分からない問題はここに書いてね465at MATH
分からない問題はここに書いてね465 - 暇つぶし2ch1023:132人目の素数さん
21/02/16 17:04:04.12 Ie3UAE6Y.net
△ABCの重心と△DBCの重心を結んだ線分。

1024:132人目の素数さん
21/02/16 17:39:01.79 5wRYyKSI.net
>>981
心行くまで遊んでどうぞ
Pはドラッグ出来る
URLリンク(www.geogebra.org)

1025:132人目の素数さん
21/02/16 17:42:48.25 Ie3UAE6Y.net
〔補題〕
軸がy軸に平行な放物線上にある相異なる4点について、次は同値。
 「4点が同一円周上にある」
 「2点を結ぶ直線の傾きと、残りの2点を結ぶ直線の傾きの和が0」
(Jun Fujiki による)

1026:132人目の素数さん
21/02/16 21:03:20.98 Ie3UAE6Y.net
(略証)
適当な平行移動により、放物線を y=kx^2 としてよい。(k≠0)
軸はy軸である。相異なる4点を
 A(a, ka^2) B(b, kb^2) C(c, kc^2) D(d, kd^2)
とする。割線の式は
 AB: y = k{(a+b)x - ab},
 CD: y = k{(c+d)x - cd},
で、その交点 X(p, q) は
 p = (ab-cd)/(a+b-c-d),
 q = {ab(c+d) - (a+b)cd}/(a+b-c-d),
∴ (p-a)(p-b) - (p-c)(p-d) = - (a+b-c-d)p + (ab-cd) = 0, … (*)
ここで ABの傾き k(a+b) とCDの傾き k(c+d) の和が0ならば
 AX・BX = CX・DX
方ベキの定理の逆により、4点A,B,C,Dは同一円周上にある。(終)
(*) を「放物線垂足の方ベキの定理」と名づけようかな…
そろそろ次スレを…

1027:132人目の素数さん
21/02/17 00:45:59.84 pOGUunX7.net
次スレ
スレリンク(math板)

1028:132人目の素数さん
21/02/17 18:39:27.84 7l5KLaIw.net
今年の早稲田理工5です。
以下の点Mと点Gは一致しますか?
正四面体OABCに対し、三角形ABCの外心をMとし、Mを中心として点A,B,Cを通る球面をSとする。
またSと辺OA,OB,OCとの交点のうち、A,B,Cとは異なるものをそれぞれD,E,Fとする。さらに三角形OABとSとの共通部分として得られる弧DEを考え、その弧を含む円周の中心をGとする


1029:。



1030:132人目の素数さん
21/02/17 18:55:26.13 gywye6hY.net
>>988
一致しないんじゃ?
> 三角形OABとSとの共通部分として得られる弧DE
これってSをOABを含む平面で切った時の切断面である円の一部ってことになるんじゃないの?
当然その中心はOABを含む平面上にある

1031:132人目の素数さん
21/02/17 20:14:13.31 T2jKLi7P.net
何故一致すると思ったのやら

1032:132人目の素数さん
21/02/17 23:13:20.63 fsXWRgwY.net
なるほど
平面と交差してる円錐をyz平面に沿って傾けていけばいいのか

1033:132人目の素数さん
21/02/18 02:35:41.03 inpZS8vm.net
108人を適当に選ぶと、1年のうち誰の誕生日でもない日は何日ある?(誰かの誕生日な日は何日ある?)

1034:132人目の素数さん
21/02/18 06:17:05.03 YniTGFEl.net
>>944 によれば・・・・
1年は365日とする。
或る1日が、ちょうどk人の誕生日である確率は
 C[n,k] (1/365)^k (1-1/365)^{n-k},
ちょうどk人の誕生日の日数の期待値は
 F_k[n] = C[n,k] (1/365)^{k-1} (1-1/365)^{n-k},
すなわち
 E[n] = (1-1/365)^n = 271.40193347  ・・・・・・・ 誰の誕生日でもない日
 F1[n] = n(1-1/365)^{n-1} = 80.52584839
 F2[n] = (n(n-1)/2)(1/365)(1-1/365)^{n-2} = 11.83552991
 F3[n] = (n(n-1)(n-2)/6)(1/365^2)(1-1/365)^{n-3} = 1.14887012
 F4[n] = (n(n-1)(n-2)(n-3)/24)(1/365^3)(1-1/365)^{n-4} = 0.08285121
誰かの誕生日である日数の期待値は
 Σ[k=1,n] F_k[n] = 365 - E[n] = 365 - 271.40193347 = 93.59806653

1035:132人目の素数さん
21/02/18 07:00:02.13 4M75icve.net
ねじれの位置にある平行ではない2直線上の2点を通る最短直線は両直線に垂直で
一意に決まるので最短垂線と呼ぶことにする。
四面体の3本の最短垂線が1点に交わるのは正四面体のときだけですか?

1036:132人目の素数さん
21/02/18 07:38:08.23 fjHhhk1z.net
>>994
No
立方体の角を切り取ってできる四面体とか

1037:132人目の素数さん
21/02/18 08:01:12.66 4M75icve.net
>>995
直方体ですか。あっこれ等面四面体ってやつか

1038:132人目の素数さん
21/02/18 13:16:20.05 qV4w/Edt.net
無作為じゃなくて適当に選んでいいなら
257~364日の望みのままだよね。

1039:132人目の素数さん
21/02/18 14:38:53.66 jsvclIk2.net
>>996
これに限る事を示せ

1040:132人目の素数さん
21/02/18 15:56:36.74 fjHhhk1z.net
限らんよなあ

1041:132人目の素数さん
21/02/18 16:11:28.51 QXANfpxa.net
>>1000だったら、ガウス積分がパッと分かるようになる!

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 20時間 38分 15秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch