Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50at MATH
Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50 - 暇つぶし2ch614:The gentleman
21/01/04 18:55:54.25 nONlpUG3.net
山下剛は、いつ世界的数学者になったんですか?

615:The gentleman
21/01/04 18:58:28.02 nONlpUG3.net
ああ、そうなんですか
でも、以前、笠間の春風萬里荘のこと、書いてませんでしたか?

616:132人目の素数さん
21/01/04 19:16:49.23 oaJLG6Ed.net
>>563
個人レベルでの「壁」というと確かに危うい面もあるけど、
それもありかな、と。
家族も含めた他者との距離感って、意外と米国より日本の
ほうがあるかもしれないと思う今日この頃。ただ、欧米の
個人主義は壁の向こうとこちらでまったく隔絶してる感じ
だけど、日本の場合、ほどほどに通じてるのが「心の通った
壁」のように望月センセーには思えてるのでは?

617:The gentleman
21/01/04 20:03:26.29 nONlpUG3.net
>>570
私は、自分らしさというものは内から湧き出るものであって
内圧と外圧のバランスで他者との関係が保たれていると思ってるので
ことさらに「壁」といわれると、湧き出るものがなくなって
自分の中が真空状態なのかな?と思ってしまうんです
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この写真が象徴的なんですが、中の圧力が弱まってるから
必死に壁を築いて防護しようとしてるように私には見えます
実は職場の近所で、全く同じような家を見かけます

618:132人目の素数さん
21/01/04 20:09:41.86 s+zk2Jx/.net
グロタンとか望月とか一流の数学者が専門外のことについて書くエッセイの謎な感じ好き

619:132人目の素数さん
21/01/04 20:11:00.70 s+zk2Jx/.net
「誰の手にも負えない、破壊的な複雑度の爆発」って何なんだろうな

620:The gentleman
21/01/04 20:16:48.22 nONlpUG3.net
統合失調症の症状に以下のものがあるそうですよ
「異常なほどの思考・神経機能の使い過ぎ
 思考や神経の安定性・リラクゼーションが保たれず、
 絶えず考え・思考が浮かんでくると訴える自生思考や
 相手に自分の考えが知れ渡っていると解釈し思い込ませられる思考伝播、
 自他の境界が曖昧になる境界障害などの
 通常ならばあってはならない思考によって障害・邪魔されるため、
 時間に関係なく睡眠が落ち着いてできなかったり、
 食物を摂取しても、思考や神経に栄養が奪取されて、
 結果的に食べても体重が増加せず、
 体重の劇的な痩せや減量、顔の頬がすぐにこける


621:、  頭髪の細毛化、薄毛状態が引き起こされるケースもある。  抗精神病薬の服用によって、そうした敏感な熱思考状態や  神経の過度の使い過ぎ状態が、いくぶん緩和し落ち着くこともある。」



622:粋蕎
21/01/04 20:32:53.30 V4SDBj2x.net
IHIに採用された「緩まないネジ『LRネジ』」を発明し『NejiLaw』を起業した事で一躍有名に成った道脇裕氏…
小中高と休学しまくり、アメリカ留学も5日で退学…と独学続きが祟り、零除算士に成っていた…。
log0=log∞=0 and Applications and Applications | SpringerLink
URLリンク(link.springer.com)
道脇氏は、3週間くらいで ゼロ除算1.0=0/0=z/0=0 は 自明であるとことを、道脇方式で 説明されました。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
いかん…。

623:132人目の素数さん
21/01/04 20:44:56.66 DrPQRRWw.net
>>568
いつからだろうね
豊田時代くらい?

624:132人目の素数さん
21/01/04 20:45:35.68 oaJLG6Ed.net
>>571
あまりメタフォアの細部に拘ると本質を見失うのでは?
単に内と外との境界を壁と言ってるだけかもしれないし。
とはいえ、壁を意識しないと気が休まらないのではない
かという、精神的な危うさは伺えますよね。
日米混血で、飛び級で年長の学生に囲まれ、おそらくは
孤独であっただろう彼の少年時代に培われた自己防御の
方法なのかも。

625:132人目の素数さん
21/01/04 20:53:03.75 QEnqpmk9.net
rを法とする整数環が体であるための必要かつ充分なる条件はrが素数であることの証明を教えてほしいです

626:The gentleman
21/01/04 20:56:23.52 nONlpUG3.net
0x=y (y≠0)の解は存在しませんが
解が存在するように方程式を変える
ということでしょうか?
それって、例えば
Ax=y で det(A)=0、¬(y∈Im(A))の場合
にも拡張できるんですかね?

627:The gentleman
21/01/04 20:57:48.28 nONlpUG3.net
>>576
その頃、なにか重要な成果を上げたんでしょうか?

628:The gentleman
21/01/04 21:00:33.84 nONlpUG3.net
>>577
>単に内と外との境界を壁と言ってるだけかもしれないし。
境界は自然に発生するのであって、
それをわざわざ壁という人はいませんね
壁は外から自分を守るために意識して構築するものですよ
無意識に発生する境界ではありませんね
何か精神的危機感を感じますね

629:132人目の素数さん
21/01/04 21:15:49.46 oaJLG6Ed.net
>>581
確かに、単なる仕切りではなく、内部を外部から
守るために壁があるというのはその通りかも。
普通は幾重にも壁があって、たとえば、他人と友人、
友人と家族、家族と自己との間を仕切っているので
しょうね。その壁の強さの度合いによっては、病的に
なったりするのでしょう。でも、誰にでもあるんじゃ
ないの?

630:粋蕎
21/01/04 21:35:17.12 V4SDBj2x.net
>>571
心配せんでも猿石の壁はスポンジじゃろ、特に股間。
>>577
剛壁材の様にデジタルなステップ特性の壁では無くスポンジ材の様にファジィなヒステリック特性の壁と見做し、
其のファジィヒステリック特性を無数のカスプ曲線が行き交い得ると解釈して見れば良い。

631:The gentleman
21/01/04 22:07:55.19 nONlpUG3.net
>>582
自他の境界はもちろんあります
しかしみなそんなのは当然だと思ってます
わざわざ壁といってしまうのは
他人の考えで自分の考えが押しつぶされるとか
自我が危機的状況にあるからでしょう

632:132人目の素数さん
21/01/04 22:19:02.64 ywDWrFwS.net
www.next-innovation.com › ...PDF
ウェブ検索結果
2018.6.3 Hiroshi Michiwaki 道脇 裕 100 × 0=0の真の意味 ~ゼロ乗算 ...
URLリンク(www.google.com)URLリンク(www.next-innovation.com)

633:132人目の素数さん
21/01/04 22:34:13.32 z8CtYy2Z.net
結局、数学業界定期にはABC予想は証明されたってことになったの?
それともまだグレー状態?

634:132人目の素数さん
21/01/04 23:15:24.72 GnHvwAgj.net
URLリンク(www.google.com)URLリンク(www.next-innovation.com)

635:現代数学の系譜 雑談
21/01/04 23:24:03.46 lx9ZwJ0W.net
>>429
数理科学 2021年1月号 に、「 K3÷2=有理楕円曲面(dP9)」とあった
面白いね
URLリンク(www.saiensu.co.jp)
数理科学 2021年1月号 No.691
時空概念と物理学の発展
一般相対性理論から時空創発へ
超弦と時空
~ ポルチンスキーの教科書が書かれた後になってわかった,素粒子の謎を解明する超弦の幾何学 ~
溝口俊弥
P61
§7 K3÷2=有理楕円曲面(dP9):安定縮退
「ハーフK3」というのは「有理楕円局面」の別称で
有理楕円局面とは「P2を、その上の二つの3次曲線の交点となるような9つの点でブローアップしたもの」です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
楕円曲面
楕円曲面(だえんきょくめん、英: elliptic surface)は楕円ファイバーを持つ曲面であり、言い換えると、曲面からの代数曲線への連結な固有(英語版)射が、ほとんどの点上のファイバーを楕円曲線とするような曲面である。
ファイバーが楕円曲線とならない点を特異ファイバー (singular fibers) と呼び、小平邦彦により分類された。弦理論の脈絡では、楕円ファイバーも特異ファイバーもF-理論(英語版) (F-theory) を使う記述にとっても重要である。
楕円曲面は、曲面の興味深い例の多くを含む、曲面の大きなクラスで、複素幾何学の観点からも滑らかな(smooth) 4次元多様体の理論の観点からも、比較的良く理解されている。楕円曲面は代数体上の楕円曲線に似ている(つまり、類似している)。

636:現代数学の系譜 雑談
21/01/04 23:31:05.08 lx9ZwJ0W.net
>>586
>結局、数学業界定期にはABC予想は証明されたってことになったの?
>それともまだグレー状態?
以前はグレーだったのが
だんだん、シロに近いグレーになってきた(現在進行形)
今年の4本の国際会議を経て、ほぼシロでしょうね

637:132人目の素数さん
21/01/04 23:34:37.84 GnHvwAgj.net
URLリンク(www.next-innovation.com)

638:132人目の素数さん
21/01/04 23:37:00.42 GnHvwAgj.net
やっと正常なリンク書けた

639:132人目の素数さん
21/01/04 23:43:10.95 t3ABdgrc.net
>>572
理系学者の随筆は寺田寅彦以来、日本文学で一つのジャンルを確立している。


640:他国にはない文化だと思う



641:粋蕎
21/01/04 23:57:31.42 V4SDBj2x.net
>>590-591
Q.EnDingを迎えてしまった人が1ml射精するのに掛かる時間を求めよ。
A.不能、言葉通り不能

642:132人目の素数さん
21/01/05 00:41:13.49 KNfoLQVz.net
>>584
その当然の「壁」のことを言ってるんじゃないのかな?
他に適切な言葉もないように思う。垣根でも壁でも目的
は同じようなものだし。
自我が危機的状況にあるのなら、鉄壁とか石壁とか、
堅牢な壁にしないとね。ただ漠然と壁では心もとない。

643:bystander
21/01/05 07:47:10.64 lJqW3PDf.net
>>588
>面白いね
何が?どう?
>>589
>以前はグレーだったのが
>だんだん、シロに近いグレーになってきた
>ほぼシロでしょうね
2012年の発表時点でグレー
2015年の国際会議でブラック化
2018年のショルツの指摘で完全なブラックに転落
2020年の論文出版&国際会議開催でもホワイト化できず
南出・Porowski論文もCor3.12を前提したもので
まったく問題解決に寄与せず
結局Cor3.12の証明といわれるものが
全く証明になっていないので予想のまま
山下も星もまったくフォローできず
RIMSの無能っぷりが露わになる
2020年の国際会議ではCor3.12の望月不等式が
「望月予想」として注目されてるだけでIUTはほぼ黙殺
これが数学界の現実だな

644:bystander
21/01/05 07:54:11.90 lJqW3PDf.net
>>594
ただの境界を壁というのは大袈裟
MSが心身に変調を来してるらしいことは
RIMSの人はうすうす気づいてるんだろう
だから刺激しないように穏便に済まそうとしている

645:bystander
21/01/05 08:18:24.06 lJqW3PDf.net
楕円曲線は(複素)1次元アーベル多様体だが
楕円曲面は(複素)2次元アーベル多様体というわけではなさそうだ

646:132人目の素数さん
21/01/05 08:22:52.49 Jpwj3aWI.net
アンチは本当に馬鹿だな
ただの素人が
みっともない
論文共著で出してるプロが間違ったまま、放置するかよ
数学者生命がかかってんだぞ?
素人のアンチの邪推なんかより、プロの共著者らを信じるよ
本当に馬鹿なんじゃねーの?

