純粋・応用数学(含むガロア理論)5at MATH純粋・応用数学(含むガロア理論)5 - 暇つぶし2ch130:132人目の素数さん 20/10/24 13:26:23.45 ac3NrBw8.net>>117 まぁ、IUTには「円分物」とか「テータ格子」とかあって その起源は明らかに19世紀に発展した古典数学だろうし その出発点はガウスに行き着くでしょうね。 ちゃんとうまく行ってるかどうかは別としてw 円分体やテータ函数は整数論や代数幾何やってるひとは 必須の常識でしょうね。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch