Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50at MATH
Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50 - 暇つぶし2ch900:現代数学の系譜 雑談
21/01/10 10:40:30.84 1u/qgB/5.net
>>823
> 工夫:凡才は凡才なりの工夫があるべき(天才は、そういうのが自然にできるんじゃないかな? 天才じゃないから分からないけど。望月先生に聞いてみてw)
「相田みつを」という書家がいる。書家なのか詩人なのか知らないが
でも、字を工夫している。字が綺麗すぎると、気持ちが伝わらないんだとか(下記)
これ、工夫のち一例だ
でも、個人・・特に女性の手紙は、字が綺麗なのが良いけどね~(^^;
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
くたパイアさん
2006/11/15 17:47
3回答
相田みつをはどうしてあの書体なんですか?
あの文字の歪みやかすれは芸術的な必然なんですか?ただ下手
相田みつをはどうしてあの書体なんですか?
あの文字の歪みやかすれは芸術的な必然なんですか?ただ下手だからそうなっちゃうとか、
障害で右手がうまく動かないとかじゃなくて。
芸術的な必然から生まれたものであればむしろ、それは作為であって、悪いとは言わないけど
それが嫌みに感じるような気もするのですが…?
ベストアンサー
mjk********さん
2006/11/15 17:53
相田みつをさんは、あの作風になる前は普通の書道家でした。
以前見た番組では、有名になる前は綺麗な書体で書いていましたよ。
彼が試行錯誤の末にたどり着いた書体が、今の書体なのでしょう。
彼の書く文章には、あの書体の方が温かみがあっていいと思います。
3人がナイス!しています
その他の回答(2件)
mas********さん
2006/11/18 0:17
整えられた書体での彼のメッセージだとここまで世に出なかったでしょう
追求の結果の必然でああなったのか、作為でああなって一部の人に嫌悪されても相田みつをといえばあの書体が頭にすぐ思い浮かびます
個性が強い作品は嫌われるか好かれるかの2択です
逆に個性が弱い作品は好かれも嫌われもしません
そういう視点では評価すべき作家性を持っている作家であるといえるでしょう
ff2********さん
2006/11/15 17:54(編集あり)
「へたうま」を売りにしている「芸術家」 増えましたよね。いやらしいのもけっこう多いです。
その中で、相田みつをは、マトモなほうだと思いますけどね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch