高校数学の質問スレPart407at MATH
高校数学の質問スレPart407 - 暇つぶし2ch59:132人目の素数さん
20/08/14 14:36:41.09 HMCFJVQ8.net
>>54
その半減期は定義されない

60:132人目の素数さん
20/08/14 17:40:22.42 QALWwjXy.net
>>54
面白い問題おしえて~な 32問目
スレリンク(math板:937番)-938
で出題されている問題ですね。
あちらは問題を出題し合って解くのが趣旨のスレですので、質問スレに持ち込むものではないと思うのですが。わざわざご出張ですか?

61:132人目の素数さん
20/08/14 18:17:38 sSlkW+5x.net
単に解析解の出ない問題を数値的に解いてイキってるだけかな

62:132人目の素数さん
20/08/15 03:39:27.44 fibcKrcF.net
「総放射能が現在の半分になるのは何年後か?」
と変えてみる…

63:132人目の素数さん
20/08/15 05:39:32.80 EGvdK4Pt.net
誰にも相手にされない問題を出し続ける中卒キチガイ爺さんw

64:132人目の素数さん
20/08/15 05:52:00.00 8XnmtOkc.net
数学文化的な見識交換、意見交換、社交的語り合い、問答が出来ないなら責めて人の役に立て
プログラム気違い糞爺、お前は誰の役にも立ってない
数学は高校どころか中学の頃から答えだけ分かりゃいい履修内容じゃなくなってんだよこのバーカ
小学算数だって文章題は答えだけじゃゴミだ

65:132人目の素数さん
20/08/15 14:12:06 UoZkO4j/.net
>>61
まあそう言う積もりだったんだろうな
知ったかで半減期なんて書くから笑われる

66:132人目の素数さん
20/08/15 20:38:29.74 Vld/Bi5L.net
>>64
んで答は?

67:132人目の素数さん
20/08/15 20:39:48.10 Vld/Bi5L.net
>>59
モル比とベクレル比は違うんじゃない?

68:132人目の素数さん
20/08/15 21:37:47.60 icX1mGke.net
>>66
同一人物が少しだけ改変した問題を書き込むのにわざわざ異なるスレに移動するのが意味わからんということだろう。

69:132人目の素数さん
20/08/15 21:38:03.27 UoZkO4j/.net
>>65
x^15 + x = 1/2 が解析的に解けなければプログラム向けだな
高次Newton法なら手計算でもやれるから暇な人はどうぞ

70:イナ
20/08/15 22:24:02.38 +S/JbsGk.net
>>12
>>32
点P(a,b)からy=x^2に2本の接線を引き、
接点をC(c,c^2),D(d,d^2)とすると、
→PC・→PD=(c-a,c^2-b)・(d-a,d^2-b)
=(c-a)(d-a)+(c^2-b)(d^2-b)=0
(d^2-b)c^2+(d-a)c-bd^2+b^2-ad+d^2=0
判別式D=(d-a)^2-4(d^2-b)(-bd^2+b^2-ad+d^2)>0
y=x^2を微分するとy'=2xだから、
点(0,-1/4)を通るy=x-1/4とy=-x-1/4はともにy=x^2に接し、たがいに(0,-1/4)で直交する。
接点は(1/2,1/4),(-1/2,1/4)
∴y=-1/4
(結局こうなるんちゃう。知らんけど)

71:132人目の素数さん
20/08/15 22:29:06.33 EGvdK4Pt.net
>>66
プログラムキチガイは中卒だからベクレルの意味を分かっていない

72:132人目の素数さん
20/08/16 00:13:44 Dm+KR0n9.net
>>68
この立式ができるかどうかだけの話であんまり面白みはないね。

f(t)=2*(1/2)^(t/30)+30*(1/2)^(t/2)
f(t)=f(0)/2

約2.179年

73:132人目の素数さん
20/08/16 00:18:01 Dm+KR0n9.net
>>68
手計算といえばマウント猿の得意技w

74:132人目の素数さん
20/08/16 01:21:12.21 vHi1nXBp.net
中卒が慌ててベクレルの意味を調べて数式を修正
しかし相変わらずベクレルの意味が分かってない知恵遅れw
半減期の意味も分かっていなかったんだから当然かw

75:132人目の素数さん
20/08/16 02:17:18 f0CPlVcj.net
修正?

76:132人目の素数さん
20/08/16 02:32:54 DYSreMyp.net
三角関数の問題です。
sin 7/12 πを求めよという、半角の公式の例題です。

ただ半角の公式は覚えたくないので、2倍角から解こうとしたんですが、うまくいきません。

私が最初に置いた式が画像の通りなんですが、これがそもそも間違っているんでしょうか……?
URLリンク(i.imgur.com)

77:132人目の素数さん
20/08/16 03:20:08.17 pRhbC/47.net
>>75
多分それ左辺は cos でしょ

78:132人目の素数さん
20/08/16 03:53:29 DYSreMyp.net
>>76
ああああありがとうございます!
もとの式が半角の公式ベースだからsinにひきづられちゃってました!

79:132人目の素数さん
20/08/16 05:45:43 vHi1nXBp.net
>>74
>>54は別スレと同じ問題だろ
別スレには比が1:1としか書いていなかったが、これが物質量の比なのかベクレルの比なのかがハッキリしない
放射性物質を扱う時はベクレルの比で量を表す事も少なくない
それをこのスレではベクレル比と修正した
それに合わせて数式を修正した
恐らく、福島の原発事故でのベクレル比が1:1だったので、これを想定して出題したと思われる
でもバカだから数式は間違っているけどな
半減期という用語の意味も理解していなかったバカだしな

80:132人目の素数さん
20/08/16 07:15:51 Dm+KR0n9.net
>>78
モル比だよ

81:132人目の素数さん
20/08/16 07:17:51 Dm+KR0n9.net
>>78
ベクレル比が1:1ならモル比は崩壊定数の逆数の比。

82:132人目の素数さん
20/08/16 08:05:35.11 vHi1nXBp.net
相変わらずプログラム爺は知恵遅れ
>>71の式はベクレルの値のを表している式でもないしセシウムの粒子数を表している式でもない
中卒のバカだから分からないんだね

83:132人目の素数さん
20/08/16 12:48:42.14 S/m3T1vd.net
>>72
e=lim[n→∞](1+1/n)^nである事を踏まえて lim[n→∞]{1+√(2/n)}^n を求めよ。
但し ID:Dm+KR0n9 以外の回答は不正とし減点とする。

84:132人目の素数さん
20/08/16 13:21:31.86 f0CPlVcj.net
しょうもない争いだな

85:132人目の素数さん
20/08/16 18:58:11 zYiTtqby.net
>>81
手計算まだぁ?

86:132人目の素数さん
20/08/16 19:40:43 /uc0uymM.net
>>75
ふつうは
 (7/12)π = π/3 + π/4
で加法公式使うんぢゃね?

87:132人目の素数さん
20/08/16 20:04:50 /uc0uymM.net
>>68
 f(x) = (x^15 +x -1/2)/(x^ε)
 ε = 0.0063973704
とおくと
 α ≒ 0.49996951
 f "(α) ≒ 0,  (変曲点)

88:132人目の素数さん
20/08/16 23:26:11.50 vHi1nXBp.net
>>84
数式が間違っていると指摘されているのに未だに訂正出来ない知恵遅れ
正多角形の高さとかものすごく簡単な計算すらコンピュータに頼るようなアホだから思考力が弱くなる
逆だな
思考力が弱いからコンピュータを頼らないと簡単な計算すら出来ないのか

89:132人目の素数さん
20/08/16 23:33:10.71 f0CPlVcj.net
足元見られるぞ

90:132人目の素数さん
20/08/16 23:38:38.06 vHi1nXBp.net
>>88
どういう意味だ?
じゃあお前が変わりに>>71の数式を訂正してやれよ

91:132人目の素数さん
20/08/17 00:26:20.97 U7f6nYy/.net
>>61
総放射能が現在の半分になる時
 x^15 + x = 1,
 f(x) = (x^15 +x -1)/(x^ε)
 ε = 4.8144196450792252
とおく。
 α ≒ 2^(-T/30) = 0.8719505387818478837
 T = 5.93045382 (年)
 f "(α) ≒ 0, (変曲点)
>>68 は総放射能が現在の 1/4 になる時。
 α = (1/2)^(T/30) = 0.49996951
 T = 30.00264 (年)
 Cs-134 は ほとんど残ってない。 残っているのは ほぼ全部 Cs-137.
>>71
時刻tで未崩壊の総モル数は
 f(t) = 30・(1/2)^(t/30) + 2・(1/2)^(t/2)
に比例する。
これが現在の半分になる時が t=T とすると
 f(T) = f(0)/2,
 T = 27.2071525 (年)

92:132人目の素数さん
20/08/17 00:40:28.25 7KxUSTsr.net
>>90
> 時刻tで未崩壊の総モル数は
>  f(t) = 30・(1/2)^(t/30) + 2・(1/2)^(t/2)
> に比例する。

あーあ
正しい答え出しちゃったか
プログラムキチガイが間違いに気付くか見ものだったのに
でも、プログラムキチガイは「放射能」って聞いているのだから
モル数で答えるのではなくベクレルの値で答えるのが正しいんだけどな
プログラムキチガイはバカだから放射能と放射性物質の違いを理解してないかもな

93:132人目の素数さん
20/08/17 03:02:53 YabbXEZY.net
よろしくお願いします
URLリンク(iup.2ch-library.com)
青チャート数3なんですが、加法と減法の説明のところで、どうして3点が直線上にないときと限定しているのかわかりません。
3点が直線上にあると加法と減法はこの方法で説明できないのですか?

94:132人目の素数さん
20/08/17 04:27:39 9U9sXAI2.net
>>92
説明できなくはないだろうけど、 3 点が一直線上にあると平行四辺形にならないからね
図に場合分けが必要になるのが面倒だったんじゃね
すぐ上の [2] で 3 点が一直線上にあるための必要十分条件が書いてあるから、
それを使って β = kα とすれば
α + β = (1+k)α
α - β = (1-k)α
で容易に計算できるしいいでしょってことじゃね

95:132人目の素数さん
20/08/17 10:56:32.13 xbGZA4iA.net
>>93
ありがとうございます
[2]の説明も、β=kαから対応する座標平面上の点が一直線に並ぶことを説明するのに暗黙に[3]を使ってる気がします
こういうのいいんでしょうか?

96:132人目の素数さん
20/08/17 11:01:38.54 xbGZA4iA.net
>>94
あ、わかりました
すみません
[2]も[3]も使っているのは[1]なんですね
[2]も[3]も図形的な様子を説明してるだけであって、証明でも定義でもないんですね

97:132人目の素数さん
20/08/17 14:10:49.87 9U9sXAI2.net
>>94-95
事実が書いてあるだけだね
[2] の証明は極形式を使えば偏角の性質(三角関数の加法定理から従う)から簡単にできるけど、
この順番で書いてあるということは、多分ベクトルの性質を使って示すことを想定しているんだろうね
ベクトル O = (0, 0), A = (x[1], y[1]), B = (x[2], y[2]) が同一直線上にある
⇔ ベクトル A-O と B-O が平行
⇔ |A・B| = ||A||*||B||
⇔ x[1]*y[2] = x[2]*y[1]
したがって A ≠ O なら B = kA となる実数 k が存在することと同値
[3] はベクトルの和と差を図形的に表現しているだけ
複素数の四則演算の定義が書いていないのは気になるが、恐らく既知としているんだろう

98:132人目の素数さん
20/08/17 14:25:28.21 9U9sXAI2.net
>>96
> ベクトル A-O と B-O が平行
> ⇔ |A・B| = ||A||*||B||
厳密に言うとこれは成り立つとは限らないか
これは省略して
ベクトル O = (0, 0), A = (x[1], y[1]), B = (x[2], y[2]) に対し、
O, A, B が同一直線上にある
⇔ |A・B| = ||A||*||B||
としたほうが良いかな

99:132人目の素数さん
20/08/17 15:38:53 tQG5M8fW.net
>>97
丁寧にありがとうございます

100:132人目の素数さん
20/08/17 17:46:04.93 qnEvfxcU.net
>>90
崩壊定数=ln2/半減期
放射能=崩壊定数*原子数
ベクレル比で1:1なら原子数比で1/半減期:1/半減期になるんじゃないか?