647:bystander
21/01/05 08:31:14.40 lJqW3PDf.net
出版された論文の誤りが指摘されて撤回される事例はあるが
有名なのは四色問題
ケンプの証明が、11年後にヒーウッドによって誤りが指摘された
ただし、ケンプの証明は五色定理には有効だから全く無駄だったわけではない
>数学者生命がかかってんだぞ?
間違ったから失業するわけでもないが
安心して生活したいなら、
数学者にならないのが一番かと
ところであなた、雑談氏のドッペルゲンガー?

648:bystander
21/01/05 09:00:08.77 lJqW3PDf.net
本スレッドから「アンチ」で検索した
匿名シンパ君ことボルシェビキ君の
何故か必死なアジ発言集
ーーー
29132人目の素数さん2020/12/03(木) 10:31:42.19ID:WSTw0vev
どうしてアンチはここまで頭が悪いのだろう?
頭が悪いからアンチになるんだろうな
32132人目の素数さん2020/12/03(木) 12:14:16.96ID:6Pc38/tL
アンチは反省し謝罪し自殺して欲しい
66132人目の素数さん2020/12/04(金) 08:21:54.06ID:0trR70QX
アンチは死んだ方がいいわな
アンチの妄言よりは数学者のそいつら信じる
138132人目の素数さん2020/12/07(月) 21:22:27.10ID:CELMCSUg
馬鹿なアンチみっともない
143132人目の素数さん2020/12/08(火) 00:22:50.54ID:5woaxRnu
アンチがスキャンダルとか騒げば騒ぐほど


649:アホらしくなる 低能アンチの戯れ言とかよりそれなりの数学者のいる論文の共著者信じるよ 145132人目の素数さん2020/12/08(火) 08:57:05.71ID:5woaxRnu 普通にここの馬鹿なアンチどもより、論文の共同執筆者達のことを信じるわな 賊軍のアンチは消えゆくのみ 150132人目の素数さん2020/12/08(火) 14:13:05.62ID:NGg7UNhH お前らアンチの寝言などゴミ 163132人目の素数さん2020/12/09(水) 11:30:33.94ID:wTUZj13G もう、馬鹿なアンチが騒いでいちゃもんつけてるだけ 165132人目の素数さん2020/12/09(水) 17:11:18.82ID:NJ8ecruB IUTアンチのことだ 168132人目の素数さん2020/12/09(水) 21:36:59.66ID:XZq4VIb8 本当に馬鹿だね IUTアンチは 頭おかしい 172132人目の素数さん2020/12/11(金) 18:11:15.06ID:M/I710QA アンチのことだよ



650:bystander
21/01/05 09:00:52.05 lJqW3PDf.net
>>600 つづき
177132人目の素数さん2020/12/15(火) 18:09:31.13ID:IetGpV/e
アンチは馬鹿ばかりだから
181132人目の素数さん2020/12/16(水) 07:42:45.35ID:BiNBGmDm
専門外の素人のScholzとか信じてアンチはアホだな
198132人目の素数さん2020/12/17(木) 09:46:53.73ID:PE76dulp
アンチは笑える
202132人目の素数さん2020/12/17(木) 17:13:33.04ID:ZvJtRH5+
アンチはもちろん東大か京大卒だよね?
222132人目の素数さん2020/12/18(金) 09:13:04.83ID:jzZAqlSe
アンチは本当に馬鹿だな
馬鹿なアンチが何を言ったって無駄なのに
234132人目の素数さん2020/12/18(金) 19:31:18.52ID:lBFTWv4r
アンチは頭おかしいな
253132人目の素数さん2020/12/19(土) 18:49:28.17ID:Xo0XxFhM
アンチは頭おかしい馬鹿だし
アンチが野次馬の馬鹿なのは明らかだろ
300132人目の素数さん2020/12/22(火) 06:26:40.18ID:hBaU98As
アンチは(シンパが)京大にしかいない、身内にしかいないと長年ほざいていたが嘘だった
303132人目の素数さん2020/12/22(火) 08:12:36.00ID:Qyh5YzQj
アホなアンチの戯れ言なんか意味ない
366132人目の素数さん2020/12/26(土) 18:01:05.83ID:EewmBnT5
アンチは本当に馬鹿だな
385132人目の素数さん2020/12/27(日) 06:38:45.82ID:pFWAQV7t
アンチは惨めだな
410132人目の素数さん2020/12/28(月) 08:12:07.87ID:CIsRI3kk
アンチは馬鹿だな
アンチの戯れ言に価値はない
470132人目の素数さん2021/01/01(金) 15:20:44.74ID:nDBcWGrN
アンチは年が変わっても本当にゴミだな
477132人目の素数さん2021/01/01(金) 20:26:38.09ID:nDBcWGrN
アンチは本当に人間の屑だな
534132人目の素数さん2021/01/03(日) 16:14:09.94ID:tGtJGXom
アンチは馬鹿だな
598132人目の素数さん2021/01/05(火) 08:22:52.49ID:Jpwj3aWI
アンチは本当に馬鹿だな
素人のアンチの邪推なんかより、プロの共著者らを信じるよ

651:bystander
21/01/05 09:05:37.71 lJqW3PDf.net
ボルシェビキ君は革命を起こしたいらしい・・・
革命って言葉の意味、わかってるのかな?
---
143132人目の素数さん2020/12/08(火) 00:22:50.54ID:5woaxRnu
本当にIUTは世界の数学を変えてしまったんだなと感慨深い
21世紀前半の数学の最大の事件 革命
145132人目の素数さん2020/12/08(火) 08:57:05.71ID:5woaxRnu
IUTは世界の数学を書き換える革命

652:bystander
21/01/05 09:33:08.83 lJqW3PDf.net
ボルシェビキ君は IUT革命に生活かけてるそうだ
普段、何して食ってるんだろう?
ーーー
303132人目の素数さん2020/12/22(火) 08:12:36.00ID:Qyh5YzQj
生活かかる学者がそんな下手をうつわけはないな
366132人目の素数さん2020/12/26(土) 18:01:05.83ID:EewmBnT5
生活かかっているからなまなかにはしない
385132人目の素数さん2020/12/27(日) 06:38:45.82ID:pFWAQV7t
生活かかるプロがそんな間違いを集団ではしない
410132人目の素数さん2020/12/28(月) 08:12:07.87ID:CIsRI3kk
彼らも生活かかってる

653:bystander
21/01/05 09:44:17.90 lJqW3PDf.net
革命家の末路
ーーー
ローザ・ルクセンブルクとリープクネヒトは
(スパルタクス団蜂起鎮圧後の)1月15日に
ベルリンでフライコールに逮捕され、
数百人の同志と同様に2人とも殺害された。
リープクネヒトは後頭部を撃たれて身元不明の死体置き場へ運ばれ、
ローザ・ルクセンブルクは銃床で殴り殺されて近くの川に投げ捨てられた。
ローザ・ルクセンブルクの死体は6ヶ月ものあいだ放置され、
拾い上げられたときには識別困難であったという。
その後、�


654:竭フはNSDAP(ナチス)政権により暴かれて所在不明となってしまった。 2009年5月、ベルリンのシャリテ病院で 身体的特徴がローザ・ルクセンブルクのものと一致する首の無い遺体が発見され、 現在調査中だと報じられた(NSDAPによる墓暴きもこの時に判明した)。



655:現代数学の系譜 雑談
21/01/05 11:40:31.68 H7F6BVZC.net
>>520
(引用開始)
>数学者で、もてる人いるよ。代表が、ピーター・ショルツだろうな
あんた、もてたいの?
じゃ、いいこと教えてあげる
今すぐ数学やめな ここで書き込むのはもちろん読むことすらやめな
そうすれば即座にモテるよ
異常な固執をやめると、人間いい顔になるっていうからさ
あんたの場合、頭悪いくせに数学に固執して利口ぶるから顔が不細工になる 
数学やめて馬鹿になれば、いい顔になってモテるからさ
(引用終り)
もどる
はっきり言って、これ、もてない男の戯言だよね
もてるには、数学やめるじゃなく
もう一つ、数学以外の何か、稼げるものが良いと思うが、身に着けることじゃないかな?
仕事でも、なんでも良いけど
数学だけで、アカポス手に入れて、稼ぎになるってのは、頂点のほんの一握り
小学生教員なら、まだまし
無職、引きこもりじゃね、維新さんよ(^^;

656:現代数学の系譜 雑談
21/01/05 11:44:03.57 H7F6BVZC.net
>>598
完全同意
なんで、仏Lille大の人、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryやってんの?
ってこと
Cor.3.12なんて、全くだれも問題にしていないでしょ?w
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).

657:132人目の素数さん
21/01/05 11:48:42.11 esJ9Okcn.net
モテるにはある程度の収入とコミュ力が必要
今時なら家事育児気配りもも普通にできて当たり前
昭和思考でモテるわけがない

658:bystander
21/01/05 11:52:18.83 lJqW3PDf.net
>>605
あんた、この板で全然もててないよ
コテハンのほかにケータイから匿名書き込みで革命? 無理無理
ボルシェビキがつくったソ連もなくなった
革命とかいうけど、結局ただの権力簒奪
それじゃ人民から嫌われて倒されるわけだ
他所にいきなよ 共産君

659:bystander
21/01/05 11:53:46.45 lJqW3PDf.net
>>607
もてるには最低ε-δと正則行列は理解しないと
ま、共産君にはムリだろうな

660:bystander
21/01/05 11:55:42.54 lJqW3PDf.net
>>605
>アカポス
赤ポス・・・共産党委員長の座かな? 共産君

661:現代数学の系譜 雑談
21/01/05 12:15:34.15 H7F6BVZC.net
>>547
>梅村「楕円関数論」は昨日で読み終わったようだ
>ベキ根が1/xの積分(対数関数)と指数関数の組み合わせで解けるように
> 5次方程式の根が楕円積分と楕円モジュラー関数で求まるという話で
>〆るとはなかなか憎い演出といえよう
そんなんwikipediaに書かれているじゃんか
かつ19世紀の数学でしょ?
前々前世の数学にいま到達しましたって報告かよ
おっさん
いま梅村読んで分かりましたか?
そんなん、ずっと前からしっているけど
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
五次方程式
目次
1 概要
2 解の公式
2.1 エルミートによる解法
2.1.1 ブリング-ジェラードの標準形
2.1.2 レベル5のモジュラー方程式
2.1.3 解の構成
2.2 クラインによる解法
2.4 超冪根による解法
エルミートによる解法 [3]
クラインによる解法
5次方程式を正20面体方程式(60次方程式)に帰着させ、正20面体方程式の解は超幾何関数で示される。
超冪根による解法
詳細は「超冪根」を参照
四則演算と通常の冪根をとることに加えて超冪根(すなわち既約な方程式 x5 + x - a = 0 の唯一の実根)をとる操作も「代数的操作」として許容した場合、この拡張された意味において一般五次方程式が「代数的に」解けることが知られている。
脚注
3^ a b 梅村浩著、楕円関数論、東京大学出版会、2000年、ISBN 4-13-061303-0

662:現代数学の系譜 雑談
21/01/05 16:26:54.60 H7F6BVZC.net
>>611
補足
仏 wikipedia Equation quintiqueより
1858, Charles Hermite
1884, Felix Klein
(英文ページがないんだ。仏語読めない人は、機械翻訳をば乞う)
URLリンク(fr.wikipedia.org)
Equation quintique
(抜粋)
Resolution par des fonctions elliptiques
En 1858, Charles Hermite montra que les radicaux de Bring pouvaient etre caracterises en termes de fonctions theta de Jacobi et leurs fonctions modulaires elliptiques associees, en utilisant une approche similaire a l'approche familiere de resolution des equations cubiques par rapports de fonctions trigonometriques. Leopold Kronecker, en utilisant la theorie des groupes, developpa une maniere plus simple derivant des resultats d'Hermite, comme Francesco Brioschi. Plus tard, Felix Klein intervint avec une methode particulierement elegante qui relie les symetries de l'icosaedre, la theorie de Galois et les fonctions elliptiques modulaires qui interviennent dans la solution d'Hermite, donnant une explication sur la raison de leur apparition, et developpa sa propre solution en termes de fonctions hypergeometriques generalisees.
References
・Charles Hermite, ≪ Sur la resolution de l'equation du cinquieme degre ≫, Comptes rendus hebdomadaires des seances de l'Academie des sciences, vol. 46,? 1858 ; Charles Hermite, ≪ Sur l'equation du cinquieme degre ≫, Comptes rendus hebdomadaires des seances de l'Academie des sciences, vol. 61,? 1865, p. 877-882, 965-972, 1073-1081 ; Charles Hermite, ≪ Sur la resolution de l'equation du cinquieme degre ≫, Comptes rendus hebdomadaires des seances de l'Academie des sciences, vol. 62,? 1866, p. 65-72, 157-162, 245-252, 715-722, 919-924, 959-966, 1054-1059, 1161-1167, 1213-1215.
・(de) Felix Klein, Vorlesungen uber das Ikosaeder und die Auflosung der Gleichungen vom funften Grade [archive], Leipzig, Teubner, 1884, reimpr. [archive] Birkhauser, 1993 (ISBN 978-3-76432454-4), traduction en anglais [archive].
(引用終り)
以上

663:粋蕎
21/01/05 18:30:37.94 mzCTn3ka.net
> bystander
猿石は傍観者じゃのうて盗観者、覗き見の変士じゃろ。
片言の変士タスィロスの如し。
片翼の天使セフィロスも覗き見の変士。
あーLUPIN3世…見たかったのうぁ…今やっとるじゃろ…

664:bystander
21/01/05 19:01:14.82 lJqW3PDf.net
>>606
>なんで、仏Lille大の人、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryやってんの?
実はLilleやBordeauxの人はIUTの話はしてないんだよね
Topic 1 - Diophantine Geometry: Heights, abc and Vojta Conjectures . . . . . . . . 5
Talk 1.1 - Abc & Szpiro Conjectures, Roth’s Theorem and Belyi . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
Abc-Roth: Diophantine Approximation • Abc-Szpiro: Reduction for Elliptic Curves.
Talk 1.2 - Abc & Vojta conjectures: Heights and Ramification . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
Talk 1.3 - From Vojta to Mochizuki: Moduli Spaces of Elliptic Curves. . . . . . . . . . . . . . . . 6
Faltings: Towards Anabelian Geometry • A Global Multiplicative Subspace • Two steps towards IUT Geometry.
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi
Raf Cluckers, CNRS Lille University, FR & KU Leuven, BR;
Benoit Fresse, Lille University, FR;
11/5 T1.2 Abc & Vojta conjectures: heights and ramification
Pierre Dèbes, Lille University, FR;
12/03 T1.3 From Vojta to Mochizuki: Moduli spaces of elliptic curves
Qing Liu, Bordeaux University, FR;

665:bystander
21/01/05 19:02:09.92 lJqW3PDf.net
>>611
>そんなん、wikipediaに書かれているじゃんか
>そんなん、ずっと前からしっているけど
話として知っているのと
中身を理解してるのは
全然違うけどな
wikipediaの五次方程式の解の公式のところは
ほぼ、梅村「楕円関数論」の丸写し
Thomaeの公式もMumfordの本の中の梅村の論文の写し
URLリンク(en.wikipedia.org)

666:bystander
21/01/05 19:04:14.76 lJqW3PDf.net
>>613
なれなれしいな おまえ誰?

667:132人目の素数さん
21/01/05 19:09:14.03 c58OceCr.net
>>614
IUTや


668:望月の話してるじゃん



669:bystander
21/01/05 19:12:01.46 lJqW3PDf.net
>>617
どこで?

670:132人目の素数さん
21/01/05 19:14:22.28 c58OceCr.net
Qing Liuというボルドーの先生が話してるじゃん

671:bystander
21/01/05 19:44:17.67 lJqW3PDf.net
>>619
どこで?

672:132人目の素数さん
21/01/05 19:51:01.60 KNfoLQVz.net
>>596
一連の書き込みを読むに、あなたの心身のほうが変調を
きたしているような気がします。大丈夫ですか?

673:bystander
21/01/05 20:00:47.59 lJqW3PDf.net
>>621
おまえ、大丈夫か?

674:132人目の素数さん
21/01/05 20:01:23.22 fVrfVgOe.net
毎日毎日ハンドルネームと文体と
性格の設定変えて
忙しいやつだなw
ご苦労なこった

675:bystander
21/01/05 20:24:08.95 lJqW3PDf.net
>>623
妄想か?精神科で診てもらえ

676:132人目の素数さん
21/01/05 20:35:55.11 c58OceCr.net
なんだ知障か
相手して損した

677:粋蕎
21/01/05 20:56:50.73 mzCTn3ka.net
流石はMaraPapiyas

678:現代数学の系譜 雑談
21/01/05 23:05:40.47 U7A1F1qe.net
>>615
>wikipediaの五次方程式の解の公式のところは
>ほぼ、梅村「楕円関数論」の丸写し
重箱の隅で悪いけどさ
だれが考えても、1858 Charles Hermiteが、オリジナルでしょ? 梅村「楕円関数論」で、楕円関数を利用した5次方程式の解法を、どんなにエレガントに書こうが、「1858 Charles Hermiteが、オリジナル」を否定することはできないよね
で、wikipedia 日本語版ってのは、日本人のために手近に参照できる文書に依拠しているだけじゃんか
楕円関数を利用した5次方程式の解法なんてさ、掘り返せば、そこらにあるんじゃね? Coxのガロア本にもあったと思うぜ
「Thomaeの公式もMumfordの本の中の梅村の論文の写し」とかいうけどさ、下記の通り


679:、”This was accomplished by Thomae in 1870.[3] ”でしょ? 確かに、追加で”Hiroshi Umemura[4] expressed these modular functions in terms of higher genus theta functions.”、” Umemura, Hiroshi (1984). "Resolution of algebraic equations by theta constants". In David Mumford (ed.). Tata Lectures on Theta II. Birkhauser. pp. 3.261?3.272. ISBN 3-7643-3109-7.”とあるけれども 本質は、”by Thomae in 1870.”じゃんか そんなん、誤魔化そうっていうのがムリだよ https://en.wikipedia.org/wiki/Thomae%27s_formula Thomae's formula History Camille Jordan showed[2] that any algebraic equation may be solved by use of modular functions. This was accomplished by Thomae in 1870.[3] The process involved replacing the exponential in the nth root and the elliptic modular function in the approach by Hermite, et al. by still more general Siegel modular forms and the integral by a hyperelliptic integral. Hiroshi Umemura[4] expressed these modular functions in terms of higher genus theta functions.



680:粋蕎
21/01/05 23:21:41.46 mzCTn3ka.net
些末な指摘

681:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 00:07:56.76 3b8T7quc.net
SS文書について、ちょっと書いておく(なお、[SS2018-05] も類似です)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論(関連文書)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
[SS2018-08] August 2018 Report by the other participants in the March 2018 discussions
Why abc is still a conjecture PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX
P10
The conclusion of this discussion is that with consistent identifications of copies of real numbers, one must in (1.5) omit the scalars j2 that appear, which leads to an empty inequality.
We voiced these concerns in this form at the end of the fourth day of discussions.
On the fifth and final day, Mochizuki tried to explain to us why this is not a problem after all.
In particular, he claimed that up to the “blurring” given by certain indeterminacies the diagram does commute; it seems to us that this statement means that the blurring must be by a factor of at least O(l2) rendering the inequality thus obtained useless.
<DeepL訳>
この議論の結論は、実数のコピーの一貫した同一性を持つと、(1.5)では、出現するスカラーj2を省略しなければならず、空の不等式になってしまうということである。
これらの懸念は、4 日目の議論の最後にこのような形で発言しました。
最終日の5日目、望月氏は、なぜこれが問題にならないのかを説明しようとした。
特に、ある不確定性によって与えられた「ぼかし」まではダイアグラムは同調すると主張しましたが、この主張は、ぼかしは少なくともO(l2)の係数でなければならず、このようにして得られた不等式は役に立たないことを意味していると思われます。
(引用終り)
つづく

682:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 00:08:28.40 3b8T7quc.net
>>629
つづき
で、SCHOLZE氏は、“blurring”という用語を、望月がちゃんと説明できず


683:に、ゴマカシのために使用したが如くに攻撃的に書いているようだが、 望月先生は、真面目に“blurring”を使っているみたいです それが、下記の文書です。“cyclotomic blurring”と書いているのです(他にも“blurring”に関する記述文書があると思うが) そこらで、SCHOLZE氏の誤解があるように思う (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/The%20Etale%20Theta%20Function%20and%20its%20Frobenioid-theoretic%20Manifestations.pdf THE ETALE THETA FUNCTION AND ´ITS FROBENIOID-THEORETIC MANIFESTATIONS Shinichi Mochizuki December 2008 P30 Put another way, this sort of “continuous version of the l-torsion points” may be thought of as a sort of “cyclotomic blurring” of the l-torsion points - i.e., a sort of space of infinitesimal deformations of the l-torsion points that allows one to consider derivatives [e.g., of the theta function] at the l-torsion points. (引用終り) https://ameblo.jp/fishtailstudio/entry-11531400859.html 「ぼかし」、英語でいうと? | グラフィックデザイナーのための英語講座 2013年05月16日 Photoshopのフィルターの定番、「ぼかし」。 これは、英語では「blur」といいます。 「ぼかし(ガウス)」は「Gaussian Blur」、「ぼかし(移動)」は「Motion Blur」、「ぼかし(放射状)」は「Radial Blur」です。 物事に対して「~をあいまいにする」というときにも「blur」は使えます。 (引用終り) ここらも、今年はもう少し議論が深まることを期待しています 以上



684:Security Service
21/01/06 06:13:01.75 /0IX7Oxo.net
>>629
>SS文書について、ちょっと書いておく
数学がまったく分かってない素人が粋がるな
そもそも引用箇所がおかしい 引用するなら、直前の以下の箇所だろ
P10
Mochizuki wanted to introduce scalars of j^2 somewhere on the left part of this diagram (which strictly speaking leads to inconsistencies, i.e. monodromy, on the left part of the diagram alone, which arguably can be overcome by using averages).
However, it is clear that this will result in the whole diagram having monodromy j^2, i.e., being inconsistent.
<DeepL訳>
望月は、この図の左辺のどこかに j^2 のスカラーを導入しようとしました(これは厳密に言えば、図の左辺だけでは不整合、つまりモノドロミーになりますが、これは論拠上、平均を使うことで克服できます)。
しかし、これはダイアグラム全体がモノドロミーj^2を持つ結果になること、つまり不整合になることは明らかです。

685:Security Service
21/01/06 06:22:05.35 /0IX7Oxo.net
(「ぼかし」について)
>ここらも、今年はもう少し議論が深まることを期待しています
2018年に深められなかったことが2021年にできると思うほうがおかしい
そもそも論文は2012年に出されたもの
2015年の時点でなんのぼかしもなくクリアにできたはず
なぜぼけたまま査読が通る?
査読者なしで望月が編集長の独断で通す不正を行った
といわれても何の弁解もできない
さすが日本は東アジアの国 中国や北朝鮮や韓国と全く同類
東アジアでは西ヨーロッパと全く異なり、公正という言葉は無意味であるようだ

686:Security Service
21/01/06 06:24:10.07 /0IX7Oxo.net
>>627 >重箱の隅で悪いけどさ
だったら書くな 一切

687:Security Service
21/01/06 06:32:50.7


688:4 ID:/0IX7Oxo.net



689:Security Service
21/01/06 06:36:01.89 /0IX7Oxo.net
>>627
>楕円関数を利用した5次方程式の解法なんてさ、
>掘り返せば、そこらにあるんじゃね? 
>Coxのガロア本にもあったと思うぜ
どこにどれだけ書いてあろうと
正規部分群もガロア理論の基本定理も誤解した
馬鹿の貴様には関係あるまい
悔しいか?
だったら、ガロア理論の教科書を頭から読み直せ
証明は一切飛ばすなよ
証明を読まないから貴様は馬鹿から抜け出せないんだ

690:Security Service
21/01/06 06:43:04.01 /0IX7Oxo.net
>>627
>「Thomaeの公式もMumfordの本の中の梅村の論文の写し」とかいうけどさ
まず、wikipediaの更新履歴を見て
当該箇所を、いつだれが書いたか確認しろ
なぜ必要なことをしない?
更新履歴も知らない池沼なのか?
更新履歴を見れば、当該箇所は
03:17, 14 October 2016&#8206; (2016年10月14日 3:17)に
Stormwyrm氏が書いたもの、と記録されている
これまたご丁寧に出展はMumfordの本の中にある
Umemuraの論文だと書いている
まっさきにいつ誰がどう書いたか確認しろ
確認なしにウソを妄想するな 
今度ウソを書いたら、容赦なく撃ち殺し 貴様の死体を三日間晒す

691:Security Service
21/01/06 06:49:55.33 /0IX7Oxo.net
ま、実際にUmemuraの論文を見れば、コピーしてることが分かる(p273~)
URLリンク(www.dam.brown.edu)
これで馬鹿が弁解する余地は完全になくなり、窒息死する
ついでにいうが、Tata Recture1~3は全てここにある
読め! εδも正則行列も分からん馬鹿の貴様に読めるものならな!
URLリンク(www.dam.brown.edu)

692:Security Service
21/01/06 06:57:23.72 /0IX7Oxo.net
数学の初歩からわからん馬鹿は
例えば、東京大学出版会から出てる
杉浦光夫の解析入門 1と
斎藤正彦の線型代数入門を
頭から読み直せ
大学1年の4月でつまづいた奴がそこをすっとばして
先にいけるわけなかろうが ヴォケ!

693:Security Service
21/01/06 06:59:33.25 /0IX7Oxo.net
雑談とかいう馬鹿へ
微積分と線型代数の本、
読み終わるまでここに書くなよ

694:Security Service
21/01/06 07:00:54.64 /0IX7Oxo.net
まったく工学部しか入れん「肉体労働者」が
数学板という知の殿堂に入るんじゃねえ
今度書き込みしたら機関銃で撃殺す!

695:粋蕎
21/01/06 07:19:06.38 6wBaMRy2.net
Security Service … 警備業 ?
業務と言うよりは無頼の様じゃが…

696:粋蕎
21/01/06 07:20:07.36 6wBaMRy2.net
> まったく工学部しか入れん「肉体労働者」が
やべ、儂も殺されかねんな

697:Security Service
21/01/06 07:55:39.48 /0IX7Oxo.net
>>642
以下の要件を守る限り、一般人の入場を認めます
1. 知らないこと、わからないことははっきりそう認める
2. 知ったかぶりせずに素直に尋ねて教えてもらう
3. 固定HN、トリップは可能な限り用いない
ということで、あなた、まずHNとトリップ、外してくださいね
名前つきで語るような中身のあること、全く書けないですよね
炎上の危険のある人は、入場許可を出せませんので
よろしくお願いいたします

698:Security Service
21/01/06 07:57:07.64 /0IX7Oxo.net
ちなみにSecurity ServiceはHNではなく一般名詞なので問題ありません

699:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 17:29:38.92 Tk/jZVyL.net
維新のおっさん必死だな(^^

700:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 17:56:35.87 Tk/jZVyL.net
>>645
どんなに取り繕っても、
Hermiteの5次方程式の解法は、1858年の数学です
IUTは、2021年の数学です
URLリンク(www2.tsuda.ac.jp)
数学史シンポジウム報告集
URLリンク(www2.tsuda.ac.jp)
第3回数学史シンポジウム 1992
URLリンク(www2.tsuda.ac.jp)
エルミー トのモジュラー方程式
笠原乾吉 (津田塾大学)
(抜粋)
Hermiteの関心は、この次数を1次下げた方程式を、具体的に表示することにある。
そして長い間の試みの後、1858年 にp= 5の ときの表示式をみつけ、この表示式と
5次方程式のJerrard(と Bring)の 標準型とを組み合わせて、モジュラー関数を用
いての 5次方程式の解法を発見した([3])。 Hermite がこの表示式を得るのに役立っ
たのは次の2つである。
URLリンク(mathsoc.jp)
書  評
代数方程式のはなし
- A Dogmatic Introduction to Algebraic Equations -
今野一宏 著,内田老鶴圃,2014 年
上智大学理工学部
角皆 宏
(抜粋)
このようなラグランジュの省察を基にしたルフィニの成果,そしてその議論の僅かな欠陥を補って得ら
れた「5 次以上の方程式の根の公式の非存在」がアーベル・ルフィニの定理として紹介さ
れる.
ここで大団円かと思いきや,さらに話は続いて,言わば第 3 部に入る.第 8 章では時
代を遡って,一般の 5 次方程式を変数変換して解ける形に持ち込もうという,チルンハ
ウスの試みや 5 次方程式のブリング・ジェラードの標準形が詳述される.そして,報わ
れない努力であったかに見えたこれらの結果が,楕円関数の 5 倍公式を用いたエルミー
トの 5 次方程式の解法に繋がることが,最終第 9 章で語られて本当の大団円を迎えるの
である.
[5] 笠原乾吉,モジュラー方程式とエルミートの 5 次方程式の解法(上)(下),現代数学史の
ひとこま,数学セミナー 1987 年 7・8 月号. (p.120)
つづく

701:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 17:56:58.09 Tk/jZVyL.net
>>646
つづき
URLリンク(neqmath.blogspot.com)
5次方程式の解の公式をガチで求めよう ねくノート 8月 15, 2018
5次方程式の解の公式を求めるためには,四則演算と冪根の他に道具が必要になります.そこで登場するのが楕円積分と楕円モジュラー関数です.これを使うことによって5次方程式の解の公式を記述できることが分かっています.今回はそれを具体的に与えることを目指していきます.
 参考文献 
[1] V.S.Adamchik, David.J.Jeffrey, Polynomial Transformations of Tschirnhaus, Bring and Jerrard, ACM SIGSAM Bullentin, Vol37, No.3 (2003)
5次方程式をBring-Jerrard型にまで簡単化する方法が説明されています.
[2] Semjon Adlaj, Multiplication and division on elliptic curves, torsion points and roots of modular equations
レベル5の楕円モジュラー多項式について参考にしました.
[3] Briot, Bouquet, Theorie des fonctions elliptiques, p654-660
楕円モジュラー方程式から5次の標準形に持っていく部分の証明が載っています.
[4] F.クライン「正20面体と5次方程式」シュプリンガー数学クラシックス
5次方程式とその周辺の詳しい話が載っている�


702:拍ュない和書です (引用終り) 以上



703:Security Service
21/01/06 18:01:16.66 /0IX7Oxo.net
どんなに取り繕っても以下はトンチンカン
スレリンク(math板:394番)
これ読んで永遠に黙れ 🐎🦌
スレリンク(math板:402番)-405
黙らないなら・・・撃ち殺す!

704:呑んだ暮れ
21/01/06 19:34:48.52 6wBaMRy2.net
>>644
ほぅか。固有名詞じゃなきゃ良えんじゃな、安達翁のスレは別として。
しっかし儂、去年何回、ジェットストリーム目玉飛びAAを貼らされる呆れ驚愕したじゃろ?
瀬田氏と言い安達翁と言い、何で妄想当て推量専を罷めんのじゃろ?

705:132人目の素数さん
21/01/06 19:56:41.28 /0IX7Oxo.net
>>649
その名前はちょっとカッコイイね
雑談君は見栄坊なんでしょう
しかし国語力は壊滅的 まあ阪大がギリギリ 京大は無理だな
哀れな素人氏はよくもわるくも頑固
しかし短針が12時間で一周することも知らんとか
もう耄碌してますね アルツハイマーか?

706:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 21:01:03.17 3b8T7quc.net
>>647
>[4] F.クライン「正20面体と5次方程式」シュプリンガー数学クラシックス
https://アマゾン
正20面体と5次方程式 改訂新版 (シュプリンガー数学クラシックス) Tankobon Hardcover ? August 25, 2012
by 関口 次郎 (翻訳), 前田 博信 (翻訳)
本書は、19世紀を代表する数学者の一人F. クラインが、正20面体に内在する数学的構造を体系的に解説したものである.原題 『Vorlesungen uber das Ikosaeder und die Auflosung der Gleichungen vomfunften Grade』 1884年にB.G. Teubnerから初版が出版されて以来、100年以上にわたって読みつがれてきた名著である. 第I部では、正多面体群の不変式を幾何学的性質と結びつけて構成する.これからクライン特異点が導かれる.ここで論じられたことは、1970年代のグロタンディクとブリースコルンの結果(単純リー環のベキ零多様体の特異点からクライン特異点を導いた)をはじめ、様々な方向へ発展している. 第II部では、第I部での「正20面体方程式」の成果を5次方程式の解法に応用している.アーベルとガロアの成果を発展させた第II部は、クラインが大きな力を注いだところである. 本書は数学史的な価値が高いばかりではなく、現代数学の根底にあるアイデアを習得するのにも最適である.さらに、本書で展開される複雑な数式は、コンピュータの数式処理システムへの格好な材料を提供している.
レビュー
ヒロ
TOP 500 REVIEWER
5.0 out of 5 stars 正20面体で5次方程式を解説した力作~非対称な固有方程式でも解けるか?
Reviewed in Japan on August 13, 2018
高次方程式に関して、5次以上はアーベル・ガロアの定理により、
代数的には解けないことが知られていますが、仮に非対称な5次方程式であっても、
係数が1などの場合には、辛うじて解けることもあります。
やはり基本は1の5乗根とオイラーの定理でしょう。
いま、z(5)+z+1=0は、ωとω(2)が解であることから、
残り3解をα、β、γとして、βとγを複素共役とすると、3次方程式の解と係数の関係により、
α(3)-α(2)+1=0などと解けます。
本書はこうした5次方程式に関して、正20面体を導入して解説した力作です。
高次方程式を固有方程式としてでもラク


707:に解き切りたい、と思う向きには、 とてもおすすめなので、ここに紹介しておきます。



708:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 21:11:00.75 3b8T7quc.net
>>651
手元の本を見ると、1997年版でした
新しい方が、訳が熟れているだろうし、誤植も訂正されていると思われる
コックスのガロア本も見たが、主に20面体群についての解説でしたね
https://アマゾン
ガロワ理論(下) Tankobon Softcover ? September 15, 2010
by デイヴィッド・A. コックス (著), 梶原 健 (翻訳)
書評
susumukuni
ガロア理論の素敵な応用を学習できる書
Reviewed in Japan on December 2, 2010
Verified Purchase
ガロア理論の「応用」を述べた第3部と「関連する話題」を述べた第4部からなる。本文だけで380ページ近くあり、読み切るにはかなりの時間が必要であるが、報いられる処も非常に多いと思う。
第3部では、代数方程式のべき根による可解性、円分拡大、作図可能数(定規とコンパスによる作図)などの良く知られた話題が非常に詳しく解説されている。アルティンの『ガロア理論入門』など標準的な入門書の解説と比較されると面白いと思う。また、円分体の部分体を周期によって解明したガウスの業績の紹介も興味深く、ガウスの驚くべき天才を再認識させられる。
第4部は抜群に面白い。私達は「ガロア拡大はその基礎体上のある分離多項式の最小分解体である」という美しい定理を知っているが、次の二つの問を考えてみて頂きたい。分離多項式の根が予め分かっていない場合、どうすれば分解体を構成できるのか?既約なn次分離多項式のガロア群はn次対称群の推移的な部分群と同型になるが、どうすればこの群を決定できるのか? この問の答が本書にあるが、内容豊かなこの第4部のハイライトは他の話題にある。本書最大のハイライトは、第14章「可解置換群」の後半に解説されている素数平方次の原始可解方程式のガロア群の構造の決定にある。ここでは息の長い難しい議論を要するが、未完とはいえその解決に迫ったガロアの天才を偲びたい。最終章では、レムニスケートの等分に関するアーベルの定理とレムニスケート関数がガウス整数環に虚数乗法を持つという素晴らしい定理が解説されている。ここで、高木先生の『近世数学史談』の第20章と第21章を参照されれば、面白さは間違いなく倍増するだろう。
著者の古典への深い学識、最新成果への言及、更に計算機代数プログラムの活用、それらがうまく融合してコックス教授ならではという感じの味わい深い書になっている。

709:現代数学の系譜 雑談
21/01/06 21:16:43.17 3b8T7quc.net
>>652
>手元の本を見ると、1997年版でした
手元の本で、冒頭にクライン自身の「序」がある
日付は、1884年5月24日です。137年前(^^;

710:132人目の素数さん
21/01/06 21:17:19.06 /0IX7Oxo.net
>>651
上記のレビュアー、数学知らない素人だな
「固有方程式」って何だよ 意味わかってんのか?

711:132人目の素数さん
21/01/06 21:19:32.88 /0IX7Oxo.net
>>652
>コックスのガロア本も見たが
なんで頭からきっちり証明読まないの?
日本語も読めない馬鹿なの?

712:132人目の素数さん
21/01/06 21:22:15.40 /0IX7Oxo.net
雑談氏は数学書買っても無駄だから全部古本屋に売って断捨離しろ
貴様に数学は無理 綺麗さっぱりあきらめろ!

713:132人目の素数さん
21/01/06 21:33:40.60 /0IX7Oxo.net
>高次方程式を固有方程式としてでもラクに解き切りたい
上記の文章に底抜けな🐎🦌っぷりを感じ�


714:驍フは私だけか?



715:132人目の素数さん
21/01/07 01:18:03.95 xEOdF4af.net
>>656
私のこと言っているんですか?
調子に乗るのは、私の最新論文を読んでからどうぞ。

716:132人目の素数さん
21/01/07 01:20:35.95 xEOdF4af.net
私が解決した未解決問題
・奇数のn倍積完全数は1以外に存在しない
・ルジャンドル予想(Oppermann予想を証明)
・ゴールドバッハ予想
有名なところではこれらを証明しました。

717:132人目の素数さん
21/01/07 12:45:17.95 YZVS5NXs.net
おまんこしたいコロナ死ね

718:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 17:56:25.88 Lt8Ravzu.net
>>658-659
まさか
望月先生、御大?(^^;

719:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 18:02:52.32 Lt8Ravzu.net
>>655
>なんで頭からきっちり証明読まないの?
そっくりお返しするわ
「Cor3.12 ガァ~~!」とかほざくならさ
なんで、IUT論文 I、II、IIIを、頭からきっちり証明読まないで、言っているんだ?
ってことさ
自分、楕円関数でやっていること(130年前の数学のお勉強)

「Cor3.12 ガァ~~!」(2010~2021年の数学論文)

大口叩くならさ
IUT論文 I、II、IIIを
読んでから言え!!w(^^

720:132人目の素数さん
21/01/07 20:17:31.67 XgHHMTLr.net
ショルツェは論文読んだうえでCor3.12を問題にしてんだろ?
いつまで望月やGOやSTARはダンマリを続けているのか

721:132人目の素数さん
21/01/07 20:26:23.18 j+C4lTlP.net
>>662
まず、IUT以前にガロア理論、分かろうな

722:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 20:44:32.97 iyQNsDui.net
>>664
>まず、IUT以前にガロア理論、分かろうな
そういう態度が、日本の数学教育の欠点だろうね
IUT以前に、これこれを・・・・、いまごろ梅村楕円関数論 130年前のお勉強、えっちらおっちらカタツムリ
そのうち、けつわりのドボン見え見え
いまから、予言しておくぜ(^^;
富士登山、「五合目」登山口(自動車道の終点)
いまどき、富士山のすそから徒歩登山なんていませんぜ、だんな
エベレストに同じ
エベレスト登頂成功の報道は、いまや商業登山ですよ、だんな
IUTを知るのに、いまごろ梅村楕円関数論 130年前のお勉強、えっちらおっちらカタツムリ
そのうち、けつわりのドボン見え見え
いまから、予言しておくぜ、だんなwww(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
富士登山
登山ルート
各ルートの登山口(自動車道の終点)は「五合目」又は「新五合目」と呼ばれている
富士宮ルートの五合目は標高2,380m
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エベレスト
登山
商業登山や公募隊が盛んになり、登山者数はますます増加する傾向にある。登頂のためのノウハウが蓄積され、死亡率は減少傾向に、登頂成功率は上昇傾向にある。登山者の増加により、渋滞が問題になっており、渋滞によりヒラリー・ステップで2時間半 - 4時間待つこともあり、ヒラリー・ステップを簡単に素早く登れるように2013年現在、固定ロープだけでなくはしごも設置することが検討されている[35]。2018年には登頂者は807人と過去最高となった[36]。2019年5月22日には200人以上が頂上を目指し[37]、頂上から登山者が数珠つなぎになって渋滞した[36]。
登山ツアー(商業公募隊)が多数あり、2015年現在、ネパールからの通常ルートの場合、入山料などのすべての諸経費込みで3万5,000 - 8万5,000ドル程度となっている[38]。

723:132人目の素数さん
21/01/07 20:47:42.00 j+C4lTlP.net
>>665
スレッドのタイトルにまで書いたガロア理論
全然分かってないとかマジで恥ずかしいよ

724:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 20:58:03.00 iyQNsDui.net
>>663
>ショルツェは論文読んだうえでCor3.12を問題にしてんだろ?
>いつまで望月やGOやSTARはダンマリを続けているのか
望月氏は、ちゃんと回答して、文書も公開済みですよ(下記)Goも
それに、ダンマリしたのは、ショルツェ氏の方ですよ
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書 (および関連文書)
The fundamental misunderstandings concerning IUTeich documented in
these files --- as well as the situation (cf. [FskDsm], [FskPio]) surrounding
such misunderstandings that has arisen in the mathematical community ---
are most regrettable, not only for those directly involved in research and
dissemination activities concerning IUTeich, but also for the mathematical
community as a whole. On the other hand, at the time of writing, it appears
that the only way in which meaningful progress in remedying this situation
can be made is to further efforts to render the mathematical content that
is the subject of these misunderstandings more explicit and more easily
accessible, through further mathematical discussions and more detailed
manuscripts. From this point of view, the files [SS2018-05], [SS2018-08]
are a significant first step, but are still relatively short and do not contain
detailed, rigorous arguments concerning numerous (often very strong)
assertions.
[Rpt2018] Report by Shinichi Mochizuki (with the cooperation of Yuichiro Hoshi)
 on the March 2018 discussions (updated on 2019-02-01: list of revisions)
[SS2018-08] August 2018 Report by the other participants in the March 2018
 discussions
[Cmt2018-08] Comments on [SS2018-08] by Shinichi Mochizuki
[YKId] Brief excerpt on the "id-version" of IUTeich from the lecture notes for
  a series of lectures on IUTeich given by Go Yamashita in November 2018
  at Keio University

725:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 20:59:17.89 iyQNsDui.net
>>666
おまえがな
えらく、ガロア理論で絡んでくると思ったら
どうも、自分が落ちこぼれた理論で、からんでくるようだねw(^^;

726:132人目の素数さん
21/01/07 21:04:16.36 j+C4lTlP.net
>>668
ガロア理論も理解できない人がIUT?
アルプスも上ったことない人がエヴェレスト?

727:132人目の素数さん
21/01/07 21:06:06.72 j+C4lTlP.net
>>661
>まさか 望月先生、御大?
高木宏兒
スレリンク(math板:284番)

728:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 21:16:16.89 iyQNsDui.net
>>667
なお、DUPUY氏がちゃんと論文を、arxiv投稿してます
この内容は、例のwoitブログでの論争と同じ内容でしょう
これに対して、ダンマリは、SSの側ですよ
URLリンク(arxiv.org)
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO
FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020.
P14
Remark 3.8.3. (1) The assertion of [SS17, pg 10] is that (3.3) is the only relation between
the q-pilot and Θ-pilot degrees. The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is
not what occurs in [Moc15a]. The reasoning of [SS17, pg 10] is some


729:thing like what follows: References [SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017. 1, 1, 1e, 2, 7.5.3 Moc18] , Comments on the manuscript (2018-08 version) by Scholze-Stix concerning inter-universal Teichmuller theory (iutch), 2018. 1



730:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 21:23:27.94 iyQNsDui.net
>>670
高木宏兒氏? しらんな
だが、ありがとう
>>669
>アルプスも上ったことない人がエヴェレスト?
エヴェレストのwikipedia読んだか? いまどき、カネさえあれば、富士山の頂上へドローンで運んで貰えば、登山可能だろうし、エベレストも似た方法が可能になるかも
実際、羽田空港の離着陸では、富士山の上空からの眺望はありですよ
実際、それで、ワイルズ氏のフェルマーも読んだし、同様にペレリマンの3次元ポアンカレも読んだよ。4次元ポアンカレも読んだ
加藤文元のIUT解説は読んだけど、あれは文系向きでさっぱりだった
そのうち、理系用や数学科4年~修士向けが出てくる気がする。それが出た読むよ
おっさんは、そのころ1920年くらいには届いているかね~www

731:132人目の素数さん
21/01/07 21:24:38.22 j+C4lTlP.net
>>671
論文 読んでないね
もしかして assumeって英単語、知らない?
なら、教えてあげるけど「仮定する」って意味だよ
Assume [Moc15a, Corollary 3.12]
つまり、「系3.12を仮定する」
証明してない時点で、系3.12の正当化とは全く無関係
数学だけじゃなく英語もできなかったんですね…

732:132人目の素数さん
21/01/07 21:28:38.55 j+C4lTlP.net
>>672
>ワイルズ氏のフェルマーも読んだし、
で、全然、理解できなかったでしょ?
当然だよ、基礎がないんだもの
>1920年くらいには届いているかね~
君さ、基礎から固めないと、数学は絶対に理解できないよ
まず、Mordellの定理(1922年)から始めような

733:132人目の素数さん
21/01/07 21:32:07.22 j+C4lTlP.net
>>672
>ペレリマンの3次元ポアンカレも読んだよ。
>4次元ポアンカレも読んだ
で、全く理解できなかっただろ?
リッチ・フロー チンプンカンプンだろ?
キャッソン・ハンドル チンプンカンプンだろ?
5次元以上のポアンカレ予想も読んでも理解できなかっただろ?
ホイットニーのトリック チンプンカンプンだろ?
だからさ、基礎からやらないと全然わかりっこないって
ホモロジーも知らない素人が、トポロジーなんかわかるわけないじゃん

734:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 21:39:59.89 iyQNsDui.net
>>671 補足
いまや、Lille大の人を含めて、望月を援護射撃する人多数
一方、ショルツェ氏は孤立。woitブログでは、匿名で書く人は居るが、実名出す人殆どいない
かつ、Stix氏も見放して、ノーコメント
勝負ありですよ

735:132人目の素数さん
21/01/07 21:40:07.05 j+C4lTlP.net
ポアンカレ予想ガーとかいう前に
任意のn次元多様体が、
適当なm次元ユークリッド空間R^mに
埋め込めることでも証明してみ?
(多様体の基礎 微分形式も積分も不要)

736:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 21:40:53.13 iyQNsDui.net
>>675
おっさん、必死
単語ならべても
自分が理解したことにはならんぜよ、おっさんよwww(^^;

737:132人目の素数さん
21/01/07 21:41:30.76 j+C4lTlP.net
>>676
Lille大の連中は実はIUTについては全く語ってない
君、英語、全然読めないんだね

738:132人目の素数さん
21/01/07 21:42:59.48 j+C4lTlP.net
>>678
君、正規部分群も群準同型も理解できないからって泣くなよ

739:132人目の素数さん
21/01/07 21:44:42.38 J3DBpqac.net
もしかして、エベレストとエヴァレスト…かけてる?

740:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 22:49:24.54 iyQNsDui.net
>>675
おっさんよ
ワイルズの証明についても、なんか


741:書いて見なよ ほれほれ ワイルズの証明が、一番いまのIUTの数学に近いんだぜwww(^^



742:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 22:56:08.41 iyQNsDui.net
>>681
>もしかして、エベレストとエヴァレスト…かけてる?
スマン
かけてないけど、うまいね
ザブトン一枚だな
エベレストに登るのに、まず低い山から訓練だといって
高尾山の百回登山に励んでいる人みたいな維新さん
高尾山の登山楽しいかい?
でも、百回登山しても、エベレストにいつまで経ってもチャレンジしないならば、登れないよね
いいじゃん、ドローンでもヘリコプターでも酸素マスクでもなんでも使えば
いまどき、海抜0メートルから、エベレスト登山する人いないぞ
IUT理解のために、いまから梅村楕円関数読む? 130年前の数学じゃないですか?
梅村楕円関数論の隅から隅まで、全部必要なん?
何考えて本本でいるのかね? 易しいところへ逃げ込んで、お茶濁す
難しい部分から、逃げているだけじゃない?

743:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 22:57:23.93 iyQNsDui.net
>>683 タイポ訂正
何考えて本本でいるのかね? 易しいところへ逃げ込んで、お茶濁す
 ↓
何考えて本読んでいるのかね? 易しいところへ逃げ込んで、お茶濁す

744:132人目の素数さん
21/01/07 23:12:50.78 A+98YyB+.net
リール大とのワークショップは、リールがRIMSにIUTの教えをこうワークショップ。
別にIUTを擁護とかそういう話ではない。
ただリールの教授陣と若手を含めたかなり大規模なワークショップなので、
本気で追試するつもりはあると思う。
このワークショップは終わった後に彼らがどう思うかは結構重大かも。

745:現代数学の系譜 雑談
21/01/07 23:41:37.69 iyQNsDui.net
>>685
>リール大とのワークショップは、リールがRIMSにIUTの教えをこうワークショップ。
多分違うな
リール大は、多くは講師側に回っている人たちだよ
多分、リール大のだれかが査読のレフェリー役で、リール大の内部で数年間IUTゼミをした成果で、講義する側になっていると思うよ
Emmanuel Lepage (IMJ, Paris, France)氏つながりで、リール大のだれかがレフェリー役を引き受けたと思う
なお私見だが、東京工大の人が”Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory”に大挙して参加している(下記)
だから、東京工大のだれか、多分田口先生とかがレフェリー役で、東京工大内部でもIUTゼミやったのでは?
あと、全くの推理だが、星IUT入門謝辞の安田先生あたりもレフェリーかなと思う
で、レフェリー3者になる
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
List of Participants
x.Yuta Hatasa, Tokyo Institute of Technology, JP;
xxv.Masatoshi Suzuki, Tokyo Institute of Technology, JP;
xxvii.Yuichiro Taguchi, Tokyo Institute of Technology, JP;
xxix.Yasuhiro Wakabayashi, Tokyo Institute of Technology, JP;
xxxv.Harumichi Yoshiura, Tokyo Institute of Technology, JP;
xxxvi.Takao Yuyama, Tokyo Institute of Technology, JP;
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further
development of inter-universal Teichmuller theory)
Author(s) 星, 裕一郎 2019-08
P180
謝辞
2013 年度に合計 100 時間
以上にも及ぶセミナーで宇宙際 Teichm¨uller 理論について説明してくださった山下剛先生
に, そして, そのセミナーを共に乗り切りそこでの数々の議論にお付き合いくださった玉
川安騎男先生, 松本眞先生に感謝申し上げます. そして, 本稿に対していくつもの有益な
指摘をくださった安田正大先生と査読者の方に感謝申し上げます.

746:132人目の素数さん
21/01/07 23:42:16.34 xEOdF4af.net
>>658
このレスは勘


747:違いでした。



748:132人目の素数さん
21/01/08 00:23:46.75 CpbGWPSE.net
ガロア理論ちゃんは毎回連レスの冒頭でそれを書いてくるからわかりやすいな

749:132人目の素数さん
21/01/08 01:12:59.41 f9NIiW9c.net
>>686
全て間違ってますよ

750:132人目の素数さん
21/01/08 02:58:31.53 EU1XmIB5.net
>>685
内部事情に詳しいんですね
IUTはそういう海外への啓蒙もしっかり取り組んでるんですね
まあ遅すぎると言う批判も当然あるでしょうが、頑張ってほしいものです

751:132人目の素数さん
21/01/08 06:35:34.28 H+EVO+JD.net
>>682
Wilesの前にFaltings
Faltingの前にMordell
そもそも、君、2次曲線の有理点、分かってるか?
URLリンク(www.suri-joshi.jp)

752:132人目の素数さん
21/01/08 06:41:00.43 H+EVO+JD.net
>>686
>リール大は、多くは講師側に回っている人たちだよ
君、英語読める?
講演のタイトル読める?
IUTって文字、どこにも入ってないって読める?
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse
11/5 T1.2 Abc & Vojta conjectures: heights and ramification  Dèbes
もしかしてAbcがIUTに見える?
それ目というより頭が悪いよ

753:132人目の素数さん
21/01/08 06:46:56.57 H+EVO+JD.net
>>688
(雑談男は)毎回連レスの冒頭で
それ(=願望に満ちた妄想)を書いてくるから
(●違いであることが)わかりやすい
ロシアや中国では共産革命は成功したかもしれんが
ここはそういう未開国家じゃないからな
雑談男のIUT革命は失敗する

754:132人目の素数さん
21/01/08 06:52:41.80 H+EVO+JD.net
(SS予想)望月不等式(系3.12)から矛盾が導かれる

755:現代数学の系譜 雑談
21/01/08 07:34:11.75 1UqA07Xc.net
>>689
>全て間違ってますよ
あらら、「リール大とのワークショップは、リールがRIMSにIUTの教えをこうワークショップ」
”Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory” は、下記の通り、リールとRIMSの2者のワークショップではなく、広くプロ数学者に開かれたものですよ
そして、各講師が分担して、IUTを説くものですよ(^^
>>692
>講演のタイトル読める?
>IUTって文字、どこにも入ってないって読める?
下記のT1.3 ”Qing Liu, Bordeaux University, FR;”さん
IUTについて語っていますよ
タイトルだけでなく、PDFも読みましょうね、文盲さんw
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
December
12/03 T1.3 From Vojta to Mochizuki: Moduli spaces of elliptic curves Liu
P6
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
List of Participants
Qing Liu, Bordeaux University, FR;
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
TALK 1.3 - FROM VOJTA TO MOCHIZUKI: MODULI SPACES OF ELLIPTIC CURVES.
§Two steps towards IUT Geometry. As presented in [GenEll]
At a categorical level, both the anabelian techniques and the solution to (GMSCG) require the
construction of a new apparatus of Frobenioid and Θ±ellNF-Hodge Theaters whose role is, for various
Spec K → M1,1, to host the local-global and arithmetic-geometric symmetries or arithmetic line bundles
at various places of ?? and in an algorithmic way ? see Topic 2 and ※ in Topic 3.

756:現代数学の系譜 雑談
21/01/08 07:36:15.99 1UqA07Xc.net
>>695
タイポ訂正
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
TALK 1.3 - FROM VOJTA TO MOCHIZUKI: MODULI SPACES OF ELLIPTIC CURVES.
 ↓
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
P6
TALK 1.3 - FROM VOJTA TO MOCHIZUKI: MODULI SPACES OF ELLIPTIC CURVES.
ね(^^;

757:現代数学の系譜 雑談
21/01/08 07:48:47.90 1UqA07Xc.net
>>683
「数学に王道なし」は、古代ギリシャの逸話らしいが
昔、江戸と大阪、東海道五三次、徒歩だった。しかし、いま徒歩の人いない
現代数学の領域は、古代ギリシャに較べて、広大だよ
古代ギリシャのように、徒歩だけでいくと、一生かけても現代数学の最前線に到達できないだろう(一部の天才を除く)
確かに、学部くらいまでは、基礎訓練をしっかりする必要ありかもだが
IUTに到達するのに、梅村から読むような維新流はどうだろね? あんた自分の能力と、IUTまでの距離感の計算が、出来てないんじゃない? カタツムリさんよ!www
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エウクレイデス
アレクサンドリアのエウクレイデス(古代ギリシャ語: Ε?κλε?δη?, Eukleid?s、ラテン語: Eucl?d?s、英語: Euclid(ユークリッド)、紀元前3世紀? - )は、古代エジプトのギリシャ系数学者、天文学者とされる。数学史上最も重要な著作の1つ『原論』(ユークリッド原論)の著者であり、「幾何学の父」と称される。
プトレマイオス1世が彼に「幾何学を学ぶのに『原論』よりも近道はないか?」と聞いたところ、彼は「幾何学に王道なし」と答えたとされている。
アルキメデスによるエウクレイデスへの言及と称されるものは、後世の編集による挿入だと見られているが、エウクレイデスの著作がアルキメデスの著作より古いことは確実とされている[6][7]。「王道」の逸話も、メナイクモスとアレクサンドロス3世の逸話にそっくりであり、本当かどうか疑問がある[8]。

758:132人目の素数さん
21/01/08 08:40:18.41 LIMvqOCv.net
>>686
『数々の議論にお付き合いくださった玉川安騎男先生, 松本眞先生』とか
『いくつもの有益な指摘をくださった安田正大先生』とかあるけど
そういう先生方というのは、今現在IUTに対してどんな思いでいるんだろう
そのあたりのことがまったく伝わってこないのはどういうわけなのか
彼らは最終的に、IUTにおけるABC証明は決着ついたと考えてるんだろうか

759:132人目の素数さん
21/01/08 09:51:25.49 DUqi/hut.net
さすがにリール大学生でABC予想を今わざわざやるのに、IUT抜きにやらんよ
何を言ってるんだって話だ
本当に馬鹿が騒いでんだな
アンチは心の底から馬鹿だな
笑える

760:132人目の素数さん
21/01/08 19:30:54.62 H+EVO+JD.net
>>697
>昔、徒歩だった。
>しかし、いま徒歩の人いない
誰も、1から楕円曲線論を再構築せよ、とはいってない
>徒歩だけでいくと、一生かけても現代数学の最前線に到達できないだろう
教科書を読むのは、新幹線に乗るのと同じ
教科書読まずに、最前線に行こうとするのは
超能力で瞬間移動してみせる、と力みかえって
訳も分からず瞑想するようなもの
いくらサーチエンジンで情報検索してみても、
用語の定義も知らない、定理の証明も知らないんじゃ
一生かけても現代数学の初歩すら理解できない
そういう人は
ガロア理論の基本定理も理解できない
正則行列の条件も理解できない
それが現実
>確かに、学部くらいまでは、基礎訓練をしっかりする必要ありかもだが
工学部じゃ、数学科の学生が受けてる基礎訓練を全くやらない
そういうカリキュラムじゃないから
「公式に数当てはめて、計算できればOK」
それじゃ、現代数学の理論は理解できない
前提(公理)から結論(定理)にいたる推論(証明)を
読み解く読解力を鍛える基礎訓練なしには
数学書は一字も読めない
それが現実
>IUTに到達するのに、梅村から読むのはどうだろね?
θ関数の定義も基本的な性質も知らない人が
IUTの"log-theta-lattice"を理解することは絶対にない
>自分の能力と、IUTまでの距離感の計算が、出来てないんじゃない?
自分の立ち位置が分かってない人が
IUTまでの距離が正しく計算できるわけがない
>>699 ID:DUqi/hut
匿名で赤色テロ活動を行うボルシェビキ君、登場

761:132人目の素数さん
21/01/08 20:07:42.46 PJFNOhXU.net
人類の叡智の健やかさのために
君の心を反乱の葡萄酒で満たせ
 明日のために 誠実な友よ
 我々は光をもたらしたい
   夜の仮面に抗い
 我々の世界を照らすために
 そして生を変えるために
この戦に勝利しなければならない
 悲惨さを取り除くため
 我々の田畑は耕される
大いなる自由の風に吹かれ
    歓喜に踊る
 平和の黄金の穂のために
  人類の叡智のために
  僕の志を捧げよう
そのために死なねばならないのなら この僕が
 その最初の者になりたい
 希望の記念碑の大理石に
  最初に刻まれる名に

762:132人目の素数さん
21/01/08 20:09:42.24 PJFNOhXU.net
知のダイバーシティの夜明けに乾杯

763:132人目の素数さん
21/01/08 20:20:00.11 PJFNOhXU.net
太平洋の東の果て
極東の小さな島国に登る朝日彼方に沈む夕陽を眺めながら飲むこの一杯に乾杯!
ブルーバックスコーヒー・・・
ソイと蜂蜜とIUT入りで!
ブルーバックスの定番になるといいな。。。

764:132人目の素数さん
21/01/08 20:43:38.39 DUqi/hut.net
アンチは馬鹿で間抜けで恥ずかしい

765:132人目の素数さん
21/01/08 21:00:51.04 LIMvqOCv.net
ABCが専門でもないのにIUTに時間かけてもしょうがない
アンチが正解

766:132人目の素数さん
21/01/08 21:04:07.62 H+EVO+JD.net
>>704 ID:DUqi/hut
匿名でIUT革命の赤色テロ活動を行うボルシェビキ君
URLリンク(www.youtube.com)

767:132人目の素数さん
21/01/08 22:08:32.37 H+EVO+JD.net
Boeing
URLリンク(ja.wikipedia.org)

768:現代数学の系譜 雑談
21/01/08 22:18:18.71 1UqA07Xc.net
>>698
玉川安騎男先生は、4月の記者会見で出ていたし、下記のIUT国際会議 ”Invited speakers: Akio Tamagawa”です
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry,
RIMS workshop, June 28 - July 2 2021
Invited speakers:
Akio Tamagawa (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
安田正大先生は、”Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory”の参加者の一人です
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
List of Participants
xxxii. Seidai Yasuda, Osaka University, JP;
つづく

769:現代数学の系譜 雑談
21/01/08 22:19:16.39 1UqA07Xc.net
>>708
つづき
松本眞先生は、最近こそ名前がでないけど、
IUT初期の望月先生の相談相手ですよね(^^;
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月 感想・着想
2008年06月11日
 ・組合せ論的カスプ化(前回04月09日の報告を参照)の論文が完成した
  (論文を参照)。この論文では、properな双曲的曲線の場合、配置空間
  の次元が2から1に下がるときの単射性は証明されていないが、論文が
  完成した後で、星裕一郎氏との共同研究でこ


770:の単射性を証明することが   できそうになった。この共同研究が完成すると、松本氏の定理のproper   な場合への拡張ができたことになる。 2008年04月09日  ・「combGC」(=「Grothendieck予想の組合せ論版」--- 2007年の論文を   参照)を適用することによって、松本眞氏の有名な「単射性定理」(=   1996年のCrelleの論文のTheorem 2.2)の「組合せ論版」ができそう。   これは2つの意味において興味深い展開だと思う。まず、第一に、   「Grothendieck予想型」の定理の*応用*になっているところが面白い。   第二に、証明では、「combGC」は一種の*「canonicalな分裂」*を   構成するのに使うのだが、IUTeichにおいても、遠アーベル幾何は正に一   種の「canonicalな分裂」を構成するのに使うことを連想させるところ   がある。(最近の「過去と現在の研究の報告」を参照。)特に、この   「canonicalな分裂」が、松本さんの議論における「スキーム論から   生じる」という性質の「代役」を果たしているところが、IUTeichとの   類似性を更に感じさせるものである。因みに、この「GCのようなもの   がもたらす分裂=半単純性」という現象の原型は、「center-freeな   群Gと任意の群Hに対して、HのGによる拡大と、HによるGへの外作用は   同値である」という事実だと思う。 (引用終り) 以上



771:現代数学の系譜 雑談
21/01/08 23:03:57.47 1UqA07Xc.net
>>705
>ABCが専門でもないのにIUTに時間かけてもしょうがない
>アンチが正解
まあまあ
・オリンピックの金メダル、単純に嬉しいでしょ? 別に、自分の懐が増えるわけでもないが
・日本数学の系譜として、高木貞治先生依頼、連綿と数学で成果を挙げてきた
・望月IUTは、正に高木類体論、谷山志村、岩澤などの数論の系譜に連なる成果です
・加藤文元本が、数学本にしては、バカ売れした。本の題名が良かったことは確かだが、「日本の数学者が大ホームラン」ってことでもあったわけです
IUTが正しければ、そういうことになるのです
それは、ここ1~2年で、はっきりするでしょうね
そして、ゴールは2022年のモスクワICMでしょう

772:現代数学の系譜 雑談
21/01/08 23:05:15.19 1UqA07Xc.net
>>710
誤変換訂正
・日本数学の系譜として、高木貞治先生依頼、連綿と数学で成果を挙げてきた
  ↓
・日本数学の系譜として、高木貞治先生以来、連綿と数学で成果を挙げてきた
分かると思うが(^^;

773:132人目の素数さん
21/01/09 03:14:24.98 yDG0OkRj.net
 
ラングランズ・プログラムなんてのも行き詰まってるけど
IUTが何らかの突破手段を提供するなんてことがあるのか?
たぶんあまり期待できないように思うが、どうなのかね?

774:132人目の素数さん
21/01/09 04:57:36.22 HHxCVg3C.net
>>710
>・オリンピックの金メダル、単純に嬉しいでしょ?
いや、全然 オリンピック興味ないし 
東京開催も迷惑なだけ ま 結局コロナで中止だけどね 残念でした

775:132人目の素数さん
21/01/09 05:02:48.85 HHxCVg3C.net
>>710
>・日本数学の系譜として
>・「日本の数学者が大ホームラン」
ニッポン、ニッポン、といいたい、あなたに贈る歌
URLリンク(www.youtube.com)

776:132人目の素数さん
21/01/09 05:06:43.24 HHxCVg3C.net
>>710
>IUTが正しければ、そういうことになるのです
IUTが間違ってたら、雑談 ◆yH25M02vWFhP が真っ先にいいそうな台詞
「あのユダ公め!!!」

777:132人目の素数さん
21/01/09 05:12:27.60 HHxCVg3C.net
>>710
>ゴールは2022年のモスクワICM
P.Sの発表
「”望月不等式”の矛盾について」

778:132人目の素数さん
21/01/09 05:21:39.67 HHxCVg3C.net
国家主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)


779:%A9 国家主義(こっかしゅぎ、英: statism ステイティズム)とは、 国家(≒政府)を第一義的に考え、その権威や意志を第一だと考える立場のこと。 国家主義とは、 国家を、「最高の価値あるもの」や、「人間社会の最高の組織」と見なし、「個人よりも国家に絶対的な優位性があるのだ」とする考え方。 「国家に至上の価値がある」と主張して、国家的な秩序や、国家による命令、自分の属する国家が軍事的に強いことなどを他の全ての価値に優先させようとする政治的な主張を指す。 国家主義的な立場をとる者、そのような思想を持つ者を「国家主義者」と言う。 国家主義は保守的なイデオロギーのひとつである。 特に近代化に乗りおくれた20世紀のドイツや戦前の日本で隆盛をきわめた。 自国国家を至上におくという考え方である ため、 国家内での価値の共有などは国家を形成するにおいて重要ではあるが、 (国家の利益を個人の利益に優先させるので)全体主義的な傾向があり、 偏狭な民族主義や国粋主義になりがちである。



780:132人目の素数さん
21/01/09 05:26:44.13 HHxCVg3C.net
国粋主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国粋主義(こくすいしゅぎ)とは国家主義の一つで、
近代日本において欧化主義と対立し、
自国民や自国の文化・伝統の独自性を強調・維持・発揚、あるいは守ろうとする考え方である。
日本主義とも呼ばれる。
民族主義、国家主義、国民主義と同じく
ナショナリズム(Nationalism)やナショナリティ(Nationality)の訳語の一つ。
国粋主義は、幕末より台頭した尊王攘夷論を源流とし、
これが明治に入ってから政府による条約改正交渉や欧化政策への反発として現れる。
これは、1888年、志賀重昂や三宅雪嶺らの政教社が出版していた雑誌『日本人』に
積極的な西洋文化の導入によって国内の近代化を図っていた明治政府が推進する
欧化主義に反発する志賀の論文「国粋保存旨義」が発表されたのをきっかけとして
使われるようになり、明治政府の政策を非難し、日本本来の長所を重視することを
主張した。
この「国粋保存旨義」が「国粋」や「国粋主義」の語源である。

781:132人目の素数さん
21/01/09 05:29:32.74 HHxCVg3C.net
>>718
徹頭徹尾日本固有の旧分子を保存し旧原素を維持せんと欲するものに非ず、
只泰西の開化を輸入し来るも、日本国粋なる胃官を以て之を咀嚼し之を消化し、
日本なる身体に同化せしめんとする者也
— 志賀重昂
という志賀の言葉からも分かるように、明治中期の国粋主義は
排外的ナショナリズムとは異なり、欧化それ自体に反発するのではなく
日本の文明を主体的に発達させるためとして西洋文明を部分的に採択する
という特質があり、国民の対外的独立と結びつけながら
圧倒的な欧化主義の風潮の中で伝統文化や生活様式を保存する意義を主張していた。

782:132人目の素数さん
21/01/09 05:30:30.89 HHxCVg3C.net
>>719
しかし、日本に対する包囲を進めていた欧米に対し、
世論には異質の外来文化や思想に対する嫌悪感が広がっていった。
同じくして高山樗牛や木村鷹太�


783:Yらによって提唱された 国民的道徳の実践を主張する日本主義の影響を受け、 伝統主義や天皇制擁護の立場から右翼の行動原理として 社会主義の大衆運動に対抗しつつ、 昭和初期の満州事変から日中戦争にかけて ファッショ的な政治運動へと進展していき、 太平洋戦争期には皇国史観や日本精神論といった 国家主義的なイデオロギーとなった。 このように国粋主義は時代により変遷こそすれ、 一系の天皇をいただく日本の国家体制の優位性や永続性を強調する 国体論点において一貫している。



784:132人目の素数さん
21/01/09 05:33:54.52 HHxCVg3C.net
日本主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本主義(にほんしゅぎ)は、明治中期において明治政府の極端な欧化主義に対する反動として起こり、
日本古来の伝統的な精神を重視しこれを国家・社会の基調としようとした国家主義思想である。
三宅雪嶺や高山樗牛、井上哲次郎らによって提唱された。
明治から第二次世界大戦敗戦における欧化主義・民主主義・社会主義に反対しながら、
日本古来の伝統や国粋を擁護しようとした思想、運動である。
思想的には一定の体系を成しておらず、その内容は論者によって相違するが、
政治的には欧米協調主義への反対と国権・対外強硬策の強調を主張する。
大正・昭和になると資本主義の高度化に伴って階級対立が激しくなり
社会主義やマルクス主義が国内に流入するようになると、
日本主義はこれらの思想に対抗するイデオロギーとして機能し、
天皇を中心とする皇道や国体思想を強調させた。

785:現代数学の系譜 雑談
21/01/09 07:57:21.17 PlFYF+BI.net
>>712
>ラングランズ・プログラムなんてのも行き詰まってるけど
>IUTが何らかの突破手段を提供するなんてことがあるのか?
>たぶんあまり期待できないように思うが、どうなのかね?]
良い質問ですね
1.ちょっとは期待できるのでは?
2.ラングランズ・プログラムこそ、Scholze氏のフィールズ賞ねたですよね(下記)
 "Scholze, Peter (2013), “The Local Langlands Correspondence for GL(n) over p-adic fields”, Inventiones mathematicae 192 (3): 663?715, doi:10.1007/s00222-012-0420-5"
3.あと、ラングランズ・プログラムご参考に貼る
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ラングランズ・プログラム(英: Langlands program)は、代数的整数論におけるガロア群の理論を、局所体およびそのアデール上で定義された代数群の表現論および保型形式論に結び付ける非常に広汎かつ有力な予想網である。同プログラムは Langlands (1967, 1970) により提唱された。
問題の背景
非常に広い脈絡において、既存の概念を用いて、ラングランズプログラムは構築される。これには例えば、それより少し前にハリッシュ=チャンドラ(英語版)と Gelfand (1963) が定式化していたカスプ形式の哲学や、半単純リー群に関するハリシュ=チャンドラの手法及び結果、セルバーグの跡公式などが含まれる。
初めこそ非常に新しかったラングランズの研究も、技術的に深められる中で、豊かに体系立った仮説的な構造(いわゆる函手性)を伴って数論との直接的な繋がりを提示するものとなった。
カスプ形式の概念の出所は、モジュラー曲線上のカスプのみならずスペクトル論においても(アイゼンシュタイン級数からの連続スペクトルと対照を成す)離散スペクトルとも見ることができる。より大きなリー群に対してカスプ形式を考えることは、放物型部分群(英語版)の数が膨大になるため、より技巧的な扱いを要する。
つづく

786:現代数学の系譜 雑談
21/01/09 07:58:16.30 PlFYF+BI.net
つづき
こういった手法の何れにおいても技術的な近道となる方法はなく、しばしば本来帰納的でとりわけレヴィ分解(英語版)に基づいているが、その分野は昔も今も非常に多くのことが要求される[1]。
モジュラー形式の側からは、例えばヒルベルトモジュラー形式(英語版)、ジーゲルモジュラー形式(英語版)、テータ級数などの例があった。
ラングランズ予想
ラングランズ予想の述べた方は様々に異なった方法があり、それらは密接に関連しているが、それらの同値性については明らかなことではない。
相互律
ラングランズプログラムの出発点は、二次の相互律を一般化したアルティンの相互律であると考えられる。アルティンの相互律は、ガロワ群が可換であるような代数体のガロワ拡大に適用して、L-函数をガロワ群の一次元表現に対応させ、さらにそれら L-函数がある種のディリクレ L-級数やヘッケ指標から構成されるより一般の級数(つまり、リーマンゼータ函数のある種の対応物)と同一視できることを主張するものである。これら種々の異なる L-函数の間の具体的な対応が、アルティンの相互律を構成しているのである。
保型形式論
エーリッヒ・ヘッケは既に、ディリクレ L-函数を保型形式(C の上半平面上で定義される正則函数である種の函数等式を満たすもの)に関連付けていたが、ラングランズはそれを(有理数体 Q のアデール環 A 上で定義される一般線型群 GL(n, A) の無限次元既約表現の一種である)保型尖点表現に対して一般化した。(Q のアデール環というのは、Q の任意の完備化を一斉に扱ったようなものである)。
ラングランズは、保型 L-函数をその保型表現に対応させ「任意のアルティンのL-函数が、代数体のガロワ群の有限次元表現から生じることと、保型尖点表現から生じることとは等しい」と予想した。これをラングランズの「相互律予想」という。
函手性
函手性予想の主張するところは、L-群の適当な準同型が(大域体の場合の)保型形式や(局所体の場合の)表現の間の対応を与えることが期待されるということである。簡単にいえば、ラングランズの相互律予想は函手性予想のうちで簡約代数群が自明である特別の場合である。
つづく

787:現代数学の系譜 雑談
21/01/09 07:59:08.80 PlFYF+BI.net
>>723
つづき
一般化された函手性
ラングランズは函手性の概念を、一般線型群 GL(n) の代わりに他の連結簡約代数群を用いることができるように一般化した。さらにラングランズは、そのような群 G に対してラングランズ双対群 LG を構成して、G の任意の保型尖点表現と LG の任意の有限次元表現に対し、ある種の L-函数を定義した。ラングランズの予想の一つは、この L-函数が既知の L-函数の函数等式を一般化したある種の函数等式を満足することを主張する。
こうしてラングランズは、非常に一般な「函手性原理」を定式化するに至る。

幾何学的ラングランズ予想
ドリンフェルトのアイデアに従ってローモンの提唱した、いわゆる幾何学的ラングランズプログラムは、通常のラングランズプログラムを幾何学的に定式化しなおして、単に既約表現だけを考える以上のものを関連付けようとして生じたものである。単純な場合だと、代数曲線のエタール基本群(英語版)の l-進表現を、その曲線上のベクトル束のモジュライスタック(moduli stack)上で定義された l-進層の導来圏の対象に関連付ける。
現在の状況
GL(1, K) に対するラングランズ予想�


788:ヘ類体論から従う(というよりは本質的には同じものである)。 ラングランズ自身は、アルキメデス局所体(R および C)に対するラングランズ予想を、既約表現に対するラングランズ分類を与えて肯定的に解決している。 ルスティックによる、有限体上のリー型の群の既約表現の分類は、有限体に対するラングランズ予想に相当するものと考えられる。 ワイルズによる、有理数体上の半安定楕円曲線のモジュラー性の証明は、ラングランズ予想の一部と見做すことができる[なぜ?]が、ワイルズの方法を任意の数体上に拡張することはできない。 有理数体上の二次一般線型群 GL(2, Q) に対するラングランズ予想は未解決。 ラフォルグは函数体 K 上の一般線型群 GL(n, K) に対するラングランズ予想を保証するラフォルグの定理(英語版)を示した。これは GL(2, K) の場合を示したウラジーミル・ドリンフェルトの先行研究に続くものである。 つづく




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch