フェルマーの最終定理の証明 (2)at MATH
フェルマーの最終定理の証明 (2) - 暇つぶし2ch923:132人目の素数さん
20/12/13 09:32:59.56 1OPbevzi.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

924:132人目の素数さん
20/12/13 10:38:53.38 cahlshwc.net
>>849
> 私は、「等式Bが、成立しない。」が、間違いとは、いっていません。
ええ、承知しています。
>>850
> 等式Bをx^2 +y^2 =z^3
等式Cをx^2 +y^2 =(x+√2)^3
これらの式は、私の証明の式とは、異なります。
>>446で確認していることですが、もう一度伺います。あなたは
「(等式A)と(等式B)は、(等式C)を、連立方程式の形にしたものである。
(等式C)は、x,y,zを有理数とすると成り立たない。
よって、x,y,zを有理数とすると、等式A,等式B,等式Cの全てが成立しない。」
が一般の等式(どんな等式)でも成り立つ
この論理が正しいと考えていますか?
はい/いいえ でお答えください。

925:日高
20/12/13 10:58:49.18 +VmOEVBZ.net
>886
確認です。
x,y,zが共通ではないならば、(等式A)と(等式B)は、(等式C)を、連立方程式の形にしたものでは、ないということですね。

926:132人目の素数さん
20/12/13 11:18:04.19 Gn/WvWUi.net
でましたw「待った」w
また>>125のような意味不明な錯乱した文をひねり出してくる予感w

927:日高
20/12/13 11:23:46.89 +VmOEVBZ.net
(修正4)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のyにn^{1/(n-1)}の有理数倍を代入しても、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

928:日高
20/12/13 11:24:32.11 +VmOEVBZ.net
n=2のとき、
x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)は、x^2+y^2=(x+2)^2となる。
y=4を代入する。
x=3、y=4、z=5となるので、x,y,zは整数比となる。
n=3のとき、
x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)は、x^3+y^3=(x+√3)^3となる。
y=2√3を代入する。
x=(√837-9)/6√3、y=2√3、z={(√837-9)/6√3}+√3となる。
x:y:z=√837-9:36:√837+9となるので、x,y,zは整数比とならない。

929:132人目の素数さん
20/12/13 11:25:20.60 ofYh2GSk.net
x,y,z が共通であろうとなかろうと、
>>716の反例は有効だと思うのだが......

930:日高
20/12/13 11:37:14.12 +VmOEVBZ.net
>891
x,y,z が共通であろうとなかろうと、
x,y,z が共通ならば、連立方程式の形になります。
x,y,z が共通でないならば、連立方程式の形になりません。

931:132人目の素数さん
20/12/13 11:47:27.18 /xCieM61.net
共通ってなに?

932:132人目の素数さん
20/12/13 11:49:33.44 Gn/WvWUi.net
日高脳内空間用語「共通」w

933:132人目の素数さん
20/12/13 11:50:47.57 ofYh2GSk.net
>>892
すまん、俺はあんたと議論する気は無いんだ。

934:日高
20/12/13 11:51:46.28 +VmOEVBZ.net
>893
共通ってなに?
数値が同じという意味です。

935:132人目の素数さん
20/12/13 12:19:43.89 PxzKGDE+.net
>>875
> x^3+y^3=(x+1)^3でy=2を代入することと同じ
>
> この場合、
> (3)のyにn^{1/(n-1)}の有理数倍を代入しても、x,y,zは整数比とならない。
> ので、x,y,zは、整数比となりません。
質問は2√3の2についてだぞ
> 自然数(有理数)は2だけじゃないだろ
> 日高自然数(日高有理数)は2だけなのか?
2の場合は整数比にならないのは分かるが
その他の自然数で整数比にならない根拠は?

936:132人目の素数さん
20/12/13 13:08:03.85 1OPbevzi.net
>>889
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
【日高の定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
【日高の証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを日高有理数とすると、xは日高無理数となるので、x,y,zは日高整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、日高整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

937:132人目の素数さん
20/12/13 13:08:26.74 1OPbevzi.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
>>890
 角の三等分家、地球平面論者に餌を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
卑田吾作酢雨を求める。
  ♂^2 + ♀^2 = (♂+2)^2
を展開して
  ♀^2 = 4♂ + 4
とする。
 ♀に任意の日高有理数 ♂H を代入すると♂は
 ズギューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンと昇天して
  (♂H)^2→∞
となるので、日高空間内の演算法則により
  (♂H)^2 = 4♂ + 4 = i
  ♂ = ♀ = i
  ♂^2 + ♀^2 = -2
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

938:132人目の素数さん
20/12/13 13:08:59.31 1OPbevzi.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

939:132人目の素数さん
20/12/13 13:13:43.16 1PBigbhj.net
日高氏は変数と解の区別ができてないよね
>719の
>z=x+√2のzと、
>x^2 +y^2 =z^3のzは、同じでしょうか?
それを聞くのは,y=xとy=x^2を連立させたとき,yは同じでしょうか?とか聞こうとすること。
「何を言ってるんだ??」,
と思うけど,どうも「同じ」という言葉には日高氏なりの特殊な意味があるらしい。
連立させた二つの式で,x,y(変数)が同じ値をとるときその値を,グラフでいえば交点があるときその座標の値を,解と呼びます。
解であるグラフの交点では変数の値は同じになります。交点以外では同じになりません。
という,当たり前のこと以上の意味を「同じ」という言葉に持たせている。
> (3)でyが無理数で、整数比になるならば、有理数で、整数比になります。
という「頭の中どうなってんだ」という謎の理由付けが飛び出してくるのも,そこら辺りも原因の一つかな。
(3)のx,y,zが x^n+y^n=z^n の x,y,z と「同じ」だから,
有理数解を持たないという(3)の解の性質が,x,y,zが「同じ」である x^n+y^n=z^n に及ぶ,
と考えているらしい。
日高氏の「等式の性質」という言葉もどうも,そういうふうに一般の理解を超えた日高理論の一部になってんだろう。

940:132人目の素数さん
20/12/13 13:14:08.47 1OPbevzi.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

941:132人目の素数さん
20/12/13 13:17:21.66 cahlshwc.net
>>887
> x,y,zが共通ではないならば、(等式A)と(等式B)は、(等式C)を、連立方程式の形にしたものでは、ないということですね。
ええ、その通りです。
>>886の質問に、はい/いいえ でお答えください。

942:日高
20/12/13 18:11:09.62 +VmOEVBZ.net
(修正3)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

943:日高
20/12/13 18:15:42.80 +VmOEVBZ.net
>903
>>886の質問に、はい/いいえ でお答えください。
いいえ。

944:日高
20/12/13 18:20:11.64 +VmOEVBZ.net
>897
2の場合は整数比にならないのは分かるが
その他の自然数で整数比にならない根拠は?
不明です。修正5は取り消します。
修正4に戻します。

945:日高
20/12/13 18:22:47.16 +VmOEVBZ.net
2の場合は整数比にならないのは分かるが
その他の自然数で整数比にならない根拠は?

不明です。修正4は取り消します。
修正3に戻します。

946:132人目の素数さん
20/12/13 18:27:37.06 1OPbevzi.net
>>904
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
【日高の定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
【日高の証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを日高有理数とすると、xは日高無理数となるので、x,y,zは日高整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、日高整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

947:132人目の素数さん
20/12/13 18:28:51.26 1OPbevzi.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
 脳がないものに数学的論理を説いてもムダである。
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

948:132人目の素数さん
20/12/13 19:27:56.75 fuFQsBaR.net
>>907
> 不明です。修正4は取り消します。
> 修正3に戻します。
結局証明できていないということだろ
修正3に戻すのは(3)のyに誤った値を代入すること
> (3)はyを有理数とすると
だから不明なことには変わりないだろ
(3)のyに代入する値が正しいのは修正4の方であって
x^3+y^3=(x+1)^3でyに有理数tを代入することと同じなのは
(3)のyにn^{1/(n-1)}の有理数倍(t倍)のときだぞ

949:日高
20/12/13 19:56:20.03 +VmOEVBZ.net
>910
x^3+y^3=(x+1)^3でyに有理数tを代入することと同じなのは
(3)のyにn^{1/(n-1)}の有理数倍(t倍)のときだぞ
(3)のyにn^{1/(n-1)}の有理数倍(t倍)を代入しても、
整数比となるかは、不明ということになります。

950:日高
20/12/13 19:59:04.58 +VmOEVBZ.net
>910
> (3)はyを有理数とすると
だから不明なことには変わりないだろ
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
となります。

951:132人目の素数さん
20/12/13 20:22:40.30 9kxyLjJx.net
>>911
> (3)のyにn^{1/(n-1)}の有理数倍(t倍)を代入しても、
> 整数比となるかは、不明ということになります。
>>912
> (3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
だから(3)の解全体ではyは(0以外の)実数であって有理数の場合と
無理数(n^{1/(n-1)}の有理数倍を含む)の場合があるから
整数比になる解があるかどうかは不明だぞ
証明になっていないだろ

952:日高
20/12/13 20:37:52.37 +VmOEVBZ.net
(修正3)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

953:132人目の素数さん
20/12/13 20:45:29.97 1OPbevzi.net
>>914
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を


954:与えるな!!!!!!  餌を与えるから調子に乗るのだ。  餌を与えるから調子に乗るのだ。  餌を与えるから調子に乗るのだ。  餌を与えるから調子に乗るのだ。  餌を与えるから調子に乗るのだ。  餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!! 【日高の定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。 【日高の証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。 (1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。 (2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。 (2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。 (3)はyを日高有理数とすると、xは日高無理数となるので、x,y,zは日高整数比とならない。 (4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、日高整数比とならない。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。 悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!! 悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!! 悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!



955:日高
20/12/13 20:46:39.36 +VmOEVBZ.net
>913
だから(3)の解全体ではyは(0以外の)実数であって有理数の場合と
無理数(n^{1/(n-1)}の有理数倍を含む)の場合があるから
整数比になる解があるかどうかは不明だぞ
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)はyを無理数とした場合、x,y,zが整数比となるかは、不明です。
どちらかが、正しいことになります。

956:132人目の素数さん
20/12/13 20:46:42.66 1OPbevzi.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念
彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼
観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観
音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音
力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

957:日高
20/12/13 20:50:21.54 +VmOEVBZ.net
>916
(3)はyを無理数とした場合、x,y,zが整数比となるかは、不明です。
(3)のx,y,zが、無理数で、整数比となるならば、x,y,zが、有理数で、整数比となります。

958:132人目の素数さん
20/12/13 21:02:20.91 PeTDn/9e.net


959:132人目の素数さん
20/12/13 21:06:11.40 PeTDn/9e.net


960:132人目の素数さん
20/12/13 21:12:28.96 PeTDn/9e.net
退

961:132人目の素数さん
20/12/13 21:27:52.16 ttt3k/bG.net
>>918
> >916
> (3)はyを無理数とした場合、x,y,zが整数比となるかは、不明です。
> (3)のx,y,zが、無理数で、整数比となるならば、x,y,zが、有理数で、整数比となります。
おまえがわざわざ書くまでもなくそんなことは分かりきったことなんだよ
不明の場合がある以上証明は成立していないということだけのことだろ

962:132人目の素数さん
20/12/13 21:36:51.98 ttt3k/bG.net
>>918
> (3)のx,y,zが、無理数で、整数比となるならば、x,y,zが、有理数で、整数比となります。
(3)のx,y,zが無理数で整数比となるならば(3)のx,y,zは有理数解を持たないと
おまえも書いているだろ
> >731
> x^2+y^2=(x+√3)^2
>
> は、無理数で、整数比の解を持ちますが、
> 有理数解は、持ちません。
正しいのはたとえばr=√3とr=1の場合で
x^3+y^3=(x+√3)^3が無理数で整数比の解x,y,zを持つならば
x^3+y^3=(x+1)^3が有理数解x,y,zを持つ
このときx^3+y^3=(x+1)^3の有理数解x,y,zを√3倍したものが
x^3+y^3=(x+√3)^3の無理数で整数比の解x,y,zである
だから
> (3)はyを無理数とした場合、x,y,zが整数比となるかは、不明です。
不明の場合がある以上証明は成立していないということだけのことだろ

963:132人目の素数さん
20/12/13 21:40:58.78 ttt3k/bG.net
>>916
> (3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
> (3)はyを無理数とした場合、x,y,zが整数比となるかは、不明です。
> どちらかが、正しいことになります。
どちらも正しいんだよ
大丈夫か?
yに代入する数を選んでも同時に有理数と無理数になることはない
x^2+y^2=(x+2)^2の場合でもyを無理数とすれば整数比にならないだろ
もちろんyを有理数とすればx,y,zは整数比になる
どちらも正しい

964:132人目の素数さん
20/12/13 22:30:14.47 cahlshwc.net
>>905
>いいえ。
>>446のあなたの考えを撤回するということですね。その通り、>>445の論理は間違っています。
では次に進みます。>>445の論理を正しく書き直すと
「(等式A)と(等式B)は、(等式C)を、連立方程式の形にしたものである。
(等式C)は、x,y,zを有理数とすると成り立たない。
このとき、x,y,zを有理数とすると、等式Cが成立しないのは明らかだが、等式A,等式Bはそれぞれ成り立つ(それぞれの等式を満たすx,y,zが存在する)かどうかは不明である。」
となります。
この論理が正しいと考えていますか?
はい/いいえ でお答えください。

965:日高
20/12/14 06:04:15.01 T5gEhEdl.net
(修正5)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はxを有理数とすると、zは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

966:日高
20/12/14 06:09:05.45 T5gEhEdl.net
>925
この論理が正しいと考えていますか?
はい/いいえ でお答えください。
いいえ。

967:日高
20/12/14 06:35:47.25 T5gEhEdl.net
>924
x^2+y^2=(x+2)^2の場合でもyを無理数とすれば整数比にならないだろ
もちろんyを有理数とすればx,y,zは整数比になる
どちらも正しい
もちろんyを有理数とすればx,y,zは整数比になる
これは、n=2だからです。

968:132人目の素数さん
20/12/14 07:09:32.13 KxGSgYAy.net
>>926
> (3)はxを有理数とすると
有理数にしたらイカンだろ
結局(3)のxがn^{1/(n-1)}の有理数倍の場合は整数比になるか不明になるだけだろ
x^3+y^3=(x+√3)^3のxを有理数にすることは
x^3+y^3=(x+2)^3のxを無理数にすることと同じでx,y,zは整数比にならない
rを√3から2に変えるだけだから当然n=2でも同じことが言える
x^2+y^2=(x+√3)^2のxを有理数にすることは
x^2+y^2=(x+2)^2のxを無理数にすることと同じでx,y,zは整数比にならない
アホだろ
おまえはx^2+y^2=(x+2)^2でわざわざxを無理数にしないだろ
フェルマーと関係なく整数比にならないことは分かるんだから

969:132人目の素数さん
20/12/14 07:13:21.63 KxGSgYAy.net
>>928
> これは、n=2だからです。
確かにn=2は証明できるがn≧3のときは整数比になるか不明なので
x^n+y^n=(x+1)^nやx^n+y^n=(x+2)^nでyを無理数にしたら
整数比にならないからと言ってyを有理数にしないことの理由にならない
おまえはx^n+y^n=(x+1)^nやx^n+y^n=(x+2)^nでyを有理数にすると
証明できないからyを有理数にしないだけなんだから

970:132人目の素数さん
20/12/14 07:26:09.40 KxGSgYAy.net
>>926
x^{アクリョウタイ}+y^{アクリョウタイ}=(x+√3)^{アクリョウタイ}
アクリョウタイ=サンのとき
{アクリョウタイ}^{1/(アクリョウタイ-1)}=√サン
だから(3)になるがx,y,zの内の2つをまず√サンの有理数倍にしなければ
証明は始まらない
アクリョウを含む部分を全て払ってx^3+y^3=(x+1)^3のyに有理数を代入する形に
できなければ証明は全て間違い

971:132人目の素数さん
20/12/14 07:41:21.49 gLyYvHhB.net


972:132人目の素数さん
20/12/14 07:41:25.75 GViTdiF6.net
>>927
>いいえ。
>>925のどこが間違っていると考えているのか、教えてください。

973:日高
20/12/14 07:49:38.00 T5gEhEdl.net
(修正5)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はxを有理数とすると、zは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

974:日高
20/12/14 07:52:07.04 T5gEhEdl.net
>933
「(等式A)と(等式B)は、(等式C)を、連立方程式の形にしたものである。
が、間違いです。

975:日高
20/12/14 07:56:05.73 T5gEhEdl.net
>929
x^3+y^3=(x+√3)^3のxを有理数にすることは
x^3+y^3=(x+2)^3のxを無理数にすることと同じでx,y,zは整数比にならない
そのとおりです。
x,y,zは整数比になりません。

976:132人目の素数さん
20/12/14 08:08:06.13 MougQbTL.net
> 934
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
(修正5)
【日高の定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
【日高の証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが日高無理数で、日高整数比となるならば、x,y,zが日高有理数でも、日高整数比となる。
(3)はxを日高有理数とすると、zは日高無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので日高、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

977:132人目の素数さん
20/12/14 08:10:04.06 Wg4CyMvo.net
>>936
> x,y,zは整数比になりません。
ただしn=2でも整数比にならない
rを√3から2に変えるだけだから当然n=2でも同じことが言える
x^2+y^2=(x+√3)^2のxを有理数にすることは
x^2+y^2=(x+2)^2のxを無理数にすることと同じでx,y,zは整数比にならない
アホだろ
おまえはx^2+y^2=(x+2)^2でわざわざxを無理数にしないだろ
フェルマーと関係なく整数比にならないことは分かるんだから

978:132人目の素数さん
20/12/14 08:11:28.85 Wg4CyMvo.net
>>936
> アホだろ
>
> そのとおりです。
そりゃおまえがアホなのは誰でも分かる

979:132人目の素数さん
20/12/14 08:12:10.09 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 数学を学ぶときは、首から上についている「頭脳」を駆使しなければならない。
 頭脳を持たない者に数学的論理を説いてもムダである。
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

980:132人目の素数さん
20/12/14 08:14:16.18 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 1秒でも早くこの糞スレを終了させなければならない!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!










悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

981:132人目の素数さん
20/12/14 08:15:26.29 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

982:132人目の素数さん
20/12/14 08:16:52.82 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

983:132人目の素数さん
20/12/14 08:17:45.87 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

984:132人目の素数さん
20/12/14 08:18:22.59 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

985:日高
20/12/14 08:18:48.17 T5gEhEdl.net
(修正6)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

986:132人目の素数さん
20/12/14 08:21:56.26 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
  31^2019≡5 を証明する。
 こんな問題すら解けないのだ。
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

987:132人目の素数さん
20/12/14 08:22:59.21 MougQbTL.net
>946
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
【日高の定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
【日高の証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが日高無理数で、日高整数比となるならば、x,y,zが日高有理数でも、日高整数比となる。
(3)はxを日高有理数とすると、zは日高無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので日高、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

988:日高
20/12/14 08:24:55.57 T5gEhEdl.net
>929
アホだろ
おまえはx^2+y^2=(x+2)^2でわざわざxを無理数にしないだろ
フェルマーと関係なく整数比にならないことは分かるんだから
x^2+y^2=(x+2)^2は、a=1の場合なので、
yを有理数とすると、xは有理数となります。
n=2でも、n=3でも、a=1の場合を、基準にします。

989:132人目の素数さん
20/12/14 08:24:57.25 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。
 こんな問題すら解けないのだ。
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

990:132人目の素数さん
20/12/14 08:27:40.80 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 1 個 66 円の柿と 1 個 35 円のミカンを合わせて 3890 円分買った。このとき、柿とミカンをそれぞれ何個ずつ買ったのか?
 こんな問題すら解けないのだ。
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

991:132人目の素数さん
20/12/14 08:28:18.00 GViTdiF6.net
>>935
> 「(等式A)と(等式B)は、(等式C)を、連立方程式の形にしたものである。
が、間違いです。
そこは仮定の部分なので、その時点で間違っているとか正しいとかはありません。
あなたの言葉を使って説明するなら、仮定部分ではx,y,zは等式A,B,Cで共通の値ですが、結論部分では別々の値だと考えます。
詳しく書き直すと
「正数x,y,zに対し(等式A)と(等式B)が成り立っている。等式A,Bによりzを消去してできた等式を(等式C)とする。
(等式C)は、x,y,zを有理数とすると成り立たない。
このとき、x,y,zを有理数とすると、等式Cが成立しないのは明らかだが、等式A,等式Bはそれぞれ成り立つ(それぞれの等式を満たすx,y,zが存在する)かどうかは不明である。」
となります。
この論理が正しいと考えていますか?
はい/いいえ でお答えください。

992:132人目の素数さん
20/12/14 08:30:39.22 gLyYvHhB.net


993:日高
20/12/14 08:35:58.07 T5gEhEdl.net
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=anx(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは有理数となるので、x,y,zは整数比となる。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

994:日高
20/12/14 08:40:20.26 T5gEhEdl.net
>952
この論理が正しいと考えていますか?
はい/いいえ でお答えください。
いいえ。

995:日高
20/12/14 08:41:29.95 T5gEhEdl.net
(修正6)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

996:132人目の素数さん
20/12/14 08:45:42.85 DWmkOv4f.net
>>955
>いいえ。
どの部分が間違っていると考えているのか、教えてください。

997:132人目の素数さん
20/12/14 08:49:41.60 MougQbTL.net
>956
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
【日高の定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
【日高の証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが日高無理数で、日高整数比となるならば、x,y,zが日高有理数でも、日高整数比となる。
(3)はxを日高有理数とすると、zは日高無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので日高、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

998:132人目の素数さん
20/12/14 08:50:52.99 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 p を素数とするとき
  n =


999:p! + 1 は p 以下の素数では割りきれないことを示す。  こんな問題すら解けないのだ。  角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!  餌を与えるから調子に乗るのだ。  餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!! 亦 無 老 死 盡 無 苦 集 滅 道 無 智 亦 無 得 以 無 悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!



1000:日高
20/12/14 08:51:00.42 T5gEhEdl.net
>955
確認です。
Aはz=x+√3
Bはx^2+y^2=z^3
Cはx^2+y^2=(x+√3)^3
x,y,zは共通ではない。
で、よろしかったでしょうか?

1001:日高
20/12/14 08:55:26.11 T5gEhEdl.net
>957
どの部分が間違っていると考えているのか、教えてください。
「正数x,y,zに対し(等式A)と(等式B)が成り立っている。等式A,Bによりzを消去してできた等式を(等式C)とする。
の、等式A,Bによりzを消去してできた等式を(等式C)とする。の部分です。
zが、共通でないならば、消去できないと思います。

1002:132人目の素数さん
20/12/14 09:02:13.23 f/sTFCdM.net
>>961
> の、等式A,Bによりzを消去してできた等式を(等式C)とする。の部分です。
zが、共通でないならば、消去できないと思います。
その部分(仮定部分)では共通のz(zは等式A,B,Cにおいて同じ値)です。
後半部分(結論部分)では、x,y,zは等式ごとに別々の値を考えます。
ご理解納得していただけましたか?

1003:日高
20/12/14 09:05:12.58 T5gEhEdl.net
>962
その部分(仮定部分)では共通のz(zは等式A,B,Cにおいて同じ値)です。
後半部分(結論部分)では、x,y,zは等式ごとに別々の値を考えます。
よく理解できません。

1004:日高
20/12/14 09:06:04.70 T5gEhEdl.net
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=anx(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは有理数となるので、x,y,zは整数比となる。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

1005:132人目の素数さん
20/12/14 09:11:08.12 lOUM4zql.net
よく理解できないのに【証明】は書けるの?

1006:日高
20/12/14 09:13:24.58 T5gEhEdl.net
(修正6)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

1007:132人目の素数さん
20/12/14 09:15:08.55 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 屑スレ終了まであと34
念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念
彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼
観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観
音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音
力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1008:132人目の素数さん
20/12/14 09:16:03.13 MougQbTL.net
>966
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
【日高の定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
【日高の証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが日高無理数で、日高整数比となるならば、x,y,zが日高有理数でも、日高整数比となる。
(3)はxを日高有理数とすると、zは日高無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので日高、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは日高自然数解を持たない。
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1009:132人目の素数さん
20/12/14 09:16:56.82 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1010:132人目の素数さん
20/12/14 09:17:33.93 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1011:日高
20/12/14 09:17:45.04 T5gEhEdl.net
>965
よく理解できないのに【証明】は書けるの?
よく理解できないのは、962です。あなたは、962が理解できますか?

1012:132人目の素数さん
20/12/14 09:18:07.55 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1013:132人目の素数さん
20/12/14 09:20:04.26 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
>よく理解できないのは、962です。あなたは、962が理解できますか?
 理解できないのはキミだけ。首から上に頭脳があれば容易に理解できるwwwwwwwww
 
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1014:132人目の素数さん
20/12/14 09:20:31.04 8yLdN3Ml.net
>>971 よく理解できないのはあんたの妄想世界だよ

1015:132人目の素数さん
20/12/14 09:20:50.42 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1016:132人目の素数さん
20/12/14 09:21:48.30 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!

















悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1017:132人目の素数さん
20/12/14 09:22:41.92 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!












悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1018:132人目の素数さん
20/12/14 09:23:30.46 gLyYvHhB.net
コレは また次スレ建てるだろうから対策を考えておかないとな
今まではレスするやつがいたせいで過去スレがつづいてたのだが

1019:132人目の素数さん
20/12/14 09:23:43.99 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者、特殊相対論否定論者に餌(まともな回答)を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受


1020:不 想 色 蜜 □ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多 □ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時 □ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照 □ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見 □ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五 悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!



1021:132人目の素数さん
20/12/14 09:25:28.56 MmxM4WtS.net
>>949
> n=2でも、n=3でも、a=1の場合を、基準にします。
そもそも基準が異なっているだろ
n=2,a=1の場合はx^2+y^2=(x+1)^2つまりr=1のときのyが有理数である解の
2倍が基準になるが
n=3,a=1の場合はx^3+y^3=(x+1)^3つまりr=1のときのyが有理数である解の
√3倍が基準になる
>>966
> (3)はyを有理数とする
おまえ自身が基準を使っていないだろ
アホだろ
n=2ならy=2t (tはx^2+t^2=(x+1)^2となる有理数)
2が有理数だからそれを込みにしてyを有理数とすることができる
しかしn=3ならy=t*√3 (tはx^3+t^3=(x+1)^3となる有理数)
√3は有理数でないのでyは√3の有理数倍と明示しなければならない

1022:日高
20/12/14 09:26:28.22 T5gEhEdl.net
(修正6)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

1023:日高
20/12/14 09:27:41.94 T5gEhEdl.net
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=anx(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは有理数となるので、x,y,zは整数比となる。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

1024:132人目の素数さん
20/12/14 09:28:33.51 8yLdN3Ml.net
結局、命題書いて、ワイルズの証明の結果だけ書いてるだけだからな。
スレ主のオリジナルの思考はゼロ。思考の代わりに意味不明ゴミ文字羅列をくっ付けてる。
そんな感じ。

1025:132人目の素数さん
20/12/14 09:28:55.02 gLyYvHhB.net
次スレで新参が書き込まないようにするための
1つの方法として物分りのいい日高(仮)を作成して
いままでの己の誤ちを全て認めたことにして
物分りの悪い日高(真)を偽物判定することだな

1026:日高
20/12/14 09:32:07.06 T5gEhEdl.net
>980
n=3ならy=t*√3 (tはx^3+t^3=(x+1)^3となる有理数)
√3は有理数でないのでyは√3の有理数倍と明示しなければならない
yを、√3の有理数倍とすると、x,y,zが整数比となるかは、不明となります。

1027:132人目の素数さん
20/12/14 09:36:03.30 gLyYvHhB.net
新参の人は現状はあまり書き込んでない
悪霊退散ニキ
おまえニキ
はい/いいえ ニキ
便乗ニキ
私含めて皆が書き込まなければそれで終わりそうだな
書き込んだとしても数学と関係ない話題連打でOK牧場
(例: 悪霊退散, 認知症乙, 掲示板荒らすなよ, 迷惑すぎる, 地獄に落ちろ)

1028:日高
20/12/14 09:36:09.41 T5gEhEdl.net
>983
結局、命題書いて、ワイルズの証明の結果だけ書いてるだけだからな。
結果は、当然同じとなります。証明過程が、異なります。

1029:132人目の素数さん
20/12/14 09:41:25.01 8yLdN3Ml.net
>>987 いいえ。あんたのは過程が書いてない。ゴミ文字羅列があるだけ。結果はワイルズの結果をカンニングしただけ。

1030:日高
20/12/14 09:47:55.52 T5gEhEdl.net
>989
いいえ。あんたのは過程が書いてない。
読んで、考えて見て下さい。

1031:132人目の素数さん
20/12/14 09:50:35.61 sNiG9ZXc.net
>>963
> よく理解できません。
ご理解いただけないようなので、あなたの主張で考えてみます。
あなたの主張は
「z=x+ n^{1/(n-1)}とx^n +y^n=z^nは、x^n +y^n=(x+ n^{1/(n-1)})^nを、連立方程式の形にしたものです。
x^n +y^n=(x+ n^{1/(n-1)})^nは、yを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比となりません。
よって、x,y,zを有理数とするとz=x+ n^{1/(n-1)}、
x^n +y^n=z^n、x^n +y^n=(x+ n^{1/(n-1)})^nの3つの等式は成立しません。 」です。
これに異論はありますか?
はい/いいえ でお答えください。
異論があれば教えてください。

1032:132人目の素数さん
20/12/14 09:50:44.47 lOUM4zql.net
>>986
はい/いいえ さんの結末は見てみたいです。

1033:132人目の素数さん
20/12/14 09:53:23.97 gLyYvHhB.net
日高の悪霊に乗っ取られると
最後まで説得したくなるのかもね
まじで賠償金問題まで発展しそう(冗談です)

1034:132人目の素数さん
20/12/14 09:58:00.99 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1035:132人目の素数さん
20/12/14 09:58:25.66 MougQbTL.net
悪霊退散!!!
千 當 聞 爾 具 念 妙 諍 甘 無 真 種 具 衆 雲 玩 若 或 呪 或 或 或 或 或 或 假 我 弘 具 世 観
衆 知 是 時 一 念 音 訟 露 垢 観 種 足 生 雷 蛇 悪


1036:遇 詛 囚 遭 値 被 在 漂 使 為 誓 足 尊 音 生 是 観 持 切 勿 観 経 法 清 清 諸 神 被 皷 及 獣 悪 諸 禁 王 怨 悪 須 流 興 汝 深 妙 妙 経 皆 人 世 地 功 生 世 官 雨 淨 淨 悪 通 困 掣 蝮 圍 羅 毒 枷 難 賊 人 弥 巨 害 略 如 相 相 發 功 音 菩 徳 疑 音 處 □ 光 観 趣 力 厄 電 蠍 繞 刹 薬 鎖 苦 繞 逐 峯 海 意 説 海 尊 具 無 徳 菩 薩 慈 観 梵 怖 滅 慧 廣 地 廣 無 降 気 利 毒 所 手 臨 各 堕 為 龍 推 聞 歴 偈 我 等 不 薩 即 眼 世 音 畏 除 日 大 獄 修 量 雹 毒 牙 龍 欲 足 刑 執 落 人 魚 落 名 劫 答 今 等 少 品 從 視 音 海 軍 煩 破 智 鬼 智 苦 大 煙 爪 諸 害 被 欲 刀 金 所 諸 大 及 不 無 重 阿 佛 自 座 衆 淨 潮 陣 悩 諸 慧 畜 方 逼 雨 火 可 鬼 身 柱 寿 加 剛 推 鬼 火 見 思 盡 問 耨 説 在 起 生 聖 音 中 焔 闇 観 生 便 身 □ 燃 怖 等 者 械 終 害 山 墮 難 坑 身 議 意 彼 多 是 之 前 福 於 勝 念 諍 能 悲 生 十 観 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 念 心 侍 汝 佛 羅 普 業 白 聚 苦 彼 彼 訟 伏 観 老 方 音 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 彼 念 多 聴 子 三 門 普 佛 海 悩 世 観 経 災 及 病 諸 妙 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 観 不 千 観 何 藐 品 門 言 無 死 間 音 官 風 慈 死 國 智 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 音 空 億 音 因 三 時 示 世 量 厄 音 力 處 火 観 苦 土 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 力 過 佛 行 縁 菩 衆 現 尊 是 能 是 衆 怖 普 常 以 無 能 應 尋 疾 時 還 釋 刀 咸 不 如 波 火 能 発 善 名 提 中 神 若 故 為 故 怨 畏 明 願 漸 刹 救 時 聲 走 悉 著 然 尋 即 能 日 浪 坑 滅 大 應 為 心 八 通 有 應 作 須 悉 軍 照 常 悉 不 世 得 自 無 不 於 得 段 起 損 虚 不 變 諸 清 諸 観 □ 萬 力 衆 頂 依 常 退 陣 世 譫 令 現 間 消 回 邊 敢 本 解 段 慈 一 空 能 成 有 淨 方 世 □ 四 者 生 礼 怙 念 散 中 間 仰 滅 身 苦 散 去 方 害 人 脱 壊 心 毛 住 没 池 苦 願 所 音 悪霊退散!!!



1037:日高
20/12/14 09:58:42.23 T5gEhEdl.net
>990
これに異論はありますか?
はい/いいえ でお答えください。
いいえ。

1038:132人目の素数さん
20/12/14 09:59:13.34 MougQbTL.net
> 981
悪霊退散!!!
 ここで餌(まともな回答)を与えようという方は以下のヴァカスレ
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
  スレリンク(math板)
をよく見てから与えること。
悪霊退散!!!

1039:日高
20/12/14 09:59:46.94 T5gEhEdl.net
(修正6)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比とならない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

1040:日高
20/12/14 10:00:32.01 T5gEhEdl.net
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=anx(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zが無理数で、整数比となるならば、x,y,zが有理数でも、整数比となる。
(3)はyを有理数とすると、xは有理数となるので、x,y,zは整数比となる。
(4)のx,y,zは、(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、整数比となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

1041:132人目の素数さん
20/12/14 10:00:58.47 MougQbTL.net
>>982
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
 角の三等分家、地球平面論者に餌を与えるな!!!!!!
 餌を与えるから調子に乗るのだ。
 餌は私を見習って適当なものを与えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 それがこの屑スレを消滅させる最善の方法だ!!!
卑田吾作酢雨を求める。
  ♂^2 + ♀^2 = (♂+2)^2
を展開して
  ♀^2 = 4♂ + 4
とする。
 ♀に任意の日高有理数 ♂H を代入すると♂は
 ズギューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンと昇天して
  (♂H)^2→∞
となるので、日高空間内の演算法則により
  (♂H)^2 = 4♂ + 4 = i
  ♂ = ♀ = i
  ♂^2 + ♀^2 = -2
悪霊退散!!!

1042:132人目の素数さん
20/12/14 10:01:22.77 MougQbTL.net
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!
悪霊退散!!!悪霊退散!!!悪霊退散!!!

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 18時間 32分 17秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch