高校数学の質問スレPart407at MATH高校数学の質問スレPart407 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:132人目の素数さん 20/09/05 00:43:05 sjSgt5Lc.net O (0,0,0) を通り単位ヴェクトル↑e = (L,m,n) に垂直な平面Pは P: L・x + m・y + n・z = 0, (LL+mm+nn=1) 点(x,y,z) と平面Pの距離は d(x,y,z) = L・x + m・y + n・z, L・a = 4 m・a = 2 n・a = 1 とおく所が2進法。 aa = (LL+mm+nn)aa = (La)^2 + (ma)^2 + (na)^2 = 4^2 + 2^2 + 1^2 = 21, a = √21, 451: 【末吉】 20/09/05 00:43:11 dUdze4CW.net 前>>410 >>416 まだ正解がなにかだれにもわからないうちは言えない。いや仕事の性質上言うべきではないし、どんな仕事もとりあいなんだ。人に教える余裕などない。金をもらったって教えることはすごく難しい。 452:132人目の素数さん 20/09/05 01:19:40 x9DF8PzZ.net >>374 > 与式は線形だからbn = (n-1)(a2-a1)+ a1を引いてa1=a2=0としてよい 今更なんですけどよく意味が分かりません まず線形って何ですか? 引くと書いてありますけど、Snからbnを引くんですか? このbnと>>419 のb[n]は同じものですか? a1=a2=0としていい理由は何ですか? よろしくお願いします 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch