高校数学の質問スレPart407at MATH高校数学の質問スレPart407 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト907:132人目の素数さん🐙 20/10/01 17:31:06.84 msoa7lOI.net >>866 >>867 に書かれた >>814 は >>834 の誤りでした訂正させて下さいゴメンナサイ 908:132人目の素数さん 20/10/02 01:10:47.05 JehVZj0T.net ごちゃごちゃで読む気になれん 909:132人目の素数さん 20/10/02 02:07:39.30 fa3idp64.net >>864 マルチポスト 画像URLはすでに規制の対象になっている 解 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598637093/241 整角四角形の問題と同じで、角が整数度なら 作図だけで解けることが知られているが 具体的な作図方法は複雑になるので、関数電卓のほうが早い 910:132人目の素数さん 20/10/02 03:14:59.96 /iB13sh9.net >>864 座標使って解いたらほぼ無思考で解ける。 関数(ミニプログラム)化すると f <- function(DAB,DAC,DBA,DBC){ # return the intersection point of two lines # y=tan(A)(x-a1)+a2 & y=tan(B)(x-b1)+b2 koten <- function(a1,a2,a,b1,b2,b){ A=a*pi/180 B=b*pi/180 if(tan(A)==tan(B)) return(NA) else x = (a1* tan(A) - a 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch