純粋・応用数学(含むガロア理論)4at MATH
純粋・応用数学(含むガロア理論)4 - 暇つぶし2ch279:132人目の素数さん
20/09/07 09:42:24 bE/6WhUJ.net
境界付き多様体上の微分形式に対するストークスの定理は次のように定式化される。

∫M dω=∫∂M ω

ここに、
M は向きの付いたn次元多様体であり、
ωは M 上の(少なくともC 1級の)n-1次微分形式でコンパクトな台を持つものとする。
∂Mは M の境界を、dω は ω の外微分を表している。
∂Mには M の構造から誘導される n-1 次元向きつき多様体の構造が入る。

この定理は
「ある量(微分形式)の微分を特定の領域で積分した値は、
境界で元の量を評価(積分)することによっても得られる」
と解釈でき、微積分学の基本定理の自然な拡張になっている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch