20/09/28 11:46:52.02 rKTacEyr.net
>>683
>テンソルの本欲しい。
>2021/2/15に買う予定。
随分先ですね
このスレでもテンソルのPDFなどはかなり取り上げたけど
「テンソルの本」というと
1.一番多いのは、固体力学系で、いまだと工学系あるいは物理系で、3次元が主
2.次が、物理系かな。1に加えて、アインシュタインの相対性理論(4次元時空を含む)とか
3.あと、IAやビッグデータの情報処理系。ここらになると、コンピュータ処理と一体になっていると思う。
”引数(ひきすう)”とか出てきても違和感ないかも*)
4.あとは、数学系だけど、抽象数学系でテンソルだけ扱う本は少ないかも
自分の興味に合わせて選ぶのが良いと思うよ(^^
注
*)数学科系で、”引数(ひきすう)”とかの用語を使うと、すぐ「定義は?」ってツッコミが来る
そう考えると、うかつに 数学科系で ”引数(ひきすう)”とか書かない気がするな(^^;
でも、考えてみると、未来の数学科って、きっと数学ソフトのコンピュータ処理と一体になっている気がするので、そうなると「”引数(ひきすう)”はコンピュータ処理の用語じゃ!」で皆納得するのかもね(^^