ケーキの問題とサル石at MATH ケーキの問題とサル石 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:ここから 21/03/30 23:26:06.14 SvOZQwgM.net >>902 > お前に質問(笑 > 1.41421を分数で表してみよ(笑 わたしにはここから「正確で早い計算方法を知りたい」という意味を読み取るのは不可能ですね。 > しかしどんどん計算していくと、次第に正確な値に近づいていく。 > しかしそれは単に正確な1.41421…という値に近づくだけ 数学でa_nが√2にいくらでも近づく、といったとき、a_nは√2以外の数にいくらでも近づくことはありません。 a_nが√2にいくらでも近づくので、a_nが正確な1.41421…という値に近づくのなら、lim[n→∞]a_n=1.41421356…=√2です。 もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として 1の位は1 0.1の位は4 0.01の位は1 0.001の位は4 以下同様に続く という意味の1.41421356…です。 > 途方もない桁まで計算が進んでいることは確かだ(笑 > そういう意味で値が増えていく(変化していく)と書いている 1.4… 1.41… 1.414… 1.4142… 1.41421… 1.414213… 1.4142135… 1.41421356… これは、値が増えたのでも変化したのでもありません。 たんに、省略されていない桁が違うだけで、同じ値です。 いくらでも省略されていない桁を増やせることは分かっているのですから、 「すでに計算され、決まっている桁」と 「まだ計算されていないので、人類には未知であるが計算で決めることができる桁」の 区別には意味がありません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch