純粋・応用数学(含むガロア理論)5at MATH
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 - 暇つぶし2ch650:ID:1lEWVa2s
20/12/03 06:34:44.64 vWwLNI6f.net
>>591
なんや、わいのことか。
わいのあのしき自作だしWikipediaのとは違う式やで。

651:ID:1lEWVa2s
20/12/03 06:40:28.78 vWwLNI6f.net
>>591
もしかして。洗脳されてる。。。。。。。。。。。。。。かわいそうに。

652:132人目の素数さん
20/12/03 06:54:16.75 p8E7HDxN.net
>>587
おまえ、いいかげん、まじめにガロア理論の教科書、一から読めよ
それともディスレクシアで字が躍りまくって見えるんで本も読めないのか?

653:ID:1lEWVa2s
20/12/03 08:23:07.24 LhaoOT5Q.net
>>592
593
無かった事にしてください。
ぞーんはいって研究するんでROMります。

654:132人目の素数さん
20/12/03 10:07:11.94 d7Wwh6iE.net
>>594
それは無理
瀬田は何が嫌いって地道な勉強が一番嫌いだから

655:現代数学の系譜 雑談
20/12/03 11:49:0


656:3.40 ID:778cUg4Z.net



657:現代数学の系譜 雑談
20/12/03 11:50:24.63 778cUg4Z.net
>>595
>ぞーんはいって研究するんでROMります。
はい、よろしくね
気が向いたら、また来てね(^^

658:ID:1lEWVa2s
20/12/03 11:52:20.02 gm+S+tKd.net
>>598
わかりました。

659:現代数学の系譜 雑談
20/12/03 23:40:43.06 HAy7828i.net
>>587
(引用開始)
>そして、予想の内容は実は
>ψ(x)=x+o(√x log(x))と同値なんだから、まったく古典的な命題と同値なわけ。
それ違うよ >>580
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
数理解析研究所講究録
第 1874 巻 2014 年
臨界線上におけるリーマンゼータ関数のオイラー積の挙動について
九州大学大学院数理学研究院 赤塚 広隆 *日本学術振興会特別研究員 PD
のP4 3 主結果 のところ、ちゃんと読んでみな
P5「よって,定理 1 の条件 $(a)-(c)$ はリーマン予想よりも強い条件である.」とあるでしょ
(これに限らないから、ちゃんと読んで)
(引用終り)
論文が読めないのかい?
1.「古典的な命題」って何だい?ww
 P3の定理A $([Co,$ Theorem $6.3])$ かい?
 [Co] K. Conrad, Partial Euler products on the critical line, Canad. J. Math. 57 (2005)
 だから、赤塚 2014年出版時とは9年差だから、Conradは古典じゃないぞ
2.定理Aは、「(1) $-(3)$ は同値である」だ。「(1) $-(3)$ が成立する」じゃないよ(深リーマンを仮定すれば成立)
3.P4 「3 主結果」の「定理 1. 次の $(a)-(c)$ は同値である.」は、上記定理Aに対応する主張だ
 同様に、「 $(a)-(c)$ が成立する」ではないよ(深リーマンを仮定すれば成立)
4.さらに、P4の最後には「また,リーマン予想は $\psi(x)=x+O(x^{1/2}(\log x)^{2})$ と同値であり,
 リーマン予想を仮定したときの現時点での最良評価は,この $\psi(x)=x+O(x^{1/2}(\log x)^{2})$である.
 よって,定理 1 の条件 $(a)-(c)$ はリーマン予想よりも強い条件である.」とあるよ
だから、深リーマンが成立てば、リーマン予想よりも強い結果が得られると書いてあるんだよ
ここらは、下記の小山本のP195~196に詳しい解説が書いてあるよ
カタツムリのおっさんは、論文が読めないんだ!w(^^
だから、”数学オチコボレ”になると思うぜよww (^^;
(参考)>>525
URLリンク(www.nikkei-science.com)
数学の力
高校数学で読みとくリーマン予想
小山信也
2020年7月23日

660:132人目の素数さん
20/12/04 00:23:17.28 fg8rR1Wm.net
まだ言ってるの? アホですか?
古典的な命題=ψ(x)=x+o(√x log(x)) だよ。
ティッチマーシュの本に同等の予想が載ってるそうだから古典でしょ。
これを境界上のオイラー積と結びつけたのがコンラッドの仕事。
話としてはL函数の方がやさしいのだが、リーマンゼータに
適合するようにしたのが赤塚氏。
リトルオーとビッグオーの違いは分かりましたかね?
貴方は本当に基本から分かってませんから
論文読むなんて無理ですよ。

661:132人目の素数さん
20/12/04 00:29:32.06 fg8rR1Wm.net
「深リーマン」なんて言ってるのは黒川・小山だけでしょ。
ゼータ函数の専門家からすれば、全然大した話じゃないと思うよ。
それが境界上でのオイラー積の収束と結びつくなんてのも、当たり前のような話。
ただ、多くの研究者は、リーマン予想さえ証明に程遠いのに
それよりさらに強い仮定の話をしてもしょうがない、と思ってた
だけじゃないかな。

662:132人目の素数さん
20/12/04 06:06:45.64 fg8rR1Wm.net
>>601
失礼。ティッチマーシュではなく
リーマン予想+モントゴメリーの予想で
ψ(x)=x+o(√x log(x))が出るらしい。

663:132人目の素数さん
20/12/04 06:09:53.05 fg8rR1Wm.net
>>600
>だから、深リーマンが成立てば、リーマン予想よりも強い結果が得られると書いてあるんだよ
>ここらは、下記の小山本のP195~196に詳しい解説が書いてあるよ
雑談氏は読めてない数学書をたくさん持ってることが自慢らしい笑

664:132人目の素数さん
20/12/04 06:44:50.96 BhD6Y/CZ.net
>>604
雑談こと◆yH25M02vWFhPは、まず線型代数の教科書から読み直せ

・n×n行列の列ベクトル(行ベクトルでもいいけど)が一時独立
・階段行列に変換したときのランクがn
・行列式が0でない
が同値であることを理解しとけ
そんなの工学部でも必須の常識 知らん奴はモグリ
大学(院?)出て何年立つんだ?
今まで不必要とか、技術に関わ


665:る仕事、全くしてないだろ?



666:粋蕎
20/12/04 07:16:42.30 t9G5XQXK.net
ん?結果の強い弱いって条件の強い弱いとは違うんか?
結果の強い弱いも条件の強い弱いと同じなら弱くせんといかん事に成るが。
例えば有限小数は狭義の無限小数ではないが広義の無限小数。
強い←               →弱い
狭い←               →広い
自然数 整数 有理数 代数的実数 実数
深リーマン予想←          →リーマン予想
特殊相対論←            →一般相対論

667:ID:1lEWVa2s
20/12/04 08:34:45.03 G6MEHnAp.net
なぜ小牧城で焼いて殺す。
中区の放火4件も何がしたい。
怒るぞ。

668:ID:1lEWVa2s
20/12/04 11:23:31.20 ZPcrAam3.net
フェルマーの最終定理n=3証明しました。
存在しませんでした。
[(a+b)/2]’3+[(a-b)/2]’3=a*[b’2+(a’2-b’2)/2’2]
で[3a’2-3b’2]/2’2=0に成る故存在しませんでした。
証明終わり。
但し、私はまだ研究中で戦ってます解があるはずだと。

669:ID:1lEWVa2s
20/12/04 11:30:26.13 ZPcrAam3.net
[b’2+(a’2-b’2)/2’2]
ここ(a’(3n-1))(b’n)’3にできるな。

670:ID:1lEWVa2s
20/12/04 11:32:14.02 ZPcrAam3.net
A’3-t’2=432の解法をしりたい
8’3-9’2=431とか惜しいのあるけどな。

671:ID:1lEWVa2s
20/12/04 11:34:44.14 ZPcrAam3.net
無理だわこんなん。

672:ID:1lEWVa2s
20/12/04 11:37:46.76 ZPcrAam3.net
あだめだ。
めだか学級は卒業できない。

673:ID:1lEWVa2s
20/12/04 11:39:03.80 ZPcrAam3.net
おらぁぁぁぁぁぁ、やんのかぁぁぁぁぁぁぁぁ。

674:ID:1lEWVa2s
20/12/04 11:42:07.36 ZPcrAam3.net
あきらめろん。

675:ID:1lEWVa2s
20/12/04 15:15:44.29 qvWc0U8G.net
>>608
フェルマーの最終定理n=3証明しました。
存在しませんでした。
[(a+b)/2]’3+[(a-b)/2]’3=a*[b’2+(a’2-b’2)/2’2]
で[3a’2-3b’2]/2’2=0に成る故存在しませんでした。
証明終わり。
但し、私はまだ研究中で戦ってます解があるはずだと。

存在しない事が合ってました。
変数の対称性a-b=0⇒a=b。証明終わり。

676:ID:1lEWVa2s
20/12/04 18:31:56.67 HaDAmoTI.net
>>615
>>608
フェルマーの最終定理n=3証明しました。
存在しませんでした。
[(a+b)/2]’3+[(a-b)/2]’3=a*[b’2+(a’2-b’2)/2’2]
で[3a’2-3b’2]/2’2=0に成る故存在しませんでした。
証明終わり。
但し、私はまだ研究中で戦ってます解があるはずだと。

存在しない事が合ってました。
変数の対称性a-b=0⇒a=b。証明終わり。
追記:[b’2+(a’2-b’2)/2’2]=a’2c’3
とすると
12c’3-3=t’2の型形になる。
これは4年前私とここの友達が私のスレでたどりついた未解決予想で
この解がc≠1&t=3以外の値になればn=3の解を与えれる。
ただ、また新たにできた友達によるとhall予想と言って未解決予想であるらしい。

677:ID:1lEWVa2s
20/12/04 18:44:23.07 AMeYD64C.net
>>616
>>610
そしてこれに着陸する。

678:現代数学の系譜 雑談
20/12/04 23:49:50.63 P3mDWUTa.net
>>603
>失礼。ティッチマーシュではなく
>リーマン予想+モントゴメリーの予想で
>ψ(x)=x+o(√x log(x))が出るらしい。
だ か ら
それが、どう古典的なのか、説明しろよ
カタツムリおじさんよw(^^

679:現代数学の系譜 雑談
20/12/04 23:51:32.00 P3mDWUTa.net
>>608-617
ID:1lEWVa2sさん、ご苦労さまです
がんばってください(^^

680:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 00:05:48.45 zBA0g4/F.net
>>602
>それが境界上でのオイラー積の収束と結びつくなんてのも、当たり前のような話。
>ただ、多くの研究者は、リーマン予想さえ証明に程遠いのに
>それよりさらに強い仮定の話をしてもしょうがない、と思ってた
>だけじゃないかな。
・コロンブスの卵を地で行く話だな、カタツムリおじさんよw(^^
・「リーマン予想さえ証明に程遠いのに」という発想が、だめだめの発想だ
・広中平祐-岡潔のエピソード(下記)を知らないんだね、カタツムリおじさんよw
・広中平祐-岡潔のエピソードのようなことは、20世紀から21世紀の数学では、いたるところにあるよ(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コロンブスの卵(コロンブスのたまご、英語: Egg of Columbus または Columbus' egg、イタリア語: Uovo di Colombo [?w??vo di ko?lombo])とは、どんなに素晴らしいアイデアや発見も、ひとたび衆目に触れた後には非常に単純あるいは簡単に見えることを指す成句である。少なくとも15世紀から使われてきた表現である
URLリンク(ja.wikipedia.org)


681:BA%83%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E7%A5%90 広中平祐 ・特異点解消問題について、1963年に日本数学会で講演した。その内容は、一般的に考えるのでは問題があまりに難しいから、様々な制限条件を付けた形でまずは研究しようという提案であった。その時、岡潔が立ち上がり、問題を解くためには、広中が提案したように制限をつけていくのではなく、むしろ逆にもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきであると言った。その後、広中は制限を外して理想化する形で解き、フィールズ賞の受賞業績となる[4]。



682:ID:1lEWVa2s
20/12/05 00:25:06.05 83ylNJUd.net
>>619
はい。

683:ID:1lEWVa2s
20/12/05 07:15:41.11 a9osLt/C.net
おはようございます。

684:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 08:46:07.64 zBA0g4/F.net
>>621-622
ID:1lEWVa2sさん、どうも
おはようございます
今日も一日健やかにお過ごしください(^^

685:ID:1lEWVa2s
20/12/05 08:47:21.28 kkoBd3Y9.net
lim’’n’’[1→432]or∨[1→0.0001]で証明終わり。
[(432/n)+n]/2=a’3
がnを有理数でaを有理数で存在しない。

686:132人目の素数さん
20/12/05 09:58:06.05 IssG98Nd.net
>>623
あんたは、はよ線型代数の教科書読み直せ
ガロア理論?2年早いわw
2年なら頑張れるだろ?w

687:132人目の素数さん
20/12/05 10:11:38.27 rPHUYBPL.net
>>618
>ψ(x)=x+o(√x log(x))
ただの漸近挙動式ですよ。
すべて19世紀にあった函数・記号・概念で
表現可能だから古典的でしょ?
読めませんか?

688:132人目の素数さん
20/12/05 10:14:13.54 rPHUYBPL.net
>>620
数盲の貴方に数学は無理なので
エピソードでお茶を濁しているのが
幸せでしょうね(^^

689:132人目の素数さん
20/12/05 10:20:12.74 rPHUYBPL.net
「リーマン予想を仮定してリーマン予想を導く」
ような話があまり面白いとは思いませんね。
どう見ても、100年前のボーア-ランダウの議論の方が重要でしょう。
何らの仮定なしに、「ほとんどすべての零点は1/2の近くにある」を
まさしく(部分)オイラー積を使った議論から導いてますからね。

690:132人目の素数さん
20/12/05 10:37:06.87 rPHUYBPL.net
「ほとんどすべての零点はσ=1/2の近くにある」

691:132人目の素数さん
20/12/05 11:07:50.88 IssG98Nd.net
>岡潔が立ち上がり、
>問題を解くためには、広中が提案したように制限をつけていくのではなく、
>むしろ逆にもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきである
>と言った。
何べんその話繰り返すんだ?この講談師はw
岡潔の発見した連接性の意味も知らず
広中の特異点解消定理の中身も知らない
素人がしたり顔して数学語るなよ
虫歯と歯槽膿漏で口臭がクセェw

692:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 11:10:45.43 zBA0g4/F.net
>>626
(引用開始)
>ψ(x)=x+o(√x log(x))
ただの漸近挙動式ですよ。
すべて19世紀にあった函数・記号・概念で
表現可能だから古典的でしょ?
読めませんか?
(引用終り)
笑えるな~
結局それかよ
カタツムリおじさんwww(^^

693:132人目の素数さん
20/12/05 11:17:45.97 IssG98Nd.net
工学系の人の粗雑な記載
URLリンク(cond.scphys.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(mercury.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
「「もとの群」に「n次正方行列の群」を対応させたものを群の行列表現という」
実はこの後には、より正確な記載もあるのだが、馬鹿は文章を丁寧に読まないから
「正方行列の全体は群を成す!ゆえに任意の正方行列は逆行列を持つ!」
と誤解するw
誤解がないなら、初めから
「正則行列の群」「線型同型変換の群」
と書く
なお後者で「線型変換の群」と書いたら「正方行列の群」と同じ誤り
分かりやすさを(必要な情報すら削る)粗雑さと誤解するのが馬鹿の始まり

694:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 11:21:08.43 zBA0g4/F.net
>>630
真理は、何�


695:xでも繰返されるよ ∵ 真理だからね そんなの探せばいくらでもあるけど たとえば、卑近な例が、代数方程式のベキ根による解法 昔々、3次方程式と4次方程式の解法は、みんな必死で式変形をして、根の公式探しをしたわけだ で、どうしても、5次方程式の解の公式が見つからないのです そこで、発想を転換して、根の置換を考察し、ガロアは、いわゆる「ガロア理論」(下記)を創始したのです つまりは、”5次方程式の解の公式”に拘っているうちは、だめだめってことですよ(^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 代数方程式 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 五次方程式 一般の五次方程式に対して代数的な根の公式は存在しない。もう少し詳しく書くと、5次の一般方程式の根を、その式の各項の係数と有理数の、有限回の四則演算及び有限回の根号をとる操作の組み合わせで表示することはできない。 これはルフィニ、アーベルらによって示された(アーベル?ルフィニの定理参照)。 またガロアによって方程式が代数的に解ける条件が裏付けられている(ガロア理論参照)。



696:132人目の素数さん
20/12/05 11:25:21.26 IssG98Nd.net
>カタツムリおじさん
岩に張り付いて動く気もないフジツボが何言ってんだw
行列式も知らず、行列のランクも知らず、ベクトルの一次独立も知らない
そんなヤツが、工学部出て一体なにやってんだ?
非正則行列に対して、そうと知らずに、
逆行列を求めようと馬鹿チョンでプログラムにぶち込んで
しかもエラーが出ると
「ああ、このプログラムはダメだ
 しかし、どれもこれもダメだな
 たかが線型代数のプログラムが組めないとか馬鹿か?」
と自分の無知無能を棚に上げてほざく 最低最悪だ
日本が衰退したのは、おまえみたいな正真正銘の馬鹿が
「ボクは、旧帝国大学を卒業したエリートなんだぜ」
とかいって会社で大した仕事もしないのに高給とってるせい
こういう有害無益な「ブラーミン」(バラモンのこと)は
即刻駆除するに限る

697:132人目の素数さん
20/12/05 11:34:13.17 IssG98Nd.net
>>633
>たとえば、卑近な例が、代数方程式のベキ根による解法
>昔々、3次方程式と4次方程式の解法は、
>みんな必死で式変形をして、根の公式探しをしたわけだ
>で、どうしても、5次方程式の解の公式が見つからないのです
>そこで、発想を転換して、根の置換を考察し、
>ガロアは、いわゆる「ガロア理論」を創始したのです
>つまりは、”5次方程式の解の公式”に拘っているうちは、だめだめってことですよ
おまえこそ、工学屋ならいつまでも「ベキ根による」解法に拘るなよ
テータ関数使えば5次方程式解けるぞ
これだけで貴様が梅村の「楕円関数論」を読む動機ができたなw
ま、しかし解を求めるだけなら数値解法で十分
そして、解の存在(および個数)を保証するのが代数学の基本定理
なんで工学馬鹿が実用計算に全然関係しないガロア理論に固執するのかわからん
しかも必要な基礎の習得を怠って10年も理解できないままとか
もう馬鹿の極み いいかげん基礎からやり直すか、あきらめるか どっちか決めろよ

698:132人目の素数さん
20/12/05 11:47:32.89 IssG98Nd.net
◆yH25M02vWFhPがスレッドの名前に執拗に
「ガロア理論」と書くのはいまだに理解してないから
理論自体はもちろんだが、一番の問題は
そもそも、何をどう理解したいのか
自分でもわかってないから
なぜ解けないかというなら、以下の3点で終わり
1.方程式fが解けるときそのときに限り、方程式のガロア群Gは、
  各因子がすべてアーベル群であるような連正規列を持つ
2.n次方程式fのガロア群は一般にn次対称群である
3.5次以上の対称群�


699:ヘ、1.でいう性質を持つ連正規列を持たない あとはそれぞれの言明の意味が理解できるまで掘り下げるしかない で、もし「代数方程式の新しい解法」を期待してるんなら ガロア理論をいくら勉強しても無駄 他を当たれw



700:ID:1lEWVa2s
20/12/05 11:49:51.94 EK+xI7vu.net
五次方程式の解の公式作ろうとおもてる。
しかしその前に三次方程式の解の公式を自力で導きたい。
これはかれこれ2年前から研究している。

701:ID:1lEWVa2s
20/12/05 11:52:08.28 EK+xI7vu.net
カルダノやデルフェッロやフェラーリに直接聞きたい。
本には解いたとしか載ってないし
高木貞治の本の引用も意味不明。

702:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 11:56:07.41 zBA0g4/F.net
>>638
三次方程式の解の公式は、下記にあるよ
四次は、英文サイトにあるかも
URLリンク(ja.wikipedia.org)
代数方程式

703:ID:1lEWVa2s
20/12/05 11:58:01.90 EK+xI7vu.net
>>639
でた。れいのもじゅらー。
どいつもこいつももじゅらー言うな。

704:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 11:58:06.85 zBA0g4/F.net
>>639
失礼
日本語のページへのリンクが貼ってあったな(下記)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
四次方程式
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三次方程式

705:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 11:59:41.63 zBA0g4/F.net
>>640
”もじゅらー”は、5次以上からでは? (^^

706:ID:1lEWVa2s
20/12/05 12:00:26.23 EK+xI7vu.net
ありがとう。
しかしこの式も怪しいな。
なんで解法がいくつもあるんだよ。

707:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 12:01:09.47 zBA0g4/F.net
>>642
下記やね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
五次方程式
2 解の公式
2.1.2 レベル5のモジュラー方程式
2.1.3 解の構成

708:ID:1lEWVa2s
20/12/05 12:01:40.67 EK+xI7vu.net
>>642
わからない。
読んでも理解できないから。
まぁ、理解できてたらおかしいわな。

709:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 12:03:04.00 zBA0g4/F.net
>>643
>なんで解法がいくつもあるんだよ。
3次の場合は、本質的には一つだが
4次の場合は、複数可能。ガロアの第一論文にも書いてあったな

710:ID:1lEWVa2s
20/12/05 12:09:24.86 EK+xI7vu.net
>>624
これが未解決。
証明してない。
nの極限の条件を全ての有理数n=[w/x]にしなきゃいけないし。

711:132人目の素数さん
20/12/05 12:13:47.36 IssG98Nd.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「数値解法
 ここでは、数値計算アルゴリズム(基本的には四則演算の無限回の組み合わせ)による解法について述べる。」
この文章がダメだなw
「数値計算アルゴリズム」というからには
「四則演算によって、いくらでも必要な精度で解の数値を求める方法」
であるし、その際行われる演算は当然有限回である
(無限回の演算を実施する、なんていえば安達弘志でなくとも発狂するw)
要は計算回数の絶対的な上限がない、という意味であって
数値を求める場合、有限精度で打ち切るしかないのだから
有限回の演算で求める、ということ

712:132人目の素数さん
20/12/05 12:28:07.98 IssG98Nd.net
超冪根
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エルミート–クロネッカー–ブリオッシの特徴付け
1858年に、シャルル・エルミートは楕円超越函数を用いた
最初の一般五次方程式の解法を発表した
(同時期にフランチェスコ・ブリオッシ(英語版)と
 レオポルト・クロネッカー もまた同値な解法を得ている)。
エルミートは、既によく知られていた三次方程式に対する
三角函数を用いた解法を一般化する形でこの解法に到達し、
ブリング–ジェラード標準形に対する解を求めた
(既にみたように一般の五次方程式は、チルンハウス変換でこの標準形に帰着できる)。
エルミートは三次方程式における三角函数の役割を、
ブリング–ジェラード標準形の方程式において果たすのが
楕円函数であることを観察したのである。
このような取り扱いは、冪根を一般化する過程とみることもできる。
冪根が
x^(1/n)=exp((1/n)ln x)
あるいはもっと明確に
x^(1/n)=exp((1/n)∫[1 x] (1/t)dt)
と表せることに注意すると、
エルミート–クロネッカー–ブリオッシの方法は、
本質的にはこの式に現れる
指数函数 exp を楕円モジュラー函数で、
同じく積分を楕円積分で、
それぞれ置き換えるものである。
クロネッカーはこの一般化すら
任意の高次方程式に適用できる一般定理
の特別の場合に過ぎないものと考えていた。
そのような一般定理はトマエの公式と呼ばれ、
完全な記述は1984年に梅村浩によって与えられた。
それは、上記の式の
exp(あるいは楕円モジュラー函数)のところをジーゲル・モジュラー形式で、
積分のところを超楕円積分で、
それぞれ置き換えるものになっている。

713:132人目の素数さん
20/12/05 12:29:41.97 IssG98Nd.net
>>649
これだけでも◆yH25M02vWFhPが
梅村とMumfordの本を読む
明確な動機になるだろうw

714:132人目の素数さん
20/12/05 12:45:44.84 rPHUYBPL.net
ガロア群が可解群のとき、方程式をべき根で解く
アルゴリズムなら大学時代にレポートで書いたことあるな。
ガロア群の作用が分かってるという前提だけど
感動するほど見通しはいい。
もったいないからここには書かないけどw

715:132人目の素数さん
20/12/05 12:50:10.87 rPHUYBPL.net
「カタツムリ」ってもしかして「のろい」って言いたいのかな?
わたしが「任意の有限群をガロア群として持つガロア拡大が
存在することを示せ」という問題を出したとき、3日以上解けずに
答えを示してからも数日理解できずゴネていたのが雑談氏。
あの問題だって、大学時代、頭の中で考えて
「これは自明だな」と一瞬で分かった覚えがある。
結局、基本が分かってる方が早いんだよ。

716:132人目の素数さん
20/12/05 13:00:32.58 IssG98Nd.net
>>651
雑談氏に見せても🐎の耳に念仏、🐖に真珠です
>>652
>「カタツムリ」ってもしかして「のろい」って言いたいのかな?
そもそも岩にへばりついてるフジツボの雑談氏が
それをいうかよって感じですがw
工学部でも数学の劣等生だった雑談氏が理解できないのはむべなるかな
数学を理屈ではなく解法としか理解しない人には、
そもそも理論が理解できないんですよ
数学板に来ても無駄なタイプの人

717:ID:1lEWVa2s
20/12/05 13:06:43.75 KQImZZXN.net
[(432/n)+n]/2=a’3
がnを有理数でaを有理数で存在しない。
証明せよ。

718:ID:1lEWVa2s
20/12/05 13:10:06.65 KQImZZXN.net
力不足。あと10年掛かる。

719:132人目の素数さん
20/12/05 13:55:35.11 EHzK6RQ9.net
溝畑の数学解析って古風な感じに見えるけどいい本なの?

720:ID:1lEWVa2s
20/12/05 15:56:05.54 3jw9aV74.net
>>654
とけました。
1728=[[1728±1]/2]’2 r - .
表現方法です
意味は[[1728+1]/2]’2-[[1728-1]/2]’2って意味です。
平方差の最大の自然数のあわらわし方です。
まだ違和感有りますから研究のを続けます。

721:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 21:46:36.72 zBA0g4/F.net
>>657
ご苦労さまです
がんばってください

722:ID:1lEWVa2s
20/12/05 21:54:02.09 GEmvOKwX.net
>>658
はい。

723:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 21:57:05.42 zBA0g4/F.net
>>656
>溝畑の数学解析って古風な感じに見えるけどいい本なの?
さあ?
自分が何をしたいかによると思うな

724:現代数学の系譜 雑談
20/12/05 22:05:12.15 zBA0g4/F.net
>>652
つー、www(^^;
URLリンク(sites.google.com)
2019年度第27回整数論サマースクール
「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」
概要:代数方程式の解法は,古来からの数学における重要なテーマであり,エヴァリスト・ガロアによって創始されたガロア理論は,現代代数学の土台を成し,数学の最先端における発展を支え続けている.ガロア逆問題は「任意の有限群Gが体kの


725:拡大L/kのガロア群として出現するだろうか?」という自然な問いかけであり,有理数体Q(代数体k)上未解決である.Q上の絶対ガロア群は,数論における最も興味深い対象の1つであり,同問題は「任意の有限群が絶対ガロア群の商群として出現するだろうか?」と言い換えられる.日本でも,これまで伊原康隆先生の研究などをはじめとして数多くの優れた研究が行われてきた.また,理論的な存在証明のみではなく,実際の構成法を主眼として,構成的ガロア逆問題と呼ぶ. 本サマースクールでは,不変体の有理性問題の視点から構成的ガロア逆問題に迫っていく.前半の基本部分では,ネーター問題や生成的多項式をはじめ必要となる道具を一から解説し,問題の展開,非有理性の証明,計算機でのデモンストレーションなどを行う.また,有限単純群の分類やガロア逆問題の現状について学ぶ.後半の発展部分では,ディオファントス方程式やハッセ原理などより数論的な応用および有理性問題の代数幾何的な取り扱いについて学んでいく.Colliot-TheleneとOjanguren(1989, Invent. Math.)によって導入された不分岐コホモロジー群のいくつかの場合の計算法についても解説する.



726:132人目の素数さん
20/12/05 22:39:08.08 rPHUYBPL.net
>>661
ええ。だから、最初から「基礎体はQでも固定された体でもなく
動かしてもいい」と念押しして出題しましたよね。
ヒントまで書きましたよね。それでも分からず
「ガロア逆問題が解けてないのに、こんな問題解けるはずない!」
と発〇してたんですよね笑
しかも解答示してもしばらくはさっぱりでしたよね。
貴方が本当に納得したのは、副有限群の場合も含めて示した
誰だったかの定理を検索で見つけてきたときでしたね笑
検索コピペと連想ゲームは得意だが、自分の頭で
数学を考えることはできない貴方の弱点中の弱点ですね。

727:132人目の素数さん
20/12/05 22:53:24.41 rPHUYBPL.net
岡潔のエピソードを喜んで引用したりしてますが
自分の意見と合致しない岡潔の言葉があったときは
「弟子も碌に育てられなかったくせに」とかディスって
ましたね笑
わたしだったら、こんな人物はいくら愛想のいい
言葉をかけてくれようが、信用しませんね笑

728:132人目の素数さん
20/12/05 23:36:47.49 rPHUYBPL.net
楕円函数と楕円曲線
ガウス日記
URLリンク(www2.tsuda.ac.jp)
の最終項146の記述。
これも高瀬正仁氏が数セミに書いてたと思うが
この最終項のレムにスケート函数についての記述は
対応する楕円曲線の合同ゼータに関する
リーマン-ヴェイユ予想と等価だと、ヴェイユが指摘しているそう。
とすると、ガウスが数論幾何の元祖になる?

729:132人目の素数さん
20/12/06 06:52:42.71 DTMWYA77.net
>>664
>(ガウス日記の)レム二スケート函数についての記述は
>対応する楕円曲線の合同ゼータに関する
>リーマン-ヴェイユ予想と等価だと、
>ヴェイユが指摘している
>ガウスが数論幾何の元祖になる?
…かどうかはともかくとして
ガウスの知見が今でも重要なのは確かかもな

730:132人目の素数さん
20/12/06 06:55:00.15 DTMWYA77.net
雑談君は劣等感に苛まれて逆にムキになってるのかもしれんけど
学問に対する謙虚さが全く見えへん
自分のことしか頭にない人に学問はでけへんよ

731:132人目の素数さん
20/12/06 08:56:51.23 DTMWYA77.net
「愛国」雑談君が泣いて喜ぶ岡潔の本
URLリンク(dokusume.com)

732:132人目の素数さん
20/12/06 09:07:09.89 DTMWYA77.net
数学科は理学部にあるが、
それは物理やらなんやらの自然科学が
数学を積極的に利用しているからに過ぎない
数学のほうでは自然科学における事実を一切必要としない
(「知見」という意味では理論物理学における数学の活用法を
 フィードバックしたりするが、事実としての物理現象を
 裏付けとして求めることはない)
したがって数学者の中には明らかにトンデモなことをいう人が少なからず存在する
数学の能力とトンデモの割合はおそらく相関がない

733:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 10:07:09.06 V/gu0+4H.net
>>662-663
ああ、カタツムリおじさん(=おサル=維新さん)とは、別人かな
これは、失礼しました(>>652 m(__)m)
>貴方が本当に納得したのは、副有限群の場合も含めて示した
>誰だったかの定理を検索で見つけてきたときでしたね笑
そうだったかな? いまも、検索で下記を見つけましたよ(^^;
”あの問題だって、大学時代、頭の中で考えて
「これは自明だな」と一瞬で分かった覚えがある。”(>>625
は、すごいと思う反面、正確には、”自明”ではないよね。だって、沢山論文が出ていますよ(下記)(^^
つづく

734:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 10:08:55.28 V/gu0+4H.net
>>669
つづき
(参考:ガロアの逆問題)
URLリンク(siva.cc.hirosaki-u.ac.jp)
可算無限生成自由副有限群のある閉正規部分群
大溪幸子* (北大 理) 所属は講演当時 * e-mail address: sohtani@math
本稿は平成15年3 月1 日から3 日に岡山大学で行われた第 8 回代数若手研究会での講演
内容に基づくものである.研究会の主旨に沿えるよう,講演中には時間の都合上省略した基
本的な定義や注意についても述べる.まず第一節では副有限群の定義と問題の動機付けとも
なったガロアの逆問題についてふれる.第ニ節では主結果を説明するために必要な副 C-群と
埋め込み問題について説明する.最後に第三節で証明の概要を述べる.
G = lim←?Gi を副有限群とする. 各 Gi に離散位相を入れると G は位相群になり,
標準射影πi: G ?→ Gi は連続準同型となる.特に G はコンパクト,ハウスドルフ,完全不連結であり,
1 の基本近傍系は G の有限指数正規部分群で与えられる.
例 1.2. 副有限群の代表的な例として p 進有理整数環
Zp = lim←?Z/piZがある.
ここで p は素数とする.このとき Zp 上 n 次元一般線形群 GLn(Zp) も
GLn(Zp) = lim←?GLn(Z/piZ)のように自然に副有限群になる. SLn(Zp) なども同様.
例 1.3 (cf. [RZ], p. 71, Theorem 2.11.1). K を体 k 上の無限次ガロア拡大とすると,
K は K に含まれる k 上の有限次ガロア拡大 Ki たちの合成体として表される:
K =[K/Ki/kKi.
このとき K の k 上のガロア群 Gal (K/k) は
Gal (K/k) = lim←?Gal (Ki/k).
と表せる.
このように全ての (無限位数の)ガロア群は副有限群であるが,逆に,全ての副有限群は適


735: 当な体のガロア拡大のガロア群として実現される.定理として以下に引用する: 定理 1.4 (Waterhouse [W]). G を副有限群とすると,ある体のガロア拡大 K/k が存在して,G は Gal (K/k) と同型.1 (注 [W] Waterhouse, W.C., Profinite groups are Galois groups, Proc. AMS 42 (1973), 639-640.) さて,ガロア群といえば次のガロアの逆問題が有名である: 問題 1.5 (k 上のガロアの逆問題). 基礎体 k を与える.H を任意の有限群としたとき,H をガロア群として持つような k 上の有限次ガロア拡大 K は存在するか ? つづく



736:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 10:09:57.40 V/gu0+4H.net
>>670
つづき
群を指定して考える定式化もあるが,ここでは「全ての有限群が k 上のガロア群として実
現できるか ?」という場合のみを考える.Q 上のガロアの逆問題の最初の系統的なアプロー
チは 1892 年の Hilbert [H] にさかのぼる.有名な既約性定理はこのために証明された.
例 1.6. 例えば C(t), R(t),Q ̄ (t), Qp(t), F ̄
p(t) などの関数体上のガロアの逆問題は肯定的に
解かれている.代数体の場合は一般に難しいが,1992 年 Fried-V¨olklein [FV] により, 標数 0
可算 Hilbertian2 PAC -体3 上のガロアの逆問題が肯定的に解けることが証明された.
注)
2 体 K 上の r 変数有理関数体 K(t), t = (t1, ・ ・ ・ , tr), 上の既約分離多項式を fi(t, X), i = 1, ・ ・ ・ , m とする.
体 K が Hilbertian とは,a ∈ Kr が存在して,fi(t, X) は K 上定義され既約であることをいう.
3 体 K が PAC (pseudo algebraic closed) であるとは,K 上の絶対既約な代数多様体 V ≠ Φ に対して,
V (K) ≠ Φ であることをいう. これと同値な条件: K 上の絶対既約な代数多様体 V に対して, V (K) は V 内で
Zariski 稠密であること.
具体例には Q 上最大総実代数体に √?1 を添加した体がある.また 1996 年 Pop [P] により正標数の場合が証明された.4
つづく

737:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 10:10:21.83 V/gu0+4H.net
>>671
つづき
Q の最大アーベル拡大 Qabの場合には Shafarevich により以下のように予想されている:
予想 1.7 (Shafarevich). Qab の絶対ガロア群は可算無限生成の自由副有限群である.
Pop [P] により,この予想は Qab が large5 なら成り立つ.Qab は Hilbertian ではあるが,
PAC ではない.また一部を除いたほとんどの有限単純群が Qab 上のガロア群として実現されることなども分っている.
F ̄p(t) の場合は Qab の関数体類似となっている.6
注)6 Q と Fp(t) の類似はよく知られており,Qab と F ̄p(t) はどちらもそれらの最大円分拡大である.
では Qab の代わりに,Q 上の最大可解拡大 Qsol の絶対ガロア群の構造はどのようになっ
ているのであろうか.これは副有限群ではあるが,Qab のそれと違って可解商を持たないな
ど変った構造をしており,自由性を定義することはできない.しかし,Shafarevich 予想を仮
定すると,自由ではないが自由に近いものであることが証明できる.正確には次を得る:
定理 1.8. k を体で, その絶対ガロア群が可算無限階数の自由副有限群であるようなものとす
る. N を可解商を持たない有限群全てからなる類とすれば, k の最大可解拡大 ksol の絶対ガ
ロア群は ω-N -自由副 N -群である.
詳しくは以下の節以降で説明していく.
(引用終り)
以上

738:132人目の素数さん
20/12/06 10:16:24.94 DTMWYA77.net
雑談君の面白い癖
「数学科学部レベルで言い負かされると
 あっさり降伏するのに
 理工学部教養課程レベルで言い負かされると
 ムキになっていつまでも馬鹿言い続ける」
ま、さすがに正則行列知らないとか最低最悪の恥辱だよなあ

739:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 10:20:36.49 V/gu0+4H.net
>>663
(引用開始)



740:自分の意見と合致しない岡潔の言葉があったときは 「弟子も碌に育てられなかったくせに」とかディスって ましたね笑 (引用終り) それは誤解でしょうね 1.人間だれしも、間違いはある。正しい発言もあれば、間違ったこともあるよね 2.岡先生を、神格化するのは、必ずしも正しくない 3.正しい発言もあれば、間違った発言もある 4.弟子の教育面では失敗していると思っています(もっとも、あくまで、下記などが根拠ですが) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%BD%94 岡潔 (抜粋) 教育者の側面 根本は情であるべきとも語った。また日本民族は知が不得手であるため、西洋的なインスピレーションより東洋的な情操・情緒を大切にすることで分別智と無差別智の働きにより知を身につけるべきと提唱している。 人格 岡は仏教をある時期まで信仰しており、特に山崎弁栄に帰依していた。岡自身によれば、岡は「純粋な日本人」であり、日本人として持っている「情緒」に基づいて、その数学的世界を創造した。岡はこのような自身の体験に基づいた随筆をいくつか書いていて、一般にはむしろそちらの方でよく知られている。 岡の考えでは論理や計算は数学の本体ではなく、表面的なことを追うだけでは答えが見えてこないと思っていた。この見えざる数学の本体に迫ることと、仏教的叡智や情緒の探求は岡にとって表裏一体であったと考えられる。 マイナスの日は、寝床から起き上がりもせず一日中眠っており、無理に起こそうとすると「非国民」などと怒鳴る有様であった。この岡の行動を見た藤本は「恐らく岡は躁鬱病であると考えられるが、プラスの日・マイナスの日は一日おき、もしくは数日おき…といった具合で、躁と鬱の交代期間は比較的短かった」と述べている。



741:132人目の素数さん
20/12/06 10:22:34.94 DTMWYA77.net
ケッサク!
>>662
>「基礎体はQでも固定された体でもなく動かしてもいい」
>>671
>「全ての有限群が k 上のガロア群として実現できるか ?」
雑談君は日本語が読めない(というか論理を全く読み取れない)
さすが、正則行列を全く理解しなかった猛者だ(驚嘆!)

742:132人目の素数さん
20/12/06 10:28:01.79 DTMWYA77.net
雑談君が読み取れるのは「○○は●●だ」までw
例えば以下は到底読み取れないw
「○○○○とは、□□□□でその◇◇◇が△▽であるもの、そのようなものに限る」

743:132人目の素数さん
20/12/06 10:38:09.07 DTMWYA77.net
>>674
>論理や計算は数学の本体ではなく、
それはその通りだが
>表面的なことを追うだけでは答えが見えてこない
人間にできるのは表面を追うことだけ
見えたつもりの答えが実はそうでなかったなんてことは日常茶飯事
>見えざる数学の本体に迫ることと、
>仏教的叡智や情緒の探求は
>岡にとって表裏一体であった
表裏一体、というよりは同種の行為というべきか
実は、数学の本体=仏教的叡智=情緒、かもしれんが
今の段階では然りとも否ともいえない ただの予想
もちろん、予想してはいけない、などとはいわないし
肯定されようが否定されようが意味のある予想はある

744:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 10:47:08.92 V/gu0+4H.net
>>673
(引用開始)
「数学科学部レベルで言い負かされると
 あっさり降伏するのに
 理工学部教養課程レベルで言い負かされると
 ムキになっていつまでも馬鹿言い続ける」
(引用終り)
それは多分誤解ですね
1.5chは、玉石混淆で、名無しさんが主(ホントに数学専門家かなど疑問でしょう)
 発言をそのまま信じることはできません
2.疑問点は、検索などで調べます
3.数学科学部レベル以上なら、調べた結果、正しいことが多い
4.それ以外では、怪しいことが多い
そうことでしょうね(^^

745:132人目の素数さん
20/12/06 12:01:57.00 DTMWYA77.net
>>678
>(名無しの)発言をそのまま信じることはできません
え?あんたまだ
「任意の正方行列に対して逆行列が計算できる!」
と妄想してるの?(驚)



746:疑問点は、検索などで調べます いや、まず検索せずに考えなよ 考えられないサルなの? >数学科学部レベル以上なら、調べた結果、正しいことが多い >それ以外では、怪しいことが多い まだ正則行列、理解できないんだ はっきり 「任意の正方行列に対して逆行列が計算できる!」 というあなたのトンデモ主張は全面否定されてるけど 文章の読み方が間違ってるんじゃない? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%89%87%E8%A1%8C%E5%88%97



747:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 14:36:27.96 V/gu0+4H.net
ふーん、ID:DTMWYA77、ID:rPHUYBPL、ID:IssG98Nd この3つは、同一人物?(^^
URLリンク(hissi.org)
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年12月06日 > ID:DTMWYA77
1 位/41 ID中 Total 18
使用した名前一覧
132人目の素数さん
書き込んだスレッド一覧
純粋・応用数学(含むガロア理論)5
Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50
【たかし君】算数みたいな問題文なのに実は超難しい問題を出し合うスレ【釣り】
大学数学の先取りは意味があるか?
   0.99999…は1ではない その16   
URLリンク(hissi.org)
数学 > 2020年12月05日 > ID:rPHUYBPL
7 位/101 ID中 Total 10
使用した名前一覧
132人目の素数さん
書き込んだスレッド一覧
純粋・応用数学(含むガロア理論)5
Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50
URLリンク(hissi.org)
数学 > 2020年12月05日 > ID:IssG98Nd
1 位/101 ID中 Total 54
使用した名前一覧
132人目の素数さん
書き込んだスレッド一覧
現代数学って結局役に立たないじゃん
Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)50
   0.99999…は1ではない その16   
純粋・応用数学(含むガロア理論)5
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数

748:132人目の素数さん
20/12/06 15:04:41.84 DTMWYA77.net
おやおや、長年書き込んでるくせに
まだ見分けかたが分かってないんですね
ヤツは1日1IDしか使いませんよ
で、最近の判別ポイントはズバリ
「楕円関数・テータ関数・モジュラー関数」
スレッドへの書き込み
ヤツは必ず上記スレに例の本の定理を読書メモとして書き込みする
怠惰なあんたが一番嫌がることを継続するのが
あんたへの一番の嫌がらせだと気づいたみたいだね
つまり12/5はID:IssG98Nd
さて、本日はまだ上記のスレに書き込みがありませんね
つまり、まだ誰なのかわからんってことですね
いやー、タノシミだな(しらじらしい)

749:132人目の素数さん
20/12/06 15:07:21.07 DTMWYA77.net
ID:rPHUYBPL は、いつぞやの整数論好きの方でしょうな

750:132人目の素数さん
20/12/06 15:33:38.54 h0a5eX6N.net
雑談=セタのバカ情報は共有されてますからw
セタンコからすると、同一に見えるのかな?

751:132人目の素数さん
20/12/06 15:51:49.43 h0a5eX6N.net
>>681
ハイゼンベルク群の話は面白いと思った。

752:132人目の素数さん
20/12/06 18:42:15.37 DTMWYA77.net
>>684
そうですね ここで?!と思いました
まあ、しかし
「正方行列の群」
といっちゃう雑談君には永遠に理解できないんだろうなあ(憐)

753:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 21:59:28.84 V/gu0+4H.net
>>669
>”あの問題だって、大学時代、頭の中で考えて
>「これは自明だな」と一瞬で分かった覚えがある。”(>>625
>は、すごいと思う反面、正確には、”自明”ではないよね。だって、沢山論文が出ていますよ(下記)(^^
いや、まあ"あの問題"ってのが、>>652より
”わたしが「任意の有限群をガロア群として持つガロア拡大が
存在することを示せ」という問題を出した”
ってやつでしょ?
私にはとても自明には思えなかったし、浮かんだのは”ガロア逆問題”だった
で、当時も”ガロア逆問題”で調べたと思う
で、今回ちょっと検索法を変えると、>>670 大溪幸子* (北大 理) 氏が検索ヒットしたわけ
これを見ると、”問題 1.5 (k 上のガロアの逆問題). 基礎体 k を与える.H を任意の有限群としたとき,H
をガロア群として持つような k 上の有限次ガロア拡大 K は存在するか ?”
”群を指定して考える定式化もあるが,ここでは「全ての有限群が k 上のガロア群として実
現できるか ?」という場合のみを考える.Q 上のガロアの逆問題の最初の系統的なアプロー
チは 1892 年の Hilbert [H] にさかのぼる.”
などと書かれている
つまり、”「これは自明だな」と一瞬で分かった”っていうのは、才能だと思うけど
そこで止まってしまったのが、>>670 大溪幸子* (北大 理) 氏などと照らし合わせると
残念だったかも知れないですね
つまり、そこをもっと突っ込んだら、論文一つ書けたかもと思った次第です(^^

754:現代数学の系譜 雑談
20/12/06 22:52:42.96 V/gu0+4H.net
”はやぶさ2”の成功の裏に、数学の力があることは確かだが
では、いまどきの数学者が”はやぶさ2”の軌道計算ができるかというと、そうではないよね
現代社会と数学の関係に似ている気がする
URLリンク(special.sankei.com)
産経
宇宙の試料回収で日本独走 中国猛追、試される技術力
2020.12.6
はやぶさ2のカプセルが帰還したことで、日本は小惑星の試料を地球に持ち帰る技術を世界に先駆けて確立し、実用段階に引き上げることに成功した。
初代はやぶさは心臓部のエンジンや通信装置などの故障が相次ぎ、満身創痍(そうい)で奇跡的に帰還した。初の小惑星探査で実験的な意味合いが強かった面もあるが、着地の際も装置が正常に働かず、ごくわずかな微粒子しか採取できなかった。
 この教訓を生かしたはやぶさ2は、多くの対策を実施。小惑星リュウグウから無事故で帰還を果たし、さらに100億キロ離れた別の小惑星に向けて出発できたほど機体は健全だ。試料の採取は初代より多く、目標の0・1グラムを超える量が確実視されている。

755:132人目の素数さん
20/12/06 23:49:24.27 h0a5eX6N.net
>>686
>は、すごいと思う反面、正確には、”自明”ではないよね。だって、沢山論文が出ていますよ(下記)(^^
いや自明だよ。全然すごくないよ。貴方にとって自明じゃないとすれば
「ガロア理論の基本定理」を理解していないということに他ならない。
いいですか? まず、有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む。
S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした
Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり
Gal(K/k')=G。 以上、(基本的なことを理解していれば)自明である。
論文がたくさん出ているのは、勿論、自明じゃない難しい問題があるからだ。
数学には「問題にされること」の裏に、「問題にはされないこと(自明だから)」
というのがあって、そういうことは暗黙だったりするから、自分の頭で考えるしかない。

756:132人目の素数さん
20/12/06 23:52:51.08 h0a5eX6N.net
表を見ると、Q上で考えた場合、対称群S_nの可移的部分群でも明らかに実現されやすいのとされにくいのがある。
URLリンク(galoisdb.math.upb.de)
特に、PSL(2,16):2 が実現されなさそうだという予想は貴方が見つけたんでしたよね。
(これはセタ史上稀に見る功績だったかも笑)
論文目指すなら、むしろこっちだろう。
なぜ、実現されやすいのとされにくいのがあるかを明らかにして、できれば
ガロア逆問題の反例があることを証明すれば、(数学史に残るレベルの)成果だろう。

757:132人目の素数さん
20/12/07 06:30:38.66 ifA6lMeJ.net
>「任意の有限群をガロア群として持つガロア拡大が存在することを示せ」
ガロア理論の基本定理
「体の有限次ガロア拡大 E/F が与えられると、
 その中間体とガロア群 Gal(E/F) の部分群の間に
 一対一対応が存在する」
URLリンク(hooktail.sub.jp)
「体 F とそのガロア拡大 E の間に,中間体 B があるとします.
 このとき, E は B のガロア拡大にもなっており,
 ガロア群 G (E/B) は G (E/F) の部分群になっています.
 また, G (E/B) が G (E/F) の正規部分群の場合に限り,
 B は F のガロア拡大になります.」
つまり
「任意の有限群は、それぞれ、ある対称群の部分群となる」
ことを認めるならば
「対称群をガロア群とするkのガロア拡大について
 ”中間体を基礎体とすることで”、
 任意の有限群をガロア群とする拡大が実現できる」
 ”中間体を基礎体とすることで”が重要
 ここ読み落とす🐎🦌には数学は絶対理解できない
 で、基礎体を固定する場合は�


758:繼Lの定理は使えない  ”基礎体を固定した場合”に、 「任意の有限群がガロア群となるガロア拡大が存在するか?」  というのがガロアの逆問題  ”基礎体を固定した場合”が重要  ここ読み落とす🐎🦌には数学は絶対理解できない  ま、逆行列が存在する条件を読み落とすほど粗雑な🐎🦌には無理か(嘲)



759:132人目の素数さん
20/12/07 06:38:51.47 ifA6lMeJ.net
>>686
>私にはとても自明には思えなかった
あんたには、
「正方行列Aの逆行列が存在するのは、行列式det(A)が0でないとき、そのときに限る」
も、とても自明には思えないんでしょ?
だからいつまでたっても覚えられないんだよね?
だからさあ、
まず、行列を階段化する操作で行列式が変わらないことを理解した上で
階段化によって対角要素にすべて0でない要素が入るときに限って
逆行列が存在することを確認しなよ 
それがわかるというのが、「自明」という意味だからさ
あんた、
「数学は計算方法、条件抜きでとにかく計算手順を体で覚えろ!
 工学系は体育会系ぃぃぃぃぃ 細けぇこたぁいいんだよ」
とかいう🐎🦌丸出しのアナクロニズムで生きてるから
モダンな数学が全然理解できないんだよ
まず、精神を改めること それが大学一年の壁を乗り越える鍵
あんたはまだ大学一年の四月の失敗を克服できてない「万年五月病患者」

760:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 07:57:34.20 uF/zzuI4.net
>>688
>いいですか? まず、有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む。
良くないんじゃない? ”埋め込む”の定義は?

761:132人目の素数さん
20/12/08 13:43:43.91 aCvhOuvu.net
もしかして「任意の有限群はある対称群の部分群である」って知らない?
昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」
ってのが出たが似たような発想で解ける。

762:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 13:48:20.22 xSgIEKy2.net
>>693
ゴタクはいいから、”埋め込む”の定義は?
定義をちゃんと書いてごらん
定義は数学の基本の”キ”だよ

763:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 13:51:08.68 xSgIEKy2.net
>>693
>昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
>「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」
>ってのが出たが似たような発想で解ける。
それうろ覚えだろ?
数学の命題になってないと思うけどね(^^

764:132人目の素数さん
20/12/08 14:17:35.33 aCvhOuvu.net
ウワッ
さようなら

765:ID:1lEWVa2s
20/12/08 14:30:39.48 gzRLhyeC.net
よびのり賢いな。

766:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 14:36:57.48 xSgIEKy2.net
>>696
ご苦労さん
>>695
”それうろ覚えだろ?
数学の命題になってないと思うけどね(^^ ”
で、気付かないのか?w

767:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 14:37:37.83 xSgIEKy2.net
>>697
ID:1lEWVa2sさん、どうも
お元気そうで何よりです。(^^

768:132人目の素数さん
20/12/08 14:43:29.94 EynN1pF8.net
きちんと言えば
任意の有限群はある体のある有限正規拡大に対するガロア群に同型である
であって、埋め込むというのは
任意の有限群は対称群の部分群に同型(Cayley's theorem)なので、その部分群について考える
ということ
問題にされないことをきちんと理解していれば、さよならしなくても即答できる

769:132人目の素数さん
20/12/08 18:30:05.67 pa1hvCdR.net
>>692
「埋め込む」も分からない?
群Gから、置換群S_nの中への単射準同型写像のことですよ。
Gと写像の像は、抽象群としては同じもの(同型)である。
「忠実な置換表現」と言ってもいい。

770:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 18:33:44.97 xSgIEKy2.net
>>700
>任意の有限群はある体のある有限正規拡大に対するガロア群に同型である
それって、ガロアの逆問題そのものじゃね?
オープン(未解決)でしょ?
なんで、自明なんだ?(^^;
>任意の有限群は対称群の部分群に同型(Cayley's theorem)なので、その部分群について考える
ガロア対応分かってる?(^^;
>問題にされないことをきちんと理解していれば、さよならしなくても即答できる
即答しているかも知れないが
0点(零点)じゃね?(^^;

771:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 18:35:07.13 xSgIEKy2.net
>>701
(引用開始)
「埋め込む」も分からない?
群Gから、置換群S_nの中への単射準同型写像のことですよ。
Gと写像の像は、抽象群としては同じもの(同型)である。
「忠実な置換表現」と言ってもいい。
(引用終り)
つー、>>702
ガロア対応分かってる?(^^;

772:132人目の素数さん
20/12/08 18:36:48.42 pa1hvCdR.net
>>698
>”それうろ覚えだろ?
>数学の命題になってないと思うけどね(^^ ”
意味は通ってますよ。
指数有限の部分群=G自身だ


773:とステートメントが自明 になってしまうので、この場合を除くとすれば 自明でない命題になる。動画解説がありますね。 https://www.youtube.com/watch?v=scJhIv1P32Q 全部視聴しなくても、黒板画像数枚見ただけで 大体言ってることは分かる笑 有限群と無限群(を想定)という違いはありますが 有限集合(剰余類分解)への作用を考えるという 点は共通している。



774:132人目の素数さん
20/12/08 18:46:43.54 pa1hvCdR.net
>>703
IDあるんだから、混同しないように。
常連じゃないひとが今日は二人ほど書き込んでますね。
>つー、>>702
>ガロア対応分かってる?(^^;
ええ、分かってますけど、貴方は分かってませんね(^^;

775:132人目の素数さん
20/12/08 20:05:14.41 WunoeQI4.net
>>688 ID:h0a5eX6N
>まず、有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む。
>>692 雑談君
>”埋め込む”の定義は?
>>693 ID:aCvhOuvu
>もしかして「任意の有限群はある対称群の部分群である」って知らない?
>>694 雑談君
>ゴタクはいいから、”埋め込む”の定義は?
雑談君が
「定義!定義!!定義!!!」
とわめき散らすのは、たいてい「定義」を訊ねているのではなく
「ボクちゃんは・・・が全然理解できないっ!
 ボクちゃんに分かるように教えろっ!
 びぇぇぇぇぇん(号泣)」
という意味
この場合の・・・は
「なんで、”いかなる有限群も、ある対称群の部分群となる”のか?」
” ”内は、>>700氏の言う通り、ケイリーの定理っていうんだけど、
証明はちっとも難しくない
(つづく)

776:132人目の素数さん
20/12/08 20:06:44.88 WunoeQI4.net
>>706のつづき
まず、有限群Gの要素の個数は有限個である(あったりまえだ!)
で、Gの任意の要素に対して、あるg∈Gを左から掛けたもの全体をgGとする
で、このとき、gGはGと全単射である(組み換えの定理)
なぜならgGにg^(-1)をさらに左から掛けたらGに戻るからである
したがってgを左から掛ける操作はGの置換となる
そして、有限群GはGを有限集合とみたときの置換の全体となる
ゆえに、ある対称群の部分群として実現できる
それにしても雑談君は必ず最初の一歩でつまづくな
・行列の正則性(逆行列の存在条件)
・行列式や内積がテンソルであること(多重線形性)
・有限群が対称群の部分群として実現できること(群の要素を置換として考えること)
工学部ってほんとワカランチンの巣窟なんだな
こんなの数学科ではマジで白痴扱いされるぞ
だって全然考える能力ゼロじゃん(呆)

777:132人目の素数さん
20/12/08 20:14:53.71 WunoeQI4.net
>>700
>任意の有限群はある体のある有限正規拡大に対するガロア群に同型である
「ある体」とは>>690の「中間体」
ガロア対応を全く理解せずに漫然と基礎体を固定するのは
理論の論理を全く理解しない工学部卒の白痴野郎(嘲)

778:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 20:49:09.08 uF/zzuI4.net
>>704
(引用開始)
自明でない命題になる。動画解説がありますね。
URLリンク(www.youtube.com)
全部視聴しなくても、黒板画像数枚見ただけで
大体言ってることは分かる笑
有限群と無限群(を想定)という違いはありますが
有限集合(剰余類分解)への作用を考えるという
点は共通している。
(引用終り)
龍孫江さんか
その人の数学サイトは何度かおじゃましたことがあるよ
でもな、そのYoutube 間違っていると思うぜ(^^;
そもそも、龍孫江さんって、どっか大学で教員として数学教えているのかい?
数学アマじゃないの、かれ?(^^;
趣味でやっているんでしょ?

779:132人目の素数さん
20/12/08 20:52:11.08 WunoeQI4.net
>>709
あいかわらずトンチンカンだな
>>707読めよ 🐎🦌

780:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 20:54:23.10 uF/zzuI4.net
>>704
>有限群と無限群(を想定)という違いはありますが
>有限集合(剰余類分解)への作用を考えるという
>点は共通している。
ああ、それと、龍孫江さんのYoutubeも、あくまで有限群でしょ?
どっから、「有限群と無限群(を想定)という違いはありますが」ってなるの?
>>670の大溪幸子* (北大 理) 氏の「可算無限生成自由副有限群のある閉正規部分群」かい?
意味分からんな(^^;

781:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 20:58:25.38 uF/zzuI4.net
>>707-708
なんだ、おサルも間違っているのか?
ガロア対応分かってないんか?
どこの底辺Fラン数学科か知らないが、それで数学科卒業して、何年になるんだ?



782:っと、その状態で「おれは数学科出身者だぁ~!」て胸張って、威張ってきたのかい?(^^;



783:132人目の素数さん
20/12/08 21:23:49.39 pa1hvCdR.net
>>709
龍孫江氏の動画解説そして、>>693のひとが言ってる命題は
そもそも無限群を想定した命題なんですよ。
有限群で龍孫江氏の論法を使うと、指数有限の正規部分群として
単位群{e}が出てくることもある。
とすると、>>693氏の言及は少しハズしているようだが
実は、どちらも有限集合への作用を考える
という点では共通していて、有限群の場合のケーリーの定理も
その考えで証明できる。
群論を齧ったことのあるひとなら、そこまで分かるんですね。
>でもな、そのYoutube 間違っていると思うぜ(^^;
>そもそも、龍孫江さんって、どっか大学で教員として数学教えているのかい?
理解してもいないのに、何で間違ってると思うの?

784:132人目の素数さん
20/12/08 21:28:46.99 pa1hvCdR.net
結局、雑談=セタ氏は、自分の頭では何一つ理解できず
○○大学とかいう「信用」だけで判断してるんですなぁ笑

785:132人目の素数さん
20/12/08 21:34:14.52 /gBs/x33.net
埋め込みの定義は?って聞く人は代数の初歩も知らずにガロア理論語ってるの確定

786:132人目の素数さん
20/12/08 21:36:39.18 pa1hvCdR.net
大体、「指数有限」と言ってることから
「無限群についての命題だな」と分かるでしょ。
有限群なら、「指数有限」は自動的に成立するから
そんな条件は必要ないんだから。

787:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 21:59:56.74 uF/zzuI4.net
>>713
>龍孫江氏の動画解説そして、>>693のひとが言ってる命題は
>そもそも無限群を想定した命題なんですよ。
そうじゃないよね
だって、龍孫江氏はそう謳ってない
「無限群を想定した命題」だったら、そう言わないといけないでしょ
それに、いま問題にしているのは、あくまで有限群ベースでしょ
なんで、「無限群を想定した命題」のYoutubeを引っ張ってきて、有限群の話をするんだろ?
意味分からんな

788:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 22:06:40.01 uF/zzuI4.net
>>716
>大体、「指数有限」と言ってることから
>「無限群についての命題だな」と分かるでしょ。
>有限群なら、「指数有限」は自動的に成立するから
>そんな条件は必要ないんだから。
いみわかんねー
そもそも、いまこのスレでのコンテキスト(文脈)は
あくまで有限群ベース
それに、”有限群なら、「指数有限」は自動的に成立するから
そんな条件は必要ないんだから”なんて、ド素人の言い草じゃんw
ド素人が、Youtubeやるとこうなる見本?
このYoutubeを早回しでざっと見たけど
一言も、「無限群」の話ですって、聞き取れなかったぜ
なんで? 大事なことでしょ、それ?
それにさ、ド素人がなんかタネ本見て、Youtube講義やるなら
せめてタネ本のテキスト名を開示すべきでは?
そうすりゃ、もし間違っていたら、見た人がチェックできるでしょ?
龍孫江氏
不遜でしょ

789:132人目の素数さん
20/12/08 22:09:08.58 pa1hvCdR.net
>>717
>「無限群を想定した命題」だったら、そう言わないといけないでしょ
「指数有限」と言ってることから、数学徒であれば
「無限群についての話」と分かる。証明の論理は有限群の場合
でもまったく正しい。ただし、存在を示した指数有限の正規部分群
が{e}かもしれないというだけ。

790:132人目の素数さん
20/12/08 22:14:36.03 pa1hvCdR.net
>>720
ま、雑談=セタ氏は正規部分群の定義さえ誤解していたことがありますから
何を言ってるのかさっぱりでしょうなw
>>693氏はこんなワカランチンに「余計なこと言った」と言えばそうだが
東大院試の話は、数学徒なら「おやっ」と思うから
余計な話ということはない。

791:132人目の素数さん
20/12/08 22:59:30.17 WunoeQI4.net
🐎の耳に念仏聞かせても無駄w
◆yH25M02vWFhPは
単純に有限群はある対称群の部分群となることすら
理解できない🐎🦌だから
そんな🐎🦌にはガロア理論の基本定理なんて死んでも理解できない
しかし「正則行列は行列式が0でない正方行列」くらいは理解しとけ
工学部卒とかほざくのならなw
いまどき、正則行列も知らないでモノなんか作れないぞ

792:132人目の素数さん
20/12/08 23:05:47.29 WunoeQI4.net
>>712
>ガロア対応分かってないんか?
分かってないのは貴様
どう分かったんだ?語ってみろ
またどうせ初歩の間違いしてんだろう
貴様は必ず初歩で間違える
文章が読めずに幼稚な妄想するからな

793:132人目の素数さん
20/12/08 23:09:33.80 WunoeQI4.net
中間体を考えたら誤解!と発狂する◆yH25M02vWFhPは
ガロア理論の基本定理が全然分かってない
テキストを頭から読む忍耐力のない
軽薄な変質者に数学など理解できようはずがない

794:現代数学の系譜 雑談
20/12/08 23:51:58.42 uF/zzuI4.net
>>718
ついでに補足しておくと
1.龍孫江氏は、有限群の場合と、無限群の場合を対比して、講義すべきとおもうぜ
2.有限群の場合と、無限群の場合とは、こう違うと
3.ここは、無限群だから成立する定理
4.ここは、無限群と有限群の両方で成立する定理・・などなど
Youtube なんてさ、だれが見ているか、見る人のレベルばらばらでしょ?
大学数学科でやる講義とは違う。大学数学科の3年、4年相手なら「これは常識」で通用するかも知れないが
Youtube なんだからさ、もっと細かいところに気配りして、見ている人が誤解しないような気遣いいるんじゃない?
無限群の話か、有限群の話か?
自分でも、区別付いていないと思うぜ

795:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 00:00:27.23 Y9fXtoyo.net
>>719-720
>存在を示した指数有限の正規部分群
>が{e}かもしれないというだけ。
なにを言いたいのか?
そもそもは、>>688より
(引用開始)
いや自明だよ。全然すごくないよ。貴方にとって自明じゃないとすれば
「ガロア理論の基本定理」を理解していないということに他ならない。
いいですか? まず、有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む。
S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした
Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり
Gal(K/k')=G。 以上、(基本的なことを理解していれば)自明である。
(引用開始)
あんたの”存在を示した指数有限の正規部分群が{e}かもしれない”って
確かに、それは自明だわなw
だが、
・”有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む”
・”S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした”
・”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal(K/k')=G。”
って、この論法ってさ、成立っているのかね~?ww
ガロア対応分かってるのか?(^^;

796:132人目の素数さん
20/12/09 00:19:07.29 kknhQEZa.net
横からだが龍孫江氏のはあれで問題なかろう
初学者のためにさらに最後の部分を補足するなら
Im(φ)はSym(G/H)の部分群に同型であるが
Sym(G/H)は有限群だから Im(φ)は有限群である
ここで 群準同型定理より G/Kerφ≅Im(φ) となるから
G/Kerφは有限群であり,とくに |G/Kerφ|は有限
ゆえに Kerφは指数有限のGの正規部分群である

797:132人目の素数さん
20/12/09 00:22:13.41 kknhQEZa.net
>>726
ちょっとタイプミス
誤) Im(φ)はSym(G/H)の部分群に同型であるが
正) Im(φ)はSym(G/H)の部分群であるが
Symの部分は動画の黒板のフラクトゥーア(S)を表している

798:132人目の素数さん
20/12/09 06:13:20.61 POQT6ivC.net
>>724
>>693の後ろ3行は忘れろ 今の貴様には無理
>>707で、有限群Gの要素gの作用が∈G自体の置換となるので
ある対称群の部分群として実現できることは示せる
それすら理解できないなら・・・貴様が対称群すら理解してない証拠

799:132人目の素数さん
20/12/09 06:17:50.51 POQT6ivC.net
>>725
>1.”有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む”
>2.”S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした”
>3.”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal(K/k')=G。”
>って、この論法ってさ、成立っているのかね~?
1.が成り立つことは>>707で示された
2.が成り立つことも自明
3.は「ガロア理論の基本定理」の核心 これ疑う時点でガロア理論全然分かってない!
>ガロア対応分かってるのか?
分かってないな・・・◆yH25M02vWFhP、貴様が

800:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 07:14:09.96 Y9fXtoyo.net
>>726-727
>横からだが龍孫江氏のはあれで問題なかろう
いや、問題でしょ? あきらかに
Gが有限群だとすると、龍孫江氏の言っていることは、おかしいよね(^^;

801:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 07:23:38.50 Y9fXtoyo.net
>>728-729
おサルは、ほんと恥かきだな(^^
>>693の後ろ、”昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
 「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」”
 群Gが有限群なら、数学の問題として、成立ってないよね、明らかに
 だから、うろ覚えで書いているんだろう?(^^;
・「1.が成り立つことは>>707で示された」? >>707ってクソでしょw(^^
・「2.が成り立つことも自明」? どう自明なんかね?w 自分が分からないことを、「自明」とか言ってゴマカス?ww(^^
・「3.は「ガロア理論の基本定理」の核心」? ”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal(K/k')=G。”のどこがおかしいか、気付かないのかね?www(^^;

802:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 07:35:37.42 Y9fXtoyo.net
>>730
>Gが有限群だとすると、龍孫江氏の言っていることは、おかしいよね(^^;
龍孫江氏は、気付いてないんだろうね
明らかに、Gは有限群で喋っていると思うよ

803:132人目の素数さん
20/12/09 09:13:50.80 H5NDJYAe.net
>>725
>あんたの”存在を示した指数有限の正規部分群が{e}かもしれない”って
>確かに、それは自明だわなw
>>688の話と>>693の話はまた別の話。
正規部分群が{e}かもしれないは
龍孫江氏の動画の議論を有限群に適用した場合の話。
そしてその指数有限の正規部分群=置換群への準同型写像の核
なのだから、それが{e}だと


804:単射であり 忠実な置換表現になって、まさしく埋め込み になるんだよ。



805:132人目の素数さん
20/12/09 09:15:51.07 H5NDJYAe.net
東大院試問題の命題(無限群の場合)と
ケーリーの定理(有限群の場合)
がどちらも群Gの指数有限の部分群Hによる
剰余類集合へのGの作用が引き起こす置換
(したがってGからS_nへの準同型写像が誘導される)
から共通して得られるという点では
>>693氏の見立ては全く正しい。
数学的には面白いと思うが、セタには高度すぎて余計な話ではあるw

806:132人目の素数さん
20/12/09 09:31:34.35 H5NDJYAe.net
>>731
>・「1.が成り立つことは>>707で示された」? >>707ってクソでしょw(^^
え? 完全に正しいですよ。そんなことも分からないの?
この議論は、H={e}の場合です。
龍孫江氏の動画や>>693氏は、これを一般化して「指数有限の部分群H」とする。
>・「2.が成り立つことも自明」? どう自明なんかね?w 自分が分からないことを、「自明」とか言ってゴマカス?ww(^^
2.は自明というか、使ってもよいとした。証明はヒルベルトがしている。
>・「3.は「ガロア理論の基本定理」の核心」? ”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal>(K/k')=G。”のどこがおかしいか、気付かないのかね?www(^^;
いや、合ってますけど。
具体的におかしいところは何も言えないでしょう。
>>732
>龍孫江氏は、気付いてないんだろうね
>明らかに、Gは有限群で喋っていると思うよ
そんなわけないでしょう。貴方ほど頭の悪いひとはよっぽどですよ笑
他のひとを貴方の基準で考えないように(^^;

807:132人目の素数さん
20/12/09 09:50:52.72 H5NDJYAe.net
雑談=セタは
「○○に書いてあった」とか、(できれば定評のある)HPや
"ソース"を示すと納得する。
それは自分では数学の証明を何一つ理解できず、全体的な雰囲気で
「信用度」を判断しているからに他ならない。
龍孫江氏の何が気に入らなかったのかは分からないが
教科書も見ずに、自分で考えながら証明しているところが
気に入らなかったのかも。
これは正にセタには不可能なことであり、疑わしく感じられる行為だからw

808:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 09:52:26.41 0MhUk73M.net
>>733-735
おサルかな?
恥かきにきたのか?www(゜ロ゜;

809:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 09:58:32.62 0MhUk73M.net
>>735
>>・「2.が成り立つことも自明」? どう自明なんかね?w 自分が分からないことを、「自明」とか言ってゴマカス?ww(^^
> 2.は自明というか、使ってもよいとした。証明はヒルベルトがしている。
おいおい、”証明はヒルベルトがしている”だぁ?
(>>725)
2.”S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした”
(引用終り)
おそらく、完全に勘違いだろうな
恥さらし

810:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 10:12:25.17 0MhUk73M.net
>>736
>「○○に書いてあった」とか、(できれば定評のある)HPや
>"ソース"を示すと納得する。
"ソース"は、学術においては、ルールであり、マナーでもあり、必須でもある
納得する以前に、"ソース"を示さないやつって、こいつなんだろう?と疑うけどね
いやね、"ソース"を示したから即正しいとはいえない
けど、"ソース"に当たって検証することはできるよね
もちろん、"ソース"自身がクソってこともある
それでも、"ソース"が示されていないときよりも、検証は簡単になる

811:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 10:20:48.59 0MhUk73M.net
>>739
(補足)
>>688 みたいに、大きな勘違いを複数している例
>>695 みたいに勘違いして覚えている例
>>709 みたいに、龍孫江も勘違い。彼の場合は、種本を明示すべき。あるいは、独自研究ならそういうべき
みんなガロア対応分かってないんだね(^^

812:132人目の素数さん
20/12/09 11:09:23.86 ZDESnATT.net
>>740
間違いだと思うなら何がどう間違っているのか具体的に述べてはいかがでしょう?
あなたは「間違ってる」と吠えるだけ。吠えるだけなら獣と同じですよ?

813:ID:1lEWVa2s
20/12/09 13:48:52.23 dp3r9Ltv.net
ソフトバンクグループ株価一ヶ月後くらいに4000から5000あたりまで下がるよ多分。その時が買い。
100株でお小遣い稼ぎだけど。
非公開は無視すればいい。前から言ってる事だし。

814:ID:1lEWVa2s
20/12/09 13:50:45.66 dp3r9Ltv.net
数学は使ってない。

815:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:03:32.58 ur/QKEU5.net
ようするに個人の個別の量だろ。
薄くなるんだろ頭が。
代格者。

816:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:04:39.33 ur/QKEU5.net
ごめ


817:んなさい。



818:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:10:50.97 d3BM6BYe.net
よくわかるだろうけど。
そのたかねみんなのいかりだとおもえ。

819:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:13:21.34 d3BM6BYe.net
はよさげろばかども。
理論株価は5000円だぞ。

820:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:18:09.21 d3BM6BYe.net
わいは年に10万円稼いでLenovoのyogaかXperia 5 Ⅱかいたいんや。

821:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:21:42.30 d3BM6BYe.net
それでもようはんぱつしとんな。
ゴールドマンサックスによる期待値に見せかけた銀行による見せ板か。
そうやなたぶん。

822:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:24:03.86 d3BM6BYe.net
各家庭にあるんやでスマホやパソコンが。

823:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:24:42.59 d3BM6BYe.net
取り引きできるって個人が意味や。

824:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:25:44.25 d3BM6BYe.net
わい煙草吸って寝るわ。一ヶ月我慢した。その前は三ヶ月我慢した。
二箱吸ったらまた一ヶ月後くらいに吸う。

825:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:36:51.58 KJqjf3Tq.net
ソフトバンクグループの孫正義は銀行を説得して買いたいんやが
受け入れてくれないと
だから個人個別購入によって薄くして66%の比に上げて銀行から買う権利を得たいと。
非公開な話ではあるが
孫正義も5000円で買うことを望んでおり(当たり前だが)
銀行から身を引きたいらしい。

826:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:37:40.71 KJqjf3Tq.net
嫌なんだわこの株価操作。

827:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:39:12.05 KJqjf3Tq.net
嫌なんだわってか。
この株価操作嫌がらせなんだわ。

828:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:40:17.35 KJqjf3Tq.net
トランプ大統領は身を引いた方が良い。
もうあめりかは終わり。

829:ID:1lEWVa2s
20/12/09 14:43:16.33 KJqjf3Tq.net
株価操作かデイトレードかしらんが
取り締まるべきだが
いきは地獄。
手を出した奴らさいなら。
いずれわかる。

830:ID:1lEWVa2s
20/12/09 15:09:40.43 4onfS/gF.net
株価操作。今のでばれた。
14:49-14:51ソフトバンクグループ株価。
最後の.91 .89↑↓+ -
最後の15-12分。
銀行のみせ板だった。
ばばぬきの粘り。おかしい。
おしえたるわ。みえた
ぎんこうのおつむなおむつぱんつが。
AからBへ動かす。
ぎんこうのとりひき。

831:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 17:44:15.22 0MhUk73M.net
>>758
ID:1lEWVa2sさま
ご苦労様です
下記「ソフトバンクGで上げ拡大」ですね
ご苦労様です(^^
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
日本株反発、米支援策期待と機械受注改善-ソフトバンクGで上げ拡大
伊藤小巻
2020年12月9日 7:58 JST 更新日時 2020年12月9日 15:40 JST ブルームバーグ
機械受注17.1%増、基調判断「下げ止まっている」に上方修正-10月
ソフトバンクG、「スローモーション」MBOを協議-株価急騰
9日の東京株式相場は反発。米国の追加金融緩和や財政出動を見据えた景気回復期待から電機や自動車、経済統計の改善を受けた機械などを中心に幅広く買われた。ソフトバンクグループの非公開化協議が明らかとなり午後に上げ幅を拡大した。

832:現代数学の系譜 雑談
20/12/09 17:45:47.90 0MhUk73M.net
>>741
>間違いだと思うなら何がどう間違っているのか具体的に述べてはいかがでしょう?
いいえ
お断りします
自得するまで、できるだけ放置です
おサルに恥をかかせます(^^;

833:132人目の素数さん
20/12/09 18:35:17.17 ZDESnATT.net
>>760
では自分こそおサルと認めるということですね?

834:132人目の素数さん
20/12/09 19:01:46.90 POQT6ivC.net
>>731
>「1.が成り立つことは>>707で示された」?
> >>707ってクソでしょ

URLリンク(www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp)
書いてるのは物理の人 つまり、数学科以外でも分かる基本事項

835:132人目の素数さん
20/12/09 19:02:21.94 POQT6ivC.net
>>731
>「2.が成り立つことも自明」?
> どう自明なんかね?

URLリンク(www.tsuyama-ct.ac.jp)
書いてるのは高専の数学の先生
URLリンク(www.tsuyama-ct.ac.jp)
生年と卒業年度から推察するに、いい歳になってから大学に入ったみたいだな
もちろん、いつ大学に入ったってかまわない
別に大学は18歳~20歳で入る必要があるなんて、
誰も言ってないから
それはさておき
「f(X) のガロア群の定義は,ガロア理論の中心的な役割を果たす.
 なぜならば,一般的な n 次多項式 f(X) のガロア群は,
 n次対称群 Sn と同型である,ということが,
 基本対称式を用いて証明できるからである.」
ま、この程度、大学の数学科なら3年生の代数学の講義で習う基本

836:132人目の素数さん
20/12/09 19:02:51.42 POQT6ivC.net
>>731
>「3.は「ガロア理論の基本定理」の核心」?
>”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal(K/k')=G。”
>のどこがおかしいか、気付かないのかね?

URLリンク(pc1.math.gakushuin.ac.jp)
書いてるのは大学の数学の先生
URLリンク(gakushuin-ouyukai.jp)
定理 9.6 (ガロア理論の基本定理)
を参照
ということで
◆yH25M02vWFhPの上記発言は、典型的な炎上案件
ガロア理論が全然分かってないことがこの一言で露見

837:132人目の素数さん
20/12/09 19:04:10.50 POQT6ivC.net
>>736
>雑談=セタ(=◆yH25M02vWFhP)は
>「○○に書いてあった」とか、
>(できれば定評のある)HPや"ソース"を示すと
>納得する。
正確には、納得する、というより
反論できずに沈黙する、だな
理解してないから納得なんかできないでしょw
>自分では数学の証明を何一つ理解できず、
>全体的な雰囲気で「信用度」を判断しているから
実にしばしば雰囲気を読み違えるけどね
IUTの件はその典型
「日本人が偉大な業績を上げた!」
と自慢したい欲求が先だって
「関係者以外はみな懐疑的」
という空気から目を背けたがる
典型的な認知バイアス

838:132人目の素数さん
20/12/09 19:08:58.33 POQT6ivC.net
>>739
>"ソース"は、学術においては、ルールであり、マナーでもあり、必須でもある
>"ソース"を示さないやつって、こいつなんだろう?と疑うけどね
>"ソース"を示したから即正しいとはいえないけど、
>"ソース"に当たって検証することはできるよね
>"ソース"自身がクソってこともある それでも、
>"ソース"が示されていないときよりも、検証は簡単になる
中元すず香「ソースといえばオタフクだよね?」
齊藤京子 「え?東京じゃみんなブルドックですけど」
閑話休題
正則行列の条件一ついえない🐎🦌に検証なんかできるのかね?

839:132人目の素数さん
20/12/09 19:11:07.93 POQT6ivC.net
>>740
>みんなガロア対応分かってないんだね
◆yH25M02vWFhP=雑談君
🐎🦌のあんた以外はみんな分かってる
🐎🦌のあんた一匹だけが分かってない
■体の拡大
L
|
M3
|
M2
|
M1
|
K
■ガロア群
Gal(L/L)=S1={1}
|
Gal(L/M3)=S2
|
Gal(L/M2)=S3
|
Gal(L/M1)=S4
|
Gal(L/K)=S5

あくまで「Lが、KやM1やM2やM3のガロア拡大!」ということ
(ここ、否定したら正真正銘の🐎🦌野郎!!!)
つまり 「M1やM2やM3は、Kのガロア拡大ではない」ということ
(S4やS3やS2はS5の部分群であって、正規部分群ではないから、
 剰余類による商群が構成できない)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch