21/02/05 08:31:51.68 1Jj0JyWN.net
簡単な証明1
整数や小数は、数字が違うなら、違う数である。
ゆえに0.999…≠1.0=1
簡単な証明2
1と0.999…は対応する位の数字がすべて違うから、違う数である。
簡単な証明3
1=0.999…なら、1-0.999…=0
逆算すると0+0.999…=1 つまり0.999…+0=1
しかし、どんな数に0を足しても変化しないから、0.999…+0=0.999…
ゆえに0.999…≠1
簡単な証明4
小数点以下に9が続くだけなら1にはならない。
なぜなら9に1を足さないと10にはならないから。ゆえに0.999…≠1
簡単な証明5
1÷3は永遠に割り切れない。 ゆえに1/3≠0.333… 。ゆえに0.999…≠1
簡単な証明6
0.999…=0.9+0.09+0.009+…=9/10+9/100+9/1000+…
この無限級数は1に近づくが1にはならない。ゆえに0.999…≠1
もっと深いことが知りたい人は
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」参照
2:0.99999…は1である
21/02/05 08:47:51.88 Z6vXAk9R.net
単純な誤解1
「整数や小数は、数字が違うなら、違う数である。」
実は数字が違っても同じとなる数がある
単純な誤解2
「1と0.999…は対応する位の数字がすべて違うから、違う数である。」
実は小数点以下の数字がすべて違っても同じとなる数がある
単純な誤解3
「どんな数に0を足しても変化しない」
実は変化してもよい
単純な誤解4
「9に1を足さないと10にはならないから
小数点以下に9が続くだけなら1にはならない。」
小数点以下が9が続いて、最後の9がなければ
最後の9に足すべき1が存在しない
つまり、何も足さなくても1となる
単純な誤解5
「1÷3は永遠に割り切れないゆえに1/3≠0.333…」
割り切れないから延々と3が続く
単純な誤解6
「0.999…=0.9+0.09+0.009+…=9/10+9/100+9/1000+…
この無限級数は1に近づくが1にはならない。ゆえに0.999…≠1」
近づかない そもそも1であるから
3:哀れな素人
21/02/05 08:57:16.85 1Jj0JyWN.net
ID:Z6vXAk9R
このバカがサル石(笑
正真正銘のアホである(笑
2chの数学板最大のバカだ(笑
4:哀れな素人
21/02/05 08:59:17.25 1Jj0JyWN.net
このバカがどれほどのバカであるか知りたい人は、
ケーキの問題とサル石
スレリンク(math板)
を参照(笑
5:0.99999…は1である
21/02/05 08:59:49.96 Z6vXAk9R.net
>>3
「サル石」じゃなくHN「0.99999…は1である」で呼べ
それから私は1日1IDしか使わないから
他のいかなるIDも私と同一視するな 馬鹿
6:哀れな素人
21/02/05 09:09:03.63 1Jj0JyWN.net
サル石は少なくとも三つのIDを使ってなりすまし投稿をする馬鹿である(笑
知っている人は知っている2chの常識(笑
アホだからありとあらゆる手を使って自演しているバカである(笑
7:0.99999…は1である
21/02/05 09:15:01.04 Z6vXAk9R.net
>>6
その3つのIDはみな別人だろう
すくなくとも今日のID:Z6vXAk9R以外のIDは俺とは別人だ
覚えとけ 馬鹿
8:哀れな素人
21/02/05 09:19:45.33 1Jj0JyWN.net
↑と誤魔化すバカ(ゲラゲラ
サル石は少なくとも三つのIDを使ってなりすまし投稿をする馬鹿である(笑
知っている人は知っている2chの常識(笑
アホだからありとあらゆる手を使って自演しているバカである(笑
80歳を過ぎている在日の阿呆爺いだ(笑
若い頃は実際に精神病だったキチガイである(笑
何年間も2chに貼り付いて狂犬のように相手に噛み付きまくっている噛み付き魔だ(笑
これも2chの常連なら知っている常識(笑
9:0.99999…は1である
21/02/05 09:53:25.55 Z6vXAk9R.net
>>8
そもそも「哀れな素人」こと安達弘志翁をいじる奴は複数人いる
少なくとも俺のほかにもう一人いる
そいつの口癖は「また逃げた」
おれはこういう陳腐な煽りはしない
白痴感丸出しだからw
したがって「また逃げた」と馬鹿な煽りをするヤツは俺とは別人だ
今日そいつが同じ煽りしたらIDメモっとけ 確実に俺とは違うから
10:132人目の素数さん
21/02/05 11:32:08.76 mYWLxS73.net
>>スレ主
0.999…
は世界基準数学に於いては『実質無限小数』であり
決して『可能的無限小数(:高々有限小数に含まれる)』ではなく
1/2+1/4+1/8+…
も世界基準数学に於いては『実質無限級数』であり
決して『可能的無限級数(:高々有限級数に含まれる)』ではない。
一方で
0.999…
をスレ主は自身の信条理念に於いては『可能的無限小数(:高々有限小数に含まれる)』と定め
決して『実質無限小数』とは定めず
1/2+1/4+1/8+…
もスレ主は自身の信条理念に於いては『可能的無限級数(:高々有限級数に含まれる)』と定め
決して『実質無限級数』とは定めない。
スレ主。貴殿の信条理念による無限の意味付けが世界基準数学と丸っきり逆。
論理出発点である定義が丸っきり異なる推論を論理中途が誤っていると指摘する事は、的外れである。
よって、これからは世界基準数学と安達基準数学とを区別し、違いを語られたし。
11:132人目の素数さん
21/02/05 11:34:29.13 6PiUpIrX.net
>それを証明してくれ(ゲラゲラ
0.999…:=lim[n→∞](1-1/10^n)=1
∵∀ε>0に対し、n≧log_10_(1/ε)+1 ⇒ |1-(1-1/10^n)|=1/10^n<ε
12:132人目の素数さん
21/02/05 11:35:02.68 Z6vXAk9R.net
可能的無限って、結局、無限集合をみとめないから
ただの有限主義だけどね
13:132人目の素数さん
21/02/05 11:47:44.32 mYWLxS73.net
~前スレ歴代~
その10 スレリンク(math板)
その11 スレリンク(math板)
その12 スレリンク(math板)
その13 スレリンク(math板)
その14 スレリンク(math板)
その15 スレリンク(math板)
その16 スレリンク(math板)
その17 スレリンク(math板)
その18 スレリンク(math板)
その19 スレリンク(math板)
~安達0.999…≠1説関連スレ~
現代数学はインチキのデパート
スレリンク(math板)
~他、0.999関連スレ(メモ用に活かされたし)~
0.999...は1じゃないことを数学的に厳密に証明したったwwww パゲェヤァああww
スレリンク(math板)
~スレ創立者・安達翁とは別人の『0.999…は≠1が真』説者言い分~
0.999... Repeating Is Equal To 1, But Something Like It Is Not (Introduction To The Surreal Numbers) - YouTube URLリンク(www.youtube.com)
~上記、安達翁と別人の『0.999…は≠1が真』説者、論破される~
Yet another failed attempt at showing 0.999…≠1 | Boxing Pythagoras | Philosophy from the mind of a fighter URLリンク(boxingpythagopas.com)
14:132人目の素数さん
21/02/05 11:48:54.62 mYWLxS73.net
~Wikipedia上参考ページ~
0.999... - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
準超実数 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
超実数 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
超準解析 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
超現実数 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
Surreal number - Wikipedia URLリンク(en.wikipedia.org)
アルバート・ハロルド・ライトストーン流超実数表記を用いると 0.999… に無限に近い超実数は
其々 0.999…;…000000 < 0.999…;…999000 <0.999…;…999999 < 0.999…;…999999… = 0.999… と並べられる。
最後の 0.999…;…999999… のみが実数 0.999… と等しい。此の ; 前半が超実数有限部で後半が超実数無限小部である。
A. H. Lightstone - Wikipedia URLリンク(en.wikipedia.org)
~10年前のスレである!!~
1=0.999… その 9.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その10.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その11.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その12.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その13.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その14.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その15.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その16.999… スレリンク(math板)
1=0.999… その17.999… スレリンク(math板)
15:132人目の素数さん
21/02/05 11:49:49.59 6PiUpIrX.net
無限集合だけじゃなく無限小数も無限級数も数列も認めない
要するにある対象が無限の構成要素を持つことを認めない
しかしなぜか数直線の有限区間上に存在する点の個数は答えないw 無限と答えたら破綻するからw
16:132人目の素数さん
21/02/05 11:49:51.26 mYWLxS73.net
安達翁は飽く迄も極限を殺したい様なんで lim 書かずに表記
a=e^ln(a)
(1-0.999…)^0={[n→∞](Σ[k=1,n]9/10^k)}={[n→∞]0.1^n}^0=(0.1^∞)^0=0.1^(∞×0) ←壱
=e^[ln{0.1^(∞×0)}]
=e^{(∞×0)×ln(0.1)} ←弐
安達翁の数学は 0≠1/∞ & 0×∞=0 よって上式の壱、弐は双方とも
0.1^(∞×0)=0.1^0=0 e^(0×ln(0.1))=e^0=1
何とした事か、安達翁の信義「1/∞≠0 & 0×∞=0」を採用すると指数演算前の底が 0.1 の場合でも e の場合でも復元されなくなる。
此れは 1/∞≠0 を採用し 0×∞=0 を導入したが故の理非である。
此れにて Wheel Theory どころかアフィン拡張実数も引っ込めた書き方で 1/∞≠0 説の否定が
遂に導かれた(否、本当は『遂に導かれた』じゃのうて『既に遠い昔に導かれていた』じゃが)。
17:132人目の素数さん
21/02/05 11:51:05.06 mYWLxS73.net
Archimedesの公理否定0.999…≠1系支持派のジレンマ
1 1/3 √2 e π
ε=(:最小超限順序数ωの逆数)
1=0.999…+ε=0.999…+0.999…*ε+ε^2=0.999…+0.999…*ε+0.999…*ε^2+ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]0.999…*ε^k}-ε^ω
1/3=0.333…+ε/3=0.333…+0.333…*ε+ε^2/3=0.333…+0.333…*ε+0.333…*ε^2+ε^3/3=…
={Σ[k=1,ω-1]0.333…*ε^k}-ε^ω/3
√2=1.414…+√2*ε=1.414…+1.414…*ε+√2*ε^2=1.414…+1.414…*ε+1.414…*ε^2+√2*ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]1.414…*ε^k}-√2*ε^ω
e=2.718…+e*ε=2.718…+2.718…*ε+e*ε^2=2.718…+2.718…*ε+2.718…*ε^2+e*ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]2.718…*ε^k}-e*ε^ω
π=3.141…+π*ε=3.141…+3.141…*ε+π*ε^2=3.141…+3.141…*ε+3.141…*ε^2+π*ε^3=…
={Σ[k=1,ω-1]3.141…*ε^k}-π*ε^ω
結局 0.999…=1-ε と仮定しても
1=0.999…+ε=0.999…+0.999…*ε+ε^2=0.999…+0.999…*ε+0.999…*ε^2+ε^3=…=Σ[k=0,∞]{0.999…*ε^k}
と続いていくのであり、そもそもを言えば此のε累乗項を含めた総和が 0.999… であり、後続桁標示無き … の指示である。
∴ 此の意味から言っても ε=0 である。
既に 1/∞≠0 と定める党派方針を取ろうとも無駄である事が示され済みの為、此れ以上の深堀りは無意味。
此の意味での ∞ 桁小数はどんなに超実数概念や超現実数概念を多重拡張しようとも最終桁が根源的かつ本質的に無い小数。
いっその事 ∞:=|1/0| としてしまいたい所だが、演算規則が崩れるので、面倒でも逐一逐一の極限操作指定を省けない。
18:132人目の素数さん
21/02/05 11:51:36.95 mYWLxS73.net
~ 0.999…≠ 1派に向けた儂からの宿題~
Q. 0.999…≠1派にとっては明らかに1-0.999…≠0である。其処で0.999…≠1派の立場に代わり次の5式を不等号“<”を用いて並べよ。
1-0.999… 1/3-0.333… √2-1.414… π-3.141… e-2.718た…
ちなみに未だ正解者無し。何故 0.999…≠1 派は 0.999…≠1 派の癖 0.999…=1 派の儂より 0.999…≠1 条件計算が下手か?
其れは彼等が 0.999…≠1 の理念について、出鱈目で、第一印象主義で、高括り的で、決め付けがましく、
何よりも真剣味が足りぬ為である。
19:132人目の素数さん
21/02/05 11:54:22.01 mYWLxS73.net
a[n] := 1/2+1/4+1/8+…+1/2^n = 1 - 1/2^n とおく
「 a[∞] = 1/2+1/4+1/8+… < 1 」と仮定する…①
すると 0 < 1 - a[∞] より、ある固定された自然数Nが存在し
0 < 1/2^N < 1 - a[∞] となる
従って a[∞] < 1 - 1/2^N = a[N]となり
a[∞] < a[N]
となる
よって 1/2+1/4+1/8+… < 1/2+1/4+1/8+…+1/2^N
となり矛盾
よって仮定①「 1/2+1/4+1/8+… < 1 」は誤りである事が判り 1/2+1/4+1/8+… = 1 となる
20:132人目の素数さん
21/02/05 11:57:33.45 mYWLxS73.net
安達翁、2スレ前にて悟性(経験知性)を捨てきって理性(推論知性)に腐心し暴走している様を露呈
_________________________________________
730:哀れな素人 2020/12/29(火) 08:37:43.61 ID:e8UZ5ZY6
> 723
お前もしつこいな(笑
0+0.5は0.5であって1/2ではないのである(笑
分るか?(笑
0.5は1/2だから、0+0.5=0.5=1/2と書いてもいいが、
いきなり0+0.5=1/2と書くのは、ある意味、間違いである(笑
われわれは、0.5=1/2は万人が認めている真理だから、
頭の中で、まず0+0.5=0.5と計算して、
そのあとで、答えの0.5を1/2に換算しているのである(笑
分るか?(笑
0.999…の場合も同じである(笑
われわれは、まず0+0.999…=0.999…と計算して、
そのあとで、答えの0.999…を1に換算するのだが、
0.999…=1は万人が認めている真理ではない(笑
だから0+0.999…=0.999…=1とは言えないのである(笑
分るか?(笑
簡単な証明2は、0.999…=1と仮定すると、
0+0.999…=0.999…=1となってしまい、それは結局、
0+0.999…=1となるのと同じだから間違いだ、という証明である(笑
0+0.999…はあくまでも0.999…なのである(笑
分るか?(笑
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21:132人目の素数さん
21/02/05 11:59:42.94 mYWLxS73.net
愚かなりし安達翁、相変わらず悟性を捨て切った儘で居る。しかし安達翁の見識とは裏腹に、人の知識は進化止揚する。
三段論法 A=B & B=C ⇔ A=C が言える事が『確認されて以降は、人は論議をA=Cから始める事が可能』。
故に 0+1=1 & 1=1.0 ⇔ 0+1=1.0 を確認して以降の人間は議論を 0+1=1.0 から議論を始める事が出来る。
其れが、悟性<英:understanding 独:Verstand>である。
理性<英:reason 独:Vernunft>を推論知性とすれば、悟性は経験知性。
経験知性に推論知性を積み重ねて知性の止揚点を高めていく事が、終わり無き学問道。
カントが1階知性を感性、2階知性を悟性、3階知性を理性とする説を挙げとったが、
如何に高名な学者でも、感性と悟性を欠落した理性では、世間知らず且つ非現実で尚且つ的外れな世迷い言を言い出す。
安達翁、哀れ也!悟性を欠いた理性の暴走で『0+1=1であって1.0ではない(笑』と言い出す!
こうして、安達翁は悟性を破棄し尽くした理性を振り翳しとる事を、自ら曝してしまった。
況してや悟性を失して 0.999… と 1 の差を語る事は能わず、語れば野次しか返せなかったりノーコメントを貫くのみ、哀れ。
22:132人目の素数さん
21/02/05 12:32:29.35 mYWLxS73.net
食肉加工される人
URLリンク(img.erogazopple.com)
串焼きされる人
URLリンク(img.erogazopple.com)
URLリンク(img.erogazopple.com)
URLリンク(img.erogazopple.com)
URLリンク(img.erogazopple.com)
URLリンク(img.erogazopple.com)
URLリンク(img.erogazopple.com)
23:0.99999…は1である
21/02/05 14:12:23.60 Z6vXAk9R.net
>>20
>頭の中で、まず0+0.5=0.5と計算して、
>そのあとで、答えの0.5を1/2に換算しているのである
いやw
頭の中で、0.5×2=1、1/2×2=1と計算して
0.5×2=1/2×2から両辺の×2を取っ払って
0.5=1/2と推論しているのである
そんな初歩的な推論もわからんか 耄碌爺w
24:0.99999…は1である
21/02/05 14:17:45.48 Z6vXAk9R.net
>>20
>われわれは、まず0+0.999…=0.999…と計算して、
>そのあとで、答えの0.999…を1に換算するのだが、
いやw
貴様以外の人類は、1-0.999…=0.000…で
左辺中の0.999…の小数点以下のどの桁も9であるから
右辺の小数の小数点以下のどの桁も0にしかなり得ない
と理解した上で、右辺が0であると認識したから
-0.999…を右辺に移項して1=0.999…と推論しているのである
そんな初歩的な推論もわからんか 耄碌爺w
25:132人目の素数さん
21/02/05 14:57:57.03 6PiUpIrX.net
数式が個々人の頭の中の考えに依存するなら、そもそも共通言語の用を成さない
阿呆もここまでくると矯正不能
26:0.99999…は1である
21/02/05 15:04:37.86 Z6vXAk9R.net
>>25
いや、数式以前の問題だよ
共通言語?そんなものがあるとおもってるのか?ナイーブだなw
安達は頑固だから死ぬまで無限を受け入れられないだろう
27:132人目の素数さん
21/02/05 15:08:54.03 6PiUpIrX.net
共通言語が無いならおまえはどうやって他人と意思疎通するのか?
28:0.99999…は1である
21/02/05 15:16:16.89 Z6vXAk9R.net
そもそも意思疎通は幻想
あなたはわたしではなく、わたしはあなたではない
この言葉につきる
29:0.99999…は1である
21/02/05 15:19:29.93 Z6vXAk9R.net
IUT狂賛君は、日本人なら理屈ぬきにIUT支持すべきと思ってるが
私は日本人とかいう以前に
30:数学を理解したいので、 たかが日本人だとかいうだけでの理屈抜きの支持はありえない 意思疎通は幻想だということがよくわかるだろう
31:132人目の素数さん
21/02/05 15:34:19.00 6PiUpIrX.net
意思疎通が幻想ならなぜおまえは数学板にいるのか?
32:0.99999…は1である
21/02/05 15:36:10.39 Z6vXAk9R.net
暇だから!(ドヤ顔)
おまえもそうだろ?正直になれよ クソガキw
33:132人目の素数さん
21/02/05 15:37:08.39 6PiUpIrX.net
意味不明
意思疎通ができないのなら、数学板に来たとて暇であることに変わりはない
34:0.99999…は1である
21/02/05 15:38:50.79 Z6vXAk9R.net
意味明解w
自分の言ったことに対する相手の反応を楽しめばいい
おまえ、もしかしてセックスしたことない童貞?
35:132人目の素数さん
21/02/05 15:39:39.59 6PiUpIrX.net
おまえの数学知識はすべておまえ独りで発見したものか?
数式の共通言語性を否定するからには、おまえは数学書から学べないはずだ
36:132人目の素数さん
21/02/05 15:42:27.40 Z6vXAk9R.net
>>34
学習は誤解がつきものだw
おまえ、数学の勉強したことない中卒?
37:132人目の素数さん
21/02/05 15:44:51.04 Z6vXAk9R.net
>>34
数学理解が共通とか言ってるヤツはセックスしたことない童貞
単純に「同値類」というだけであって、全く同じ元なんて言えない
38:0.99999…は1である
21/02/05 15:47:11.39 Z6vXAk9R.net
例えば一般の線型空間で成り立つ命題について
差異が認められないからといって、
自分と相手がそもそも同じ体で考えてるかどうか
わかったもんではない
自分はナイーブに実数体で考えてたが
相手は複素数体で考えてたかもしれんし
あるいはp進体で考えてたかもしれんw
39:132人目の素数さん
21/02/05 15:48:20.10 6PiUpIrX.net
誤解は数式が原因か?つまりその数式が修正されていたら誤解を生じ得なかったか?
違うだろ?ならば数式の共通言語性を否定する根拠にならない
40:0.99999…は1である
21/02/05 15:52:31.20 Z6vXAk9R.net
>>38
誤解は数式以前にあるw
つまり数式は共通言語ではない
おまえ数式は共通言語だとおもってたの?
おまえ女とセックスしたことない童貞?
41:132人目の素数さん
21/02/05 15:54:49.65 6PiUpIrX.net
考えているスカラー空間が明確でなければ一般に命題たり得ない
もし命題たり得るならそれはスカラー空間の違いに依存しない命題なのだから、相手が異なるスカラー空間で考えていても何ら問題無い
42:132人目の素数さん
21/02/05 15:55:54.62 6PiUpIrX.net
誤解の原因が数式以前にあるのなら、数式の共通言語性を否定する根拠にならない
おまえもしかしてバカ?
43:132人目の素数さん
21/02/05 15:56:44.97 Z6vXAk9R.net
「0.99999…が小数点以下すべての桁で9となる小数」
という言葉の意味は安達も理解したようだ
しかし、安達は理解した上で
「おまえらのいうすべての桁なんて存在しない
桁は無限に延長できるから、それらが同時に存在できるわけがない
そんな小数は存在しない」
といっている 要するに「無限集合」を否定してる
この時点でキリスト教徒と仏教徒のごとく違う
ユダヤ教徒とかイスラム教徒ならともかく
仏教徒をキリスト教徒に改宗させるのは無理
44:0.99999…は1である
21/02/05 15:58:39.35 Z6vXAk9R.net
>>41
誤解の原因が数式以前にあるのだから
数式を用いたところで共通言語になり得ない
おまえこそ白痴だろ?
高校の偏差値いくつだ?40以下だろ?
IQ85以下か?平均ー1σ以下だろ
45:0.99999…は1である
21/02/05 16:00:11.85 Z6vXAk9R.net
>>40
命題=証明可能か反証可能、とおもってる?
おまえ中卒かよwww
46:0.99999…は1である
21/02/05 16:02:52.18 Z6vXAk9R.net
安達が有限主義者だから馬鹿にしてるのではない
安達が有限主義者としても底が浅いから馬鹿にしている
徹底的に有限主義の立場で現代数学を解釈しなおせw
47:132人目の素数さん
21/02/05 16:03:54.93 6PiUpIrX.net
>要するに「無限集合」を否定してる
だから阿呆爺は数学板に来るべきではないと言っている
自分でサイトでも何でも作って同類たちだけで無限公理の無い数学を好きなだけ語り合えばよい
48:0.99999…は1である
21/02/05 16:06:19.48 Z6vXAk9R.net
>>46
別に無限集合を否定したければすればいい
無限集合を否定しても現代数学の結果と
実質的に同じことができるというなら
それはそれで一つの成果であるから
やってみればいい
まあしかし国文科には無理だろう
馬鹿にしてるのではなく
そもそも実力がないといっている
(実力がないというのは侮蔑でもなんでもない)
49:132人目の素数さん
21/02/05 16:08:34.14 Z6vXAk9R.net
安達はIUT狂賛野郎に比べれば、はるかに「誠実」である
別に在日朝鮮人だの部落民だのとかいうのは痛くも痒くもない
朝鮮人のほうが日本人よりもはるかに先進的であるし
部落民のほうが貴族なんぞよりはるかに善良であるw
50:132人目の素数さん
21/02/05 16:11:00.14 Z6vXAk9R.net
IUT狂賛野郎はとにかくウソつきである
理解もできないことを理解したとウソをつくことばかり考えている
実際には大学1年のεδも行列の正則性も理解できない馬鹿だと露見しているのに
いやそもそも集合の∈の意味すら理解してない
これはさすがに酷い こんなバカでも国立大学に受かるんだな
日本の数学教育がいかに劣悪であるかわかろうってもんだw
51:132人目の素数さん
21/02/05 16:13:23.08 Z6vXAk9R.net
整数の集合と、偶数の集合と奇数の集合を要素とする集合は、全く異なる
しかし、IUT狂賛馬鹿は、{}のつく位置が違うだけであとは同じだとほざく
{}のつく位置こそが重要なんだ、馬鹿w
52:132人目の素数さん
21/02/05 16:23:20.91 6PiUpIrX.net
>>43
じゃなんでおまえは日本語しゃべってるの?
>>44
妄想乙
命題とはその真偽が人に依存せず定まる主張。
例1「あの犬はかわいい」・・・見る人の主観に左右されるので命題ではない。
例2「ゼータ関数の非自明なゼロ点の実数部は1/2である」・・・反例があれば偽、さもなくば真。人に依存しないので命題である。
例3「空でない集合族の直積は空でない」・・・同じく命題であるが、ZF公理系において証明も反証もできない。
53:0.99999…は1である
21/02/05 16:24:29.25 Z6vXAk9R.net
>>51
>じゃなんでおまえは日本語しゃべってるの?
おまえ、ホントアホだな
高校どこだよ 偏差値いくつ?w
54:132人目の素数さん
21/02/05 16:29:22.97 Z6vXAk9R.net
>命題とはその真偽が人に依存せず定まる主張。
だろ?それって論理学でいうところの
トートロジーとアンチトートロジー
しかないじゃんw
>例2「ゼータ関数の非自明なゼロ点の実数部は1/2である」
>・・・反例があれば偽、さもなくば真。人に依存しないので命題である。
反例が具体的に構成できれば偽だが、
そうでなければ真、というなら貴様は甘いw
モデルに依存する場合、あるモデルでは真だが
別のモデルでは反例があるということになる
これは「どのモデルでも存在する反例」とは異なる
つまり貴様のいう意味での命題でない可能性がある
>例3「空でない集合族の直積は空でない」
>・・・同じく命題であるが、ZF公理系において証明も反証もできない。
いや、ZF公理系では命題ではないな
つまりあるモデルでは真だが、別のモデルでは偽となるから
おまえさ、アタマわるいだろw
55:132人目の素数さん
21/02/05 16:33:15.15 Z6vXAk9R.net
「無限集合が存在する」というのは
ID:Z6vXAk9Rのいう
「その真偽が人に依存せず定まる主張」
という基準に照らせば命題でない
無限公理を除いた集合論では
上記は真偽が定まらない
無限集合が存在する集合論のモデルも
存在しない集合論のモデルもあるから
56:132人目の素数さん
21/02/05 16:34:36.81 Z6vXAk9R.net
もちろん「無限公理を前提すれば」とつければ命題になる
で、「無限公理は偽だ」というなら、それを証明する必要があるが
まあ、もしそうだとしても、安達には無理だろうw
57:132人目の素数さん
21/02/05 16:36:17.66 6PiUpIrX.net
>いや、ZF公理系では命題ではないな
>つまりあるモデルでは真だが、別のモデルでは偽となるから
真となるモデルと偽となるモデル、それぞれの例を挙げてみて
当然だけど、それらの例はZF公理系内なんだよね?
58:132人目の素数さん
21/02/05 16:37:08.78 Z6vXAk9R.net
ついでにいうと「1の自然対数は0である」は正確ではない
±2πin (n∈N)の任意性があるから
屁理屈?いやいや複素解析や複素幾何ではこれこそが重要だから
59:132人目の素数さん
21/02/05 16:40:21.79 Z6vXAk9R.net
>>56
フォーシングの本でも読んでくれ
ま、でも中卒で童貞の貴様には無理だろうなw
>当然だけど、それらの例はZF公理系内なんだよね?
おまえZFで、選択公理が証明できると思ってる?w
60:残り1本がキレ「た」儂
21/02/05 16:41:08.66 mYWLxS73.net
2_0.111…=2_1
p_…111=10_-1
2_0.111…-p_0.111…=0
Who am I?
I'm devil, not a human.
無理せんとこ。儂は慣用を無視し I'm と n't を組合わせ I'mn't と書いて後輩に叱られる大愚人。
61:132人目の素数さん
21/02/05 16:41:37.65 Z6vXAk9R.net
もしある命題Pが、ある理論で証明も反証もできないならば
Pを真とするモデルもPを偽とするモデルもある
これがゲーデルの完全性定理
62:132人目の素数さん
21/02/05 16:43:41.59 6PiUpIrX.net
>「無限集合が存在する」というのは
>ID:Z6vXAk9Rのいう
>「その真偽が人に依存せず定まる主張」
>という基準に照らせば命題でない
君は誤解してるね
「無限集合が存在する」は、ZF公理系の他の公理から証明も反証もできない。
しかし「無限集合が存在する」を認めることにすべての人が合意した場合、「無限集合が存在する」は人に依存せず真である。よって「無限集合が存在する」は命題である。
63:132人目の素数さん
21/02/05 16:44:16.69 6PiUpIrX.net
>>58
はい、逃げたーw
64:132人目の素数さん
21/02/05 16:45:47.25 mYWLxS73.net
|ln_1|=|2πin|=1
65:0.99999…は1である
21/02/05 16:47:16.98 Z6vXAk9R.net
>「空でない集合族の直積は空でない」
局所的に直積空間で、切断が存在するからといって
全体的にも直積空間で、切断が存在するとはいえない
ホップ束って知ってるか?
S^3はS^2を底空間としS^1をファイバーとするファイバー束だが
S^2×S^1とは異なる
そして、上記のファイバー束の大域切断は存在しない
66:132人目の素数さん
21/02/05 16:48:30.81 6PiUpIrX.net
>おまえZFで、選択公理が証明できると思ってる?w
↑
なんでこういう台詞が
>例3「空でない集合族の直積は空でない」・・・同じく命題であるが、ZF公理系において証明も反証もできない。
の後に出て来るかねー
よっぽど頭が悪いか、よっぽどペテン師かのどちらかだね
どちらであるか俺には判断付かんがw
67:132人目の素数さん
21/02/05 16:50:25.11 Z6vXAk9R.net
>>61
>「無限集合が存在する」を認めることにすべての人が合意した場合
しかし実際は合意しないw
合意しなければならない理由もない
「無限集合が存在しない」集合論もあり得るから
なんなら無限公理の否定を公理にすればいいw
無駄なあがきはよせ 貴様は安達よりはるかに馬鹿w
68:132人目の素数さん
21/02/05 16:52:15.81 6PiUpIrX.net
>ホップ束って知ってるか?
知らんよ?
で?
69:132人目の素数さん
21/02/05 16:54:12.84 6PiUpIrX.net
>>66
それは「すべての人」が誤解を生む表現だったな、許せ
「ZF公理系を認める全ての人」という表現の方が良かった
70:132人目の素数さん
21/02/05 16:54:25.00 Z6vXAk9R.net
>>65
「P「空でない集合族の直積は空でない」
ZF公理系においてPは証明も反証もできない。」
つまりZF+PもZF+¬Pも無矛盾である、ということ
だからどちらのモデルも存在する
ゲーデルの完全性定理を知っていればわかる
問題はPが本当にZFで証明も反証もできないのかという点
それはフォーシングを勉強してコーエンの証明でも
その後に出てきた別証明でもなんでも読んで
自分で理解してくれってこと・・・できるもんならなwww
71:132人目の素数さん
21/02/05 16:55:58.81 Z6vXAk9R.net
>>68
いやFは要らん 要するに無限公理があればいい
でも別にそんなもん認めないというのも容認されるw
72:132人目の素数さん
21/02/05 16:56:12.93 ZqZM2KUT.net
>>22
これ蕎麦さんが貼ってたんですか?
前スレの1月13日水曜日早朝の。
73:132人目の素数さん
21/02/05 16:56:44.50 6PiUpIrX.net
ZF公理系を認めるすべての人にとって、「無限集合が存在する」は真である。
だから「無限集合が存在する」は命題である。
理解できた?
74:132人目の素数さん
21/02/05 16:58:24.76 6PiUpIrX.net
>でも別にそんなもん認めないというのも容認されるw
だーかーらー
容認されることと「無限集合が存在する」が命題であることは独立なんだってw
君頭悪いねー
75:132人目の素数さん
21/02/05 17:00:24.57 Z6vXAk9R.net
>>67
>>ホップ束って知ってるか?
>知らんよ?
じゃ、知っとけw
面白いぞ
URLリンク(en.wikipedia.org)
「切断」も連続性を持たなくていいなら、もちろんとれるw
「空でない集合族の直積が空」を満たすモデルは
直感には反するだろうが、存在するというから
矛盾が導けない、という結論となったはずw
76:132人目の素数さん
21/02/05 17:02:04.20 Z6vXAk9R.net
>>73
>容認されることと「無限集合が存在する」が命題であることは独立なんだって
いいや 容認されるなら、貴様のいう意味の命題でなくなるw
おまえ、アタマわるいな マジ中卒かよw
最終学歴どこだよ 大学行ってないだろw
77:132人目の素数さん
21/02/05 17:02:31.96 6PiUpIrX.net
>つまりZF+PもZF+¬Pも無矛盾である、ということ
>だからどちらのモデルも存在する
誰もそれを否定していないんだがw
君妄想症?w
78:132人目の素数さん
21/02/05 17:03:27.88 6PiUpIrX.net
>いいや 容認されるなら、貴様のいう意味の命題でなくなるw
それは君が「命題」を分かってないだけw
79:132人目の素数さん
21/02/05 17:04:45.05 Z6vXAk9R.net
>>77
>君が「命題」を分かってないだけw
いや、貴様が自分の言った条件を分かってない
自分の言ったことも分からんとかどんだけ馬鹿なんだ
おまえ高校どこ?偏差値40以下だろw
80:132人目の素数さん
21/02/05 17:07:15.41 6PiUpIrX.net
1. じゃあ君の命題の定義を示してくれ
2. 公理は命題である・・・Y/N
81:132人目の素数さん
21/02/05 17:08:26.09 Z6vXAk9R.net
さすがに東京でも偏差値40以下は少ないねえw
URLリンク(www.minkou.jp)
82:132人目の素数さん
21/02/05 17:10:33.22 Z6vXAk9R.net
>>79
1 論理式w だから別に恒真とか恒偽でなくてもよいw
2 公理は定理だが? A⇒Aがトートロジーなんだから 知らなかったのか?w
83:132人目の素数さん
21/02/05 17:11:53.39 Z6vXAk9R.net
利口ぶった馬鹿をからかうっておもしれぇなあwwwwwww
84:132人目の素数さん
21/02/05 17:15:38.29 Z6vXAk9R.net
だいたい安達が、異なるIDをみな同一人物とか妄想するのが馬鹿
ID:6PiUpIrXな利口ぶった白痴とオレ様を同じだと思うな 馬鹿!
85:132人目の素数さん
21/02/05 17:24:18.04 6PiUpIrX.net
>1 論理式w だから別に恒真とか恒偽でなくてもよいw
ん?君が命題であることを否定した「無限集合が存在する」も論理式で表現できるが?
>2 公理は定理だが? A⇒Aがトートロジーなんだから 知らなかったのか?w
回答になっていない
86:132人目の素数さん
21/02/05 17:27:34.41 Z6vXAk9R.net
>>84
1.無限公理w
オレのいう意味では命題だが、オマエのいう意味ではそうではない
つまり無限公理を前提しない場合には、定理ではないからw
2.回答そのものw
つまり、公理は公理として設定された理論では公理であり定理だが
そうでない理論では、定理ではない そういうこと
87:132人目の素数さん
21/02/05 17:34:52.89 6PiUpIrX.net
>オレのいう意味では命題だが
「無限集合が存在する」は論理式ではないが、それはいいの?
>つまり、公理は公理として設定された理論では公理であり定理だが
>そうでない理論では、定理ではない そういうこと
君のいう「定理」は「命題」と同義と思っていいのかな?
「無限集合が存在する」は論理式で表現できるが、命題だったり命題じゃなかったりするってこと?
それ
>1 論理式w だから別に恒真とか恒偽でなくてもよいw
と矛盾してないか?
88:132人目の素数さん
21/02/05 17:54:44.13 Z6vXAk9R.net
>>86
無限公理の論理式知らんのか?w
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>君のいう「定理」は「命題」と同義と思っていいのかな?
「公理⇒定理」はトートロジー
そして「ある理論の下でPが命題」というのは
「公理⇒P」か「公理⇒¬P」のいずれかが
トートロジーということ 知らんのか?
89:132人目の素数さん
21/02/05 17:56:33.78 Z6vXAk9R.net
ID:6PiUpIrXはぐだぐだ言い訳せずに
出身高校名と偏差値をかけ
そしたら許してやる
どうせ馬鹿高校なんだろw
90:132人目の素数さん
21/02/05 17:57:03.36 Z6vXAk9R.net
馬鹿が利口ぶるんじゃねえよwwwwwww
91:132人目の素数さん
21/02/05 18:04:03.86 gmpzCsy/.net
コロナ流行⇒全員マスクする
この命題の対偶は、
一部の人はマスクしない⇒コロナ収束
スナワチ、一部の人はマスクしない
だけで、コロナ収束ちゃうんです
by 👾の偏差値はモピロン無限大
92:132人目の素数さん
21/02/05 18:06:55.91 6PiUpIrX.net
>無限公理の論理式知らんのか?w
君、妄想症治した方がいいよ
>「公理⇒定理」はトートロジー
>そして「ある理論の下でPが命題」というのは
>「公理⇒P」か「公理⇒¬P」のいずれかが
>トートロジーということ 知らんのか?
ぐだぐだ言い訳せずに
>つまり、公理は公理として設定された理論では公理であり定理だが
>そうでない理論では、定理ではない そういうこと
と
>1 論理式w だから別に恒真とか恒偽でなくてもよいw
が矛盾してるのかしてないのか、それだけ答えてくれ
93:132人目の素数さん
21/02/05 18:09:55.18 6PiUpIrX.net
>>90
命題が偽だから待遇も偽
94:132人目の素数さん
21/02/05 18:12:52.92 mYWLxS73.net
>>71
儂じゃないが気に入ったんで借用。もしかしたらKmath1107数学王国の住人か常連客かも知れん。
何せ、あの国に出入りしとるとある奴なんかYouTubeに挙がった途端に即刻削除された、IS国に首斬られた日本人の動画を
保存しとった奴も居る。ネクロ動画やグロテスク動画の収集に於いては儂以上の大悪魔も居る言う事じゃ。
ノーコーギーリー
95:132人目の素数さん
21/02/05 18:14:08.96 Z6vXAk9R.net
>>91
考えれば矛盾してないとわかるよ
考えてごらん 童貞君w
96:132人目の素数さん
21/02/05 18:15:15.18 Z6vXAk9R.net
>>93
グロ動画を張るヤツを生きたまま1cm厚でスライスしたいw
97:132人目の素数さん
21/02/05 18:21:42.01 6PiUpIrX.net
「無限集合が存在する」=Pとおく。
>1 論理式w だから別に恒真とか恒偽でなくてもよいw
Pは論理式で表現できるから命題。
> つまり、公理は公理として設定された理論では公理であり定理だが
PはZF公理系では命題。
> そうでない理論では、定理ではない そういうこと
PはZFからPを除いた公理系では命題でない。
明らかな矛盾やんw なーにいってんだこの阿呆はw
尚、「命題と定理が同義か?」の質問からは逃げたので、こちらで同義とした。
98:132人目の素数さん
21/02/05 18:30:12.60 mYWLxS73.net
いつもの単独義警団じゃろID:6PiUpIrXは。どこの安達弘志じゃID:6PiUpIrXを猿石大魔王と断言した莫迦曝す皇恥神は!!
バカテラスオオチカミvsアマテラスオオミカミ
99:132人目の素数さん
21/02/05 18:33:29.05 6PiUpIrX.net
これが矛盾であることも解らないようじゃ、どんな名門大学出ても、偏差値高くても無意味だぞ?
学歴コンプレックスは今すぐ捨てるが宜しかろう
100:132人目の素数さん
21/02/05 18:37:32.82 mYWLxS73.net
間違ったバカ“テ”ラスオオチカミじゃのうてバカ“サ”ラスオオチカミ
皇帝 瀬田坊
大神 安達翁
太極 偽院生
101:132人目の素数さん
21/02/05 19:32:20.38 6PiUpIrX.net
>反例が具体的に構成できれば偽だが、
>そうでなければ真、というなら貴様は甘いw
だいじょうぶw 言ってないw それほどバカじゃないw
102:132人目の素数さん
21/02/05 19:38:44.05 Z6vXAk9R.net
>>96
ボクのいう命題とキミのいう命題は違うよ
ボク 論理式
キミ トートロジーもしくはアンチトートロジーとなる論理式
ほら全然違うよねwwwwwww
やっぱり偏差値40以下の底辺高卒には論理は全然理解できないかwwwwwww
103:132人目の素数さん
21/02/05 19:43:00.54 6PiUpIrX.net
じゃあ話を君の言う命題に限定しよう
公理は命題である・・・Y/N?
104:132人目の素数さん
21/02/05 20:32:40.77 6PiUpIrX.net
>だから別に恒真とか恒偽でなくてもよいw
>だろ?それって論理学でいうところの
>トートロジーとアンチトートロジー
>しかないじゃんw
なんでこういうコメントが付くのか理解不能
いつ誰が恒真だとかトートロジーだとか言った?
無限公理は
ZF公理系では人によらず真
無限公理の否定を公理とする公理系では人によらず偽
そういう意味で「人に依らず」と言ってるんだが、こいつは何を勘違いしてるんだろう?
105:132人目の素数さん
21/02/05 21:19:38.08 ZqZM2KUT.net
“人によらないヒトの知覚”なんて有り得ますか?
どんなヒトの知覚も、その知覚の限界を超えたものごとは知覚できないと思いますが…
人に寄る科学、ヒトの知覚の限界を探究思索するのが形式科学なのでは…
106:132人目の素数さん
21/02/05 21:25:29.62 ZqZM2KUT.net
そしてそれは例えば、物理学で人が行っているであろうことは、地球人類発祥の文明が滅びても存在しうるような、究極の自然科学の法則の探究であったりして、それが
ヒトの知覚による思索の限界までを探究していることなのでしょう
107:132人目の素数さん
21/02/05 21:33:53.16 ZqZM2KUT.net
ノイマンが晩年だったかに
そんなオカルトめいたことを言い出してたような…
108:132人目の素数さん
21/02/05 22:06:03.49 ZVa2QpzM.net
コングさんは形式論理の難しいお話にはついていけないようですね(笑)
109:哀れな素人
21/02/05 22:25:12.28 1Jj0JyWN.net
前スレからの続き(笑
ID:Z6vXAk9R
このバカがサ
110:ル石(笑 発狂して連投中(ゲラゲラ >C'.つまり0.999…は、0.9、0.99、0.999、…のいずれかである >と💩な誤解してるわけだ 誤解だと思っているドアホ(ゲラゲラ 東京育ちの田舎者(ゲラゲラ >焼き殺すべきだがなw >おまえ死にたいのかよ? >グロ動画を張るヤツを生きたまま1cm厚でスライスしたいw サル石は調子が乗ってくるとこういう書き込みを連発するようになる(笑 精神病の素地を露呈する(ゲラゲラ >左辺中の0.999…の小数点以下のどの桁も9であるから >右辺の小数の小数点以下のどの桁も0にしかなり得ない 正真正銘のバカ(ゲラゲラ
111:哀れな素人
21/02/05 22:27:45.58 1Jj0JyWN.net
ID:Z6vXAk9R
ID:6PiUpIrX
これはどちらもサル石(笑
あたかも別人のフリをして会話をしている(ゲラゲラ
アホのサル石がよく使う自演の手(ゲラゲラ
>無限と答えたら破綻するからw
正真正銘のバカ(ゲラゲラ
>さすがに東京でも偏差値40以下は少ないねえw
その偏差値40以下のバカがお前(ゲラゲラ
>利口ぶった馬鹿をからかうっておもしれぇなあwwwwwww
その通り(笑
お前をからかうのは面白い(ゲラゲラ
>馬鹿が利口ぶるんじゃねえよwwwwwww
まったくその通り(ゲラゲラ
ID:ZVa2QpzM
これは質問少年(笑
僕は大体夜は10時頃からしか投稿しないことがまだ分ってないのか(笑
僕は一日中このスレを見ているわけではないぞ(笑
今やっとこのスレを読み終えたばかりだ(笑
それに形式論理などには何の関心もない(笑
お前やサル石はアホだからそんな話しかできない(笑
アホだからそういう基礎的な学問しかできない(笑
112:哀れな素人
21/02/05 22:48:06.87 1Jj0JyWN.net
お前らに形式論理学の知識があって、そんなに利口なら、
なぜ0.999…≠1が理解できないのか(笑
なぜεδ論法の原理さえ分らず、
任意だからどんな巨大な数でもいい、などとバカ丸出しのことを書くのか(笑
ケーキの問題以外はすべての点で、
サル石と質問少年の意見は一致している(笑
あらゆる点でアホさを晒している(笑
形式論理学の知識など全然なくても一般大衆はお前らより賢いのだ(笑
形式論理学の知識など全然なくても文学部の女子学生の方がお前らより賢い(笑
少なくともお前らのように嘲笑と冷笑ばかりしているクズではない(笑
113:哀れな素人
21/02/05 22:56:30.08 1Jj0JyWN.net
ID:Z6vXAk9R
ID:6PiUpIrX
これはどちらもサル石なのである(笑
ところが反目し合って論争しているから、
誰もがこの二人は別人だと騙されてしまう(笑
そこがサル石の狙いだ(笑
このバカは以前からずっとこういう手を使っていた(笑
エモが騙されるのも無理はない(笑
第四のバカもサル石なのである(笑
114:哀れな素人
21/02/05 23:00:36.12 1Jj0JyWN.net
とにかく平日の昼間からこのスレに投稿しているのは、
全部サル石の自演だと思って間違いない(笑
バカボンパパやモピロン星人や酔狂の投稿はすぐに判別がつく(笑
質問少年の投稿も、その冷笑と皮肉に満ちたですます体ですぐに見分けが付く(笑
115:132人目の素数さん
21/02/05 23:01:42.33 6PiUpIrX.net
>お前らに形式論理学の知識があって、そんなに利口なら、
>なぜ0.999…≠1が理解できないのか(笑
0.999…=1だから
>なぜεδ論法の原理さえ分らず、
>任意だからどんな巨大な数でもいい、などとバカ丸出しのことを書くのか(笑
εδ論法の原理とは?
任意ならどんなに大きくてもどんなに小さくても構わない。任意の意味すら分からない阿呆。
>ケーキの問題以外はすべての点で、
>サル石と質問少年の意見は一致している(笑
「ケーキを食べ尽くせる」を「1/2+1/4+1/8+…=1」と定式化した以上、否定するのはおまえと哲学バカくらいだ。
116:哀れな素人
21/02/05 23:01:59.95 1Jj0JyWN.net
今夜のエッセーはここまで(笑
117:哀れな素人
21/02/05 23:05:21.51 1Jj0JyWN.net
0.999…=1だから
任意ならどんなに大きくてもどんなに小さくても構わない。
「ケーキを食べ尽くせる」を「1/2+1/4+1/8+…=1」と定式化した以上、否定するのはおまえと哲学バカくらいだ。
↑うんざりするほどの万年バカ(ゲラゲラ
同じことを一万回説明しても理解できないアホである(笑
アホすぎて手に負えない(ゲラゲラ
118:哀れな素人
21/02/05 23:09:02.42 1Jj0JyWN.net
無限級数の和が極限で定義されているということは、
lim(1/2+1/4+1/8+…)=lということであり、
1/2+1/4+1/8+…≠lということである(笑
サル石というバカはこんな常識さえ知っていないのだ(笑
何でこんなアホが数学板にいるのか(ゲラゲラ
119:132人目の素数さん
21/02/05 23:11:22.32 6PiUpIrX.net
じゃ聞くけどおまえの大好きな広辞苑では任意は巨大ではダメって書いてあるのか?
で、�
120:テδ論法の原理って何?また逃げるのか?
121:哀れな素人
21/02/05 23:15:23.48 1Jj0JyWN.net
εδ論法のεやδは巨大ではダメなのである(笑
分らないならεδ論法を勉強し直せ、在日の阿呆(ゲラゲラ
122:132人目の素数さん
21/02/05 23:16:10.58 6PiUpIrX.net
1/2+1/4+1/8+… これが無限級数
1/2+1/4+1/8+…=x xが無限級数の和
x:=lim[n→∞](1-1/2^n) 無限級数の和が極限で定義されている
なんでこんな簡単な日本語も分らんの?脳みそ腐ってるの?
123:132人目の素数さん
21/02/05 23:17:00.60 6PiUpIrX.net
>εδ論法のεやδは巨大ではダメなのである(笑
なんで?w
124:132人目の素数さん
21/02/05 23:19:30.47 Z6vXAk9R.net
>>103
>無限公理は
> ZF公理系では人によらず真
> 無限公理の否定を公理とする公理系では人によらず偽
>そういう意味で「人に依らず」と言ってるんだが
はい偏差値40以下の馬鹿、お得意のねじまげ
馬鹿はウソついて利口ぶる
安達よりはるかにイタイタしいね この白痴野郎はwwwwwww
125:哀れな素人
21/02/05 23:21:52.76 1Jj0JyWN.net
xは存在しないのである(笑
だからxとはlim(1/2+1/4+1/8+…)のことであって、
1/2+1/4+1/8+…≠xなのである(笑
お前はこんな常識さえ知っていないアホなのだ(笑
アホすぎてうんざりする(ゲラゲラ
126:0.99999…は1である
21/02/05 23:23:02.51 Z6vXAk9R.net
ID:Z6vXAk9R は俺
ID:6PiUpIrX は別人の白痴
あんなIQ85以下の白痴と同一視されちゃ迷惑
安達と同一視されるほうがまだましだwww
俺はサル石とかいう馬鹿な名前は使わない
その名前はID:6PiUpIrXとかいう白痴にのみ使ってくれw
127:哀れな素人
21/02/05 23:23:57.42 1Jj0JyWN.net
イタイタしい在日の白痴の相手はここまで(ゲラゲラ
128:132人目の素数さん
21/02/05 23:24:14.27 6PiUpIrX.net
>>121
>はい偏差値40以下の馬鹿、お得意のねじまげ
何をどう捻じ曲げたか具体的に頼むわ
129:132人目の素数さん
21/02/05 23:25:43.39 6PiUpIrX.net
>>122
存在しないから極限で定義したとおまえ言ってなかったか?w
で、極限で定義した以上存在してるやんw
130:哀れな素人
21/02/05 23:25:46.85 1Jj0JyWN.net
ID:Z6vXAk9R
ID:6PiUpIrX
これはどちらもサル石(ゲラゲラ
アホが自演している(ゲラゲラ
131:0.99999…は1である
21/02/05 23:26:12.32 Z6vXAk9R.net
>>122
lim(1/2+1/4+1/8+…)は無意味
lim({1/2,1/2+1/4,1/2+1/4+1/8,…})なら意味がある
そしてこれを1/2+1/4+1/8+…の意味だと定義すればいい
おわったな 安達は死んだ 今ここでw
132:132人目の素数さん
21/02/05 23:27:05.93 6PiUpIrX.net
>>121
>馬鹿はウソついて利口ぶる
何をどうウソついたのか具体的に頼むわ
133:132人目の素数さん
21/02/05 23:28:29.27 6PiUpIrX.net
>>128
阿呆爺はとっくに死んでいるw
無限公理が命題ではないと言ったおまえも今日死んだw
134:0.99999…は1である
21/02/05 23:28:32.75 Z6vXAk9R.net
>>125
偏差値40以下の高卒の貴様には理解できん
さ、卒業した高校の名前をいいな
そしたら、貴様を白痴のミソッカスとして許してやるw
>>127
はっきりいうが、ID:6PiUpIrXのような底辺高卒と同一視するな
俺の出身高校は偏差値70以上だw
135:哀れな素人
21/02/05 23:28:42.95 1Jj0JyWN.net
>極限で定義した以上存在してるやんw
正真正銘のバカ(ゲラゲラ
お前は最初から終わっている(ゲラゲラ
136:132人目の素数さん
21/02/05 23:30:26.08 6PiUpIrX.net
>>極限で定義した以上存在してるやんw
>正真正銘のバカ(ゲラゲラ
なんで? それが定義というものだろw
137:0.99999…は1である
21/02/05 23:31:06.10 Z6vXAk9R.net
>>130
>無限公理が命題ではないと言ったおまえ
はいねじまげwww
無限公理が命題ではないといったのはID:6PiUpIrX 貴様だ
Zから無限公理を除いた集合論では、
無限公理を追加しても、無限公理の否定を追加しても無矛盾
したがって真偽が決定できず、貴様の💩定義では命題ではな~いwww
138:哀れな素人
21/02/05 23:31:08.57 1Jj0JyWN.net
ID:6PiUpIrX
ID:Z6vXAk9R
これはどちらもサル石なのである(笑
気が狂ったように連投していることで分る(ゲラゲラ
アホとはこういうものである(ゲラゲラ
139:0.99999…は1である
21/02/05 23:33:33.47 Z6vXAk9R.net
>>135
私、ID:Z6vXAk9Rは断じて、ID:6PiUpIrXのような白痴ではな~いwww
サル石の名前はID:6PiUpIrXの白痴にだけ使ってくれ
140:132人目の素数さん
21/02/05 23:35:21.25 6PiUpIrX.net
>>134
>無限公理が命題ではないといったのはID:6PiUpIrX 貴様だ
そんな阿呆なこと言った憶え無いんだが、悪いがレス番号示してくれ
おまえが言った憶えならあるぞ?
141:132人目の素数さん
21/02/05 23:37:40.42 6PiUpIrX.net
公理は命題か?の問いから逃げるくせに偏差値自慢してる方がどう見ても白痴だろw
142:132人目の素数さん
21/02/05 23:39:41.22 6PiUpIrX.net
で、白痴くんの素晴らしい定義だと「無限集合が存在する」は論理式ではないから命題じゃないんだよね?w
143:132人目の素数さん
21/02/05 23:43:45.98 6PiUpIrX.net
>Zから無限公理を除いた集合論では、
>無限公理を追加しても、無限公理の否定を追加しても無矛盾
>したがって真偽が決定できず、貴様の💩定義では命題ではな~いwww
どうしたらこんな曲解ができるのかw
無限公理を追加した公理系なら真、無限公理の否定を追加した公理系なら偽
そのことは人依存しないので命題である。
どうしてこう解釈できないのか、白痴の考えることは分からんw
144:粋蕎
21/02/05 23:49:26.60 mYWLxS73.net
1/2+1/4+1/8+…
=lim[n→∞]{
145:1/2+1/4+1/8+…+1/2^(n-2)+1/2^(n-1)+1/2^n} =1 ≠lim(1/2+1/4+1/8+…) 『 lim(1/2+1/4+1/8+…) 』なんて書き方じゃ ・学会に通らない ・皇室に発表できない ・王室に発表できない ・18年前迄の儂じゃったら「中国や韓国や北朝鮮あたりなら通用するか知れんな」と言うとったか知れんが流石に無理
146:132人目の素数さん
21/02/05 23:58:50.43 6PiUpIrX.net
>したがって真偽が決定できず
できるよ?
「無限集合が存在する」を公理として定めたら真と決定できる。
「無限集合が存在しない」を公理として定めたら偽と決定できる。
君の理屈でいくと「公理は命題に非ず」ということになるが、それでいいかな?
逃げずに答えてくれ これで3度目だぞ?
147:132人目の素数さん
21/02/06 00:13:44.64 T542WGeB.net
あと君さあ
>>44の白痴レスをどう回収するつもり?
>>40に間違いがあるなら>>44みたいな白痴レスじゃなくてちゃんと反論してくれる?
148:132人目の素数さん
21/02/06 00:33:39.06 T542WGeB.net
阿呆爺よ
「εN論法の原理」とか世迷言言う前に>>11を理解しろ
理解できたのか?できてねーだろ
149:粋蕎
21/02/06 01:34:48.62 nkdyOwKg.net
>>141のレスにより
安達準拠数学の敵は
日常標準数学
学会公式数学
米国通貨発行元首
米国軍拡軍拡元首
英国王室
日本皇室
中国資本
白頭血統
と、大ぶ増えたのう
↑
「大分増えたのう」と、書きたかったが大分県が増えたと読まれかねんな、面倒じゃのう
150:誤処置致死経験者
21/02/06 02:17:07.20 nkdyOwKg.net
再>>71
手段は惨い動画貼付じゃが目的は某氏の想像妊娠出産の同調圧力責任追究遊びに儂が大人っ気無くキレて来た為。
想像に付き合わせといて同調圧力を掛けて責任追究遊び⇔単独美人局遊び
他人の子供を実子と偽り養育費せびりとる人間を演じるに当たり同調圧力強めに絡むとか
特に儂は既製・実在・未没かつ面識ある人間を思い出すんで遣られとる当人・猿石大魔王ではなく儂が軽くキレていた。
そんな事を想像上でやる人間は想像上だけに神隠しに遭って不思議は無い。
神隠しと言いつつ昭和中期まで閉鎖的だった村で其れまで秘密裏に続いていた、神の名を隠れ蓑に行われていた凶行…。
これにより某氏の想像四つ子は村の高老たちの食事となって死んでいった設定。
所で真面目に評価すると回転ノコギリ動画で飛び出る腸の模造、これ全く実際の腸に似とらんな。
儂、腹から飛び出た腸を肉眼で見た事が何度か有ったんじゃ。
151:complete idiot
21/02/06 07:26:41.52 OnHbmRmU.net
どーもー、週末限定でお邪魔してる
「完全な馬鹿」コンプリート・イディオットでーす!!!(バカっぽい)
だれか、私を呼びました? 白痴って・・・
呼んでない?でも書きますよw
152:132人目の素数さん
21/02/06 07:32:58.06 OnHbmRmU.net
なんか、数学が共通言語かどうかで
またクソガキたちが喧嘩してたみたいですねw
じゃ、振り返ってみましょうか
>>25
2021/02/05(金) 14:57:57.03
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>数
153:式が個々人の頭の中の考えに依存するなら、そもそも共通言語の用を成さない あー、なんかこういう分かった風なこというヤツいますね こういうの利口馬鹿っていいますw じゃ次 >>26 2021/02/05(金) 15:04:37.86 ID:Z6vXAk9R こと クソガキB >共通言語?そんなものがあるとおもってるのか?ナイーブだなw いるいる 人のいうことにいちいちケチつけるヤツw こういうの反抗馬鹿っていいますw これが発端みたいですね
154:132人目の素数さん
21/02/06 07:42:33.92 OnHbmRmU.net
>>147の続き
で、ここから命題の定義論争に発展したみたいですね
きっかけはこの発言?
>>37
2021/02/05(金) 15:47:11.39
ID:Z6vXAk9R こと クソガキB
>例えば一般の線型空間で成り立つ命題について
>差異が認められないからといって、
>自分と相手がそもそも同じ体で考えてるかどうか
>わかったもんではない
ああ、そう来ましたか
いかにも5chでケンカ慣れしてるっぽいですね
で、このいちゃもんにまんまとひっかかっちゃうw
>>40
2021/02/05(金) 15:54:49.65
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>考えているスカラー空間が明確でなければ一般に命題たり得ない
>もし命題たり得るならそれはスカラー空間の違いに依存しない命題なのだから、
>相手が異なるスカラー空間で考えていても何ら問題無い
なんかもっともらしいけど実はアブナイ発言してますね
ケンカ慣れしてる人はこういうウブい人をカモにしてますからね
で、やっぱりこうなった、と
>>44
2021/02/05(金) 16:00:11.85
ID:Z6vXAk9R こと クソガキB
>命題=証明可能か反証可能、とおもってる?
ま、「お前のいう命題って、なんか違くね?」ってことですね
相手が食いついてシメシメって感じですね
155:132人目の素数さん
21/02/06 07:47:43.01 nfdB7HcC.net
>>146
結局、前スレ>88は蕎麦さんが貼ってたんですか?
156:132人目の素数さん
21/02/06 07:52:28.04 OnHbmRmU.net
>>149の続き
で、ヤンキーにいちゃもんつけられたカタギの人
やっぱり売られたケンカを買っちゃいましたw
>>51
2021/02/05(金) 16:23:20.91
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>妄想乙
>命題とはその真偽が人に依存せず定まる主張。
(中略)
>例3「空でない集合族の直積は空でない」
>・・・同じく命題であるが、ZF公理系において証明も反証もできない。
あ、ここ、アブナイですね 具体的には
「その真偽が人に依存せず定まる」と
「公理系において証明も反証もできない」の関係
「証明も反証もできない」のになんで真偽が「人に依存せず定まる」のか?
で、やっぱりそこついてきましたね
さすがヤンキー 伊達に何人も人を凹ってきたわけじゃありませんw
>>53
2021/02/05(金) 16:29:22.97
ID:Z6vXAk9R こと クソガキB
>>命題とはその真偽が人に依存せず定まる主張。
>だろ?それって論理学でいうところの
>トートロジーとアンチトートロジー
>しかないじゃんw
>>例3「空でない集合族の直積は空でない」
>>・・・同じく命題であるが、ZF公理系において証明も反証もできない。
>いや、ZF公理系では命題ではないな
>つまりあるモデルでは真だが、別のモデルでは偽となるから
案の状、
「例3はクソガキAの「審議が人に依存せず定まる」の定義に反するじゃん」
と言ってますね
相手が殴ってきた勢いを利用してカウンターパンチを撃ってます
イヤなヤツですねー ボクなら関わり合いになりたくないからまっさきに逃げますw
157:132人目の素数さん
21/02/06 08:01:59.79 OnHbmRmU.net
>>151の続き
>>56
2021/02/05(金) 16:36:17.66
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>>いや、ZF公理系では命題ではないな
>>つまりあるモデルでは真だが、別のモデルでは偽となるから
>真となるモデルと偽となるモデル、それぞれの例を挙げてみて
>当然だけど、それらの例はZF公理系内なんだよね?
どうやら、ヤンキーに絡まれたことに気づいて
今更ながら必死にガードしてますね
でもどうでしょう?先に選択公理と同値な命題の
ZFでの決定不能性を出しておいてこのセリフはないですね
で、やっぱりこう来ちゃいました
>>60
2021/02/05(金) 16:41:37.65
ID:Z6vXAk9R
>もしある命題Pが、ある理論で証明も反証もできないならば
>Pを真とするモデルもPを偽とするモデルもある
>これがゲーデルの完全性定理
ま、フォーシングによるコーエンの証明の説明はしない
そもそも例3でコーエンの結果を援用したのはお前だろ、と
で、コーエン以前に、決定不能命題なら
それが真となるモデルも 偽となるモデルもある
おまえ、ゲーデルの完全性定理、知らんのか?
ってことですね
この人、始めからこれをいうつもりで、ケンカしかけてますね
イヤですねー 大学の数学科の数学基礎論で習ったことを
5chの数学板とかいう場末で、一般人凹るために使うとか
もう外道というか鬼畜ですね H先生も草葉の蔭で泣いてますよw
158:132人目の素数さん
21/02/06 08:14:49.46 OnHbmRmU.net
>>152の続き
で、選択公理のほうは、さすがのヤンキー君も
コーエンのフォーシングは知らないみたいで終わり
いやー、一般人は命拾いしたね
これ、向こうがコーエンのフォーシング使って
モデル構築してきたら今頃、多摩川で死体で発見されてましたよw
でも、まあヤンキー君は悪辣です
ちゃんとレベルを落としたワナを仕掛けてきましたw
>>54
2021/02/05(金) 16:33:15.15
ID:Z6vXAk9R こと クソガキB
>「無限集合が存在する」というのは
>ID:Z6vXAk9Rのいう
>「その真偽が人に依存せず定まる主張」
>という基準に照らせば命題でない
>無限公理を除いた集合論では
>上記は真偽が定まらない
>無限集合が存在する集合論のモデルも
>存在しない集合論のモデルもあるから
選択公理の代わりに無限公理を持ち出してきましたね
で、論理のことは何もしらない一般人
やっぱり、乗っかっちゃいましたね
この人、いろいろウカツですね
>>61
2021/02/05(金) 16:43:41.59
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>君は誤解してるね
>「無限集合が存在する」は、ZF公理系の他の公理から証明も反証もできない。
>しかし「無限集合が存在する」を認めることにすべての人が合意した場合、
>「無限集合が存在する」は人に依存せず真である。
>よって「無限集合が存在する」は命題である。
ああ、必死にパンチ打ってるけど全然当たってないですw
特にイタイタシイのはこれ
「「無限集合が存在する」を認めることにすべての人が合意した場合」
あのね「無限集合が存在する」ことが、他の前提から導けるかどうかが
「前提と論理を理解したすべての人が合意できる」必須条件なんだから
「無限集合が存在する」ことを前提とすれば、というのは敗北宣言ですね
きっとヤンキー君はこの言葉聞いてこう叫んだでしょうね!
「アイハヴァウイン!!!」
ま、大人げないですけどw
159:132人目の素数さん
21/02/06 08:22:27.23 OnHbmRmU.net
>>153の続き
さて、ゲーデルの完全性定理も知らず
>>61のパンチが全然当たってないことに
気づいた一般人、ここで寝技に転じました
>>79
2021/02/05(金) 17:07:15.41
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>1. じゃあ君の命題の定義を示してくれ
>2. 公理は命題である・・・Y/N
「命題」に関するオレの定義を否定するけど
そういうオマエの定義はどうなんだ、と
ま、そうですね でも2が・・・カタギ丸出しですね
これいらんかったですね
で、ヤンキー君はあっさりこう答えます
>>81
2021/02/05(金) 17:10:33.22
ID:Z6vXAk9R こと クソガキB
>1 論理式 だから別に恒真とか恒偽でなくてもよい
>2 公理は定理だが? A⇒Aがトートロジーなんだから 知らなかったのか?
そりゃそうだわな 命題は論理式 公理も定理だから
定理とその否定が(カタギのいう)命題だとすれば、
当然命題だろ、ってことですね
160:132人目の素数さん
21/02/06 08:30:19.71 OnHbmRmU.net
>>154の続き
で、ここからカタギの人が殴られ過ぎたせいか
そもそも天然なのか、アタマおかしくなってます・・・
>>84
2021/02/05(金) 17:24:18.04
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>ん?君が命題であることを否定した「無限集合が存在する」も論理式で表現できるが?
ここがトンチンカン
ヤンキー君は「無限集合が存在する」が自分にとって命題でない、とはいってません
あくまでカタギ君のいう「真偽が人に依存せず定まる主張」の定義によれば
「Z-無限公理」という前提から導けないから、カタギ君にとって命題でないといってます
この程度の日本語が読めないとすると
さすがに数学科では馬鹿扱いされます
>> 2 公理は定理だが? A⇒Aがトートロジーなんだから 知らなかったのか?w
>回答になっていない
ああ、ここで数学上、カタギ君死にましたね
ま、たぶん「数学は共通言語」とかいった時点でヤンキー君は読み切ってましたね
「�
161:アいつ数学のイロハのイも知らねえドシロウトだな」って
162:132人目の素数さん
21/02/06 08:34:24.50 UW7RVyGY.net
思い、認識を担う人が物理として他の何かに生成、つまり死ねば、思いや認識も消え失せる
文化も人類も同じ
数は客観存在ではない
認識の担い手が居なくなれば無くなる
自然認識は自然と=ではない
0.999…=1は約束事
認識は基本たわめられている
二分の一、アキレスと亀の逆説は自然は大きさの無い数では出来ていないってことを示す
無で有は出来ていない
有限は無限で出来ていない
否定で理解している
エネルギー保存則の破れ?
そりゃ=では測定できないし
自然以外無いから破れは有り得ない
数学は厳密でも何でもない
いや、どの学問も、だ
163:132人目の素数さん
21/02/06 08:44:46.94 OnHbmRmU.net
>>155の続き
ここのくだり
「論理の基本がわかってるその筋の人」と
「論理の基本もわかってない一般人」の
違いが分かって興味深い
>>86
2021/02/05(金) 17:34:52.89
ID:6PiUpIrX こと クソガキA
>君のいう「定理」は「命題」と同義と思っていいのかな?
>「無限集合が存在する」は論理式で表現できるが、
>命題だったり命題じゃなかったりするってこと?
>>87
2021/02/05(金) 17:54:44.13
ID:Z6vXAk9R こと クソガキB
>「公理⇒定理」はトートロジー
>そして「ある理論の下でPが命題」というのは
>「公理⇒P」か「公理⇒¬P」のいずれかが
>トートロジーということ 知らんのか?
つまり、
・命題P単独で見た場合は真偽なんか判定できないから
カタギの衆のナイーブな命題定義に当てはまらんぞ、
とジャブを撃ち
・数学ではPそのものではなく
「公理⇒P」「公理⇒¬P」の証明で真偽を判定してるぞ
とさらにパンチを撃ってる
ただここで
「ある理論の下でPが命題」
というのは、正しくは
「ある理論の下でPが(「真偽が人に依存せず定まる主張」としての)命題」
というのは、命題=論理式というヤンキー君の主張は明らかに
「公理⇒P」も「公理⇒¬P」も証明できないものも容認してるから
164:粋蕎
21/02/06 08:46:32.45 nkdyOwKg.net
>>156
儂が最初と違う
儂がノコギリ連呼しとったけぇ誰か貼ったんじゃろ
多分Kmath1107数学王国に出入りしとるもんが貼りよったんじゃろ
>>95
其れ儂が前に述べとった遣り方、マジで遣りたいんか
使用中の劣化で生じる解れが対象に喰い込み痛みとも異なる
引き攣る苦しみを与える竹製ノコギリや竹製オニオロシが最も残酷
堅い骨は錆びオロシを使うとよい
165:complete idiot
21/02/06 08:58:20.44 OnHbmRmU.net
>>156
>認識を担う人が死ねば、
>認識も消え失せる
>数は客観存在ではない
>認識の担い手が居なくなれば無くなる
>自然認識は自然と=ではない
>認識は基本たわめられている
ID:UW7RVyGYさんに質問
・客観存在ってあるの?あるとしてなぜそう言い切れるの?
・自然=客観存在? もしそうだとして、その場合そもそも
「主観なしに存在する客観存在がある」という前提自体
「たわめられた」どころか「でっちあげられた」認識じゃないですか?
166:哀れな素人
21/02/06 09:03:54.34 lsCMfeyN.net
ID:T542WGeB
このバカがサル石(笑
>理解できたのか?できてねーだろ
∀ε>0に対し、1/10^n<εとなるなら、1/10^nの極限値は0だ、
と言えるだけであって、1^0.999…が0になるわけではないのである(ゲラゲラ
初歩の初歩で躓いているバカ(ゲラゲラ
お前はいつもεN論法でアホ証明をしているが、
εN論法とは極限値がαになることを証明する論法であって、
ある数なり数列なりがαであることを証明する論法ではないのに、
お前はアホだから、それが分らず延々とバカ丸出し証明を書いている(ゲラゲラ
アホとはこういうものである(ゲラゲラ
ID:OnHbmRmU
このバカもサル石(笑
いつものように朝から気が狂ったように大量の連投(ゲラゲラ
こいつは本当に年
167:がら年中興奮して発狂している(ゲラゲラ ID:6PiUpIrXもID:Z6vXAk9Rも、このバカの自演だとばれているのに、 アホだから必死で誤魔化している(ゲラゲラ 今日もこのバカがこのスレで暴れまくる(笑 それしかやることのない精神病のアホだから(ゲラゲラ
168:哀れな素人
21/02/06 09:08:20.53 lsCMfeyN.net
>1-0.999…はいつかは0になる
>0.1、0.01、0.001、…という数列はいつかは0になる
とサル石は主張している(ゲラゲラ
ではなぜ0になるのか、証明してくれ(ゲラゲラ
かまってちゃんの阿呆爺の相手はここまで(笑
時間の無駄(ゲラゲラ
169:哀れな素人
21/02/06 09:11:16.17 lsCMfeyN.net
訂正
1^0.999…が0になるわけではないのである(ゲラゲラ
↓
1-0.999…が0になるわけではないのである(ゲラゲラ
170:粋蕎
21/02/06 09:11:16.26 nkdyOwKg.net
>>156
> 0.999…=1は約束事
0や∞を除く任意の複素数zの零乗 z^0 を =0 とするのも約束事
そもそも 1+1=2 とするのも 1-1=0 とするのも約束事
グー(石拳)はグーと御相子でチョキに強くパーに弱く、
チョキ(両拳)はチョキと御相子でパーに強くグーに弱く、
パー(雀拳)はパーと御相子でグーに強くチョキに弱いのも、
全て約束事。中国ではじゃんけんを猜拳と書く。
三竦みとは限らん世界の色々なジャンケンを知れ。
所でオドレ的には 肯定は無定 で 肯定は否定 で 有は無 で 色は空 なら
同様に 約束は反故 じゃな。オドレは秩序混沌同一思想主義者じゃな。
ジャイアニズム人間に財産を分捕られて生きるが良い。生は死、なんじゃろ?なら、米は糞、じゃな。
171:complete idiot
21/02/06 09:15:05.30 OnHbmRmU.net
>>156
>無で有は出来ていない
>有限は無限で出来ていない
>否定で理解している
そもそも物事を真と偽に分けているのは
主体の認識であって
主体抜きの客観存在である保証はどこにもない
つまり客観存在こそがでっちあげられた架空のものではないのか?
唯物論は一神教と全く同じく「宗教」なのではないか?
只、神の代わりに物を置いただけなのではないか?
172:粋蕎
21/02/06 09:32:29.61 nkdyOwKg.net
>>160 > ID:6PiUpIrXもID:Z6vXAk9Rも、このバカの自演だとばれているのに
絶対?全財産を担保にする事を公的法的効力ある誓約書を挙げて再主張できるんか?
絶対に『ぷんぷん丸』と違うんじゃな?
ノーコーギーリー
173:complete idiot
21/02/06 09:35:20.72 OnHbmRmU.net
物自体
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「大陸の合理論とイギリスの経験論の哲学を綜合したといわれるカントが、
その著書『純粋理性批判』の中で、経験そのものを吟味した際、
経験の背後にあり、経験を成立させるために必要な条件として要請したものが、
物自体である。」
「「感覚によって経験されたもの以外は、何も知ることはできない」
というヒュームの主張を受けて、カントは
「「経験を生み出す何か」「物自体」は前提されなければならないが、
そうした「物自体」は経験することができない」
と考えた。物自体は認識できず、存在するにあたって、我々の主観に依存しない。
因果律に従うこともない。」
「カントに拠れば、物自体の世界が存在するといういかなる証拠もない。
「物自体」のような知的な秩序があるかどうかわからないが、
その後の経験によって正当化されるであろう。」
174:complete idiot
21/02/06 09:41:33.14 OnHbmRmU.net
理性というのは、所詮人間の習性(habit)に過ぎない
つまり動物行動学の一分野としての人間行動学の研究対象w
175:complete idiot
21/02/06 09:45:40.78 OnHbmRmU.net
「チコちゃん」で動物の行動についてある先生が
「それも愛じゃないですね」というのがツボw
どうせなら数学についても数学者がこうい�
176:チたらウケる 「それも真じゃないですね」
177:complete idiot
21/02/06 09:50:22.05 OnHbmRmU.net
>>163
>ジャイアニズム
個々人が、というより経済システムに問題があるよね
確かに、誰もが他人より稼ぐ可能性はあるよ
でも、結果としてはそれが実現できるのは特定の誰か
実は能力も関係ない ギャンブルだから
ギャンブルは大多数の人類を不幸にする
もう「自分だけは違う」と無駄な期待をするのはやめよう
運のいい勝者が富を独占していいことなんて一つもない
公平であることは正義とかいう以前にみんなの利益だから
功利主義の立場でも正当化されるってw
178:132人目の素数さん
21/02/06 10:25:16.30 UW7RVyGY.net
0に限りなく近いがって定義は有を無で規定するってことで、天才だよな
0.999…=1も同じ匂いがする
もともと1も0.99999… も無だし
規定の性格から、これで良いのだ、かなあ 笑
179:complete idiot
21/02/06 11:11:11.05 OnHbmRmU.net
>>170
>0に限りなく近いがって定義は
>有を無で規定するってことで、
ちょっとなにいってるのかわからない(冨澤たけし)
実数論では0に限りなく近いなら0
もちろん、実数論とは異なる数の理論も可能だが
微積分では必要ない
有を無で規定、というのは
{}∈{{}} (空集合を要素とする集合は 空集合でない)
とかいうこと?
だったらはっきりそうかいてね わけわかんない言い方しないでさ
180:132人目の素数さん
21/02/06 11:21:44.84 LR53yx4D.net
コンピュータの世界で1+1=1も使ってますし、なんでも数学は約束事だと言うことですね
181:132人目の素数さん
21/02/06 11:33:46.58 T542WGeB.net
>なんか、数学が共通言語かどうかで
>またクソガキたちが喧嘩してたみたいですねw
誰が「数学が」と言った。レス番号示せ。俺が言ったのは「数式が」だ。
で、数式が共通言語でないのなら、おまえはどうやって他人と数学上の意思疎通を行うんだ? 逃げずに答えろ。
特に、おまえの数学知識はすべておまえが発見したものか?違うだろ?だったらおまえは数学上の意思疎通を行ってるはずだ。ほれ、逃げずに答えろ。
182:132人目の素数さん
21/02/06 11:41:13.37 T542WGeB.net
>>149
グダグダ言い訳してないで逃げずに>>143に答えろ
183:132人目の素数さん
21/02/06 11:48:58.35 T542WGeB.net
で、結局>>40は間違いなのか?Y/N
間違いであれば何がどう間違いなのか具体的に頼むわ
>>40は証明ないし反証可能性に一言も言及していないのだから、>>44のような的外れな白痴レスは勘弁して下さいねー
喧嘩吹っ掛けたとか訳の分からない言い訳も勘弁して下さいねー
184:complete idiot
21/02/06 11:49:54.33 OnHbmRmU.net
>>173-174
ダメダメ、ゲーデルの完全性定理も知らない一般人が
粋がっても笑われるだけだって
URLリンク(ja.wikipedia.org)
185:complete idiot
21/02/06 11:55:47.54 OnHbmRmU.net
>>175
じゃ線型代数じゃなく体の話で恐縮だけど
「代数方程式x^2+1=0は解をもつ」としようね
複素数体上だったら解をもつけど
実数体上だったら解をもたない
で、
「代数方程式x^2+1=0は解をもつ」
は君にとって命題?
ヤンキー君は命題だというだろうね
でカタギの君は?命題でない、と?
その場合、やっぱり>>44の指摘が当たってることになるよ
186:132人目の素数さん
21/02/06 12:02:36.89 T542WGeB.net
>>176
はい、逃げたーw
187:132人目の素数さん
21/02/06 12:37:46.85 UW7RVyGY.net
いずれにしても知は革命を求められている
七十年代、ドイツ、日本で科学者が疑問を投げかけ、九十年代日米で革命の必要が指摘され十年代には立花隆が量子力学の分野で新たな理論が求められていると語る
日本は森鴎外に象徴される負の伝統があるから心配だ
188:132人目の素数さん
21/02/06 12:44:54.66 T542WGeB.net
>>177
真偽が定まらないから命題でない。
ここは数学板なので論理学上の命題には言及していないことを注記しておく。
189:132人目の素数さん
21/02/06 12:51:24.66 LR53yx4D.net
>>180
形式論理における命題とは結局定理、すなわち、公理系から形式的論理規則により得られる論理式の集まりのことを指すと思います
あなたはおそらくxは実数か複素数かわからないじゃないかーと言うのかもしれませんが、公理を仮定する時点でそれは決まると思います
従って、あのような文を書いた時点で公理が設定されているわけですから、上の文は公理系から証明可能かもしくはそうでないかがわかるはずなので、命題だと思うのですがどうでしょうか?
なにも公理系を設定しないなら、そもそも+ってなんだろうってことになりますよね
190:132人目の素数さん
21/02/06 12:55:43.03 T542WGeB.net
>>181
>あなたはおそらくxは実数か複素数かわからないじゃないかーと言うのかもしれませんが、公理を仮定する時点でそれは決まると思います
じゃあその決まっていると主張している内容を書いて。
あと、「代数方程式x^2+1=0は解をもつ」の真偽も。
191:132人目の素数さん
21/02/06 12:59:47.22 T542WGeB.net
>>181
>形式論理における命題とは
>>180で断った通り私は論理学上の命題については言及していない。
192:132人目の素数さん
21/02/06 13:02:41.12 T542WGeB.net
>あのような文を書いた時点で公理が設定されているわけですから
設定されているとするその内容を具体的に書いて
193:132人目の素数さん
21/02/06 13:05:05.21 LR53yx4D.net
>>183
では、あなたの言う命題とはなんでしょうか?
194:132人目の素数さん
21/02/06 13:06:02.00 T542WGeB.net
数学上の命題
195:132人目の素数さん
21/02/06 13:07:00.75 LR53yx4D.net
私は数学上の命題は、数学の一分野である形式論理学もしくは数学基礎論によって定義される、公理系の元での定理を指すのだと理解しています
あなたのいう数学上の命題とはなんでしょうか?
196:132人目の素数さん
21/02/06 13:07:39.39 T542WGeB.net
先にこちらの質問に答えて
197:132人目の素数さん
21/02/06 13:09:30.20 LR53yx4D.net
あなたの言う命題の意味がわからないので答えようがないですね
私の知る命題と意味がかけ離れているようなので
あなたの気にしている真偽というのも、ある公理系に対するある数学的構造を適用した時の論理式の値のことを指すと私は理解しているので、真偽の定義すら異なる可能性があります
198:132人目の素数さん
21/02/06 13:13:38.42 LR53yx4D.net
私には、今のあなたが数学には命題は一切存在しない、と言っているようにすら感じるのですよ
それはおかしいでしょうから、あなたの中で命題を考える際の前提知識があるはずです
その前提知識は通常公理によって規定されますが、どうやらそうではないようですね
それは何か、と聞いています
前提知識を仮定することが全部ダメなら、数学には命題は一切存在しません
199:132人目の素数さん
21/02/06 13:14:44.41 T542WGeB.net
>>189
いや、こちらはあなたのレスに閉じた内容しか質問しかしていないからその心配は無用。
あなたは
>あのような文を書いた時点で公理が設定されているわけですから
と言った。
私はその設定内容を尋ねているだけ。
まずこれに答えて。
200:132人目の素数さん
21/02/06 13:17:12.29 LR53yx4D.net
+という言語が設定された時点でなにかしらの公理系が仮定されていると考えるのは普通だと思いますけど
まさか、+と書かれた関数記号を掛け算の意味で使う人はいませんよね
201:132人目の素数さん
21/02/06 13:18:20.08 LR53yx4D.net
+という意味を掛け算の意味で解釈することが許されないのなら、そう判断した基準になった公理系に基づいて、ある論理式がその定理になっているかどうか判断するべきですよね
202:132人目の素数さん
21/02/06 13:18:32.41 T542WGeB.net
>>192
質問に答えていない。
あなたが設定されているとした公理の内容を答えて。
あと「代数方程式x^2+1=0は解をもつ」の真偽も。
203:132人目の素数さん
21/02/06 13:19:41.31 LR53yx4D.net
>>194
x^2+1=0が等式として解釈している時点で、出題者のあなたがなにかしらの言語および公理を設定しています
その公理を用いて論理式の真偽は判断するべきです
204:132人目の素数さん
21/02/06 13:23:52.52 T542WGeB.net
>>195
質問に答えていない。
これ以上逃げるなら悪いがあなたを「相手する価値の無い方」と見做して無視させて頂くことになる。
205:132人目の素数さん
21/02/06 13:27:20.55 LR53yx4D.net
>>196
逃げてるのはあなたですよねぇ
あなたが複素数だと思えば複素数だし、実数だと思えば実数である
ただそれだけ
その不定性が、命題ではないとする根拠だと言うのなら、それは中途半端な取り扱いです
=を私は不等号だと解釈してもいいですか?
記号の意味の不定性はいいのでしょうか?
それがダメならば、あなたはその時点でなにかしらの前提知識を要求している
その前提知識の中に実数とか複素数とかそう言うのを含めないというのなら、それはただのあなたの自分勝手ですよね
そんなの知りませんよ、て感じです
だから、出題したあなたが、前提知識を全て明らかにしないといけない
しないのなら、数学に命題は一切存在しませんよ
どういう前提のもとで話すかの不定性なんて取り除けないですよね
206:132人目の素数さん
21/02/06 13:28:39.60 T542WGeB.net
これラストチャンスね
あなたは
>あのような文を書いた時点で公理が設定されているわけですから
と言った。
あなたが設定されていると言った公理の内容を具体的に書いて。
あとその内容に基づく「代数方程式x^2+1=0は解をもつ」の真偽もね。
207:132人目の素数さん
21/02/06 13:29:45.41 LR53yx4D.net
>>198
なんども言ってます
あなたの考えにより変わる
あなたがそれを隠し続けているからわからないだけ
208:132人目の素数さん
21/02/06 13:32:42.04 T542WGeB.net
>あなたが複素数だと思えば複素数だし、実数だと思えば実数である
どちらに思うかは人それぞれですよね?どこにもその情報って提示されてないんだから。
つまりあなたのいう命題とは人により真偽の判断が分かれるということでよいですか?
209:132人目の素数さん
21/02/06 13:34:18.28 T542WGeB.net
>>199
>あなたの考えにより変わる
いいえ、そんなことはありませんよ?
私はあなたのレスに閉じた内容しか問うてません。
210:complete idiot
21/02/06 13:48:15.07 OnHbmRmU.net
>>180
>形式論理における命題とは結局定理、
>すなわち、公理系から形式的論理規則により得られる論理式の集まり
>のことを指すと思います
また奇妙なこという人が出てきたなぁ
定理の否定となる論理式や、決定不能な論理式は命題ではない、と
ま、そう定義したいならしてもいいけど
211:complete idiot
21/02/06 13:53:09.37 OnHbmRmU.net
>>180
>(xは実数か複素数かは)公理を仮定する時点で決まると思います
体の公理しか仮定しない場合は決まらないが
>あのような文を書いた時点で公理が設定されているわけですから、
>上の文は公理系から証明可能かもしくはそうでないかがわかるはずなので、
>命題だと思うのですがどうでしょうか?
あなたの「命題とは(公理系の)定理である」という定義では
複素数体なら定理だから命題だが、
実数体では定理の否定だから命題でない
体の公理しかなければ証明も反証もできないからやっぱり命題でない
ということになるね
212:complete idiot
21/02/06 13:54:13.10 OnHbmRmU.net
>>202-203
誤 >>180
正 >>181
213:132人目の素数さん
21/02/06 13:56:52.09 T542WGeB.net
ID:LR53yx4D氏へ
なぜ私がこれほどしつこく問うているかと言うと
あなたは
>あのような文を書いた時点で公理が設定されているわけですから
と言ったが、何も設定しない輩が現にいるわけですよ。
つまり
その文の真偽が前提とするスカラー空間に依存するのにそれを設定しない
とか
その文の真偽が前提とする代数空間に依存するのにそれを設定しない
とかね
その場合、真偽が決定できないので、あるいは真偽を決定するために想定する仮定が人に依存するので命題ではないと私は思っています。
あなたは命題だと思うんですか?
214:complete idiot
21/02/06 14:08:47.37 OnHbmRmU.net
ID:LR53yx4DをクソガキCと名付けようw
>>181 C>公理が設定されているわけですから、
>>184 B>設定されているとするその内容を具体的に書いて
>>185 C>あなたの言う命題とはなんでしょうか?
>>186 B>数学上の命題
>>187 C>あなたのいう数学上の命題とはなんでしょうか?
>>188 B>先にこちらの質問に答えて
Bは昨日Aに凹られたトラウマで、明らかに腰が引けてるね
Cのいうことは全く見当違いというわけでもない
で、なぜCが一見狭く見える命題の定義を
口にしたかもなんとなくわかってくる
なぜならPが一般の論理式である場合
「公理⇒P」も論理式だというには
公理が有限個である必要があるから
しかし公理が無限にある場合ももちろんある
しかし実は証明できてしまえば有限個に制限できるので
Pが定理でありさえすれば
「公理⇒P」というトートロジー
だと言い切れる
215:132人目の素数さん
21/02/06 14:11:04.99 T542WGeB.net
>Bは昨日Aに凹られたトラウマで、明らかに腰が引けてるね
見当違いもここまで来ると病気だね
216:132人目の素数さん
21/02/06 14:12:20.75 T542WGeB.net
idiotくんは数学板に来る前に病院へ行った方がいい
君の妄想症と学歴コンプレックスは見ていて痛々しい
217:complete idiot
21/02/06 14:17:46.78 OnHbmRmU.net
>>190
C>前提知識を仮定することが全部ダメなら、数学には命題は一切存在しません
>>192 C> +という言語が設定された時点でなにかしらの公理系が仮定されている と考えるのは普通だと思いますけど >>193 C> +という意味を掛け算の意味で解釈することが許されないのなら、 そう判断した基準になった公理系に基づいて、 ある論理式がその定理になっているかどうか判断するべきですよね そうだね この場合>>177で体の話といったから、体の公理は前提されてる (実は環でもいいが、それじゃあんまりなんて体にしとくw) 一方で、それ以上の例えば実数とか複素数とかいうのは定義してない だから宙ぶらりんである
219:132人目の素数さん
21/02/06 14:21:30.12 T542WGeB.net
idiotくんが病院へ行く前に一つだけ質問したいんだけど
論理式Pは君の定義だと命題なんだよね?
Pの具体的内容はまったく不明だけれども
220:complete idiot
21/02/06 14:27:54.39 OnHbmRmU.net
主張の違い
クソガキB:真偽が決定できないなら命題ではない
クソガキC:定理でないなら命題ではない
>>197
C>不定性が、命題ではないとする根拠だと言うのなら、
>それは中途半端な取り扱いです
そうだろうね
Cは「定理じゃないから命題じゃないんでしょう?」
といってるからね
Cの定義には賛同はしないけど、
Cのいうことは筋は通ってる
要は
「証明された定理だけが命題として確定しているといっときゃ
それが一番確実でしょう」
っていうことで、
昨日のAは逆に
「論理式なら命題だといっときゃ確実
論理式かどうかは定義で確かめられる
一番確実」
といってる これまた正論
実はBが定義から一番アヤフヤ
昨日のAは
「おまえがいってるのって、結局
”公理を前提した上でのトートロジーかアンチトートロジー”
なんだろ」
と水を向けたが、それすら意味がわからず
なんか自分勝手な曖昧な発言で逃げまくったあげく
逃げられずに凹られまくった経緯がある
Cは
「命題とは公理系での定理、つまり”公理を前提した上でのトートロジー”」
と言い切った点ではエライw