101:132人目の素数さん
20/08/17 19:19:52.16 vUCYjvHy.net
プログラミングレイプ爺、>>82に答えられないのか?何歳?

102:132人目の素数さん
20/08/17 19:31:42 NVTz8Dtl.net
機械使うんでもマセマテカでも使えば一瞬で出ますよねー

103:90
20/08/17 19:42:50 U7f6nYy/.net
上の2行から分かるとおり、
放射能(ベクレル)が等しいなら、原子数は崩壊定数に反比例するので、半減期に比例します。

>>80 のとおりです。
(例)
U-238 の半減期は 44.68億年、Th-232 の半減期は140.5億年です。
放射能(ベクレル)は弱くても原子数はひじょうに多いです。
ppb~ppmオーダーで含まれると、化学分析で検出することも可能です。

(第一種放射線取扱主任者免状あり)

104:132人目の素数さん
20/08/17 20:21:51.83 W/1NrXP0.net
>>90
ベクレル比で1:1で放出されたセシウムの総原子数が半分になるのはT = 27.2071525 (年)でいいけど
放射能が半分になるのは
# 放射能比=1:1
TCs134 <- 2.0652 # 半減期(年)
TCs137 <- 30.16171
CS <- function(t) (1/2)^(t/TCs134) + (1/2)^(t/TCs137)
curve(CS(x),0,30)
uniroot(function(t,u0=1/2) CS(t)/CS(0)- u0, c(0,30))$root
> uniroot(function(t,u0=1/2) CS(t)/CS(0)- u0, c(0,30))$root
[1] 6.072821
6年後じゃないかな?

105:132人目の素数さん
20/08/17 20:27:29.13 W/1NrXP0.net
>102
レスありがとうございます。
仰せの通り
 原子数=放射能/崩壊定数=放射能/(


106:log2/半減期)=放射能*半減期*log2だから放射能が同じなら原子数∝半減期  でした。 それを踏まえて、今日の残存放射能と残存セシウムの割合を出すプログラムを書いてみた。 cesium_now <- function(Date=NULL,RCs134=1,RCs137=1){ t=ifelse(is.null(Date),as.numeric((Sys.Date()-as.Date("2011/3/11"))/365.2425) ,as.numeric(as.Date(Date)-as.Date("2011/3/11"))/365.2425) TCs134 <- 2.0652 # half-life(year) TCs137 <- 30.16171 # mol ratio cs <- RCs134*TCs134*(1/2)^(t/TCs134) + RCs134*TCs137*(1/2)^(t/TCs137) cs0 <- RCs134*TCs134 + RCs134*TCs137 ratio=cs/cs0 # radioavtivity ratio # decay constant = log(2)/half-life # ratioactivity ∝ decay constant * mol CS <- (1/2)^(t/TCs134) + (1/2)^(t/TCs137) CS0 <- TCs134 + TCs137 Ratio=CS/CS0 list(mol_ratio=ratio,radioactivity_ratio=Ratio) } cesium_now() > cesium_now() $mol_ratio [1] 0.7561325 $radioactivity_ratio [1] 0.02628639



107:132人目の素数さん
20/08/17 20:31:14.98 W/1NrXP0.net
>>100
>6 のステップを全部手計算で答えたら>82のプログラム解を出してみるよ。
>回答は不正とし減点とする。
こういう記述がマウント猿の特性だなぁ。
俺は道楽でやっているから点数とかとは無縁。
普段は数値を扱わない内視鏡やっているから。

108:ID:1lEWVa2s
20/08/17 20:34:12.40 MFWsB/HJ.net
大体5でいい。

109:132人目の素数さん
20/08/17 21:12:46.97 7KxUSTsr.net
中卒プログラムキチガイ爺がまた登場かよ
ドヤ顔するつもりが数式を間違えたバカ
間違いを指摘されても修正出来なかったアホ
恥ずかしくて自殺したのかと思ってたわwww
今頃再登場したという事は、ベクレルの意味を調べるのに
今まで時間が掛かったんだろなwww
そもそも、異なる核種の総モル数や総ベクレル数を求める事にどんな物理的意味があるんだ?
シーベルトの方が意味あるのによ

110:132人目の素数さん
20/08/17 21:18:18.68 vUCYjvHy.net
>>105
てーめぇ?道楽なんかで質問者の邪魔してんじゃねーよ。ほれ見た事か、やっぱり真性マウントレイプ野郎第一位はテメェじゃねえか。
知ってる?優性思想と経済性に基づく地位評価する人権無視マウントレイプ気質でもね、
人に迷惑を掛けたり侮辱して悦に入ってないか、ていう評価事項も今の世には有るんだよ。
昔いたβみたいな奴だな。βの場合は日頃から荒らし投問したり数学板史上空前絶後無上無双の恥回答をやらかしたりしてたが
βは計算ソフト使って答えてたからお前より役には立つ回答してたな

111:132人目の素数さん
20/08/17 21:23:23.26 vUCYjvHy.net
そういやあのβakaは何を使ってたんだろ?101が言う様にマセマティカか?
>>101
だってよ(→>>105)
糞の役にも立たねぇとは此の事、肥料にも成らん
プログラミング解答はプログラミング解答でどっか適任スレねーのかな?

112:132人目の素数さん
20/08/17 22:57:44.14 ovtoQB5i.net
ところでID:vUCYjvHy=粋蕎 ◆C2UdlLHDRIさん質問スレでは名無しなんですね。

113:132人目の素数さん
20/08/17 23:06:21.52 vUCYjvHy.net
このスレで顔聞きする気ぃ無いからな…って前に聞いて来た奴だろ、シレッとまた聞いて来んな
何だお前?プログラミング爺のレイプ解答荒らしの片棒を担ぐ気か?

114:132人目の素数さん
20/08/18 02:28:30 QviMCyxE.net
威張ってる奴がいる�


115:ネ



116:132人目の素数さん
20/08/18 05:37:19.75 LrNQiTq1.net
>>112
それはマウント猿だね。

117:132人目の素数さん
20/08/18 06:17:30.39 RpxVxof0.net
>>71
> この立式ができるかどうかだけの話であんまり面白みはないね。
> f(t)=2*(1/2)^(t/30)+30*(1/2)^(t/2)
> f(t)=f(0)/2
>
> 約2.179年

数式が間違っているのに気付かずにマウント取りに来たキチガイプログラム爺
その後、間違いを指摘されるが自力では修正出来ない知恵遅れ
マヌケな書き込みを見るのは面白みがあるよなw

118:132人目の素数さん
20/08/18 06:30:02.35 LrNQiTq1.net
間違いに気づいて指摘する人格者もいれば、マウントネタとしか考えないマウント猿との差が出たね。

119:132人目の素数さん
20/08/18 06:39:08.14 RpxVxof0.net
高校生がいるスレにわざわざやって来て
いつもマウント取ろうとしているキチガイプログラム爺が何か言ってるwww
わざわざマウント取りに来て失敗してカッコ悪過ぎwww

120:132人目の素数さん
20/08/18 08:09:44 b30zwZd0.net
>>6くらい法則見つけたら手計算できるやん

83Lを先に使う場合
(0,0)→(0,83)→(83,0)→(83,83)→(97,69)→(0,69)→(69,0)→(69,83)→(97,55)→(0,55)→(55,0)→(55,83)→(97,41)
4回目(97,69)から8回目(97,55)まで4回で83L袋が14L減る。以降その繰り返しで、4回目+4回×4で20回目には(97,13)になる
(97,13)→(0,13)→(13,0)→(13,83)→(96,0)→(96,83)→(97,82)
83L袋が14L未満になった6回後に69L増え、あとは4回×5で70L減るの繰り返し
よって20+(6+4×5)×(13-7)=176回目で(97,7)ができる

97Lを先に使う場合
(0,0)→(97,0)→(14,83)→(14,0)→(0,14)→(97,14)→(28,83)→(28,0)→(0,28)→(97,28)→(42,83)
2回目(14,83)から6回目(28,83)まで4回で97L袋が14L増える。以降その繰り返しで、2回目+4回×5で22回目には(84,83)になる
(84,83)→(84,0)→(1,83)→(1,0)→(0,1)→(97,1)→(15,83)
24回目に(1,83)になったら4回×6で(85,83)になり、あと2回で(85,83)→(85,0)→(2,83)になる
26回ごとに97L袋が1増えるので24+26×(7-1)=180回目で(7,83)になる

83Lを先に使う場合が早いので答えは176回

121:132人目の素数さん
20/08/18 08:35:12 RpxVxof0.net
83Lとか97Lとかの水を1人で汲んだり移し替えるのは無理だよな
数人でやるか重機を使うしかない
それなら最初から目盛りが付いた容器を用意しろって話だよなwww

122:イナ
20/08/18 10:43:01.45 JSdSNeRp.net
>>69
>>6
97Lの容器と83Lの容器で7Lを出すには、
まずおのおのの容器を満杯にすべきだ。
そしてこれが難しいんだが、あらかじめ大きな袋状にビニールシートで囲え、その状態で満杯の97L容器に満杯の83L容器を浸けてみな。どっとあふれ出すはずだ。
97-83=14(L)
あとはビニールシートで漏れなく袋に集める。
14÷2=7(L)半分の7Lをとり出すのは手刀でもできる。
∴示された。

123:132人目の素数さん
20/08/18 11:02:20.89 8dt7lYcw.net
今回は一番乗りじゃなかったね

124:132人目の素数さん
20/08/18 12:53:41 MXQJuIpP.net
どこが示されてんだよ将人先輩
13代目石川五ェ門さえ半分ぴったり両断は無理だ

125:132人目の素数さん
20/08/18 13:59:28.42 sRX6NsJW.net
a,bはともに3の倍数でない整数とする。このとき、a^2+b^2=c^2を満たす整数cは存在しないことを証明せよ。
お願いします

126:132人目の素数さん
20/08/18 14:24:08.38 DzjNlXfM.net
>>122
平方数を 3 で割った余りを考えよ

127:122
20/08/18 16:55:13.88 sRX6NsJW.net
平方数を3で割った余りは
(3k)^2=9k^2=3(3k^2)で余りは0
(3k+1)^2=3(3k^2+2k)+1で余り1
(3k+2)^2=3(3k^2+4k+1)+1で余り1
(kは整数)
平方数を3で割った余りは0か1

128:132人目の素数さん
20/08/18 17:19:10.19 fCQwYtO8.net
>>124
だから、左辺は余り2、右辺は余り0または1で等しくなることはないやろ。

129:122
20/08/18 17:32:40.30 sRX6NsJW.net
>>124
a^2、b^2をそれぞれ3で割った余りが0のときa^2,b^2は3の倍数になるので、a、bはともに3の倍数になる。
これはa、bの条件に反するからa^2,b^2をそれぞれ3で割った余りは1
よってa^2+b^2を3で割った余りは1+1=2。>>124よりc^2を3で割った余りは0か1。
a^2+b^2=c^2は成立しない。したがって満たすcは存在しない。
でいいのかな。3で割った余りを比較するなんて思いつかなかったわ

130:132人目の素数さん
20/08/18 17:51:47.54 DzjNlXfM.net
思いつかないと無理だと思うかもしれないが、普通に背理法で
a = 3m ± 1
b = 3n ± 1
のときに
a^2 + b^2 = c^2
を満たす整数 c が存在すると仮定すれば、 c^2 = 3k + 2 となる整数 k が存在することになるが、
それが不可能なことは a^2 と b^2 を計算した結果からわかるだろう

131:132人目の素数さん
20/08/18 21:01:30 fCQwYtO8.net
>>126
それでええで。多少冗長な部分はあるが間違いは無い。

132:132人目の素数さん
20/08/18 21:07:37 76CS6fLc.net
2+6+1=9
12+20+4=36
30+42+9=81
56+72+16=144
240+272+忘れた

この法則は証明されていますか?

133:132人目の素数さん
20/08/18 21:32:50.43 DzjNlXfM.net
>>129
法則性が読み取れないんだが
(1*2) + (2*3) + 1^2 = (3*1)^2
(3*4) + (4*5) + 2^2 = (3*2)^2
(5*6) + (6*7) + 3^2 = (3*3)^2
(7*8) + (8*9) + 4^2 = (3*4)^2

ということなら、これを数式化すれば n = 1, 2, 3, … に対して
(2n-1)2n + 2n(2n+1) + n^2 = (3n)^2
となるから、成立するのは明らかだと思うが

134:132人目の素数さん
20/08/18 21:39:30.27 76CS6fLc.net
2^nの倍数判定において、
下n桁が2^nの倍数である、というのは常識ですが、
上1桁が奇数であるとき、下n-1桁は2^n-1の倍数(ただし2^nの倍数でないこと)でなければならない、
という事実はあまり知られていないようですが、この上1桁に依存するという性質は数式で表せますか?

135:132人目の素数さん
20/08/18 21:46:10.87 RpxVxof0.net
>>122
合同式を使えば楽じゃないの?
3を法とする合同式を考えると
a≡±1よりa^2≡1
b≡±1よりb^2≡1
よってa^2+b^2≡2
一方
c≡0のときc^2≡0
c≡±1のときc^2≡1
ゆえに成り立たない

136:132人目の素数さん
20/08/18 21:56:20 DzjNlXfM.net
>>132
そらそうよ
2 が mod 3 で平方非剰余だということを知っていれば明らかだからな

137:132人目の素数さん
20/08/18 21:56:30 3nFsHLKc.net
>>131
紛らわしい書き方だな
上1桁ってのは下n桁の中での上1桁ってこと?

138:132人目の素数さん
20/08/18 22:02:51 RpxVxof0.net
>>133
知らなくても計算すればいいだけだろ

139:132人目の素数さん
20/08/18 22:19:25 DzjNlXfM.net
>>131
例えば、 560 = 70*(2^3) の上 1 桁である 5 は奇数で、
このとき下 2 桁である 60 は 2^2 で割り切れるが 2^3 では割り切れない
みたいな話?
それなら q を 1 桁の正の奇数とし、 m を高々 n-1 桁の非負整数とすれば、
上 1 桁が奇数になる n 桁の自然数 k は
k = q*(10^(n-1)) + m
の形に書ける
質問の内容はここまでだから以下は読まなくても良い

もし k が 2^n で割り切れるなら、当然 2^(n-1) でも割り切れる。
10^(n-1) は 2^(n-1) で割り切れるから、したがって m も 2^(n-1) で割り切れる。
一方、もし m が 2^n で割り切れたとすると、 q*(10^(n-1)) も 2^n で割り切れることになるが、
q が奇数より q*(10^(n-1)) の素因数分解に含まれる 2 の数は n-1 個しかないから 2^n では割り切れないので矛盾する。

140:132人目の素数さん
20/08/18 22:22:41 DzjNlXfM.net
>>135
そら普通に考えて高校生は合同式を知らないからな
明らかなことを質問されているのだから、わかるように回答しなきゃ

141:132人目の素数さん
20/08/18 22:41:52 76CS6fLc.net
>>134
はい。

12 16が4の倍数であり
104 112が8の倍数であり
1008 1024が16の倍数であり
10016 10048が32の倍数であるという話です。

142:132人目の素数さん
20/08/18 22:49:37 DzjNlXfM.net
>>138
なるほど、逆も成り立つのか

143:132人目の素数さん
20/08/18 23:25:02 RpxVxof0.net
>>137
うちの高校が使ってる教科書には載ってるんだけど
他の教科書会社のだと載ってないのか?

144:132人目の素数さん
20/08/18 23:33:11 DzjNlXfM.net
>>140
私立の進学校か何か?
俺は底辺の公立高校(普通科)に通ってたせいか見た覚えがないな

145:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/08/19 10:25:02 /gkvqKo9.net
>>119
>>120世の中には歴戦の猛者がたくさんおってやでね。
>>121ルパンならできるわ。不二子

146:132人目の素数さん
20/08/19 11:41:45.91 ZUL0qPFD.net
このイナって人、身元バレてるの?

147:132人目の素数さん
20/08/19 12:30:21 Fkw4mj3H.net
>>122
あえて平方剰余を使わない解法を考えてみた

背理法で、 3 の倍数でない整数 a, b に対し、
a^2 + b^2 = c^2
を満たす整数 c が存在すると仮定して矛盾を導く。
a, b, c の最大公約数を d とすると、 a = dA, b = dB, c = dC となる整数 A, B, C が存在し、
A^2 + B^2 = C^2 かつ A, B, C の最大公約数は 1
が成り立つ。このとき、 A か B の少なくとも一方は奇数である。
対称性から、 A が奇数であると仮定しても一般性を失わない。
A^2 = (C+B)(C-B)
において、 A が奇数ならば C+B と C-B は互いに素である。
(なぜなら、もし C+B と C-B の両方を割り切る素数 p が存在すれば、
 上の式より p は奇数 A を割り切るので p ≠ 2 である。すると、
  (C+B) + (C-B) = 2C
  (C+B) - (C-B) = 2B
 より、 p は B と C も割り切るが、これは A, B, C の最大公約数が 1 であることに矛盾する。)
したがって C+B と C-B はどちらも平方数であるので、
C+B = m^2
C-B = n^2
となる整数 m, n が存在する。このとき、
A^2 = (mn)^2
となるので、背理法の仮定より m, n はどちらも 3 の倍数でない。すると、
2B = m^2 - n^2 = (m+n)(m-n)
は 3 の倍数となる。
しかし、背理法の仮定より B は 3 の倍数でないので矛盾する。

148:132人目の素数さん
20/08/19 13:07:11 Fkw4mj3H.net
>>144
ちょっと考慮漏れがあった

> a, b, c の最大公約数を d とすると、 a = dA, b = dB, c = dC となる整数 A, B, C が存在し、
> A^2 + B^2 = C^2 かつ A, B, C の最大公約数は 1
>が成り立つ。
→もし abc = 0 なら背理法の仮定に矛盾するので abc ≠ 0 であるという議論が必要

>したがって C+B と C-B はどちらも平方数であるので、
> C+B = m^2
> C-B = n^2
>となる整数 m, n が存在する。
→符号の考慮が足りなかった
 正しくは C+B = ±m^2, C-B = ±n^2 (複号同順)

> 2B = m^2 - n^2 = (m+n)(m-n)
→これも上の修正から 2B = ±(m^2 - n^2) = ±(m+n)(m-n) となる

149:132人目の素数さん
20/08/19 13:15:47 I+UqUm2O.net
>>143
たしかどっかの劇団の役者だったような
裏方かも

150:132人目の素数さん
20/08/20 04:36:40.77 tVXhmcOz.net
β>α>0。任意の実数xについて微分可能な関数f(x)が
f(α-x)=f(α+x), f(β-x)=f(β+x)
を満たすとき整数mに対して
f'((m+1)β-mα)=0
を満たす、と思ったのですが合ってますか?
合ってる場合どう示しますか??

151:132人目の素数さん
20/08/20 05:36:17.23 tVXhmcOz.net
>>147解決しました!

152:132人目の素数さん
20/08/20 06:19:13.98 AFanUmNi.net
>>82
この極限ってどうやって式変形するんですか?

153:132人目の素数さん
20/08/20 15:45:36.11 iheDeiRk.net
m = 1/√(2/n) とすれば n = 2m^2
lim_[n→∞] (1+√(2/n))^n = lim_[m→∞] (1+1/m)^(2m^2)
= lim_[m→∞] ((1+1/m)^m)^(2m) = lim_[m→∞] e^(2m)

154:132人目の素数さん
20/08/20 15:56:39.12 TfLq14sA.net
へー

155:132人目の素数さん
20/08/20 16:51:56.68 OvcmzX80.net
格子点の問題です。
nを自然数としてO(0,0)A(5n,p),B(5n,3n),C(0,3n)をとる。
x≧0,y≧0,3x+5y<15nを満たす格子点の総数を求めよ

m(0,1,2,…)を用いて
(ⅰ)y=3mのとき
x<-5m+5
(ⅱ)y=3m+1のとき
x<-5m+5n-1-2/3
(ⅲ)y=3m+2のとき
x<-5m+5n-3-1/3
Σ(m=0→n)(-5m+5n)+Σ(m=0→n-1)(-5m+5n-1)+Σ(m=0→n-1)(-5m+5n-3)
とすると答えが負の数のような気がします。どこで間違っていますか?

156:132人目の素数さん
20/08/20 17:12:33.29 AFanUmNi.net
>>150
先に
lim_[m→∞] (1+1/m)^m
を計算して e にしてから
lim_[m→∞] e^(2m)
としていいんですか?
最終的には+∞に発散するが答えですか?

157:132人目の素数さん
20/08/20 17:25:13 IC23kD8y.net
>>152
あってるんじゃないの

Σ(m=0→n)(-5m+5n)+Σ(m=0→n-1)(-5m+5n)+Σ(m=0→n-1)(-5m+5n) +((-1)+(-3))n
=Σ(m=0→n)(-5m+5n)+Σ(m=0→n)(-5m+5n)+Σ(m=0→n)(-5m+5n) -4n
=3Σ(m=0→n)(5(n-m)) -4n
=3Σ(m=0→n)(5m) -4n
=15n(n+1)/2-4n
=(15n^2+7n)/2

158:132人目の素数さん
20/08/20 17:30:31 IC23kD8y.net
求める領域の格子点数は
(長方形OABC内の格子点数-対角線AC上の格子点数)/2
と計算出来る
長方形OABC内の格子点数=(3n+1)(5n+1)
対角線AC上の格子点数=n+1
を使って
((3n+1)(5n+1)-(n+1))/2=(15n^2+7n)/2
と計算することもできる

159:132人目の素数さん
20/08/20 18:41:48 OvcmzX80.net
>>154
ありがとうございます、もう一度やってみます

160:132人目の素数さん
20/08/20 18:44:31 OvcmzX80.net
>>154
二行目の2つ目と3つ目のΣはなぜnまでになったですか?

161:132人目の素数さん
20/08/20 18:46:54 IC23kD8y.net
>>156
Σの中に、Σの変数が入ってない項(例えば上の例ではΣの中のnの項)は和の項数倍されることに注意

162:132人目の素数さん
20/08/20 18:48:10 IC23kD8y.net
>>157
m=nのときは-5m+5nがゼロなので付け加えても問題ないので

163:132人目の素数さん
20/08/20 18:52:36 OvcmzX80.net
>>159
3-4行目でn-m=mなのはなぜですか

164:132人目の素数さん
20/08/20 18:57:42 IC23kD8y.net
>>160
(n-m)に対してm=0~nを代入したものは
mに対してm=0~nを代入したものと同じ

165:132人目の素数さん
20/08/20 19:03:31 OvcmzX80.net
>>161
ありがとうございます

166:132人目の素数さん
20/08/21 01:07:12 4u9kTm2c.net
>>153
ε-δで確認してみな

167:132人目の素数さん
20/08/21 01:09:46 92O78MoI.net
>>163
何ですかそれ?

168:132人目の素数さん
20/08/21 04:19:58 OKshRg9w.net
ε-δ論法は三角関数や開平値筆算・開立値筆算を中学でやってた大昔の頃からずっと高校数学範囲を超えてるだろ

169:132人目の素数さん
20/08/21 12:35:03 F7LMI3cr.net
宿題ですが解けませんですたすけて

(a+1999)(b-1999)(c+1999)+(d-1999)(e+1999)(f-1999)=1,
(a+2000)(b-2000)(c+2000)+(d-2000)(e+2000)(f-2000)=10,
(a+2001)(b-2001)(c+2001)+(d-2001)(e+2001)(f-2001)=100
のとき、
(a+2020)(b-2020)(c-2020)+(d-2020)(e+2020)(f-2020)
の値はいくらか。

170:132人目の素数さん
20/08/21 12:57:05 7V8FXeDf.net
とりあえず
f(x)
=(a+2000+x)(b+2000+x)(c+2000+x)
+(d+2000+x)(e+2000+x)(f+2000+x)-99x/2
とおけば
f(0)=10
f(-1)=1+99/2=81/2+10
f(1)=100-99/2=81/2+10
より
f(x)=x(x^2-1)+81x^2/2+10
やな

171:132人目の素数さん
20/08/21 16:53:06.64 eKSCCB4p.net
f(x) = -(a+2000+x)(-b+2000+x)(c+2000+x)
 + (-d+2000+x)(e+2000+x)(-f+2000+x) - 99x/2
 = (abc + def) + (ab+bc-ca-de-ef+fd)(2000+x)
 + (-a+b-c-d+e-f)(2000+x)^2 - (99/2)x,
はxの2次式。
 f(-1) = 10 + 81/2,
 f(0) = 10,
 f(1) = 10 + 81/2,
より
 f(x) = 10 + (81/2)x^2,
(a+2020)(b-2020)(c+2020) + (d-2020)(e+2020)(f-2020)
 = -(a+2020)(-b+2020)(c+2020) + (-d+2020)(e+2020)(-f+2020)
 = f(20) + 990
 = 16210 + 990
 = 17200

172:132人目の素数さん
20/08/21 17:39:21.15 F7LMI3cr.net
えーん
解説が問題以上にわからない・・・

173:132人目の素数さん
20/08/21 17:43:29.94 18CWivAF.net
よく見たら c-2020 なの�


174:ゥ まあ宿題らしいからあまり触れないほうがいいかな



175:132人目の素数さん
20/08/21 18:01:03 eKSCCB4p.net
>>155
〔ピックの定理〕
 多角形の頂点はすべて格子点上にあり、内部に穴は開いてないものとする。
 (内部の格子点の数) + (辺上の格子点の数)/2 -1 = (多角形の面積)

176:132人目の素数さん
20/08/21 18:27:15 eKSCCB4p.net
>>149
n>2 のとき下に凸より
 (1+x)^√(n/2) > 1 + √(n/2)・x,
 {1 + √(2/n)}^√(n/2) > 2,
 {1+√(2/n)}^n = ( {1+√(2/n)}^√(n/2) )^√(2n) > 2^√(2n) → ∞ (n→∞)

177:132人目の素数さん
20/08/21 20:08:32.26 eKSCCB4p.net
>>168
f(x) の x^3 の項は相殺して0になるから、高々2次式。
f(-1), f(0), f(1) のような3つの値が分かれば決まる。
 f(x) = f(-1)x(x-1)/2 - f(0) (x+1)(x-1) + f(1) x(x+1)/2,
 ラグランジュの補間公式というらしい。
本問では f(x)が2次式になることが重要で、
係数は求まるが使ってない。

178:132人目の素数さん
20/08/21 20:54:26 4u9kTm2c.net
>>165
あんな簡単なことが範囲を超えてるってのは
高校の頃から不思議なんだよね

179:132人目の素数さん
20/08/21 22:42:51.34 s71aOVwy.net
>>166 先人と同じことをやっているが
g(2000+x)=(a+x)(b-x)(c+x)+(d-x)(e+x)(f-x) とおくと、
g(2000+x) = (abc+def)+(ab+bc-ca-de-ef+fd)x+(-a+b-c-d+e-f)xx は x の二次式である。
a,b,c,d,e,f の値を個別に求める必要はないので、 g(2000+x) = Axx + Bx + C とする。
g(1999)=g(2000+(-1))=1,g(2000)=g(2000+0)=10,g(2001)=g(2000+1)=100 なので、
A-B+C = 1  ①
  C = 10  ②
A+B+C = 100 ③
②-① より -A+B = 9  ④
③-② より +A+B = 90  ⑤
⑤-④ より 2A = 81 よって A=81/2
⑤+④ より 2B = 99 よって B=99/2
(a+2020)(b-2020)(c-2020)+(d-2020)(e+2020)(f-2020) = g(2000+20) = 400A + 20B + C = 400*81/2 + 20*99/2 + 10 = 17200

180:132人目の素数さん
20/08/21 22:45:02.03 s71aOVwy.net
そっか (c-2020) なのか。じゃあ 175 は間違ってるなあ。

181:132人目の素数さん
20/08/21 23:26:35.49 5qiPpY9M.net
与えられた自然数より絶対値が小さい分母を持つ分数は、有界な領域に有限個しかない

182:132人目の素数さん
20/08/21 23:51:33.57 F0eN4RLd.net
>>177
疑問文ではないが、こんなスレに書くくらいだから質問なのだろう。何を聞いているのかはよくわからんが
主張自体は、分母が有限であり1つの分母に対して有界な領域内に収まるような分子が有限個であることから明らかである。
既約でない分数を個数として数えるかどうかが気になるのであれば
「与えられた自然数より絶対値が小さい分母を持つ分数で表すことのできる有理数は、有界な領域に有限個しかない」とすると紛れが無いだろう。

183:132人目の素数さん
20/08/22 06:02:15.66 ymtf6p4s.net
領域の下界をa, 上界をb とする。
分母の絶対値がdである分数の個数≦ (b-a)d +1,
dが 1~D である分数をすべて含めても
 ≦ (b-a)D(D+1)/2 + D,
にて有限個

184:132人目の素数さん
20/08/22 07:21:05.81 p9vZMt4G.net
πの近似分数として
 22/7= 3.142857
 355/113= 3.141593
が知られている。
355/113より大きく22/7より小さい分数で、分母がいちばん小さい分数は何か?

185:132人目の素数さん
20/08/22 07:38:55.76 p9vZMt4G.net
>>180
どちらの分数もπより大きいので
333/106=3.141509
355/113=3.141593
の方が問題として面白いので問題を改題。

πの近似分数として
 333/106=3.141509
355/113=3.141593
が知られている。
333/106より大きく355/113より小さい分数で、分母がいちばん小さい分数は何か?

186:132人目の素数さん
20/08/22 08:48:30 PjQVPOvm.net
これって高校数学なのか?
またプログラムキチガイが出て来るんじゃないのか?

187:132人目の素数さん
20/08/22 09:10:22.31 UYdXGT5P.net
>>181
単�


188:モノ分母と分子足し合わせたらいいんじゃないかな (333+355)/(106+113)=688/219=3.14155251141552 ほらできた 最小かどうかは知らん



189:132人目の素数さん
20/08/22 09:18:51.80 TKNiCjCX.net
333/106<π<355/113を既知としてよいなら答えは
688/219だな

190:132人目の素数さん
20/08/22 09:20:20.73 /AluNNOl.net
>>183
そのやり方で分母最小の分数が見つかることもあるけどそうならないこともあるね
1/3と3/4の場合、そのやり方だと4/7になるけど、分母最小は1/2

191:132人目の素数さん
20/08/22 09:42:56.86 TKNiCjCX.net
>>185
355×106-113×333=1
がミソ

192:132人目の素数さん
20/08/22 10:31:21.26 PoT1cJcw.net
内視鏡野郎のプログラミングレイプとは違うだろ

193:132人目の素数さん
20/08/22 10:51:45.39 PoT1cJcw.net
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ

194:132人目の素数さん
20/08/22 12:05:05.98 QJgAg0uf.net
n+1
Σ 1/i
i=3
各項を書き並べて書け、という問題。
解答がなかったのでお願いします

195:132人目の素数さん
20/08/22 12:36:01.80 TylVx0O5.net
マルチ

196:132人目の素数さん
20/08/22 13:57:28.53 QJgAg0uf.net
只今意味を調べました、申し訳ございません

197:132人目の素数さん
20/08/22 15:37:27 LBQuyMva.net
マウント猿ってオナニーとかレイプという言葉が好きだよなぁ。

198:132人目の素数さん
20/08/22 16:05:03.67 PoT1cJcw.net
好きじゃねーよバーカ
小中高生相手のスレでプログラミングレイプしてるバカの遣ってる事がそうにしか見えないって言ってんだよ
お前は去勢どころか全摘されれば良いのにとしか思えんわ

199:132人目の素数さん
20/08/22 16:08:43.19 SGuwN39p.net
>>193
マウント猿って、 去勢 とか、頭の中は下ネタだらけだなぁ。

200:132人目の素数さん
20/08/22 16:14:59.45 PoT1cJcw.net
あーそうそう
e=lim[h→0](1+h)^(1/h) である事を踏まえて lim[h→0]{1+3*h/√2)}^(1/h) を求めよ。
但し プログラミングレイプ大好き内視鏡野郎 以外の回答は不正とし失格とする。

201:132人目の素数さん
20/08/22 16:55:32 vy7MnCgf.net
PoT1cJcw=粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
質問スレに出没するときだけコテハンを外す意味がよくわからん。
せめてトリップだけでもつけてくれたほうがNGしやすくて助かるのだが。

202:132人目の素数さん
20/08/22 19:03:40 MNXWYBPS.net
>>181
円周率の連分数展開は
π=3+1/(7+1/(15+1/(1+1/(292+1/…)

333/106と355/113は2次近似と3次近似になっている
333/106=3+1/(7+1/15)
355/113=3+1/(7+1/(15+1))
連分数近似の一般論から355×106-333×113=1
(これはもちろん直接計算して示してもいい)

主張
xy'-yx'=1のとき分数x'/y'とx/yの間に入る分数n/m
(ここでx,x',y,y',n,mは整数かつ各分母y,y',m≧1としておく)
x'/y'<n/m<x/yの分母mは必ず(y+y')以上である
そして分母が最小になるものは具体的に(x+x')/(y+y')しかない

n/m<x/yよりxm-yn≧1
n/m>x'/y'よりy'n-x'm≧1
上にy'、下にyを掛けて足すとm≧y+y'となる
いま、n/m=(x+x'+δ)/(y+y') (δはある整数)と書けたとする
n/m<x/yよりδ<1/y
n/m>x'/y'より-1/y'<δ
合わせてδ=0がわかる

主張より
333/106と355/113の間にある分数で分母が最小のものは
(333+355)/(106+113)=688/219と決まる

203:132人目の素数さん
20/08/22 20:03:58.10 ymtf6p4s.net
(1)
πの近似分数として
 223/71 = 3.140845
 22/7 = 3.142857
が知られている。
223/71 より大きく 22/7 より小さい分数で、分母が最小のものは?
(2)
eの近似分数として
 19/7 = 2.7142857
 193/71 = 2.718310
が知られている。
19/7


204:より大きく 193/71 より小さい分数で、分母が最小のものは?



205:132人目の素数さん
20/08/22 20:29:15.59 8Sc1bP4Q.net
eの近似の方が7×193-19×71=2になってるだけで本質変わらんやん
(7,19)と(71,193)の中点が格子点になってるだけですがな

206:132人目の素数さん
20/08/22 20:33:25.24 SGuwN39p.net
>>198
106/39

207:132人目の素数さん
20/08/22 20:35:22.10 SGuwN39p.net
>>200
19/7 < 106/39 < 193/71

208:132人目の素数さん
20/08/22 20:42:42.51 MNXWYBPS.net
>>198
(1)
22×71-223×7=1だから>>197の主張を適用するだけ
よって(223+22)/(71+7)=245/78が最小分母
(2)
主張を少し変形して
xy'-yx'=2のとき分数x'/y'とx/yの間に入る分数n/m
(ここでx,x',y,y',n,mは整数かつ各分母y,y',m≧1としておく)
x'/y'<n/m<x/yの分母mは必ず(y+y')/2以上である

n/m<x/yよりxm-yn≧1
n/m>x'/y'よりy'n-x'm≧1
上にy'、下にyを掛けて足すと2m≧y+y'となる
これに7×193-19×71=2を適用して
分母は(71+7)/2=39以上
よって(193+19)/(71+7)=106/39が最小分母

209:132人目の素数さん
20/08/22 23:00:32.86 C8twHkqv.net
1目盛りの長さがlog[10]2のものさしと、対数ものさしを組み合わせて(目盛りは両側についている)、
log[10]64を求める方法、
log[10]4×aを求める方法、
の他に、
どういった長さが求められないか、
どういった長さであれば求められるか
について説明をお願いします。
最後のは抽象的なので、前半だけでも結構です。

210:132人目の素数さん
20/08/23 01:32:30 io3wPy1C.net
また毛色の変わった…
昔、計算図表を調べてた頃ならやったろうが今じゃなー

211:132人目の素数さん
20/08/23 03:33:05.26 J7hQrLKL.net
共通テストで出まくる可能性がある問題ですお願いします。

212:132人目の素数さん
20/08/23 06:50:13.76 qhSoFq1l.net
>>199-202
 正解です!
>>203
 ヘンミの計算尺?

213:132人目の素数さん
20/08/23 07:04:46.45 J7hQrLKL.net
log[10]4×aならたぶん、対数ものさしのaの所(1からの距離がlog[10]a)
に、普通のものさしの0を反対向きにして置いて、
更に普通のものさしで2目盛り(つまりlog[10]4)
進んだ所の、対数ものさし上の目盛りとを読めばいいと思うんですが、どうですかね?

214:132人目の素数さん
20/08/23 08:35:20.44 EERKJb15.net
今の時代、計算尺の使い方は機械・工学板で聞いた方が分かると思うぞ、
もしかしたら既に分かる人が居なくなってる可能性も高い。
本来、質問して回るのは検索で探してみて、それでも分からなかった時にする事だぞ。これを参考にしな。
計算尺推進委員会
URLリンク(www.pi-sliderule.net)

215:132人目の素数さん
20/08/23 10:29:34.92 jONCOSgj.net
サイコロ10回振って目の合計を当てる賭けをするときいくつにかけるのが最も有利か?

216:132人目の素数さん
20/08/23 11:36:26.18 nKOizBja.net
サイコロ100回振って目の合計が300未満の確率はおよそいくらか?正規分布表を使ってよい。

217:132人目の素数さん
20/08/23 12:12:32.11 toPmIDeK.net
>>209
35

218:132人目の素数さん
20/08/23 16:25:58.50 IlZ3ewbD.net
>>211
(1+2+3+...+6)/6 * 10=35

219:132人目の素数さん
20/08/23 20:09:24.92 nKOizBja.net
>>209
その確率を出すのは場合分けが大変そう。

220:132人目の素数さん
20/08/23 20:38:31.77 nKOizBja.net
>>209
奇数回、例えば7回だと3.5*7=24.5で24と25になる確率が同じだな。

221:132人目の素数さん
20/08/24 11:36:58.1


222:1 ID:+Fh3sbhA.net



223:132人目の素数さん
20/08/24 11:52:10 yi4fuByF.net
>>213
マウント猿が得意の手計算で出すはずw

224:132人目の素数さん
20/08/24 11:54:38 OhTLLOXh.net
sinxでx=45の場合とsin45゜は違うのですか?

225:132人目の素数さん
20/08/24 11:58:51 +Fh3sbhA.net
違うね
角度で単位を付けなかったらラジアンのことだから

226:132人目の素数さん
20/08/24 12:46:41.96 dJSvVYFw.net
ちなみに sin(45°)=(√2)/2≒0.7071 , sin45≒0.8509 くらい。全然違うね。

227:132人目の素数さん
20/08/24 19:29:27.87 ItLJ38s9.net
1の位が6となる平方数は
奇数の10倍と6の和で表される(10の位は必ず奇数になる)ことはどのように証明すればいいですか?
開平すると1の位は4か6になります。
5(2a+1)±1,10b±4のどちらを用いても証明は可能ですか?

228:132人目の素数さん
20/08/24 20:34:42.16 dJSvVYFw.net
>>220
(10n+6)^2=100n^2+120n+36 , (10n+4)^2=100n^2+80n+16
10の位は(2n+3)または(8n+1)の下一桁だから、いずれも奇数

229:132人目の素数さん
20/08/25 01:50:16.12 HFMGSRK0.net
>>216
誰にも構ってもらえなかったプログラム知恵遅れ

230:132人目の素数さん
20/08/25 03:25:52.15 vnaRF8AA.net
五十歩百歩どころか零歩零歩

231:132人目の素数さん
20/08/25 05:39:44.13 StLkbsjA.net
>>222
手計算の手順もわからない知恵遅れ登場!
その名は下ネタだらけのマウント猿。

232:132人目の素数さん
20/08/25 06:02:33 HFMGSRK0.net
>>224
何言ってんだこの知的障害者は?
簡単な三角比の問題や中学数学の平面図形すらプログラムを使わないと解けないクズなのによ

下ネタ連発してたのはお前だろ
女子高生が云々とか
気持ち悪いロリコン爺は死ね

233:132人目の素数さん
20/08/25 06:07:17.95 VuCPdy9T.net
>>225
女子高生が下ネタと思うのが下ネタ頭のマウント猿。

234:132人目の素数さん
20/08/25 06:07:56.75 VuCPdy9T.net
レイプとか犯罪も好んで使ってたな。

235:132人目の素数さん
20/08/25 06:10:50.63 VuCPdy9T.net
>>225
鶏を裂くのに牛刀を用いるのは問題ないよ。
一度、プログラムを組むと数値を変えても答がだせる。
実際、あんたは>6の答を手書き計算で出せてないだろ。

236:132人目の素数さん
20/08/25 06:23:45 VuCPdy9T.net
>>119
イナ芸人の
>∴示された。
は本気にするんじゃないぞw
という意味。

237:132人目の素数さん
20/08/25 06:27:46 HFMGSRK0.net
>>226
女子高生のフェラとか書きたくなかったから「云々」で誤魔化したんだよ

ロリコンキチガイプログラム爺は死ね

238:132人目の素数さん
20/08/25 06:30:43.93 VuCPdy9T.net
>>230
直ぐに死ねとか書くのもマウント猿の特徴である。
レイプとか犯罪用語も好んで使う。
でもプログラムできないらしくて>6には答がだせない。
数が少ないときは手計算でできる人もいるだろうな。

239:132人目の素数さん
20/08/25 06:32:01.53 VuCPdy9T.net
>>230
レイプは犯罪だが女子高生のフェラは犯罪ではない。

240:132人目の素数さん
20/08/25 06:33:17.94 VuCPdy9T.net
マウント猿の句ができた。
フェラよりも レイプが好きな 知恵遅れ

241:132人目の素数さん
20/08/25 06:33:59.39 HFMGSRK0.net
>>232
犯罪かどうかの話はしていないんだが
日本語すら理解出来ないのか
そもそもレイプとか書いてるのは俺じゃないし
死ね

242:132人目の素数さん
20/08/25 06:38:21.05 HFMGSRK0.net
>>105
> 普段は数値を扱わない内視鏡やっているから。

内視鏡技師なのか?
あれ?
こいつ無職だったよな
不労所得があるみたいな事を言っていたのにw
いつ�


243:フ間にか設定が変わるアホ 前は中学生の設定だったのが、中学生の子供がいる設定に変わるしwww



244:132人目の素数さん
20/08/25 06:42:53.43 KFenQVX8.net
総合するとアマチュアで内視鏡とCPU弄りで遊ぶ糞ガキという事になる

245:132人目の素数さん
20/08/25 06:49:15.29 StLkbsjA.net
>>235
死ねと直ぐに書きたがるのがマウント猿。
>6の答を出して手書き計算の威力をみせつけてくれればいいのに。

246:132人目の素数さん
20/08/25 06:50:23.15 StLkbsjA.net
>>235
臨床検査技師免許じゃ内視鏡検査できないよ。

247:132人目の素数さん
20/08/25 06:55:06.55 StLkbsjA.net
コロナのせいでフェイスシールドなど防護具つけての検査だからくたびれるぜ。
検査台の消毒とかで待ち時間が増えたから件数がこなせなくて
待ち時間が増えた。
その間にこういうのを書いて暇つぶし。
# サイコロ6個振って目の合計が26を超える確率のシミュレーション
sim <- function() sum(sample(6,6,replace = TRUE)) > 26
mean(replicate(1e7,sim()))
[1] 0.0963488

248:132人目の素数さん
20/08/25 07:04:53.25 StLkbsjA.net
>>210
流石にサイコロ100個になるとwolfram を使っても厳密解が出せなかったな。

249:132人目の素数さん
20/08/25 07:07:25.76 HFMGSRK0.net
プログラムキチガイ爺は一日中書き込んでいると指摘

不労所得があると答える

いつの間にか仕事をしている設定に変わるww

250:132人目の素数さん
20/08/25 07:27:06.98 StLkbsjA.net
不労所得ないの?
自宅にいると飲酒するけど
待機しているだけで賃金が発生する職場は身体にもいいぞ。

251:132人目の素数さん
20/08/25 07:34:47.69 StLkbsjA.net
私立医大受験生の親に裏口コンサルタントが訪れて裏金額に2つの決め方を提示した。
A: 定額で2000万円
B: サイコロを1の目がでるまでふったときの出た目を合計した値 × 100万円
例 2,1と続けば300万、6,5,1なら1200万円
問題(1) AとBではどちらが有利か?
問題(2) Bを選択した場合1億円以上必要になる確率はくらか?

252:132人目の素数さん
20/08/25 07:45:38.96 KFenQVX8.net
> 待機しているだけで賃金が発生する職場は身体にもいいぞ。
晒しちまったなぁ、恥っずかしい恥っずかしい勘違いを。それ、不労所得じゃないから。待機も労働扱いだから。
あー、家族の中でも一番のバカなんだろうな、中学数学もできない地頭してるみたいだし。

253:132人目の素数さん
20/08/25 08:27:33.63 StLkbsjA.net
>>244
キャピタルゲインは不労所得だが
今はそれだけじゃ食えんな。

254:132人目の素数さん
20/08/25 08:30:22.95 StLkbsjA.net
>>244
5月は内視鏡は防護服が入手困難とのことで休診だったが全額給与支給されたぞ。

255:132人目の素数さん
20/08/25 09:27:04.08 HFMGSRK0.net
バカだから自分の設定すら理解出来ていないwwwww

256:132人目の素数さん
20/08/25 09:42:34 vrB6v5oe.net
すみません、三角関数で、例えばsinθ60度なら√3/2と決まっていますが、
そのsinθの角度から値を求める式があれば教えてください

257:132人目の素数さん
20/08/25 09:51:35 i5FF9VIe.net
>>248
URLリンク(atarimae.biz)

258:132人目の素数さん
20/08/25 09:56:20 i5FF9VIe.net
ちなみにラジアンです

259:132人目の素数さん
20/08/25 09:57:37.87 vrB6v5oe.net
>>249
ありがとうございます!大変助かります

260:132人目の素数さん
20/08/25 11:59:41.86 StLkbsjA.net
>>249
これを手計算するのはマウント猿くらいだろう?

261:132人目の素数さん
20/08/25 12:11:56 HFMGSRK0.net
自称内視鏡の人w
今は昼休みですか?
本当は無職で毎日休みのクセにwww

262:132人目の素数さん
20/08/25 12:50:43.92 8oi9AHBu.net
本日のNG推奨ID
HFMGSRK0、StLkbsjA、KFenQVX8、VuCPdy9T

263:132人目の素数さん
20/08/25 13:30:37 6cXStaZL.net
>>235
これには反論ないみたいだな
>死ねと直ぐに書きたがるのがマウント猿。
>6の答を出して手書き計算の威力をみせつけてくれればいいのに。

264:132人目の素数さん
20/08/25 13:34:35 HFMGSRK0.net
中卒プログラムキチガイまだ生きてたのか
本当に早く消えろよ
意味の無い、イナしか興味を持たない糞問題に拘る発達障害のキチガイ

265:132人目の素数さん
20/08/25 14:32:01.55 6cXStaZL.net
>>256
キチガイとかレイプという語を多用するマウント猿🐒登場w
糞問題>6の手計算の終わらない知恵遅れ🐵

266:132人目の素数さん
20/08/25 14:48:07.63 HFMGSRK0.net
俺はレイプとか一言も言ってないが
日本語すら理解出来ない知恵遅れ爺
・簡単な三角比の問題が解けない
・中学の平面図形の問題が解けない
・ベクレルの意味が分からない
こんなアホが数学板に常駐とはwww

267:132人目の素数さん
20/08/25 14:49:53.78 StLkbsjA.net
>>258
ところが>6はできるのよね。
手書き計算まだぁ?

268:132人目の素数さん
20/08/25 14:53:46.46 HFMGSRK0.net
解く価値の無い糞問題に拘る発達障害wwww
グラフを使った解法を使えばいいだけ
手間が掛かるだけの無価値な問題
そんな問題を出し続ける哀れな爺さんwww

269:132人目の素数さん
20/08/25 16:35:28.86 7CFf4GUC.net
>>218,219
ありがとうございます。

270:132人目の素数さん
20/08/25 17:18:37.10 KFenQVX8.net
内視鏡技師は内視鏡技師でも産婦人科勤めか

271:132人目の素数さん
20/08/26 00:11:06.89 sxryJfNg.net
複素数 極形式の積商みたいなことをベクトルでは何でしないんですか?

272:132人目の素数さん
20/08/26 00:33:39.28 IzIUlJk4.net
>>263
平成21年度改定の学習指導要領で高校範囲外となったから

273:132人目の素数さん
20/08/26 03:00:50 GH+n/Xbi.net
そんな計算はない

274:132人目の素数さん
20/08/26 06:03:02.20 +5D/ly7R.net
>>260
>198もプログラムで直ぐに答がでる。
数値を変えても計算してくれるから実用的。
理論はあとからついてくる。
なんの役に立つのかは知らんが。
fn <- function(lo=355/113,up=22/7){
i=1
flg=FALSE
while(flg==FALSE){
for(j in 1:ceiling(i*up)){
flg = lo<j/i & j/i<up
if(flg==TRUE){
ans=paste0(j,'/',i)
break
}
}
i=i+1
}
print(ans)
invisible(c(j,i))
}

275:132人目の素数さん
20/08/26 07:08:28 3ehOWRF1.net
また随分と時間がかかったもんだな

276:132人目の素数さん
20/08/26 08:16:07.58 h9Ec4TSD.net
このプログラム基地害って何でこのスレに書き込んでるんだ?
高校生に恨みがあるのか?
イジメられて中退したんじゃないか?

277:132人目の素数さん
20/08/26 08:39:02.96 IzIUlJk4.net
>>268
>このプログラム基地害って何でこのスレに書き込んでるんだ?
頭がおかしいからです。
頭のおかしい人間の言動を理解しようとするならば、自分の頭もおかしくなることを覚悟しましょう。

278:132人目の素数さん
20/08/26 08:45:35.55 h9Ec4TSD.net
理由を知ったところで基地害が消えるわけではないしな
無視が一番だな

279:132人目の素数さん
20/08/26 12:48:57 GH+n/Xbi.net
どっちもどっち

280:132人目の素数さん
20/08/26 13:03:27 h9Ec4TSD.net
何だよ?
どっちもどっちって?
俺が荒らしって事か?
それなら反応したお前も荒らしだな

281:132人目の素数さん
20/08/26 14:09:55.89 IzIUlJk4.net
>>272
ほら、もう既に少しだけ頭おかしくなりかけてるぞ。気を付けていこう。

282:132人目の素数さん
20/08/26 14:23:02.33 h9Ec4TSD.net
>>273
イミフ
頭おかしいのはお前だろ

283:132人目の素数さん
20/08/26 16:56:13.61 wBiUvoxa.net
>>249
n→∞だけど、実際、どの程度のnで近似するのかやってみた。
N=20



284:Exp <- function(x,n) { k=0:n sum(x^k/factorial(k)) } Exp(1,N) exp(1) > N=20 > Exp(1,N) [1] 2.7182818284590451 > exp(1) [1] 2.7182818284590451 N=10 Sin <- function(x,n){ k=0:n sum((-1)^k*x^(2*k+1)/factorial(2*k+1)) } Sin(1,N) sin(1) Cos <- function(x,n) { k=0:n sum((-1)^k*x^(2*k)/factorial(2*k)) } Cos(1,N) cos(1) > Sin(1,N) [1] 0.8414709848078965 > sin(1) [1] 0.8414709848078965 > Cos(1,N) [1] 0.54030230586813977 > cos(1) [1] 0.54030230586813977 e で20,sin cos で10も計算すれば20桁くらいの合致は得られるようだ。 マウント猿ってこういうのも手計算するんだろうかなぁ。



285:132人目の素数さん
20/08/26 17:03:46 OUnES9Fy.net
マウント取ろうとしてるのは自分では…?

286:132人目の素数さん
20/08/26 17:09:16 FxPLyCux.net
マウントとか言い出したのはマウント猿だよ。
文明人はマウントをとるとか考えない。
類人猿でもボノボまでくるとマウントとって喜んだりしない

287:ID:1lEWVa2s
20/08/26 17:36:05.45 ttdWzau8.net
U2は草。

288:132人目の素数さん
20/08/26 17:53:48.52 Ph18BIHC.net
無視で荒らしが去る時代は終わった
荒らしは中国人だと思って良い、侵略される

289:132人目の素数さん
20/08/26 23:01:32 GH+n/Xbi.net
すぐヘイト猿が湧く

290:132人目の素数さん
20/08/27 01:34:07.28 whEq6FB9.net
>>280
中国人は尖閣を分取りに来ようとするな
お前はこのスレの流れを分取りに来ようとするな

291:132人目の素数さん
20/08/27 03:14:35 N2h5IMCV.net
?男性にお金を求める女性はそれを必要条件としている
?女性にGカップ以上の胸を求める男性はそれを十分条件としている

この表現は正しいですか?
こういう表現をした人がいたんですが誤用?

解釈としては
?女性はパートナーがn円以上のお金を持っていることを絶対条件=足切りラインと考えている、という意味
?男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない

292:132人目の素数さん
20/08/27 03:37:30 MGNmMRXt.net
>>282
すごい俗っぽい表現で笑う
内容の真偽は置いといて、解釈の話なら、
?の解釈はそれでいいんじゃないでしょうか
必要条件だから、金持ちでない男性はその女性のパートナーにはなれない
?の解釈は違うと思う
十分条件だから、その男性はGカップ以上の胸がある女性ならどんな人でもいいってことでしょう

293:132人目の素数さん
20/08/27 04:54:05 pOPFzSaC.net
プログラムキチガイがこのスレにマウントを取りに来ているのは明らか

このキチガイ池沼は他のスレにも書き込んでいるが
このスレで使う煽り
「道具を使えない猿」
とかの文言を使わない
何故かと言えば、このプログラムキチガイより遥かに高度なプログラミング技術を持った人が大勢いるのが分かっているから
博士や修士の学位を持った人達に
中卒のアホが敵う訳がない事を自覚しているから

そこで、まだプログラミング技術を持っていない高校生相手になら、何とか優位に立てると思いワザワザこのスレに書き込みに来る哀れなキチガイ爺

しかし、簡単な三角比の問題や中学の平面図形すら
道具無しでは解けない事が露呈した
ベクレルの意味さえ分かっていなかった

拙いプログラミング技術を高校生に見せつけて尊敬されたかったのかもしれないが、逆に馬鹿にされる事態に
生き恥を晒してプログラムキチガイ爺は
今日もここを荒らしにやってくる

294:132人目の素数さん
20/08/27 08:36:33 Py839ABD.net
>>282
安倍がGカップ療法を受けたという噂があるね。

295:132人目の素数さん
20/08/27 09:03:13.46 Py839ABD.net
>>284
マウント猿ってほんとマウントとかキチガイという言葉を多用するね。
高校生にプログラムは禁じられていないよ。
女子高生のフェラも同じ。
俺はここだけじゃなくて数学板�


296:フコロナスレにも書いているよ。 205 132人目の素数さん sage 2020/04/04(土) 11:37:34.81 ID:ZFu90Xbq SEIR MODEL dS(t)/dt = mu*(N-S) - b*S(t)*I(t)/N - nu*S(t) dE(t)/dt = b*S(t)I(t)/N - (mu+sig)*E(t) dI(t)/dt = sig*E(t) - (mu+g)*I(t) dR(t)/dt = g*I(t) - mu*R + nu*S(t) mu:自然死亡率 b:感染率(S->I) nu:ワクチン有効率(S->R) sig:発症率(E->I),g:回復率(I->R) の微分方程式の数値解を使ってシミュレーション 対策しない(外出を控えず、マスクもしない)方が患者や死者は増えるけど早く収束するな。 contact_rate と trannsmission_probabilityを変化させてグラフにしてみた。 https://i.imgur.com/6OgJkDb.png マウント猿ってこういうのも手書き計算でやんの?



297:132人目の素数さん
20/08/27 09:05:43.25 slX0bGKf.net
精度は?スキームは?
ってふっかけられたら議論できるのかな?

298:132人目の素数さん
20/08/27 09:55:32.81 pOPFzSaC.net
相変わらずスレ違いの内容を投稿し続けるプログラムキチガイ
それがキチガイと言われる理由の1つだと気付いていない

299:132人目の素数さん
20/08/27 12:10:10.33 npSkWuIN.net
>>281 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
だから質問スレでもトリップつけてくれよ。NGするのに不便なんだよ。

300:132人目の素数さん
20/08/27 14:26:50.24 uwydrJ8F.net
キチガイ連呼が多いな

301:132人目の素数さん
20/08/27 19:06:51.07 DjtlCRO+.net
10^n+2^n=2^(n+1)×(10m+3)
これを証明する方法と
nとmについて関数で表す方法はありますか?

302:132人目の素数さん
20/08/27 19:07:04.70 whEq6FB9.net
マウンティングは捲し立て圧倒の意味でも使われている今の時代に、わざわざ性的強要や強姦と解釈する必要も無いのに。

303:132人目の素数さん
20/08/27 19:14:08.25 DjtlCRO+.net
>>291
10^n+2^nが2^(n+1)の倍数になること、そしてそれで割った商の1の位が3になることの証明は可能でしょうか?

304:132人目の素数さん
20/08/27 19:31:06.72 MGNmMRXt.net
>>293
可能
5 を 4 で割った余りは 1 だから、 n = 1, 2, 3, … のとき、
5^(n-1) を 4 で割った余りも 1 となる。
すなわち、
5^(n-1) = 4m + 1 となる整数 m が存在する。
この両辺に (2^n)*5 を掛けると、
10^n = (2^n)*(20m+5)
= (2^n)*(2*10m + 2*3 - 1)
= (2^(n+1))*(10m+3) - 2^n

305:132人目の素数さん
20/08/27 19:53:28.06 MGNmMRXt.net
>>294
これはちょっと回りくどいか
より直接的に、
10^n + 2^n = (2^n)*(5^n + 1)
において、 5^n + 1 は偶数だから右辺は 2^(n+1) の倍数になる。
すなわち、
10^n + 2^n = (2^(n+1))*k
となる整数 k が存在する。この両辺を 2^n で割ると、
5^n + 1 = 2k
となる。
ここで 5^n の一の位は常に 5 であるので、 5^n + 1 の一の位は 6 である。
一方、 5^n + 1 は 4 で割り切れないので、 k は奇数でなければならない。
このとき、 2k の一の位が 6 となるためには、 k の一の位は 3 でなければならない。
ゆえに、 k = 10m + 3 となる整数 m が存在する。

306:132人目の素数さん
20/08/27 20:26:54 Bq9OlBSI.net
ありがとうございます。元々のきっかけは2の累乗の倍数判定ですが、
この性質を証明する方法が全く思い付かなかったので、大変参考になりました。

307:132人目の素数さん
20/08/27 22:13:31.32 9j7a53Tx.net
10^n+2^nが2^nの倍数なのはよいとして
(10^n+2^n)/2^n=5^n+1≡2 (mod 4)
より10^n+2^nが2^(n+1)の倍数で、さらに
(10^n+2^n)/2^(n+1)≡1(mod 2)
(10^n+2^n)/2^(n+1)≡1/2≡3(mod 5)
∴ (10^n+2^n)/2^(n+1)≡3(mod 10)

308:132人目の素数さん
20/08/28 01:15:13 eLdkFUwg.net
>>283
ありがとうございます


309: > ?の解釈は違うと思う > 十分条件だから、その男性はGカップ以上の胸がある女性ならどんな人でもいいってことでしょう 勉強になりました 貧乳好きも多いという前提知識で、解釈を間違えていましたね もし「男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない」を 集合の用語で書くとしたら それこそ「女性にGカップ以上の胸を求める男性はそれを【必要条件】としている」 になりますよね?



310:132人目の素数さん
20/08/28 04:38:54.33 Lqo6RwyU.net
>>298
>もし「男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない」を
>集合の用語で書くとしたら
>それこそ「女性にGカップ以上の胸を求める男性はそれを【必要条件】としている」
>になりますよね?
ならない
必要条件なら、①と同じように足切りラインということになる

311:132人目の素数さん
20/08/28 12:53:16.72 l+qY/ktr.net
こう言う問題作る奴って、どんだけ欲求不満だよ

312:132人目の素数さん
20/08/28 14:15:59.46 t1kxLkHm.net
>>242
こいつアホ過ぎるだろwww
コロナの影響で自宅待機でも給料貰える=不労所得
って思ってやがるwww
プログラムキチガイが無職で就職した事がないのは確定だな
中卒ってのも当たってるだろうねwww

313:132人目の素数さん
20/08/28 15:35:26.07 l+qY/ktr.net
数学と関係なくても悪口は逃さないな

314:132人目の素数さん
20/08/28 15:47:50 Lqo6RwyU.net
>>298
もう一つ言っておくと、

>集合の用語で書くとしたら

集合と論理は違うぞ
必要条件とか十分条件とかを集合の用語だと思っているのは危険
ベン図は理解を助けるツールではあるが、集合と論理は全く別のもの
純粋な論理について考えるときはベン図のことは忘れたほうがいい

315:132人目の素数さん
20/08/28 15:55:31 t1kxLkHm.net
悪口?
単なる事実だろ
スレ違いの内容を書き続けるアホ
高校数学の簡単な問題すら自力では解けず、社会の常識も知らないアホ
プログラムジジイはこの板のゴミ

316:132人目の素数さん
20/08/28 17:08:13.10 7Lg2DB4q.net
すみません、 sin(1°/(60x60))といった式の計算方法で、
sin(1°/3600)の導き方を教えてもらえないでしょうか。0°やら90°などは表があるのですが、
それ以外だとわからなくて・・・

317:132人目の素数さん
20/08/28 17:22:20.72 bZRqfSYM.net
>>305
そんなもの厳密解は無理だよ。近似値を求めに行くしかない。
それだけ小さい角度なら、θ≒0 のとき sinθ≒θ の近似式はそこそこ有用ではないか。

318:132人目の素数さん
20/08/28 22:15:50 Fd9w5Pdo.net
一辺の長さが1の正方形を、
いくつか有限個の小正方形で敷き詰めるとき、
それら小正方形の一辺の長さは有理数といえますか?

言えそうな気がするのですが、照明は難しいでしょうか。
それとも反例があったりすますか?

319:132人目の素数さん
20/08/29 02:39:38.58 DfkNcX1l.net
>>299
>>303
ありがとうございます
賢い方ですね
「男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない」
については集合でもベン図でも表現できないということですね

320:132人目の素数さん
20/08/29 03:07:01.20 j+QHh/ZQ.net
>>307
証明は容易です。敷き詰め個数が有限個であれば辺の長さが自然数倍ですから、その逆数が小正方形の1辺となります。

321:132人目の素数さん
20/08/29 03:31:16 gICDV3If.net
>>309
えっ本当に?
正方形の分割ってルジンの問題のような例があるわけだけど、
辺の長さが無理数になる小正方形が存在しないと言える?

322:132人目の素数さん
20/08/29 06:05:47 6UZtjke4.net
>>302
マウント猿はキチガイとかレイプという語を好む。
犯罪予備軍だな。

>>305
>249を使って計算してみては。
sinθ≒θと違っていくらでも厳密解に近づける。
マウント猿は手計算でやるらしいが。

323:132人目の素数さん
20/08/29 06:21:41 vroFKSkS.net
中学の平面図形すら解けない池沼がアドバイスしてるwwww

324:イナ
20/08/29 06:56:37.39 fW6yRWVP.net
>>142
>>307
一辺の長さが1の正方形を、
いくつか有限個の、
たとえばn個の小正方形で敷き詰めるとすると、
n∈N(自然数)∩n≧2
それら小正方形の一辺の長さは1÷n=1/n
1/n∈R(有理数)
∴示された。

325:132人目の素数さん
20/08/29 07:49:04 1t1TZ99T.net
>>307が言っているのは小正方形の大きさはバラバラでも良いってことなんじゃないの?

326:307
20/08/29 09:14:01.30 71hJ+YmI.net
そうです大きさは何種類あってもかまいません。

327:132人目の素数さん
20/08/29 10:57:14.18 nEvr3uHf.net
5^{n-1} ≡ 1^(n-1) = 1 (mod 4)
5^{n-1} = 4m + 1,
5^n + 1 = 20m + 6 = 2(10m+3),

328:132人目の素数さん
20/08/29 11:13:40.22 RDnTycQg.net
>>307
できた
n個の正方形に分割するとして辺の長さをx1~xnとする
いずれかの平行な1組の辺をとってそれらと直交する2直線をとって元の辺1組の間にある部分が分断する正方形の辺の長さの和をそれぞれΣ[i∈I]xi、Σ[i∈J]xiとする時、もちろん
Σ[i∈I]xi=Σ[i∈J]xi‥①
が必要であるが、このような組み全体を走らせてできる方程式①の全体を正の実数の組み(yi)が満たせばコレら(yi)を用いて別の正方形分割ができる
ここで①の全体は(xi)についての線形方程式だから
・解はないか有理数解のみ
・xi=ui t +viの形の不定解を持つ
かのいずれか
後者の場合
総面積=定数=Σ(ui t +vi)^2
となるがコレは不可能

329:132人目の素数さん
20/08/29 22:30:52 2Yqbr9bm.net
昔先生から聞いたんですけど筆算した時の計算が合ってるか確認する方法の名前を教えてほしいです
たしか9を消去してどうとかっていう話だったと思います

330:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/08/29 22:56:20 fW6yRWVP.net
>>313
>>318
裏技。

331:132人目の素数さん
20/08/29 23:15:49.75 p+idV8a9.net
九去法

332:132人目の素数さん
20/08/29 23:27:49 1t1TZ99T.net
9で割れ!

333:132人目の素数さん
20/08/29 23:34:37 2Yqbr9bm.net
>>320
ありがとう

334:132人目の素数さん
20/08/30 17:43:56.15 9Jl768Hk.net
>>320
急遽法

335:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/08/30 19:27:37 upD++ZyF.net
>>319
>>318まだ高校生はやっちゃいけない。

336:132人目の素数さん
20/08/31 01:46:56.83 GOhhjL47.net
8月も今日までだな
もう殆どの学校が始まってこのスレも平和になるかな?
あとはプログラム知恵遅れが消えるのを待つだけか

337:132人目の素数さん
20/08/31 03:55:44.14 z3VpcxWT.net
高校生にプログラムは禁じられていないよ。
女子高生のフェラと同じ。

338:132人目の素数さん
20/08/31 04:08:32.52 GOhhjL47.net
板違いだと理解出来ない下品な知恵遅れ

339:132人目の素数さん
20/08/31 04:27:34.04 z3VpcxWT.net
**の公式というのはミニプログラム

340:132人目の素数さん
20/08/31 04:28:15.39 z3VpcxWT.net
>>327
レイプという言葉を多用するマウント猿は犯罪予備軍じゃねぇの?

341:132人目の素数さん
20/08/31 04:29:59.86 z3VpcxWT.net
この記述からペドの可能性も伺える。
188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ

342:132人目の素数さん
20/08/31 05:15:05.29 GOhhjL47.net
レイプとか一言も俺は書いてないんだが
中学の問題すら解けない知恵遅れジジイがプログラムで遊んでいる
板違いだ
ゴミのような問題を投下して喜んでいる発達障害の老人
お前はジャマ
それすら理解出来ない知恵遅れ

343:132人目の素数さん
20/08/31 05:16:23.87 EOT/ppYa.net
小中学数学スレに投稿された問題
URLリンク(i.imgur.com)
の答は14
この問題を拡張して等間隔の点が
(1)5✕5で25個の場合
(2)4✕6で24個の場合
の円の数を求めよ。

344:132人目の素数さん
20/08/31 05:19:41.57 z3VpcxWT.net
>>331
別人ならすまんかったな。
んで別人を前提に


345:問うが>188の投稿者はペドの犯罪予備軍であることには同意できるか?



346:132人目の素数さん
20/08/31 06:27:33.43 ivmmdmRN.net
むしろお前

347:132人目の素数さん
20/08/31 07:11:05 kUXJiuQp.net
数学の問題をコンピューターで解いてはいけないとか
高校生はコンピューターを使ってはいけないとかは言わないが

高校数学で出ないレベルの問題をこのスレで出すのは妥当ではないよ

348:132人目の素数さん
20/08/31 08:02:38 GOhhjL47.net
誰一人としてコンピュータの有用性を認めていないヤツはいない
しかし、プログラムを使って解くことを前提とした問題は高校数学の範疇ではないし板違い
そんな単純な事が分からないのが発達障害を持つプログラムキチガイ
このキチガイの数学の能力はかなり低い
そんな知恵遅れがこのスレを荒らしている

349:132人目の素数さん
20/08/31 09:25:58.09 3Ad1ZMlu.net
とりあえず今日のところはプログラム擁護厨は z3VpcxWT 一人だけみたいだからこいつだけNGしとけばいいよ。
ただこれに釣られて反応を返してしまっているのが複数いるのがうっとうしいやな。

350:132人目の素数さん
20/08/31 12:06:04.74 z3VpcxWT.net
この記述からペドの可能性も伺えるだろう!
188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ

351:132人目の素数さん
20/08/31 14:01:15.07 RfFEWDkP.net
>>337
スルーすれば良いものをマウント猿はペド犯罪予備軍であることをカミングアウトしていたよなぁ。

352:132人目の素数さん
20/08/31 14:02:44.60 RfFEWDkP.net
>>335
二次方程式の解の公式どころか小学生の習う三角形の面積の公式もミニプログラム

353:132人目の素数さん
20/08/31 15:08:09.24 ivmmdmRN.net
>>339
残念だが日本には「濡れ衣を着せる」と云う言葉が有る
疑われているのは質問小中学生相手にプログラミングでイキり立ってる人間に他ならない事は、お前以外の誰の目にも明白

354:132人目の素数さん
20/08/31 17:53:28.15 NkbcjEpK.net
うざい奴らだ

355:132人目の素数さん
20/08/31 19:18:11 mF2l6QhZ.net
お願いします!
・次の式を簡単にしなさい。

1+(1/x)/1-(1/x^2)

356:132人目の素数さん
20/08/31 19:45:43.79 RfFEWDkP.net
この記述からペドの可能性も伺えるだろう!
188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ
普通の人はこういう表現しないよね。
>プログラミングレイプ
>犯し始めたぞ
>プログラミングレイプ
>犯し始めたぞ

357:132人目の素数さん
20/08/31 20:24:46.94 Rbu+zh+i.net
>>343
1+(1/x)/(1-(1/x^2)) だよな?
分子分母をそれぞれ通分する
1+(1/x)/(1-(1/x^2))
=((x+1)/x)/((x^2+1)/x^2)
分子分母にx^2を乗じて
(x^2+x)/(x^2-1)
因数分解して
x(x+1)/(x+1)(x-1)
x+1で約分
x/(x+1)

358:132人目の素数さん
20/08/31 20:26:14.58 Rbu+zh+i.net
>>345
最後
x/(x-1)のミス
これじゃ部分点か…

359:132人目の素数さん
20/08/31 20:47:42.44 ddfdRC1E.net
こんなので部分点貰えるなんて凄い世界だな

360:132人目の素数さん
20/08/31 20:57:29.68 mF2l6QhZ.net
>>345
ありがとうございます!助かりました!

361:132人目の素数さん
20/08/31 20:58:11.86 3rX8uCjw.net
>>343
こういう問題見ると、「簡単の定義は?」と聞きたくなるな
あと分数をタイプするときは、分母と分子を括弧でまとめなきゃどこからどこまでかわからんぞ
書かれている通りに解釈するなら、
1 + ((1/x)/1) - (1/x^2) = 1 + (1/x) - (1/x^2) = (x^2 + x - 1)/(x^2)

362:132人目の素数さん
20/08/31 21:08:36.55 mF2l6QhZ.net
>>345
>>349
初めてですみません、書き方を少し間違えました、教えていただきありがとうございます。
下の式を簡単にしなさい
(1+(1/x))/(1-(1/x^2))
これが正しい問題です。

363:132人目の素数さん
20/08/31 22:16:09.10 NkbcjEpK.net
自分が解釈する場合を考えないのだろうか?

364:132人目の素数さん
20/08/31 22:27:57 XrIRIwRE.net
通分せずにいきなり分子分母にx^2を掛けた方が簡単なんじゃないか?
簡単なぶん、ミスも減る

365:132人目の素数さん
20/08/31 23:33:10 8lYFQyKD.net
>>349
数式を木で表したときノード数が最も小さい


366:もの?



367:132人目の素数さん
20/09/01 01:35:24.63 Ax57znWV.net
出題の意図を隠すから意味不明な問題文になるんだよな
x → ±∞, ±1, 0 における (1+(1/x))/(1-(1/x^2)) の極限を調べよ。
とかならまだわかるんだが

368:132人目の素数さん
20/09/01 03:07:40.05 L1Oa5uSZ.net
>>351
こいつウザい
ブーメランだわ

369:132人目の素数さん
20/09/01 03:09:06.67 L1Oa5uSZ.net
>>354
それくらいエスパーしろよ

370:132人目の素数さん
20/09/01 04:15:19.68 qd/5AKud.net
>>324
イナさんは数学の博士号を取って大学の教員にでもなりたいのですか?

371:132人目の素数さん
20/09/01 13:12:19.14 HDXCUIgI.net
>>355
内心が見えて笑える

372:
20/09/01 14:49:31.62 e3hjnrnZ.net
>>324
>>357
どっちでもいい。数学が解きたいだけ。博士号があることで面白い問題がたくさん解けるなら博士号があるほうがいい。

373:132人目の素数さん
20/09/01 16:02:42.78 L1Oa5uSZ.net
>>358
内心とかバカだろ
アホ過ぎ

374:132人目の素数さん
20/09/01 16:02:50.97 hkDORXNn.net
小学生レベルかも知れないけど分からないので教えて。
ガチャの確率が2%で100回天井レアが1枚出るとした場合、単純計算で900回で18枚2%。16枚だと何%になるのかな?
計算式教えて欲しいんだけど。

375:132人目の素数さん
20/09/01 16:30:55.50 opyTr0RQ.net
>>361
> ガチャの確率が2%で100回天井レアが1枚出るとした場合、単純計算で900回で18枚2%。16枚だと何%になるのかな?
ちょっと何言ってるかわからない

376:132人目の素数さん
20/09/01 18:13:38.54 odlARxbL.net
頭悪そう

377:132人目の素数さん
20/09/01 19:16:13.03 2qjbTlF5.net
1615
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

378:132人目の素数さん
20/09/01 20:24:14.50 AVgdXDBh.net
何だアホしかいねーのか

379:132人目の素数さん
20/09/01 21:32:06 Hbfzk2ue.net
>>361 >>365
こらそこのID転がし。ここはガチャの基礎知識も知らん数学お宅が主流派だぞ。天井レアの意味も分からんし
先ず「単純計算で900回で18枚2%。16枚だと何%になるのかな? 」の所が、人に物を伝える言葉に成ってないぞ。
数学的質問をしようとする前に先ず国語的に人に伝える言葉で作文しろ、察してちゃん構ってちゃんになろうとするな。
普通に 16/900 = 16/900 ×100 [%] を求めりゃ良いだろうに…。まぁ君はマジで数学以前の算数からして苦手なんだろ
そのまま捨て台詞を吐いて消えてくれないで荒らしになってもらっても困る

16/900 × 100


380:[%] = 16/9 = 15/9 + 1/9 [%] = 5/3 + 1/9 = 3/3 + 2/3 + 1/9 [%] = 1 + 0.666… + 0.111… [%] = 1.777… [%] ↑ハッキリ言ってここまで答えてもらうのはバカにされてんのと同じなんだよ。 頼むからゲームに明け暮れてないで中学数学の計算分野くらいは勉強し直してくれ…。 これもう数学どころか算数の問題でさえない、国語の問題だよ…。



381:132人目の素数さん
20/09/01 21:36:03 mKBeO/PE.net
>>361
ガチャの計算問題は前に専用のスレが立ってる

数学素人にも分かるガチャの確率計算
スレリンク(math板)

ここで聞いたら答えが返ってくるかもよ

382:132人目の素数さん
20/09/01 21:47:02.97 Hbfzk2ue.net
何だ、そんなスレ有ったのか、答えてしくった

383:132人目の素数さん
20/09/01 22:41:22 qbGE99Eh.net
>>332
これ中学入試じゃなくてurlみると東京都の公務員試験かな?

384:132人目の素数さん
20/09/02 00:32:33.93 PlMuPEws.net
数列a[1],a[2],a[3],・・・の第1項から第n項までの和をS[n]とする。
任意の自然数nに対して S[n] = 0.5(a[1]+a[n]) が成り立てば
等差数列と言えますか?

385:132人目の素数さん
20/09/02 00:43:52.42 tYairTYr.net
>>370
言えない

386:132人目の素数さん
20/09/02 00:45:01.79 M2OL16ei.net
n抜け?

387:132人目の素数さん
20/09/02 00:59:18.91 Mhd8q7Og.net
>>370
>>372さんのコメントをいれての上でね。
なるよ。

388:132人目の素数さん
20/09/02 01:22:27.33 cYOEOBew.net
与式は線形だからbn = (n-1)(a2-a1)+ a1を引いてa1=a2=0としてよい
n≧3に対しan = (n/2 a1 - s(n-1))/(1-n/2)であるからa1=a2=0より帰納的に全てのnでan=0

389:370
20/09/02 01:25:44.55 PlMuPEws.net
370です。おっしゃる通りn抜けです。ごめんなさい申し訳ありません。
任意の自然数nに対して S[n] = 0.5(a[1]+a[n])*n が成り立てば
等差数列と言えますか?
です。

390:132人目の素数さん
20/09/02 01:37:48.89 tYairTYr.net
>>375
それなら言える
なぜ 0.5 と書くのかわからんが
S[n] = (n/2)*(a[1]+a[n])
でええやん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch