面白い問題おしえて~な 33問目at MATH
面白い問題おしえて~な 33問目 - 暇つぶし2ch898:132人目の素数さん
20/12/07 15:06:46.01 JoijJM4X.net
>>828
まぁ部分が円弧になる事と分岐が120°になる事はソボレフ空間の理論いらないでしょ?
この事自体は変分が0になるならばからの必要条件で学部生レベルのお話
そこから実際最小になるところが存在する事の証明に測度論でしょ?
コレ注意しないといけないのは束縛条件が端点条件だけの場合と、その曲線が切り分ける領域の面積を変えないという条件がつくのとでは方程式が違ってくる
前者の場合区切りの曲線の解としては線分しか許されないけど、後者の場合には円弧が許される
端点の分岐に関しては結果として三分岐が120°に限る部分は同じでも前者と後者では難易度全然違ってくると思う
前者は単なるフェルマー点のお話だけど後者は面積が変わらない補正が必要になる分かなり面倒になる方法しか知らない
コレばっかりはなんか鮮やかな論述でサラッと解けてしまうのかもしれないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch