの反論を論文というかたちで出したわけだから、更なる反論がなければ一件落着ということだね。woltはちょっと読んで、内容が無礼だって怒ってるだけだし。まあ、最初のほうしか読んでないけど、確かにだいぶバカにしたような感じだが。
793:132人目の素数さん
21/03/06 13:30:23.52 LF8VMfKE.net
∧と∨を説明するのにわざわざ向きを持つ境界付き一次元位相多様体を使うのは、まさに燻製ニシンだな……
1-圏と2-圏の違いは幾何的イメージから生じるという発言もあったが、やはり抽象的な思考は苦手なのだろう
もちろん誰しも苦手な部分はあり、プロブレムソルバーとして優秀である著者のことは尊敬している
悪いのは間違っていることを間違っていると指摘できなかった風土だ
794:132人目の素数さん
21/03/06 14:27:38.97 qJH4sY3I.net
直接指摘すればいいじゃん。ヒーローになれるかもよ?
795:132人目の素数さん
21/03/06 14:33:13.80 hDSkQe6F.net
話は飛ぶけど、下記によれば
1)望月論文で、非明示
”Mochizuki verified various numerically non-effective versions of the Vojta, ABC, and Szpiro Conjectures over number fields.”
が出る
2)南出論文で、明示の
”ABC, and Szpiro Conjectures over number fields.”と、“Fermat’s Last Theorem”
とが出る
3)いま、ある人が”Szpiro Conjecture”を研究していたとする
そして、例えばなんらかの証明を得たとする
そのとき、望月論文や望月論文が成立しているならば
その人の研究は、二番煎じになる
4)あるいは、ある人が何か”ディオファントス方程式”の研究をしてある結果を得たとする
もし、その結果が、南出 effective ABCの系として簡単に得られるならば
その人の研究は、
796:殆ど二番煎じに過ぎないことになる 望月論文、南出論文のインパクトは、非常に大きいと思いますね (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Explicit%20estimates%20in%20IUTeich.pdf Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文 Abstract. In the final paper of a series of papers concerning interuniversal Teichm¨uller theory, Mochizuki verified various numerically non-effective versions of the Vojta, ABC, and Szpiro Conjectures over number fields. In the present paper, we obtain various numerically effective versions of Mochizuki’s results. Theorem A. (Effective version of the ABC inequality over monocomplex number fields) Theorem B. (Effective version of a conjecture of Szpiro) Corollary C. (Application to “Fermat’s Last Theorem”)
797:132人目の素数さん
21/03/06 16:03:04.29 yw/hH17g.net
>>738
Ⅰ.僕は維新さんじゃないよ 残念でした
Ⅱ.落ち着くのは君のほうだよ
Ⅲ.理解する気もない人が応援しても意味ないよ 分かった?
798:132人目の素数さん
21/03/06 16:05:52.06 yw/hH17g.net
>>737
別のところで「一旦借りて儲かったら返す」っていってたけど
アクセプトは借りで、儲けは若手による補足だったんだね
799:132人目の素数さん
21/03/06 16:07:35.68 yw/hH17g.net
>>741
早速、3/18のQ&Aで火を噴きそうな予感…
800:132人目の素数さん
21/03/06 16:10:28.02 yw/hH17g.net
>>742
§2.4は「∧と∨を説明する」というより
「LとMでの(∧の扱いの)違いを説明する」もののようですが
で、LとMってやっぱり違うの?
801:132人目の素数さん
21/03/06 16:39:18.33 qJH4sY3I.net
モッチーをトランプ、周囲のファンをQanonって喩えて侮辱してるブラジルの数学者。。。
JoseFelipe Volochはブラジルの数学者で、数論と代数幾何学に取り組み、カンタベリー大学の教授です。
ーーーーーーーー
Felipe Voloch@meu_gato
Mochizuki is the Donald Trump of Mathematics and his followers are its QAnon, fashioning their own reality.
Fortunately, in this case, they can be safely ignored (at least if you're not at RIMS).
午後0:14 ・ 2021年3月6日・Twitter Web App
802:132人目の素数さん
21/03/06 17:54:49.31 4v9kYwu6.net
その人はアナルズとかインベに載せてるんだね。
これからは高潔な大物のリムス招待リジェクトが少なからぬ頻度で起こるんじゃないかな。
100%問題ないと公共の場で言い切った玉川は、口だけの美辞麗句だけじゃなく
講義などで理解者を増やす責任があるよね。
予算取ってるなら尚更。
ダンマリを突き通すなら批判されて当然だし、死後も残る恥辱となるよ。
803:132人目の素数さん
21/03/06 18:06:10.90 CkhRnN7D.net
>>749
もっちーとトランプの類似性は別にして信者は似てると思う
根拠があって信じてるんじゃなくて信じたいから信じてるところがね
804:132人目の素数さん
21/03/06 18:20:50.99 hDSkQe6F.net
>>745
何を言っているの?
IUTは日本数学の金字塔です
日本数学の伝統
高木-小平-伊原-中村-玉川などなどの
系譜につながる望月IUT
日本の誇り
805:132人目の素数さん
21/03/06 18:47:29.71 yw/hH17g.net
>>751
>(トランプと望月の)信者は似てると思う
>根拠があって信じてるんじゃなくて
>信じたいから信じてるところがね
わかります
信じたい理由が自国の自慢、ってところもそっくりですね
>>752
>日本数学の金字塔
>日本数学の伝統
>日本の誇り
これじゃ、Janonって言われちゃいますよね
これから「じゃのん」�
806:ウんって呼びますか
807:132人目の素数さん
21/03/06 18:47:32.26 qJH4sY3I.net
そういや両者とも「壁」の大切さを訴えてたな。。
808:132人目の素数さん
21/03/06 19:12:00.59 yw/hH17g.net
>>742
>プロブレムソルバーとして優秀である著者(=望月)のことは尊敬している
アイデアが非常識であっても、別に悪いことではない
微分だって十分非常識なわけだから
ただ整合性がなければ数学としては意味がないし
他人の指摘に耳を傾けられないのでは数学者としては失格だろうね
809:132人目の素数さん
21/03/06 20:53:32.86 AgphAyqV.net
論文出たのは良いことなんだろうけど、まだ不完全燃焼なとこが強いな
810:132人目の素数さん
21/03/06 20:55:46.04 hDSkQe6F.net
>>753
>信じたい理由が自国の自慢、ってところもそっくりですね
アナーキズムよりましと思うけどね
もっとも、トランプさん
口ではアメリカファースト
ホントは、自分ファースなので
トランプさん=アナーキストかも
「おい、おまいら、議会へ突撃だぁ~!」なんてねw
811:132人目の素数さん
21/03/06 20:55:51.27 AgphAyqV.net
数学界に浸透してる感じはないし、これから浸透するかどうか
812:132人目の素数さん
21/03/06 20:58:22.41 hDSkQe6F.net
>>756
>論文出たのは良いことなんだろうけど、まだ不完全燃焼なとこが強いな
まあ、だから
今年の4本の国際会議の導火線か、助燃剤か
813:132人目の素数さん
21/03/06 21:01:16.85 yw/hH17g.net
自分ファースト=アナーキズム? なんか違くね?
814:132人目の素数さん
21/03/06 21:06:55.23 yw/hH17g.net
じゃのん的な非数学的発言は無意味なので
論点を数学に戻して接着剤で固定するね
絶対動かすなよ じゃのん君
§2.3で
I を 点αから点βへの有向線分とし
L を I/<α~β> と定義する
(α~β は 点αとβを同一視する、と読む)
一方
Iのコピー、†I,‡Iをつくり
Jを、両者をつなげたものとして
接合点をγJとする、つまり
†I を †αからγJへの有向線分
‡I を γJから‡βへの有向線分
として、その上で
M を J/<†I~‡I>と定義する
(†I~‡I は 有向線分†Iと‡Iを同一視する、と読む)
で、望月は「MとLは違う」といって、
§2.4で説明しているようですが
そもそもMとLは違うの?
つまり †I~‡I とした時点で
†α~‡α=γJ=†β~‡β
であると思うが、上記と α~β はどう違うのか?
望月はLとMの違いに基づいて §2.4で
(γJ=†β⊂†I)∧(γJ=‡α⊂‡I) (AOL1)
(γI=β⊂I)∨(γI=α⊂I) (AOL2)
だが
(γI=β⊂I)∧(γI=α⊂I) (AOL4)
ではないといってる
けど、ほんとにそうなの?
(AOL1)と(AOL4)って違うの?
理解した人 教えて!
815:132人目の素数さん
21/03/06 21:18:56.11 TtsFCSBZ.net
>>757
「おい、おまいら、議会へ突撃だぁ~!」なんて言ってない
フェイクニュースにすっかり洗脳されちゃってて可哀想だなw
CNNのジェイド・サッカーが極左のアンティファメンバーと一緒に議事堂に突入した映像を放送しちゃってる
うかつにも程があるよなw
「やったぜ!」と任務を祝福する声と映像がしっかり入ってる
暴動を扇動したジョン・サリバンはユーバーのCMに出ていた
アンティファメンバーのサリバンはCNNと協力関係にあったことが報道されてる
CNNがアンティファに巨額の資金提供をしていたこともね
フェイクニュースをメジャーメディアが率先して垂れ流してたから騙されても仕方が無いけど、賢くならないとすぐに騙されてしまう時代だよ
816:132人目の素数さん
21/03/06 21:33:28.30 yw/hH17g.net
>>762
>フェイクニュースをメジャーメディアが率先して垂れ流してた
ABC予想解決を喧伝したA日新聞のI倉氏みたいな感じ?
817:132人目の素数さん
21/03/06 21:54:11.81 hDSkQe6F.net
>>762-763
>賢くならないとすぐに騙されてしまう時代だよ
同意だな
詳しくは下記の通りだよ
トランプ氏の煽動演説があったればこそだよ
(必要なら英語版をご参照)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件
1 背景
1.1 トランプ支持者の抗議集会と連邦議事堂への行進
1月6日の朝、抗議デモ参加者はホワイトハウスに隣接したエリプス広場(英語版)にてドナルド・トランプ・ジュニアとルドルフ・ジュリアーニ出席のもと「Save America(アメリカを救え)」という集会を開いた[102][103]。その集会でトランプ大統領は午後12時から演説を開始[注釈 8]。「選挙の勝利は極左の民主党の連�
818:�によって盗まれ、さらにフェイクニュースのメディアによっても盗まれた」と述べ[105]、「この後、議事堂へ歩いて向かおう。俺もいっしょに行く」[106]「強さを見せるんだ。あなたたちは強くならなければらない。なぜなら弱さでは私たちの国を取り戻すことはできないからだ」「我々は戦う。ともかく死ぬ気で戦う(We fight like hell)。もし死ぬ気で戦わなければ国はもはやない」と支持者を鼓舞した[105][107][108][109][110]。ジュリアーニも支持者に「決闘裁判」に参加せよと声を上げて求め[106][111][112]、トランプ・ジュニアもジュリアーニと同じような口調で、バイデン陣営との「総力戦」を主張した[113]。 左中央:集会会場のエリプス 左上から右下への斜めの通り:ペンシルベニア大通り 右下:連邦議事堂 トランプは演説の終盤に「ペンシルベニア大通りを歩いて行こう、私はペンシルベニア大通りが大好きだ、そして議事堂へ行こう」(”So we're going to, we're going to walk down Pennsylvania Avenue — I love Pennsylvania Avenue — and we're going to the Capitol...”)と呼びかけ、トランプの呼び掛けにより抗議集会に参加していた少なくとも数千人のトランプ支持者が連邦議事堂へ向けて行進を開始した[114][注釈 9]。 https://en.wikipedia.org/wiki/2021_storming_of_the_United_States_Capitol 2021 storming of the United States Capitol
819:132人目の素数さん
21/03/06 22:10:51.90 hDSkQe6F.net
>>759
>今年の4本の国際会議の導火線か、助燃剤か
(余談)
何年か前に「IUTは難しいというが、プロ数学者には”難しい”ことが論文ネタだろ」って趣旨のカキコがあったけど
実にそう思うわ
南出論文で、明示公式を導くのに、
Legendre form “y2 = x(x-1)(x-λ)”
j-invariant of E
Weil height h(j(E))
などを使っているけど、だいたいはこんな程度では
で、この程度しか使ってないなら、もっと簡単にできるかっも(^^
「宇宙ガァ~」とか、まあ、個人的には大げさすぎの気もする
ここらをすっきりさせることができれば
「論文一本!!」 じゃないですかね?(^^
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文
820:132人目の素数さん
21/03/06 22:30:54.99 yw/hH17g.net
南出論文をいくら読んでも
Cor3.12を前提として使ってるだけで
Cor3.12を証明してるわけではないから
IUTの正当性に関しては意味ない
望月の新論文読みなって
とくに§2.3から§2.4
ここが最重要点
821:132人目の素数さん
21/03/06 23:18:26.04 hDSkQe6F.net
>>766
それは、あなたのレベルで発言するのは、不遜というものでしょ
ド素人
822:132人目の素数さん
21/03/06 23:59:04.58 hDSkQe6F.net
>>660 補足
なるほど、全員RIMSの人ですね
Tomoyuki Arakawa 荒川 知幸
Masahito Hasegawa 長谷川 真人
Takashi Kumagai 熊谷 隆
Kazuhisa Makino 牧野 和久
Takuro Mochizuki 望月 拓郎
Shigeru Mukai 向井茂
Hiraku Nakajima 中島啓
Kenji Nakanishi 中西 賢次
Tomotada Ohstuki 大槻 知忠
Kaoru Ono 小野 薫
Narutaka Ozawa 小沢 登高
Michio Yamada 山田 道夫
URLリンク(researchmap.jp)
荒川 知幸 researchmap
経歴 2019年5月 - 2019年7月リール大学
URLリンク(researchmap.jp)
長谷川 真人 researchmap
圏論の歩き方
圏論の歩き方委員会(担当:共著, 範囲:第4章)
日本評論社 2015年9月
URLリンク(researchmap.jp)
熊谷 隆 researchmap
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
牧野 和久
URLリンク(researchmap.jp)
望月 拓郎 researchmap
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
中西 賢次
URLリンク(researchmap.jp)
大槻 知忠 researchmap
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
小野 薫
URLリンク(researchmap.jp)
小沢 登高 researchmap
URLリンク(researchmap.jp)
山田 道夫 researchmap
823:132人目の素数さん
21/03/07 01:29:54.16 +GSW0Dow.net
>内容に懐疑的な海外の数学者もいるが、編集に携わった同研究所の
>玉川安騎男教授は数学的な議論は歓迎しつつも「(望月氏への)反論
>は出尽くしており、今後も平行線のままではないか」との見方。
つまり、どういうこと?w
824:132人目の素数さん
21/03/07 01:33:42.93 ZqKfwnIC.net
物理的な書籍としてIUT論文集手に入れたいな
825:132人目の素数さん
21/03/07 02:26:28.77 ZXsbgksA.net
>>769
望月、玉川、取り巻き)
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
826:132人目の素数さん
21/03/07 06:59:50.12 3B2+vBia.net
関係者です。数学者ではありませんが。
まず、ショルツの反論は根本から誤りというのはRIMSの数論幾何グループの総意です。望月星山下譚陽南出辻村院生などなど。やや研究範囲の違うIUTに懐疑的なある若手も「3.12は証明なの?の疑問だが炉シックは合ってる。けどショルツの批判は入口から間違えていて論外」と明言してる。
この日本側の空気感と、そこんとこをなんも知らない海外の容赦ないディスりように、なんだかなぁと思ってます。
なぜ反論しないのか?あまりに根本的な誤りのため、本格的に論じるとショルツ側が恥をかくため控えてる。まあ、望月はがっつりSSページや新論文でディスってますが。
827:132人目の素数さん
21/03/07 07:14:43.52 3B2+vBia.net
とにかくSS特にSの罪は大きいね。フィールズ賞ウィナーで彼の言うことなんだから指摘は正しいのだろう、と盲目(もしくは全く論文を看破せずつまみ食いだけで分かったような気になってる状態で)減らず口叩くにっくきジャップめ!という感情論が先行してて、目も当てられない。それが数学の世界だけでなく一般のnon-specialistsまで巻き込んでの愚闘になりつつある。日本側はもう無視するしかやりようがない状況にまで事態が悪化してる。
828:132人目の素数さん
21/03/07 07:44:38.80 nnvFXyr5.net
math_jinさんがリツイート
‎アヴィラヴェセス‎
@avillavecesn
‎それは、アンティエの望月によるこの新しい書き込み、超興味深い(そして論争の可能性の発電機)です。ショルツェとStixに反応しますが、それははるかに進み、数学と科学の議論を中心に置いているようです。‎‎ ‎‎ ‎‎URLリンク(kurims.kyoto-u.ac.jp)インターユニバーサル%20帝国ミュラー%20理論.pdf.‎‎ ‎
‎午前6:16 · 2021年3月6日‎‎·‎‎ ‎‎Twitter Web App‎
829:132人目の素数さん
21/03/07 08:03:06.09 EcMJkuCa.net
>>772
>関係者です。数学者ではありませんが。
事務の人?
830:132人目の素数さん
21/03/07 08:04:00.31 QOyv6MWp.net
そかもしれないね。
しかし、元々abcは狭い分野の専門家しか知らないマニュア向けの問題に過ぎなかった。
それが、この10年のごたごたで、メジャーな問題になったとも言える。
MとSがしっかりと自分の役割を演じて、数学のセールスとしては大成功した。
ということで、abcは本当に重要な問題なの?
831:132人目の素数さん
21/03/07 08:05:47.74 EcMJkuCa.net
>>773
>にっくきジャップめ!という感情論
ニッポンファーストなJアノンの方ですか?
832:132人目の素数さん
21/03/07 08:11:31.62 EcMJkuCa.net
>>776
ABC予想なんて、昔も今もマニアの問題ですよ
まあ、一般人からみれば現代数学自体がマニアの世界ですけど
数論の問題はステートメントだけなら一般人でも理解できるから食いつける
これが代数幾何だったらそもそも何言ってるのかわからない
小平や広中や森の業績なんて一般人は知りませんから
複素構造の変形?特異点解消?極小モデル?何それ?って感じでしょう
833:132人目の素数さん
21/03/07 08:13:03.30 EcMJkuCa.net
math_jinはRIMSの事務の方みたいですね
内部事情には詳しいけど数学は分からないみたい
834:132人目の素数さん
21/03/07 08:16:46.37 EcMJkuCa.net
>炉シック
ロジックですね
昨日、とある方が書かれてましたが
↓これ、あってるんですか?
私も(AOL1)と(AOL4)の違いがわからないので
論理で証明できるならお示しください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
§2.3で
I を 点αから点βへの有向線分とし
L を I/<α~β> と定義する
(α~β は 点αとβを同一視する、と読む)
一方
Iのコピー、†I,‡Iをつくり
Jを、両者をつなげたものとして
接合点をγJとする、つまり
†I を †αからγJへの有向線分
‡I を γJから‡βへの有向線分
として、その上で
M を J/<†I~‡I>と定義する
(†I~‡I は 有向線分†Iと‡Iを同一視する、と読む)
で、望月は「MとLは違う」といって、
§2.4で説明しているようですが
そもそもMとLは違うの?
つまり †I~‡I とした時点で
†α~‡α=γJ=†β~‡β
であると思うが、上記と α~β はどう違うのか?
望月はLとMの違いに基づいて §2.4で
(γJ=†β⊂†I)∧(γJ=‡α⊂‡I) (AOL1)
(γI=β⊂I)∨(γI=α⊂I) (AOL2)
だが
(γI=β⊂I)∧(γI=α⊂I) (AOL4)
ではないといってる
835:132人目の素数さん
21/03/07 08:31:54.51 EcMJkuCa.net
>>774
ファイルの名前が翻訳されて違っちゃってますね
正しくは以下の通り
Essential%20Logical%20Structure%20of%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf
836:132人目の素数さん
21/03/07 08:45:10.90 EcMJkuCa.net
>>772
>なぜ反論しないのか?
>あまりに根本的な誤りのため、本格的に論じるとショルツ側が恥をかくため控えてる。
その昔(昭和時代)、fjで流行った慣用句でこんなのがありました
「ということにしたいのですね?」
ショルツのみならず多くの数学者が「根本的な誤り」を犯しているなら
大いに示す意義がありますけどね 何を恐れているのでしょう?
837:132人目の素数さん
21/03/07 09:00:54.38 EcMJkuCa.net
>>773
>とにかくSS特にSの罪は大きいね。
そんなことないでしょ
フィールズ・メダリストだから正しい、ってことはないですから
ショルツのいうことがおかしかったら、彼が黙殺されます
望月自慢の「リンク」については、
星・山下・譚陽・南出・辻村の各氏も
公然と支持してはいないようです
彼らもCor3.12の証明の「ストーリー」はもっともらしいけど
望月のリンク機構でそれが正当化できる、とまでは思っておらず
何か別の「ロジック」が必要だろうと思ってる
しかしそれが何なのかまでは見つけられていない、
というところでしょうか?
つまり、IUTはヘヴィサイドの演算子法のようなもので
「うまくいくみたいだけど、なんでそうなるのかはよくわからない」
という「マジック」
838:132人目の素数さん
21/03/07 09:11:54.58 5XF9Uzbd.net
>>772-773
コメントありがとうございます
1.昨年の4月のRIMS記者会見のとき、海外ではネイチャー誌の記事が出たりで、いろいろコメントがありましたし
Stix氏はノーコメント(態度保留)、ケドラヤ氏は「いますぐ勢力を注いてIUTを研究する必要があるとは考えない」と(肯定も否定もしない立場)
ショルツェ氏もwoitブログで論争しました
2.昨年、Promenade in IUTが始まり、仏リール大の方が大勢参加されています
また、南出論文で明示公式が出ることも示されました
3.さて、今回のPRIMS掲載時(2021年3月)とを比べると、結構静かと思います
ネイチャー誌などの記事もなく、woitブログも昨年と比べると、静かなものです
4.ところで、ショルツェ氏は、いまどう考えているのか?
おそらくは、悟りを�
839:Jきつつあるのではないでしょうか? ネイチャー誌がコメントを取ってくれると面白いのですがw 追伸 <なぜ反論しないのか?> ・反論はしており、(日常語の)望月反論で必要十分だという判断でしょう ・反論に時間をかけるより、IUTの研究を進めることで、周囲の理解が進むという判断もあるでしょうね <にっくきジャップめ> ・それだけでもないと思います ・(感情論としては)ガリレオ宗教裁判のように、従来の常識を超える新説が出たときによく起きる反応ではないかと <SS特にSの罪は大きいね。フィールズ賞ウィナーで彼の言うことなんだから指摘は正しいのだろう> ・それは日本的感覚であって、論争することに罪はありません(大論争をしても、感情的しこりはなく、ケロとしている) ・フィールズ賞ウィナーになる前の論争ですし、彼に罪はありません ・周りが引きずられるのは、周りの責任です
840:132人目の素数さん
21/03/07 10:03:01.77 UBXJEmwN.net
ショルツの誤りってORとANDを間違えたってやつ?
841:132人目の素数さん
21/03/07 10:08:10.74 EcMJkuCa.net
>>784
>Stix氏はノーコメント
自分の研究の妨げになるから対応しないんでしょう
>ケドラヤ氏は「いますぐ勢力を注いてIUTを研究する必要があるとは考えない」
要するに価値をみとめてないってことですね
>ショルツェ氏もwoitブログで論争しました
あれは論争でもなんでもないな
デュピュイが
「モノドロミーなんてIUTに出てこない!」
といってたけど、実にトンチンカン
モノドロミーがあるというのはIUTとは無関係に生じること
IUTがこの問題をどう解決してるのか全然不明瞭というのがショルツの指摘
望月は∨はみたすが∧は満たさないという
「リンク・マジック」で説明したいようだが
そもそもそこが望月以外の人(弟子も含めて)には
「それ、正しいの?」と言われてる核心
3月のQ&Aではそこに質問が集中するね
望月炎上?
842:132人目の素数さん
21/03/07 10:09:32.96 2jvG7yN8.net
Essentially the claim Mochizuki is making in these first two sections is that the most accomplished and talented young mathematician in his field is an ignorant incompetent, and that everyone Mochizuki has consulted about this agrees with him. It’s hard to imagine a more effective way to destroy one’s own credibility and to convince people not to bother to try and make sense of the third section.
望月が初めの2節で行っている主張は、実質的に、彼の分野で最も熟練し、最も優れた才能を持つ若き数学者が無知かつ無能であり、さらに望月が相談した誰もがこれに同意するというものだ。
自身の信用をこれ以上失わせ、第3節をわざわざ読もうとする気をこれ以上なくさせる方法を想像するのは難しい。
843:132人目の素数さん
21/03/07 10:12:41.18 EcMJkuCa.net
>>784
>ショルツェ氏は、いまどう考えているのか?
>おそらくは、悟りを開きつつあるのではないでしょうか?
ショルツはもはや望月にもIUTにも全く興味ないでしょう
望月はここにきて∨と∧に関する「怪文書」を発表しましたね
自分では最終兵器とおもってるようですが、
さて3/18のQ&A どうなることやら
844:132人目の素数さん
21/03/07 10:15:15.72 EcMJkuCa.net
>>785
>ショルツの誤りってORとANDを間違えたってやつ?
望月はそういってるが、実際間違ってるのは望月の方かも
845:132人目の素数さん
21/03/07 10:21:01.69 EcMJkuCa.net
>>787
そんな5chの煽り文句みたいな文章読むひまがあったら
§2.3から§2.4の核心部分読んだほうがいいよ
正直読んだ誰もが望月が本当に有能な数学者であるかと疑わせるに十分
846:132人目の素数さん
21/03/07 10:27:10.43 EtTdghbw.net
関係者でたな。
ま、そんなに詳しいなら事務ではなさそう(院生?)
IUTが正しいかどうかはさておき、RIMS数論幾何グループが「ショルツが初�
847:燗Iな誤りをしている」という認識を共通で持ってるということがわかっただけ、一歩前進ですね。
848:132人目の素数さん
21/03/07 10:35:18.27 5XF9Uzbd.net
>>784
追加、これ面白かった
<IUTメモ>
下記記事で
最新コメント 2020-10-08
最初が 2018-09-23
この中で、Xyan Xcllet氏のコメント(2019-09-03)が面白いと思った
(下記表題は、googleクロームの日本語翻訳から。タブ中国漢字ままだと、この掲示板では文字化けする。内容も日本語翻訳で読んだだけですが)
URLリンク(www.zhihu.com)
知乎
望月のabc予想の証明が無効であるというシュルツの主張をどのように扱うのか?
849:132人目の素数さん
21/03/07 10:44:14.03 UrORCwc2.net
∨と∧なんて「論理結合子」の一言でほとんどの数学者は納得する
それを向きを持つ境界付き一次元位相多様体を具体例に持ち出して説明しているのは違和感しかない
また、Cor 3.12の証明のロジックが合っていると分かってるのであれば、ギャップを埋めることは造作もないのだから、新論文を書く時間でギャップを埋めたペーパーを書けばいいだけ
そうすればフィールズ賞受賞者のお墨付きが貰え、理論の理解も進む
京都だけで理論の理解が進めばいい、と思っているのであればギャップを埋めなくても筋は通るが、査読を依頼したり新論文を読んだりを踏まえるとそうは思っていない
本人は論理的抽象的な考え方が不得手で、分かった(気になってる)のだから証明として成立している、というバイアスがかかっていると考えると辻褄が合う
査読者すら命題論理について知らない、ということはあまり考えたくはない(もしそうなら日本の数学のレベルが低すぎる)が、いずれにしても様々な理由から口を出すことが出来なかったように感じる
850:132人目の素数さん
21/03/07 10:56:28.37 EcMJkuCa.net
>>793
単純に∨と∧の意味というより、
M=J/<†I~‡I> (詳細は>>780)
という仕掛けだけで都合よくすり抜けられる
と思ってる点が問題かと思う
査読については「構想の有用性」という観点からアクセプトしたのかもしれん
理由はわからんがどうもうまくいくようだという判断か
ただ、そもそもうまくいってるかどうかも人によって評価が分かれるから
そんな状況ならわざわざアクセプトする意味はないといっていい
何のためのプレプリント公開か分からん
851:132人目の素数さん
21/03/07 11:14:35.60 UrORCwc2.net
>>794
自分はwoitの最新コメントに完全に同意見で、
それですり抜けられると思っているのは、意図的に燻製ニシンを置いてるのではなく、本当に具体例を介すことが癖になってるように見える
本人は証明できたと確信しているわけだから、査読を通るのは当然で、でも理解できているのは周りしかいないから、周りで通したとも考えられる
いずれにしても重要なのは、もし当人が周りが理解してくれればいいと思っているのであれば、査読を依頼する必要はないということ
直接の理由としては論理的・抽象的な考え方の不得手だが、何もかも得意な人はめったにいないし、数学がそういう人を拒絶するわけでもない
一番の問題はwoitも述べてる通り、周りが誤りを指摘しない、そういう環境がないこと
852:132人目の素数さん
21/03/07 11:15:16.56 S/2/Ok8O.net
関係者ですが、私はRIMS内部の人間ではないですよ。
IUTの成否はまだ議論を呼びそうですが、観測によって一定以上の客観性が確保できるのであれば、ガチガチに論理固めしなくてもいいんじゃないとは思います。
853:132人目の素数さん
21/03/07 11:20:31.56 EcMJkuCa.net
>>796
�
854:шマ測によって一定以上の客観性が確保できるのであれば、 「観測」という言葉だけで数学者および数学専攻の学生でないことは分かります 数学では一切使わない言葉ですから たかだか有限個の計算事例で満足するなんてことは 数学では決してあり得ません >関係者ですが、 望月の親族なら、わけもわからず支持する愚挙は止めたほうがいいですね 本人のためになりませんよ
855:132人目の素数さん
21/03/07 11:26:58.30 S/2/Ok8O.net
>>797
観測や観察という言葉はガチガチの数学者が使ってますよ
856:132人目の素数さん
21/03/07 11:46:39.56 UBXJEmwN.net
まぁちゃんとした証明ではなかったとしても
望月予想としては成立するわけだよね?
それだけでもこの論文は意味があったのでは
857:132人目の素数さん
21/03/07 11:54:14.37 EcMJkuCa.net
>>798
使ってませんよ 素人さん
858:132人目の素数さん
21/03/07 12:06:04.51 S/2/Ok8O.net
>>800
あれ?もっともらしいこと書いてると思ったけどあなた素人なの?
観察行為を知らないとは?
859:132人目の素数さん
21/03/07 12:19:19.73 /MBbRF1F.net
理解できない人に理解させるにも限度がある
アインシュタインが言ってたよw
860:132人目の素数さん
21/03/07 12:43:24.27 UrORCwc2.net
>>802
それはその通りだが、証明を理解しているのであれば証明を詳述することができることに変わりはない
だから詳述しないのはおかしい、ということにも変わりない
861:132人目の素数さん
21/03/07 12:52:30.69 5l4CIfLd.net
アイディアを馬鹿でも理解できるように簡潔に説明したら
世間にペテンがばれてしまうからではないかと思ってぞっとした
862:132人目の素数さん
21/03/07 15:18:32.78 EcMJkuCa.net
>>801
知りませんね そんな非数学的行為は 素人さん
863:132人目の素数さん
21/03/07 15:21:20.49 EcMJkuCa.net
§2.3で
I を 点αから点βへの有向線分とし
L を I/<α~β> と定義する
(α~β は 点αとβを同一視する、と読む)
864:132人目の素数さん
21/03/07 15:21:52.34 EcMJkuCa.net
一方
Iのコピー、†I,‡Iをつくり
Jを、両者をつなげたものとして
接合点をγJとする、つまり
†I を †αからγJへの有向線分
‡I を γJから‡βへの有向線分
として、その上で
M を J/<†I~‡I>と定義する
(†I~‡I は 有向線分†Iと‡Iを同一視する、と読む)
865:132人目の素数さん
21/03/07 15:22:57.99 EcMJkuCa.net
>>806-807
望月は「MとLは違う」といって、
§2.4で説明しているようですが
そもそもMとLは違うの?
866:132人目の素数さん
21/03/07 15:24:29.90 EcMJkuCa.net
>>806-807
†I~‡I とした時点で
†α~‡α=γJ=†β~‡β
であると思うが、上記と α~β はどう違うのか?
867:132人目の素数さん
21/03/07 15:26:06.96 EcMJkuCa.net
>>806-809
望月はLとMの違いに基づいて §2.4で
(γJ=†β⊂†I)∧(γJ=‡α⊂‡I) (AOL1)
(γI=β⊂I)∨(γI=α⊂I) (AOL2)
だが
(γI=β⊂I)∧(γI=α⊂I) (AOL4)
ではないといってる
しかしそもそも(AOL1)と(AOL4)の違いがわからないが、違うのか?
868:132人目の素数さん
21/03/07 16:02:02.72 EtTdghbw.net
>>810
本人にきけよ
869:132人目の素数さん
21/03/07 16:14:58.09 qoncYZLK.net
出版オメ
870:132人目の素数さん
21/03/07 16:16:07.32 qoncYZLK.net
>>796
??
871:132人目の素数さん
21/03/07 16:41:37.07 EcMJkuCa.net
>>811
まず、数学板の方々のご意見をお伺いしたいと思いまして
872:132人目の素数さん
21/03/07 17:14:17.19 bJWg2jxU.net
まず「MとLは違う」って主張してるのはどこの部分なの?
パッと読んだ感じ、強調したいのは「MとJは違う」ってことに見えるけど
873:132人目の素数さん
21/03/07 17:17:38.98 hNgjnPPg.net
長谷川がなんで、査読しとんねんw
草不可避w
874:132人目の素数さん
21/03/07 17:21:55.78 EcMJkuCa.net
>>815
読んでないでしょ? 読んだうえで、
(γJ=†β⊂†I)∧(γJ=‡α⊂‡I) (AOL1) と
(γI=β⊂I)∧(γI=α⊂I) (AOL4) の違いがあるなら、
(AOL1)が成り立つのに(AOL4)が成り立たない場合を具体的にお示しくださいね
875:132人目の素数さん
21/03/07 17:30:42.94 hNgjnPPg.net
中○とか、曖昧性も考えられんオタクと
線形代数をまともに教えることのできん、拓○に。
物事の核心を理解していない下働きのオタクばっかりやないか。
こんなメンツで、よう論文通したな。
公理系やモデルについて基礎的部分について疑問を持つ能力に欠けた
お子ちゃまばっかりやないか。
代数幾何できるやつひとりもおらんやないか?
ただの専門外の論文通す馬鹿共の吊し上げやないかw
876:132人目の素数さん
21/03/07 18:13:47.10 bJWg2jxU.net
>>817
いやそうじゃなくて、まず「MとLが違う」って主張が論文のどこを指してるのか教えてもらわんと
何を問題にしてるのか分からないよ
877:132人目の素数さん
21/03/07 18:17:32.45 EcMJkuCa.net
>>819
いやそうじゃなくて、そもそも
(AOL1)が成り立つのに(AOL4)が成り立たない
というのがMとLの違いだから、まずそこが正しいかどうか
あなたの理解と判断を示してもらわんと
貴方が玄人か素人か分からんよ
どっち?
878:132人目の素数さん
21/03/07 18:23:06.38 EtTdghbw.net
>>814
いやいや、こんなとこで聞いててもただの俺知ってるマウントにしかならん
一番喜ばれるのは「本人にその疑問を聞いた答えをここに貼る」ことだよ
879:132人目の素数さん
21/03/07 18:26:06.21 EcMJkuCa.net
>>821
いやいや、難しいことじゃないと思ってるから尋ねてるんで
単純に教えてくれればいいですよ
3人くらい回答があったら、本人にメールしてみてもいいかな
メールアドレス知らないけど
880:132人目の素数さん
21/03/07 18:26:43.86 bJWg2jxU.net
>>820
僕が言いたいのは貴方の「MとLが違う」という論文内の主張が見当たらないってこと
「AOL1は成り立つけどAOL4は成り立たない」これは実際に論文で主張されてるけど
「MとLが違う」ってどこから読み取ったの?
881:132人目の素数さん
21/03/07 18:28:06.97 EcMJkuCa.net
>>823
>「AOL1は成り立つけどAOL4は成り立たない」
>これは実際に論文で主張されてるけど
主張は見た、でも論拠が分からん、教えてくれる?
MとLの違いとはAOL1とAOL4の違いだから
読めばわかるとおもうけど わからなかった?
882:132人目の素数さん
21/03/07 18:31:48.08 EcMJkuCa.net
僕がMとLは違わないだろうといってるのは
>>809で書いたように
†I~‡I とした時点で
†α~‡α=γJ=†β~‡β
となる、と思ったから
違うんなら、どう違うか教えて
で、その違いによって
AOL1は成立するが、AOL4は成立しない
となることまで明確に示してくれる?
883:132人目の素数さん
21/03/07 18:33:07.21 bJWg2jxU.net
>>824
>>「AOL1は成り立つけどAOL4は成り立たない」
>>これは実際に論文で主張されてるけど
>
>主張は見た、でも論拠が分からん、教えてくれる?
論文に書いてあるとおりの自明な命題としか言えんわ
せめて具体的にどこの部分が追えないのか言ってくれんと
>MとLの違いとはAOL1とAOL4の違いだから
>読めばわかるとおもうけど わからなかった?
論文に書いてないことを勝手に「論文の主張」として取り上げてる状態やね
「MとLは違う」ってのは論文の主張じゃなくて貴方の主張に過ぎない
884:132人目の素数さん
21/03/07 18:36:08.50 91/f8Kmu.net
>>818
論文アクセプトまでの仕組み分かってないだろ
885:132人目の素数さん
21/03/07 18:36:45.34 EcMJkuCa.net
>>826
>論文に書いてあるとおりの自明な命題としか言えんわ
なぜ自明なの?
†I~‡I とした時点で
†α~‡α=γJ=†β~‡β
となるわけではない、と?
じゃどうなるの?
もし上記が成り立つとして、それでも違うとしたらそれはなぜ?
>「MとLは違う」ってのは論文の主張じゃなくて貴方の主張に過ぎない
重要なのはAOL1とAOL4の違いだから、そこを説明してくれる?
886:132人目の素数さん
21/03/07 18:39:46.18 EcMJkuCa.net
ID:bJWg2jxU
いわれたことだけやってくれる?
887:132人目の素数さん
21/03/07 18:42:24.34 bJWg2jxU.net
>>828
論文のどこの部分がフォローできないのか教えてよ
「AOL1とAOL4は違う」みたいに勝手に自己流の曖昧な主張に置き換えるのはあかんよ
888:132人目の素数さん
21/03/07 18:50:53.64 EcMJkuCa.net
>>830
君、>>823で
>「AOL1は成り立つけどAOL4は成り立たない」
>これは実際に論文で主張されてるけど
と言い切ったよね?
で、>>826で
>自明な命題
といったよね?
じゃ、
「AOL1が成り立つけど、AOL4が成り立たない例」
示せるよね?
やってみて いまさら逃げたらあかんよ
889:132人目の素数さん
21/03/07 18:53:54.64 EcMJkuCa.net
ID:bJWg2jxU
なんでいわれたことができないんだろう?
890:132人目の素数さん
21/03/07 18:56:47.85 EcMJkuCa.net
じゃ、これは答えられるよね
†I~‡Iとは、†α~‡α=γJ=†β~‡βとなることではないの?
違うとしたらどういう意味なの?
891:132人目の素数さん
21/03/07 18:58:49.52 EcMJkuCa.net
>>833
†α~‡α=γJ=†β~‡β なら
†α~†β かつ ‡α~‡β だから
α~β と考えられるけどな
違うの? 違うとしてどう違うの?
892:132人目の素数さん
21/03/07 19:04:32.02 bJWg2jxU.net
>>833
>†I~‡Iとは、†α~‡α=γJ=†β~‡βとなることではないの?
†Iの各点を‡Iの対応する点と同値と他定めるってことでしょ
†α~‡αも†β~‡βも成り立つけどそれだけじゃない
893:132人目の素数さん
21/03/07 19:08:00.95 EcMJkuCa.net
>>835
>†α~‡αも†β~‡βも成り立つけど
そこは否定しないんだね
じゃ聞くけど、なんでそれでAOL4が成り立たないの?
>それだけじゃない
「それだけ」といってる?
「それだけではない」といってる?
後者なら別にいいですけど
前者の場合、「それだけ」だから「α~βとはいえない」といってる?
その理由は?
894:132人目の素数さん
21/03/07 19:21:09.88 bJWg2jxU.net
>>836
>じゃ聞くけど、なんでそれでAOL4が成り立たないの?
AOL4はI上の話だよ?
IからLに自然な写像があってγ_Iはγ_Lへ移るような連結部分集合ってのが設定
この仮定だとγ_Iは{α}もしくは{β}、
だけどもちろん
895:γ_I= {α}={β}はあり得ない >「それだけ」といってる? >「それだけではない」といってる? それだけではないの意味 他にも同一視される点はたくさんあるからね
896:132人目の素数さん
21/03/07 19:36:36.61 EcMJkuCa.net
>>837
>IからLに自然な写像があって
>γ_Iはγ_Lへ移るような連結部分集合ってのが設定
設定=前提という意味ですね?
>この仮定だとγ_Iは{α}もしくは{β}、
>だけどもちろんγ_I= {α}={β}はあり得ない
では、そもそも上記の前提はありえないのではないですか?
897:132人目の素数さん
21/03/07 19:40:29.72 Rl5tk4Ie.net
新論文§2.3のExample 2.3.1についてわかる方教えて下さい
[0,1]がRの部分位相を持ち、{0},{1}が離散位相を持っていてこの2つは同相というのは分かります
ただ、[0,1]の商集合を取るには[0,1]の「元」に同値関係を定める必要がありますよね
{1}は[0,1]の元でないのに、L:=[0,1]/<{0}〜{1}>というものを考えています
Lはどういうものでしょうか?
898:132人目の素数さん
21/03/07 19:42:38.99 EcMJkuCa.net
つまり、
「IからLに自然な写像があって
γ_Iはγ_Lへ移るような連結部分集合」
となるのは
「α=βであるとき」
となりませんか?
899:132人目の素数さん
21/03/07 19:43:23.17 bJWg2jxU.net
>>838
>では、そもそも上記の前提はありえないのではないですか?
たとえばγ_I= {α}とすればちゃんと成立するよ
900:132人目の素数さん
21/03/07 19:47:57.08 EcMJkuCa.net
>>841
>たとえばγ_I= {α}とすればちゃんと成立するよ
ええ そしてその場合に限られませんか?
901:132人目の素数さん
21/03/07 19:57:58.21 bJWg2jxU.net
>>842
γ_I= {β}の場合もあるよ…
902:132人目の素数さん
21/03/07 20:05:41.10 EcMJkuCa.net
>>843
そういう意味ではなくα=βの意味
その場合に限られるとした場合、
この定式化にいったいいかなる意味があるのかな?
903:132人目の素数さん
21/03/07 20:10:15.26 bJWg2jxU.net
>>844
Iにおいてαとβは等しくないでしょ
根本的に何か勘違いしてる
904:132人目の素数さん
21/03/07 20:11:55.22 EtTdghbw.net
>>822
motizuki [at] kurims.kyoto-u.ac.jp
こんな便所の糞溜めで虚勢張ってないでさ、直接聞いてなよ。で、結果教えてよ。
905:132人目の素数さん
21/03/07 20:17:58.69 EcMJkuCa.net
>>845
αとβが等しくないとして
「IからLに自然な写像があって
γ_Iはγ_Lへ移るような連結部分集合となる」
は成立しますか?しませんか?
906:132人目の素数さん
21/03/07 20:19:35.33 EcMJkuCa.net
>>846
望月の答えが知りたいのならあなたが聞いたら如何ですか?
私は望月ではなく他人の反応が知りたいのです
907:132人目の素数さん
21/03/07 20:21:13.34 EcMJkuCa.net
>>845
>何か勘違いしてる
何「が」勘違いか教えてください
あなたが分かっているならできるはず
908:132人目の素数さん
21/03/07 20:24:39.89 Rl5tk4Ie.net
たとえばZの「要素」に差が正の整数mで割り切れるという同値関係〜を入れることで、商集合Z/〜を定義できます
ところが、{1}は[0,1]の要素ではないので、{0}と{1}が同相であることを使って[0,1]/〜を定義することって出来るのでしょうか?
(確かに同相は、「位相空間全体」上の同値関係ではありますが……)
909:132人目の素数さん
21/03/07 20:25:05.53 bJWg2jxU.net
>>847
成立するよ
まずIからLへの自然な写像がどういうものかちゃんと理解してる?
910:132人目の素数さん
21/03/07 20:27:50.98 EcMJkuCa.net
>>851
じゃ、示してください
あなたが理解していれば説明できるはず さあどうぞ
911:132人目の素数さん
21/03/07 20:30:13.14 EtTdghbw.net
>>848
ああ、真実より、他人の反応がみたい性癖ですか。
なら、もう少し謙虚にやりとりした方がいいですよ、はなから否定否定と決めつけたような物言いは反感を生みますよ
912:132人目の素数さん
21/03/07 20:33:04.47 EcMJkuCa.net
>>853
いや、当人の反応より、真実が見たい性格です
私は大変謙虚ですよ わけもなく反感を感じる貴方の精神がおかしいんでしょう
913:132人目の素数さん
21/03/07 20:33:32.80 bJWg2jxU.net
>>852
IからLへの自然な写像が与えられてて、
γ_I={α}かあるいはγ_I={β}と置くだけじゃん
914:132人目の素数さん
21/03/07 20:34:59.21 EcMJkuCa.net
>>855
>IからLへの自然な写像が与えられてて、
与えてください 何も書けてませんか
あなたこそ「自然な写像」の意味 本当にわかってますか?
915:132人目の素数さん
21/03/07 20:35:53.71 EcMJkuCa.net
>>855
>IからLへの自然な写像が与えられてて、
与えてください 何も書けてませんが
あなたこそ「自然な写像」の意味 本当にわかってますか?
916:132人目の素数さん
21/03/07 20:43:46.27 bJWg2jxU.net
>>856
Iから†Iへの全単射(†Iの定義から定まる)
†IからJへの包含写像
917: JからLへの商写像 の合成
918:132人目の素数さん
21/03/07 20:45:31.60 ZXsbgksA.net
言うに事欠いて、SSはand/orの区別がわかってない!だもんな。
究極の自殺点だろ。
多摩川も背中から刺されたような気分だろうな。
919:132人目の素数さん
21/03/07 20:48:31.01 EtTdghbw.net
>>854
いや、当人の反応じゃなくこのゴミ溜めのみなさんの反応をみたい性癖かさのことですよ。
真実を本当に知りたいなら望月氏に問いなさい。
920:132人目の素数さん
21/03/07 20:49:15.31 EcMJkuCa.net
>>858
‡Iはどうしました? 忘れましたか?
921:132人目の素数さん
21/03/07 20:50:49.43 EcMJkuCa.net
>>860
なぜ望月が真実だと思うのですか?
今まで誰も理解させられなかった人のいうことはなぜ真実なんですか?
922:132人目の素数さん
21/03/07 20:52:09.08 bJWg2jxU.net
>>861
定義には不要なだけ
923:132人目の素数さん
21/03/07 21:02:54.73 hNgjnPPg.net
>>827
お前がな。
査読にどうして専門外の人間が加わるねん。
どう考えても、専門の人間が否定してるからやろが。
ラムダ計算の専門家がなんで、遠アーベル幾何や、対比ミュラ、選択公理意識しながら、数論できねんwwww
924:132人目の素数さん
21/03/07 21:20:09.37 91/f8Kmu.net
>>864
長谷川氏が査読したってのは、どこの情報なの?
925:132人目の素数さん
21/03/07 21:53:16.12 hNgjnPPg.net
>>865
俺に聞かれても知るかwwwwww
このスレの上の方で誰かが書いてあったわwwww
926:132人目の素数さん
21/03/07 21:53:51.41 qVajg/ox.net
>>810 (AOL2) で α ∩ β とか α ∪ β とか考えたらどうなんの?
927:132人目の素数さん
21/03/07 21:55:55.16 EtTdghbw.net
>>862
真実かどうかを著者に聞いたら一番早いだろっていってんだよ
928:132人目の素数さん
21/03/07 21:56:15.08 hNgjnPPg.net
ショルツら以外に、peer review できるやつおらんから、
そして、反論はでつくしたから、
(反論に答えることなく)
編集し発表を決定したのこいつらやろwwwww
929:132人目の素数さん
21/03/07 21:57:07.65 EtTdghbw.net
>>866
編集委員と査読者は別ですよ
930:132人目の素数さん
21/03/07 22:00:03.38 hNgjnPPg.net
>>870
んなもん知っとるわ。
まともな review 無視しとるわけやから実質査読したようなもんやろがwww
反論は出尽くしたから、通すwww
931:132人目の素数さん
21/03/07 22:02:31.54 hNgjnPPg.net
カスみたいな政治家とか批判する前に、
てめえらの研究所の母体の組織構造もっと批判しろよ、おまえらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932:132人目の素数さん
21/03/07 22:03:29.62 yq6Wui5s.net
>>862
あなたの言動はちっとも謙虚ではないね
自称者はやはりダメだな
>今まで誰も理解させられなかった
平然と事実でないことを吐けてしまうわけだからね
仲間がいて賛同者がいて理解者がいて追随者がいるよ
論争するつもりは無いからレス不要
933:132人目の素数さん
21/03/07 22:03:30.21 EtTdghbw.net
>>871
ショルツ以外に査読者いるよ
てかショルツは厳密にいうと専門分野が違うので査読者ではない
934:132人目の素数さん
21/03/07 22:11:27.13 hNgjnPPg.net
>>874
どこにモデル理論の専門家で、
選択公理の繊細さをもった、
p-adic Teichmuler 理論に精通し、
遠アーベル幾何を理解している
査読者がいるんだwwww
宗教内部以外で。
935:132人目の素数さん
21/03/07 22:14:05.87 hNgjnPPg.net
やってることは数論で、
フィールズ章受賞した数論のプロと、
モデル理論の大元であるグロタンディーク学派が
こぞって「我
936:々の批判に対する正しい批判が得られていない」といっている状況で、 なんで査読とおるの????wwwwwwwwwwwww
937:132人目の素数さん
21/03/07 22:14:21.24 EtTdghbw.net
>>875
いるんだなこれが。あんたは知らんだけで。
938:132人目の素数さん
21/03/07 22:14:58.03 hNgjnPPg.net
ねえねえ、査読者どっから沸いたの?
939:132人目の素数さん
21/03/07 22:15:41.34 hNgjnPPg.net
>>877
ねえねえ、どっから湧いたの?ww
940:132人目の素数さん
21/03/07 22:16:19.01 Rl5tk4Ie.net
>>875
これ限りなく満たすの結局ピーター・ショルツだな
941:132人目の素数さん
21/03/07 22:16:32.81 EtTdghbw.net
>>879
いえるかそんなもん。わかるだろいえないことぐらいお前も。
942:132人目の素数さん
21/03/07 22:16:48.03 hNgjnPPg.net
スタップ細胞はあります!
IUT はあります!
査読者はおります!
全部これ日本やないかwwww
943:132人目の素数さん
21/03/07 22:17:22.59 EtTdghbw.net
>>880
だから上で関係者がショルツは解釈間違ってるっていってたろ?わかってねーんだよ。
944:132人目の素数さん
21/03/07 22:18:15.13 hNgjnPPg.net
まじで、お前らなめんのもいい加減にしろよ。
てめえの保身のためだけに、お前らの根幹を支えている日本人の顔全員に泥を塗るな。
ショルツに土下座しろ。
945:132人目の素数さん
21/03/07 22:20:57.94 hNgjnPPg.net
顔に銃口向け合ってる資本主義国家での peer review と、
お前らのやってるうちわのごっこを同列にするな。
それができんなら研究所さっさと解体しろ。
946:132人目の素数さん
21/03/07 22:21:44.82 EtTdghbw.net
だめどこりゃ糖質ご登場だ
なにいっても意味をなさなくなってきた
947:132人目の素数さん
21/03/07 22:23:54.96 hNgjnPPg.net
おまえらがな、何をやっても意味をなさんだけやろが。
最後まで、仕事しろ。
IUT をやるなら、最後までちゃんとやれ。
いまの状況はどう考えてもあかん。
948:132人目の素数さん
21/03/07 22:24:18.26 313VtE7u.net
新しい望月レポートに対する反応見てると
「効いてる、効いてるw」
って感想しかないw
949:132人目の素数さん
21/03/07 22:26:38.10 hNgjnPPg.net
p 進 Teichmueller はみとめられてるわけやろがい。
なんで、同じように最後まで説明せんのや。
説明いうんは、望月のポエムやなしに、「批判に対して正しい批判で返すことや」
それが今のお前らでは能力不足でできんわけや。
それを認めろ。
950:132人目の素数さん
21/03/07 22:27:18.30 Rl5tk4Ie.net
ところで>>839,850分かる人いますか?
勉強不足ですみませんが……
951:132人目の素数さん
21/03/07 22:28:18.17 hNgjnPPg.net
>>888
馬鹿がなんかいうとるwwwwww
お前、完全に頭行かれとるなwwww
効いとる、で数学やってんのかwwwww
952:132人目の素数さん
21/03/07 22:30:25.31 bJWg2jxU.net
ここの人間は識者ぶってるけど数学者ですらなさそうなのばっかりだね…
ID:EcMJkuCaは偉そうに批判してたけど簡単な数学の議論すら追えないみたいだし…
953:132人目の素数さん
21/03/07 22:36:57.31 bJWg2jxU.net
>>890
[0,1]を「0~1,x~x(任意のx)」という同値関係で割ってるだけだよ
954:132人目の素数さん
21/03/07 22:40:55.99 hNgjnPPg.net
>>892
数学に素人もクソもないでしょう。
∈のタワーつくって、しかも一番外側勝手に決めて、
元もとれない集合論をAC の上でやってるわけだろ?
ACの回避の論文が盛んに更新されて、
選択関数の使用をなるべく抑えようという国際的な流れのもとで
んなもん普通に考えて一般人でも納得するわけないだろwwww
955:132人目の素数さん
21/03/07 22:42:28.53 E5RQxN96.net
結局批判派は、海外含め、ブログとかツイッターとか刑事板でグチるしかしてないよな。
少なくとも、編集者として名前出して論文を出版したことを少しは尊重しなよ。
SS盾にしてないで、名前出して勝負しろや。
956:132人目の素数さん
21/03/07 22:42:3
957:4.27 ID:Rl5tk4Ie.net
958:132人目の素数さん
21/03/07 22:45:28.44 hNgjnPPg.net
>>895
お前馬鹿か?
なめんのもいい加減にしとけ?
それならお前が先にてめえのつらと写真と住所をここに晒せ。
根性論で、数学を語るな。
ど阿呆が。
959:132人目の素数さん
21/03/07 22:48:44.77 hNgjnPPg.net
正しいことの確証がえられていないような、モデルを使うようなことは、
危険であるから、親切にも、海外の天才は警告してくれているわけであろう。
彼らは彼らの仕事時間を大幅に削っている。
こんなバカげたモデルのために、
彼らに対する誠意を示すのは、当人。
IUT を持ち上げるのはもってのほか。
朝日はじめ、理解しないまま変な拡散するのはやめろ。
960:132人目の素数さん
21/03/07 22:53:10.44 bJWg2jxU.net
>>896
そうだね
商集合の定義には直接関係ない
961:132人目の素数さん
21/03/07 22:58:05.26 65alYkoG.net
望月が以前「反論があるなら直接私宛てに来てください」
と言ったとき、ここのアンチは普段の威勢はどこへやら
借りてきた猫のようだったもんな
あれでよくわかった、アンチは真実を追究してるんじゃないんだ、
単に国内の身近な成功者が妬ましい、
だから外国の有名なブランドで潰してやれ
としか思ってないと言うことを
962:132人目の素数さん
21/03/07 22:59:47.79 E5RQxN96.net
批判派の意見が、数学界のコンセンサスなら
是非、日本の数学界の内部からそういった声明でも出して欲しい。
これは、煽りでもなく、もしそうならそうしてほしいということ。
963:132人目の素数さん
21/03/07 23:02:04.02 hNgjnPPg.net
>>900
お前は馬鹿か?
どうして、こちらに、なんの利益もないのに、
組織の長に対して、いちいち反論するんや?
しかも、反論は、すでに天才がしている。
それ、
ジャイアンが、弱いものに向かって、
「俺になんでも直接言ってこい」といっているようなもん。
以下は、ジャイアンの母が、ジャイアンに対してすでに言っていること。
-----引用開始----
数学に素人もクソもないでしょう。
∈のタワーつくって、しかも一番外側勝手に決めて、
元もとれない集合論をAC の上でやってるわけだろ?
ACの回避の論文が盛んに更新されて、
選択関数の使用をなるべく抑えようという国際的な流れのもとで
んなもん普通に考えて一般人でも納得するわけないだろwwww
964:132人目の素数さん
21/03/07 23:02:20.91 Rl5tk4Ie.net
>>899
なるほど、
任意のx∈[0,1]に対してその同値類が[x]で、0と1に限って[0]=[1]となるものの集合が、L:=[0,1]/〜なんですね
そして[0,1]の部分集合とみなせるLに相対位相が入ると
読み進められそうです、ありがとうございます!
965:132人目の素数さん
21/03/07 23:04:43.61 hNgjnPPg.net
>>901
同意見。
しかし、日本の数学会に属しているとまともに批判などできるのか?
健全な人間は、もはや少数派ではないか?
966:132人目の素数さん
21/03/07 23:10:46.37 u7YtHJ1m.net
>>901
>批判派の意見が、数学界のコンセンサスなら
ということはないのでは?
てゆーか専門外だとさっぱりだから
専門家の中で議論し尽くして欲しい
967:132人目の素数さん
21/03/07 23:15:43.26 Qm04iwlR.net
やっと掲載されたようだけど、数学業界、理系業界でのインパクトはどの程度なの?
968:132人目の素数さん
21/03/07 23:16:39.18 hNgjnPPg.net
>>905
ということないということはないでしょう。
969:132人目の素数さん
21/03/07 23:19:01.45 313VtE7u.net
海外の権威を笠に着て批判してたら
「お前の担いだ神輿はクッソ単純なミスしてるで~」
って煽られて、図星なので顔真っ赤にしてるんですよねw
分かりますw
970:132人目の素数さん
21/03/07 23:19:59.56 hNgjnPPg.net
>>906
「PRIMS がなんか出版しとるわ(笑)」いうだけでしょ。
「PRIMS がIUT 認めたのかおおおすげー」とはならんでしょwww
実際
「冒頭はポエムじゃん。」
「また、RIMSか」
って言ってるし。
本当にどうでもいいんだと思う
971:。
972:132人目の素数さん
21/03/07 23:22:08.67 hNgjnPPg.net
>>908
とうとう批判(具体的に指摘する)ことをやめたな。
ポエムはポエム部屋で。
973:132人目の素数さん
21/03/07 23:23:45.53 313VtE7u.net
>>910
フィールズ賞のショルツが批判してる
が具体的な内容を伴った批判なの?w
おもしろ~いw
974:132人目の素数さん
21/03/07 23:24:33.65 hNgjnPPg.net
>>911
おまえスレッドさかのぼることもできんのwwwwwwww
975:132人目の素数さん
21/03/07 23:26:13.40 hNgjnPPg.net
一般人でも分かる批判を書いたつもりだけど、
信者って、一般人以下なんだな。
(まあ、当たり前か)
976:132人目の素数さん
21/03/07 23:32:08.67 313VtE7u.net
遡って読んだら、内容については863くらいで論破され切って
あとは権威に傘を着た批判してるだけやないかーいw
977:132人目の素数さん
21/03/07 23:36:25.96 hNgjnPPg.net
>>914
いや別に傘着てないやろ。
元をとってこいという批判に対しては、
元を持ってこずに、「全体をみろ」って望月が返してるやないか。
一般人でもわかる論理すりかえやないの?
(現にAC で新理論とか空気よめないにもほどがあるし、相手してもらえるだけでも奇跡)
-----引用開始----
数学に素人もクソもないでしょう。
∈のタワーつくって、しかも一番外側勝手に決めて、
元もとれない集合論をAC の上でやってるわけだろ?
ACの回避の論文が盛んに更新されて、
選択関数の使用をなるべく抑えようという国際的な流れのもとで
んなもん普通に考えて一般人でも納得するわけないだろwwww
978:132人目の素数さん
21/03/07 23:39:33.48 hNgjnPPg.net
(それなのに警告してくれたショルツに感謝しない意味がわからない、ってのが一般人の感覚。論文読むモチベーションがない。矛盾から任意の命題を導いた宗教でない証拠がどこにもない。ただの宗教でしょ。)
979:132人目の素数さん
21/03/07 23:40:14.11 313VtE7u.net
>ACの回避の論文が盛んに更新されて、
>選択関数の使用をなるべく抑えようという国際的な流れのもとで
国際的な流れw
息を吸うかのように権威を笠に着てきた~w
980:132人目の素数さん
21/03/07 23:41:12.20 313VtE7u.net
ショルツに感謝w
うんうん、内容を伴った批判だねw
981:132人目の素数さん
21/03/07 23:41:49.69 hNgjnPPg.net
>>917
wwwwwwww
いや、知ってる数学者みんな同じ考え方なだけなんやがwwwwww
批判ポイントそこwwwwwwww
982:132人目の素数さん
21/03/07 23:42:35.60 hNgjnPPg.net
おまえのまわりが、日本の理学部でた、ちょっと頭いかれた、数学者で固められてるのはよくわかった。
983:132人目の素数さん
21/03/07 23:44:37.69 hNgjnPPg.net
>>918
能無しの解析忠にも理解してもらえて光栄ですwwwwwwwwwww
984:132人目の素数さん
21/03/07 23:45:14.49 QOyv6MWp.net
下らない論文は、箔をつけるために専門論文誌かもしれないが、
ポアンカレー予想でもArchivなんだから、望月もArchivにすれば、よかったのに。
985:132人目の素数さん
21/03/07 23:46:51.58 hNgjnPPg.net
頭ちょっとやばい、「プログラミングちょっとはじめてみようかなw てへw」
とか言っている時代遅れの解析厨に、どうしてショルツの言い分わかるんだろうか。
は謎。
986:132人目の素数さん
21/03/08 00:00:38.99 7CelKdRJ.net
スレ主です
次スレが立てられないので、だれかよろしく
次は、Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 53 です。
987:132人目の素数さん
21/03/08 00:01:25.99 US/c6mMI.net
100年前ならともかく、今わざわざACを避けるような流れあんの?
988:132人目の素数さん
21/03/08 00:14:47.94 7HlgTKDy.net
分野によるとしか言いようがない
989:132人目の素数さん
21/03/08 00:19:12.60 wmtPtfWh.net
分かりづらいので§2.3.1以降の状況を私なりに整理しました
I=[0,1]の要素に[0]=[1]で他はそのままの同値関係を入れ、商集合L=[0,1]/〜={[x] : 0≤x<1}を定義します
[0,1]の異なるコピーですが、正直定義がないためよく分かりませんでした
ただ、文脈上†I=[1,2]、‡I=[2,3]と考えるのかなと思います
前者のendpointsは1と2、同様に後者は2と3ですね
†Iと‡Iを2で結合したJ=[1,3]を考え、γJ={2}と定義します
Jの要素x,yに対して、