20/08/31 13:55:35.13 CK4NnquJ.net
>>46
>彼の記事のコンテキストから読めるのは、
>「あっ、これ解析接続じゃん!!!」
>の意図は、層は解析接続を抽象化したものだってことだよ
コンテキスト関係ないw
解析接続の抽象化なら、解析接続の性質を有しない
連続関数は、層にならない筈
し・か・し、実際は層になる
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
「連続関数の層
Xを位相空間とする。
X の開集合 U に対して、その上の複素数値連続関数のなす空間を C(U) とかくことにする。
開集合の包含関係 V ⊆ U に対して関数の定義域の制限 C(U) → C(V) を考えることで X 上の層が得られる。
点x におけるこの層の芽とはxのまわりでの関数の局所的な振る舞いを表していると考えることができる。」
ものの見事に反駁されとるwww
大学も受からなかった落ちこぼれセタが、何をウソ八百言っているのかねーwww
だから
「正方行列の全体は群を成す!いかなる正方行列も逆元を持つ!」
なんていってクソ壺で溺死するんだよ ばぁぁぁぁぁかwwwwwww