0.99999……は1ではない その12at MATH
   0.99999……は1ではない その12 - 暇つぶし2ch740:132人目の素数さん
20/09/22 20:28:46.13 jk08YZjf.net
>>694の続き
擦文時代に自製していた土器は、アイヌ時代の開始と共に作られなくなり、
代わりに移入された鉄鍋や漆器が使用されるようになる。
住居も縄文時代から続く竪穴式住居から、
地面と同じ高さの床を持つチセへ移行する。
擦文時代の住居には備えられていたかまどがすたれ、
煮る焼くは囲炉裏でのみ行われるようになる。
また、殆んどの遺跡でキビ・アワ・オオムギ・鎌を出土し、
鍬先・鋤先出土(9か所)例も有る擦文時代から、
農耕を行った形跡のない上川アイヌ(日高アイヌはアワ、ヒエを収穫)、
オオウバユリ製デンプン、エゾシカ、サケが主な食べ物であった時代へと移行する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch