高校数学の質問スレPart408at MATH
高校数学の質問スレPart408
- 暇つぶし2ch534:な数学教師 堤伸弘の数学教師としての能力 堤伸弘が担当する学級においては定期テストの平均点が5~10点低い。 統計的有意に低いと言える数値が出ているので、堤伸弘が数学教師として能力が劣っているというのはこれだけで証明できる… のだが、彼の真の異常さはその授業内容にある。数学クラスタが読んだなら間違いなく発狂する。 例えば集合のド・モルガンの法則を説明する際にベン図も何も書かずいきなり「公式だから覚えろ」と言い出す 例えば三角関数の有名角0度~360度に対し、「暗記しろ」といい、それだけでなくsin,cos,tanについてその有名角0度~360度の値を全て空欄にした小テストを作成し、 しかも制限時間は1分に設定していた。鉛筆を動かす時間を考えると物理的に解くのが不可能な小テストである。しかもこれを満点を取るまで受けさせられた。 このあまりにも意味不明な小テストに対し、 私は「いや、先生、例えば1:2:√3の直角三角形を描けば三角関数の値はその場で出せるので丸暗記は必要ないですよね」と言ったのだが、 堤伸弘の回答は「とにかく覚えろ」の一点張りだった。実際、思い返してみると彼は三角関数の授業の際に直角三角形を一度も書いていない(三角比のときは書いていた)。…? …?????? ある時、隣に座っている生徒さんが「先生、何でここでこの公式使うんですか?」と質問をした。 具体的な質問内容は忘れてしまったが数学的に当を得た良い質問内容だったと記憶している。 しかし、堤伸弘の回答は「公式だから」という数学的に意味を成さないものであった。 https://note.com/world_fantasia/n/n542c560e468e
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch