純粋・応用数学(含むガロア理論)4at MATH
純粋・応用数学(含むガロア理論)4 - 暇つぶし2ch412:現代数学の系譜 雑談
20/09/12 21:26:40.45 cnqeiEp4.net
まあ、数学科の数学徒は、テンソルは世の中、下記3種あるということを、覚えておいてください
1.いま、最新の(AI)デープラーニングのテンソル。これは、単に数の多次元配列ということ
 スカラー 0次元、ベクトル 1次元、行列2次元、テンソル 3次元以上
URLリンク(tutorials.chainer.org)
Chainer Tutorial
 5.1. スカラ・ベクトル・行列・テンソル
2.物理のテンソル:上記と同じですが、3次元以上の数の多次元配列で、特徴的なのは共変テンソルと反変テンソルを使い分けて、具体的な計算をすること
 (上記のAIでは、共変反変の区別なし) あと、共変反変でアインシュタインの規約を使うこと
URLリンク(hooktail.sub.jp)
テンソルの概念 [物理のかぎしっぽ]
テンソルの成分
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アインシュタインの縮約記法(アインシュタインのしゅくやくきほう、英: Einstein summation convention)またはアインシュタインの記法(アインシュタインのきほう、英: Einstein notation)は、アインシュタインが 1916 年に用いた添字 (suffix) の和の記法である[1]。アインシュタインの規約(アインシュタインのきやく、英: Einstein convention)とも呼ばれる。
このルールは一般相対性理論、量子力学、連続体力学、有限要素法などで重宝する。
3.数学の代数としての成分表示によらないテンソル
 雪江 代数学2 2.10 テンソル積、代数学3 第4章 テンソル代数と双線形形式 がこれ
URLリンク(en.wikipedia.org)
8 History
The work of Elie Cartan made differential forms one of the basic kinds of tensors used in mathematics.
Tensors are generalized within category theory by means of the concept of monoidal category, from the 1960s.[37]
つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch