高校数学の質問スレPart407at MATH
高校数学の質問スレPart407 - 暇つぶし2ch226:132人目の素数さん
20/08/24 12:46:41.96 dJSvVYFw.net
ちなみに sin(45°)=(√2)/2≒0.7071 , sin45≒0.8509 くらい。全然違うね。

227:132人目の素数さん
20/08/24 19:29:27.87 ItLJ38s9.net
1の位が6となる平方数は
奇数の10倍と6の和で表される(10の位は必ず奇数になる)ことはどのように証明すればいいですか?
開平すると1の位は4か6になります。
5(2a+1)±1,10b±4のどちらを用いても証明は可能ですか?

228:132人目の素数さん
20/08/24 20:34:42.16 dJSvVYFw.net
>>220
(10n+6)^2=100n^2+120n+36 , (10n+4)^2=100n^2+80n+16
10の位は(2n+3)または(8n+1)の下一桁だから、いずれも奇数

229:132人目の素数さん
20/08/25 01:50:16.12 HFMGSRK0.net
>>216
誰にも構ってもらえなかったプログラム知恵遅れ

230:132人目の素数さん
20/08/25 03:25:52.15 vnaRF8AA.net
五十歩百歩どころか零歩零歩

231:132人目の素数さん
20/08/25 05:39:44.13 StLkbsjA.net
>>222
手計算の手順もわからない知恵遅れ登場!
その名は下ネタだらけのマウント猿。

232:132人目の素数さん
20/08/25 06:02:33 HFMGSRK0.net
>>224
何言ってんだこの知的障害者は?
簡単な三角比の問題や中学数学の平面図形すらプログラムを使わないと解けないクズなのによ

下ネタ連発してたのはお前だろ
女子高生が云々とか
気持ち悪いロリコン爺は死ね

233:132人目の素数さん
20/08/25 06:07:17.95 VuCPdy9T.net
>>225
女子高生が下ネタと思うのが下ネタ頭のマウント猿。

234:132人目の素数さん
20/08/25 06:07:56.75 VuCPdy9T.net
レイプとか犯罪も好んで使ってたな。

235:132人目の素数さん
20/08/25 06:10:50.63 VuCPdy9T.net
>>225
鶏を裂くのに牛刀を用いるのは問題ないよ。
一度、プログラムを組むと数値を変えても答がだせる。
実際、あんたは>6の答を手書き計算で出せてないだろ。

236:132人目の素数さん
20/08/25 06:23:45 VuCPdy9T.net
>>119
イナ芸人の
>∴示された。
は本気にするんじゃないぞw
という意味。

237:132人目の素数さん
20/08/25 06:27:46 HFMGSRK0.net
>>226
女子高生のフェラとか書きたくなかったから「云々」で誤魔化したんだよ

ロリコンキチガイプログラム爺は死ね

238:132人目の素数さん
20/08/25 06:30:43.93 VuCPdy9T.net
>>230
直ぐに死ねとか書くのもマウント猿の特徴である。
レイプとか犯罪用語も好んで使う。
でもプログラムできないらしくて>6には答がだせない。
数が少ないときは手計算でできる人もいるだろうな。

239:132人目の素数さん
20/08/25 06:32:01.53 VuCPdy9T.net
>>230
レイプは犯罪だが女子高生のフェラは犯罪ではない。

240:132人目の素数さん
20/08/25 06:33:17.94 VuCPdy9T.net
マウント猿の句ができた。
フェラよりも レイプが好きな 知恵遅れ

241:132人目の素数さん
20/08/25 06:33:59.39 HFMGSRK0.net
>>232
犯罪かどうかの話はしていないんだが
日本語すら理解出来ないのか
そもそもレイプとか書いてるのは俺じゃないし
死ね

242:132人目の素数さん
20/08/25 06:38:21.05 HFMGSRK0.net
>>105
> 普段は数値を扱わない内視鏡やっているから。

内視鏡技師なのか?
あれ?
こいつ無職だったよな
不労所得があるみたいな事を言っていたのにw
いつ�


243:フ間にか設定が変わるアホ 前は中学生の設定だったのが、中学生の子供がいる設定に変わるしwww



244:132人目の素数さん
20/08/25 06:42:53.43 KFenQVX8.net
総合するとアマチュアで内視鏡とCPU弄りで遊ぶ糞ガキという事になる

245:132人目の素数さん
20/08/25 06:49:15.29 StLkbsjA.net
>>235
死ねと直ぐに書きたがるのがマウント猿。
>6の答を出して手書き計算の威力をみせつけてくれればいいのに。

246:132人目の素数さん
20/08/25 06:50:23.15 StLkbsjA.net
>>235
臨床検査技師免許じゃ内視鏡検査できないよ。

247:132人目の素数さん
20/08/25 06:55:06.55 StLkbsjA.net
コロナのせいでフェイスシールドなど防護具つけての検査だからくたびれるぜ。
検査台の消毒とかで待ち時間が増えたから件数がこなせなくて
待ち時間が増えた。
その間にこういうのを書いて暇つぶし。
# サイコロ6個振って目の合計が26を超える確率のシミュレーション
sim <- function() sum(sample(6,6,replace = TRUE)) > 26
mean(replicate(1e7,sim()))
[1] 0.0963488

248:132人目の素数さん
20/08/25 07:04:53.25 StLkbsjA.net
>>210
流石にサイコロ100個になるとwolfram を使っても厳密解が出せなかったな。

249:132人目の素数さん
20/08/25 07:07:25.76 HFMGSRK0.net
プログラムキチガイ爺は一日中書き込んでいると指摘

不労所得があると答える

いつの間にか仕事をしている設定に変わるww

250:132人目の素数さん
20/08/25 07:27:06.98 StLkbsjA.net
不労所得ないの?
自宅にいると飲酒するけど
待機しているだけで賃金が発生する職場は身体にもいいぞ。

251:132人目の素数さん
20/08/25 07:34:47.69 StLkbsjA.net
私立医大受験生の親に裏口コンサルタントが訪れて裏金額に2つの決め方を提示した。
A: 定額で2000万円
B: サイコロを1の目がでるまでふったときの出た目を合計した値 × 100万円
例 2,1と続けば300万、6,5,1なら1200万円
問題(1) AとBではどちらが有利か?
問題(2) Bを選択した場合1億円以上必要になる確率はくらか?

252:132人目の素数さん
20/08/25 07:45:38.96 KFenQVX8.net
> 待機しているだけで賃金が発生する職場は身体にもいいぞ。
晒しちまったなぁ、恥っずかしい恥っずかしい勘違いを。それ、不労所得じゃないから。待機も労働扱いだから。
あー、家族の中でも一番のバカなんだろうな、中学数学もできない地頭してるみたいだし。

253:132人目の素数さん
20/08/25 08:27:33.63 StLkbsjA.net
>>244
キャピタルゲインは不労所得だが
今はそれだけじゃ食えんな。

254:132人目の素数さん
20/08/25 08:30:22.95 StLkbsjA.net
>>244
5月は内視鏡は防護服が入手困難とのことで休診だったが全額給与支給されたぞ。

255:132人目の素数さん
20/08/25 09:27:04.08 HFMGSRK0.net
バカだから自分の設定すら理解出来ていないwwwww

256:132人目の素数さん
20/08/25 09:42:34 vrB6v5oe.net
すみません、三角関数で、例えばsinθ60度なら√3/2と決まっていますが、
そのsinθの角度から値を求める式があれば教えてください

257:132人目の素数さん
20/08/25 09:51:35 i5FF9VIe.net
>>248
URLリンク(atarimae.biz)

258:132人目の素数さん
20/08/25 09:56:20 i5FF9VIe.net
ちなみにラジアンです

259:132人目の素数さん
20/08/25 09:57:37.87 vrB6v5oe.net
>>249
ありがとうございます!大変助かります

260:132人目の素数さん
20/08/25 11:59:41.86 StLkbsjA.net
>>249
これを手計算するのはマウント猿くらいだろう?

261:132人目の素数さん
20/08/25 12:11:56 HFMGSRK0.net
自称内視鏡の人w
今は昼休みですか?
本当は無職で毎日休みのクセにwww

262:132人目の素数さん
20/08/25 12:50:43.92 8oi9AHBu.net
本日のNG推奨ID
HFMGSRK0、StLkbsjA、KFenQVX8、VuCPdy9T

263:132人目の素数さん
20/08/25 13:30:37 6cXStaZL.net
>>235
これには反論ないみたいだな
>死ねと直ぐに書きたがるのがマウント猿。
>6の答を出して手書き計算の威力をみせつけてくれればいいのに。

264:132人目の素数さん
20/08/25 13:34:35 HFMGSRK0.net
中卒プログラムキチガイまだ生きてたのか
本当に早く消えろよ
意味の無い、イナしか興味を持たない糞問題に拘る発達障害のキチガイ

265:132人目の素数さん
20/08/25 14:32:01.55 6cXStaZL.net
>>256
キチガイとかレイプという語を多用するマウント猿🐒登場w
糞問題>6の手計算の終わらない知恵遅れ🐵

266:132人目の素数さん
20/08/25 14:48:07.63 HFMGSRK0.net
俺はレイプとか一言も言ってないが
日本語すら理解出来ない知恵遅れ爺
・簡単な三角比の問題が解けない
・中学の平面図形の問題が解けない
・ベクレルの意味が分からない
こんなアホが数学板に常駐とはwww

267:132人目の素数さん
20/08/25 14:49:53.78 StLkbsjA.net
>>258
ところが>6はできるのよね。
手書き計算まだぁ?

268:132人目の素数さん
20/08/25 14:53:46.46 HFMGSRK0.net
解く価値の無い糞問題に拘る発達障害wwww
グラフを使った解法を使えばいいだけ
手間が掛かるだけの無価値な問題
そんな問題を出し続ける哀れな爺さんwww

269:132人目の素数さん
20/08/25 16:35:28.86 7CFf4GUC.net
>>218,219
ありがとうございます。

270:132人目の素数さん
20/08/25 17:18:37.10 KFenQVX8.net
内視鏡技師は内視鏡技師でも産婦人科勤めか

271:132人目の素数さん
20/08/26 00:11:06.89 sxryJfNg.net
複素数 極形式の積商みたいなことをベクトルでは何でしないんですか?

272:132人目の素数さん
20/08/26 00:33:39.28 IzIUlJk4.net
>>263
平成21年度改定の学習指導要領で高校範囲外となったから

273:132人目の素数さん
20/08/26 03:00:50 GH+n/Xbi.net
そんな計算はない

274:132人目の素数さん
20/08/26 06:03:02.20 +5D/ly7R.net
>>260
>198もプログラムで直ぐに答がでる。
数値を変えても計算してくれるから実用的。
理論はあとからついてくる。
なんの役に立つのかは知らんが。
fn <- function(lo=355/113,up=22/7){
i=1
flg=FALSE
while(flg==FALSE){
for(j in 1:ceiling(i*up)){
flg = lo<j/i & j/i<up
if(flg==TRUE){
ans=paste0(j,'/',i)
break
}
}
i=i+1
}
print(ans)
invisible(c(j,i))
}

275:132人目の素数さん
20/08/26 07:08:28 3ehOWRF1.net
また随分と時間がかかったもんだな

276:132人目の素数さん
20/08/26 08:16:07.58 h9Ec4TSD.net
このプログラム基地害って何でこのスレに書き込んでるんだ?
高校生に恨みがあるのか?
イジメられて中退したんじゃないか?

277:132人目の素数さん
20/08/26 08:39:02.96 IzIUlJk4.net
>>268
>このプログラム基地害って何でこのスレに書き込んでるんだ?
頭がおかしいからです。
頭のおかしい人間の言動を理解しようとするならば、自分の頭もおかしくなることを覚悟しましょう。

278:132人目の素数さん
20/08/26 08:45:35.55 h9Ec4TSD.net
理由を知ったところで基地害が消えるわけではないしな
無視が一番だな

279:132人目の素数さん
20/08/26 12:48:57 GH+n/Xbi.net
どっちもどっち

280:132人目の素数さん
20/08/26 13:03:27 h9Ec4TSD.net
何だよ?
どっちもどっちって?
俺が荒らしって事か?
それなら反応したお前も荒らしだな

281:132人目の素数さん
20/08/26 14:09:55.89 IzIUlJk4.net
>>272
ほら、もう既に少しだけ頭おかしくなりかけてるぞ。気を付けていこう。

282:132人目の素数さん
20/08/26 14:23:02.33 h9Ec4TSD.net
>>273
イミフ
頭おかしいのはお前だろ

283:132人目の素数さん
20/08/26 16:56:13.61 wBiUvoxa.net
>>249
n→∞だけど、実際、どの程度のnで近似するのかやってみた。
N=20



284:Exp <- function(x,n) { k=0:n sum(x^k/factorial(k)) } Exp(1,N) exp(1) > N=20 > Exp(1,N) [1] 2.7182818284590451 > exp(1) [1] 2.7182818284590451 N=10 Sin <- function(x,n){ k=0:n sum((-1)^k*x^(2*k+1)/factorial(2*k+1)) } Sin(1,N) sin(1) Cos <- function(x,n) { k=0:n sum((-1)^k*x^(2*k)/factorial(2*k)) } Cos(1,N) cos(1) > Sin(1,N) [1] 0.8414709848078965 > sin(1) [1] 0.8414709848078965 > Cos(1,N) [1] 0.54030230586813977 > cos(1) [1] 0.54030230586813977 e で20,sin cos で10も計算すれば20桁くらいの合致は得られるようだ。 マウント猿ってこういうのも手計算するんだろうかなぁ。



285:132人目の素数さん
20/08/26 17:03:46 OUnES9Fy.net
マウント取ろうとしてるのは自分では…?

286:132人目の素数さん
20/08/26 17:09:16 FxPLyCux.net
マウントとか言い出したのはマウント猿だよ。
文明人はマウントをとるとか考えない。
類人猿でもボノボまでくるとマウントとって喜んだりしない

287:ID:1lEWVa2s
20/08/26 17:36:05.45 ttdWzau8.net
U2は草。

288:132人目の素数さん
20/08/26 17:53:48.52 Ph18BIHC.net
無視で荒らしが去る時代は終わった
荒らしは中国人だと思って良い、侵略される

289:132人目の素数さん
20/08/26 23:01:32 GH+n/Xbi.net
すぐヘイト猿が湧く

290:132人目の素数さん
20/08/27 01:34:07.28 whEq6FB9.net
>>280
中国人は尖閣を分取りに来ようとするな
お前はこのスレの流れを分取りに来ようとするな

291:132人目の素数さん
20/08/27 03:14:35 N2h5IMCV.net
?男性にお金を求める女性はそれを必要条件としている
?女性にGカップ以上の胸を求める男性はそれを十分条件としている

この表現は正しいですか?
こういう表現をした人がいたんですが誤用?

解釈としては
?女性はパートナーがn円以上のお金を持っていることを絶対条件=足切りラインと考えている、という意味
?男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない

292:132人目の素数さん
20/08/27 03:37:30 MGNmMRXt.net
>>282
すごい俗っぽい表現で笑う
内容の真偽は置いといて、解釈の話なら、
?の解釈はそれでいいんじゃないでしょうか
必要条件だから、金持ちでない男性はその女性のパートナーにはなれない
?の解釈は違うと思う
十分条件だから、その男性はGカップ以上の胸がある女性ならどんな人でもいいってことでしょう

293:132人目の素数さん
20/08/27 04:54:05 pOPFzSaC.net
プログラムキチガイがこのスレにマウントを取りに来ているのは明らか

このキチガイ池沼は他のスレにも書き込んでいるが
このスレで使う煽り
「道具を使えない猿」
とかの文言を使わない
何故かと言えば、このプログラムキチガイより遥かに高度なプログラミング技術を持った人が大勢いるのが分かっているから
博士や修士の学位を持った人達に
中卒のアホが敵う訳がない事を自覚しているから

そこで、まだプログラミング技術を持っていない高校生相手になら、何とか優位に立てると思いワザワザこのスレに書き込みに来る哀れなキチガイ爺

しかし、簡単な三角比の問題や中学の平面図形すら
道具無しでは解けない事が露呈した
ベクレルの意味さえ分かっていなかった

拙いプログラミング技術を高校生に見せつけて尊敬されたかったのかもしれないが、逆に馬鹿にされる事態に
生き恥を晒してプログラムキチガイ爺は
今日もここを荒らしにやってくる

294:132人目の素数さん
20/08/27 08:36:33 Py839ABD.net
>>282
安倍がGカップ療法を受けたという噂があるね。

295:132人目の素数さん
20/08/27 09:03:13.46 Py839ABD.net
>>284
マウント猿ってほんとマウントとかキチガイという言葉を多用するね。
高校生にプログラムは禁じられていないよ。
女子高生のフェラも同じ。
俺はここだけじゃなくて数学板�


296:フコロナスレにも書いているよ。 205 132人目の素数さん sage 2020/04/04(土) 11:37:34.81 ID:ZFu90Xbq SEIR MODEL dS(t)/dt = mu*(N-S) - b*S(t)*I(t)/N - nu*S(t) dE(t)/dt = b*S(t)I(t)/N - (mu+sig)*E(t) dI(t)/dt = sig*E(t) - (mu+g)*I(t) dR(t)/dt = g*I(t) - mu*R + nu*S(t) mu:自然死亡率 b:感染率(S->I) nu:ワクチン有効率(S->R) sig:発症率(E->I),g:回復率(I->R) の微分方程式の数値解を使ってシミュレーション 対策しない(外出を控えず、マスクもしない)方が患者や死者は増えるけど早く収束するな。 contact_rate と trannsmission_probabilityを変化させてグラフにしてみた。 https://i.imgur.com/6OgJkDb.png マウント猿ってこういうのも手書き計算でやんの?



297:132人目の素数さん
20/08/27 09:05:43.25 slX0bGKf.net
精度は?スキームは?
ってふっかけられたら議論できるのかな?

298:132人目の素数さん
20/08/27 09:55:32.81 pOPFzSaC.net
相変わらずスレ違いの内容を投稿し続けるプログラムキチガイ
それがキチガイと言われる理由の1つだと気付いていない

299:132人目の素数さん
20/08/27 12:10:10.33 npSkWuIN.net
>>281 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
だから質問スレでもトリップつけてくれよ。NGするのに不便なんだよ。

300:132人目の素数さん
20/08/27 14:26:50.24 uwydrJ8F.net
キチガイ連呼が多いな

301:132人目の素数さん
20/08/27 19:06:51.07 DjtlCRO+.net
10^n+2^n=2^(n+1)×(10m+3)
これを証明する方法と
nとmについて関数で表す方法はありますか?

302:132人目の素数さん
20/08/27 19:07:04.70 whEq6FB9.net
マウンティングは捲し立て圧倒の意味でも使われている今の時代に、わざわざ性的強要や強姦と解釈する必要も無いのに。

303:132人目の素数さん
20/08/27 19:14:08.25 DjtlCRO+.net
>>291
10^n+2^nが2^(n+1)の倍数になること、そしてそれで割った商の1の位が3になることの証明は可能でしょうか?

304:132人目の素数さん
20/08/27 19:31:06.72 MGNmMRXt.net
>>293
可能
5 を 4 で割った余りは 1 だから、 n = 1, 2, 3, … のとき、
5^(n-1) を 4 で割った余りも 1 となる。
すなわち、
5^(n-1) = 4m + 1 となる整数 m が存在する。
この両辺に (2^n)*5 を掛けると、
10^n = (2^n)*(20m+5)
= (2^n)*(2*10m + 2*3 - 1)
= (2^(n+1))*(10m+3) - 2^n

305:132人目の素数さん
20/08/27 19:53:28.06 MGNmMRXt.net
>>294
これはちょっと回りくどいか
より直接的に、
10^n + 2^n = (2^n)*(5^n + 1)
において、 5^n + 1 は偶数だから右辺は 2^(n+1) の倍数になる。
すなわち、
10^n + 2^n = (2^(n+1))*k
となる整数 k が存在する。この両辺を 2^n で割ると、
5^n + 1 = 2k
となる。
ここで 5^n の一の位は常に 5 であるので、 5^n + 1 の一の位は 6 である。
一方、 5^n + 1 は 4 で割り切れないので、 k は奇数でなければならない。
このとき、 2k の一の位が 6 となるためには、 k の一の位は 3 でなければならない。
ゆえに、 k = 10m + 3 となる整数 m が存在する。

306:132人目の素数さん
20/08/27 20:26:54 Bq9OlBSI.net
ありがとうございます。元々のきっかけは2の累乗の倍数判定ですが、
この性質を証明する方法が全く思い付かなかったので、大変参考になりました。

307:132人目の素数さん
20/08/27 22:13:31.32 9j7a53Tx.net
10^n+2^nが2^nの倍数なのはよいとして
(10^n+2^n)/2^n=5^n+1≡2 (mod 4)
より10^n+2^nが2^(n+1)の倍数で、さらに
(10^n+2^n)/2^(n+1)≡1(mod 2)
(10^n+2^n)/2^(n+1)≡1/2≡3(mod 5)
∴ (10^n+2^n)/2^(n+1)≡3(mod 10)

308:132人目の素数さん
20/08/28 01:15:13 eLdkFUwg.net
>>283
ありがとうございます


309: > ?の解釈は違うと思う > 十分条件だから、その男性はGカップ以上の胸がある女性ならどんな人でもいいってことでしょう 勉強になりました 貧乳好きも多いという前提知識で、解釈を間違えていましたね もし「男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない」を 集合の用語で書くとしたら それこそ「女性にGカップ以上の胸を求める男性はそれを【必要条件】としている」 になりますよね?



310:132人目の素数さん
20/08/28 04:38:54.33 Lqo6RwyU.net
>>298
>もし「男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない」を
>集合の用語で書くとしたら
>それこそ「女性にGカップ以上の胸を求める男性はそれを【必要条件】としている」
>になりますよね?
ならない
必要条件なら、①と同じように足切りラインということになる

311:132人目の素数さん
20/08/28 12:53:16.72 l+qY/ktr.net
こう言う問題作る奴って、どんだけ欲求不満だよ

312:132人目の素数さん
20/08/28 14:15:59.46 t1kxLkHm.net
>>242
こいつアホ過ぎるだろwww
コロナの影響で自宅待機でも給料貰える=不労所得
って思ってやがるwww
プログラムキチガイが無職で就職した事がないのは確定だな
中卒ってのも当たってるだろうねwww

313:132人目の素数さん
20/08/28 15:35:26.07 l+qY/ktr.net
数学と関係なくても悪口は逃さないな

314:132人目の素数さん
20/08/28 15:47:50 Lqo6RwyU.net
>>298
もう一つ言っておくと、

>集合の用語で書くとしたら

集合と論理は違うぞ
必要条件とか十分条件とかを集合の用語だと思っているのは危険
ベン図は理解を助けるツールではあるが、集合と論理は全く別のもの
純粋な論理について考えるときはベン図のことは忘れたほうがいい

315:132人目の素数さん
20/08/28 15:55:31 t1kxLkHm.net
悪口?
単なる事実だろ
スレ違いの内容を書き続けるアホ
高校数学の簡単な問題すら自力では解けず、社会の常識も知らないアホ
プログラムジジイはこの板のゴミ

316:132人目の素数さん
20/08/28 17:08:13.10 7Lg2DB4q.net
すみません、 sin(1°/(60x60))といった式の計算方法で、
sin(1°/3600)の導き方を教えてもらえないでしょうか。0°やら90°などは表があるのですが、
それ以外だとわからなくて・・・

317:132人目の素数さん
20/08/28 17:22:20.72 bZRqfSYM.net
>>305
そんなもの厳密解は無理だよ。近似値を求めに行くしかない。
それだけ小さい角度なら、θ≒0 のとき sinθ≒θ の近似式はそこそこ有用ではないか。

318:132人目の素数さん
20/08/28 22:15:50 Fd9w5Pdo.net
一辺の長さが1の正方形を、
いくつか有限個の小正方形で敷き詰めるとき、
それら小正方形の一辺の長さは有理数といえますか?

言えそうな気がするのですが、照明は難しいでしょうか。
それとも反例があったりすますか?

319:132人目の素数さん
20/08/29 02:39:38.58 DfkNcX1l.net
>>299
>>303
ありがとうございます
賢い方ですね
「男性はGカップの胸を魅力の一つと考えているが絶対条件にしていない」
については集合でもベン図でも表現できないということですね

320:132人目の素数さん
20/08/29 03:07:01.20 j+QHh/ZQ.net
>>307
証明は容易です。敷き詰め個数が有限個であれば辺の長さが自然数倍ですから、その逆数が小正方形の1辺となります。

321:132人目の素数さん
20/08/29 03:31:16 gICDV3If.net
>>309
えっ本当に?
正方形の分割ってルジンの問題のような例があるわけだけど、
辺の長さが無理数になる小正方形が存在しないと言える?

322:132人目の素数さん
20/08/29 06:05:47 6UZtjke4.net
>>302
マウント猿はキチガイとかレイプという語を好む。
犯罪予備軍だな。

>>305
>249を使って計算してみては。
sinθ≒θと違っていくらでも厳密解に近づける。
マウント猿は手計算でやるらしいが。

323:132人目の素数さん
20/08/29 06:21:41 vroFKSkS.net
中学の平面図形すら解けない池沼がアドバイスしてるwwww

324:イナ
20/08/29 06:56:37.39 fW6yRWVP.net
>>142
>>307
一辺の長さが1の正方形を、
いくつか有限個の、
たとえばn個の小正方形で敷き詰めるとすると、
n∈N(自然数)∩n≧2
それら小正方形の一辺の長さは1÷n=1/n
1/n∈R(有理数)
∴示された。

325:132人目の素数さん
20/08/29 07:49:04 1t1TZ99T.net
>>307が言っているのは小正方形の大きさはバラバラでも良いってことなんじゃないの?

326:307
20/08/29 09:14:01.30 71hJ+YmI.net
そうです大きさは何種類あってもかまいません。

327:132人目の素数さん
20/08/29 10:57:14.18 nEvr3uHf.net
5^{n-1} ≡ 1^(n-1) = 1 (mod 4)
5^{n-1} = 4m + 1,
5^n + 1 = 20m + 6 = 2(10m+3),

328:132人目の素数さん
20/08/29 11:13:40.22 RDnTycQg.net
>>307
できた
n個の正方形に分割するとして辺の長さをx1~xnとする
いずれかの平行な1組の辺をとってそれらと直交する2直線をとって元の辺1組の間にある部分が分断する正方形の辺の長さの和をそれぞれΣ[i∈I]xi、Σ[i∈J]xiとする時、もちろん
Σ[i∈I]xi=Σ[i∈J]xi‥①
が必要であるが、このような組み全体を走らせてできる方程式①の全体を正の実数の組み(yi)が満たせばコレら(yi)を用いて別の正方形分割ができる
ここで①の全体は(xi)についての線形方程式だから
・解はないか有理数解のみ
・xi=ui t +viの形の不定解を持つ
かのいずれか
後者の場合
総面積=定数=Σ(ui t +vi)^2
となるがコレは不可能

329:132人目の素数さん
20/08/29 22:30:52 2Yqbr9bm.net
昔先生から聞いたんですけど筆算した時の計算が合ってるか確認する方法の名前を教えてほしいです
たしか9を消去してどうとかっていう話だったと思います

330:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/08/29 22:56:20 fW6yRWVP.net
>>313
>>318
裏技。

331:132人目の素数さん
20/08/29 23:15:49.75 p+idV8a9.net
九去法

332:132人目の素数さん
20/08/29 23:27:49 1t1TZ99T.net
9で割れ!

333:132人目の素数さん
20/08/29 23:34:37 2Yqbr9bm.net
>>320
ありがとう

334:132人目の素数さん
20/08/30 17:43:56.15 9Jl768Hk.net
>>320
急遽法

335:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/08/30 19:27:37 upD++ZyF.net
>>319
>>318まだ高校生はやっちゃいけない。

336:132人目の素数さん
20/08/31 01:46:56.83 GOhhjL47.net
8月も今日までだな
もう殆どの学校が始まってこのスレも平和になるかな?
あとはプログラム知恵遅れが消えるのを待つだけか

337:132人目の素数さん
20/08/31 03:55:44.14 z3VpcxWT.net
高校生にプログラムは禁じられていないよ。
女子高生のフェラと同じ。

338:132人目の素数さん
20/08/31 04:08:32.52 GOhhjL47.net
板違いだと理解出来ない下品な知恵遅れ

339:132人目の素数さん
20/08/31 04:27:34.04 z3VpcxWT.net
**の公式というのはミニプログラム

340:132人目の素数さん
20/08/31 04:28:15.39 z3VpcxWT.net
>>327
レイプという言葉を多用するマウント猿は犯罪予備軍じゃねぇの?

341:132人目の素数さん
20/08/31 04:29:59.86 z3VpcxWT.net
この記述からペドの可能性も伺える。
188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ

342:132人目の素数さん
20/08/31 05:15:05.29 GOhhjL47.net
レイプとか一言も俺は書いてないんだが
中学の問題すら解けない知恵遅れジジイがプログラムで遊んでいる
板違いだ
ゴミのような問題を投下して喜んでいる発達障害の老人
お前はジャマ
それすら理解出来ない知恵遅れ

343:132人目の素数さん
20/08/31 05:16:23.87 EOT/ppYa.net
小中学数学スレに投稿された問題
URLリンク(i.imgur.com)
の答は14
この問題を拡張して等間隔の点が
(1)5✕5で25個の場合
(2)4✕6で24個の場合
の円の数を求めよ。

344:132人目の素数さん
20/08/31 05:19:41.57 z3VpcxWT.net
>>331
別人ならすまんかったな。
んで別人を前提に


345:問うが>188の投稿者はペドの犯罪予備軍であることには同意できるか?



346:132人目の素数さん
20/08/31 06:27:33.43 ivmmdmRN.net
むしろお前

347:132人目の素数さん
20/08/31 07:11:05 kUXJiuQp.net
数学の問題をコンピューターで解いてはいけないとか
高校生はコンピューターを使ってはいけないとかは言わないが

高校数学で出ないレベルの問題をこのスレで出すのは妥当ではないよ

348:132人目の素数さん
20/08/31 08:02:38 GOhhjL47.net
誰一人としてコンピュータの有用性を認めていないヤツはいない
しかし、プログラムを使って解くことを前提とした問題は高校数学の範疇ではないし板違い
そんな単純な事が分からないのが発達障害を持つプログラムキチガイ
このキチガイの数学の能力はかなり低い
そんな知恵遅れがこのスレを荒らしている

349:132人目の素数さん
20/08/31 09:25:58.09 3Ad1ZMlu.net
とりあえず今日のところはプログラム擁護厨は z3VpcxWT 一人だけみたいだからこいつだけNGしとけばいいよ。
ただこれに釣られて反応を返してしまっているのが複数いるのがうっとうしいやな。

350:132人目の素数さん
20/08/31 12:06:04.74 z3VpcxWT.net
この記述からペドの可能性も伺えるだろう!
188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ

351:132人目の素数さん
20/08/31 14:01:15.07 RfFEWDkP.net
>>337
スルーすれば良いものをマウント猿はペド犯罪予備軍であることをカミングアウトしていたよなぁ。

352:132人目の素数さん
20/08/31 14:02:44.60 RfFEWDkP.net
>>335
二次方程式の解の公式どころか小学生の習う三角形の面積の公式もミニプログラム

353:132人目の素数さん
20/08/31 15:08:09.24 ivmmdmRN.net
>>339
残念だが日本には「濡れ衣を着せる」と云う言葉が有る
疑われているのは質問小中学生相手にプログラミングでイキり立ってる人間に他ならない事は、お前以外の誰の目にも明白

354:132人目の素数さん
20/08/31 17:53:28.15 NkbcjEpK.net
うざい奴らだ

355:132人目の素数さん
20/08/31 19:18:11 mF2l6QhZ.net
お願いします!
・次の式を簡単にしなさい。

1+(1/x)/1-(1/x^2)

356:132人目の素数さん
20/08/31 19:45:43.79 RfFEWDkP.net
この記述からペドの可能性も伺えるだろう!
188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ
普通の人はこういう表現しないよね。
>プログラミングレイプ
>犯し始めたぞ
>プログラミングレイプ
>犯し始めたぞ

357:132人目の素数さん
20/08/31 20:24:46.94 Rbu+zh+i.net
>>343
1+(1/x)/(1-(1/x^2)) だよな?
分子分母をそれぞれ通分する
1+(1/x)/(1-(1/x^2))
=((x+1)/x)/((x^2+1)/x^2)
分子分母にx^2を乗じて
(x^2+x)/(x^2-1)
因数分解して
x(x+1)/(x+1)(x-1)
x+1で約分
x/(x+1)

358:132人目の素数さん
20/08/31 20:26:14.58 Rbu+zh+i.net
>>345
最後
x/(x-1)のミス
これじゃ部分点か…

359:132人目の素数さん
20/08/31 20:47:42.44 ddfdRC1E.net
こんなので部分点貰えるなんて凄い世界だな

360:132人目の素数さん
20/08/31 20:57:29.68 mF2l6QhZ.net
>>345
ありがとうございます!助かりました!

361:132人目の素数さん
20/08/31 20:58:11.86 3rX8uCjw.net
>>343
こういう問題見ると、「簡単の定義は?」と聞きたくなるな
あと分数をタイプするときは、分母と分子を括弧でまとめなきゃどこからどこまでかわからんぞ
書かれている通りに解釈するなら、
1 + ((1/x)/1) - (1/x^2) = 1 + (1/x) - (1/x^2) = (x^2 + x - 1)/(x^2)

362:132人目の素数さん
20/08/31 21:08:36.55 mF2l6QhZ.net
>>345
>>349
初めてですみません、書き方を少し間違えました、教えていただきありがとうございます。
下の式を簡単にしなさい
(1+(1/x))/(1-(1/x^2))
これが正しい問題です。

363:132人目の素数さん
20/08/31 22:16:09.10 NkbcjEpK.net
自分が解釈する場合を考えないのだろうか?

364:132人目の素数さん
20/08/31 22:27:57 XrIRIwRE.net
通分せずにいきなり分子分母にx^2を掛けた方が簡単なんじゃないか?
簡単なぶん、ミスも減る

365:132人目の素数さん
20/08/31 23:33:10 8lYFQyKD.net
>>349
数式を木で表したときノード数が最も小さい


366:もの?



367:132人目の素数さん
20/09/01 01:35:24.63 Ax57znWV.net
出題の意図を隠すから意味不明な問題文になるんだよな
x → ±∞, ±1, 0 における (1+(1/x))/(1-(1/x^2)) の極限を調べよ。
とかならまだわかるんだが

368:132人目の素数さん
20/09/01 03:07:40.05 L1Oa5uSZ.net
>>351
こいつウザい
ブーメランだわ

369:132人目の素数さん
20/09/01 03:09:06.67 L1Oa5uSZ.net
>>354
それくらいエスパーしろよ

370:132人目の素数さん
20/09/01 04:15:19.68 qd/5AKud.net
>>324
イナさんは数学の博士号を取って大学の教員にでもなりたいのですか?

371:132人目の素数さん
20/09/01 13:12:19.14 HDXCUIgI.net
>>355
内心が見えて笑える

372:
20/09/01 14:49:31.62 e3hjnrnZ.net
>>324
>>357
どっちでもいい。数学が解きたいだけ。博士号があることで面白い問題がたくさん解けるなら博士号があるほうがいい。

373:132人目の素数さん
20/09/01 16:02:42.78 L1Oa5uSZ.net
>>358
内心とかバカだろ
アホ過ぎ

374:132人目の素数さん
20/09/01 16:02:50.97 hkDORXNn.net
小学生レベルかも知れないけど分からないので教えて。
ガチャの確率が2%で100回天井レアが1枚出るとした場合、単純計算で900回で18枚2%。16枚だと何%になるのかな?
計算式教えて欲しいんだけど。

375:132人目の素数さん
20/09/01 16:30:55.50 opyTr0RQ.net
>>361
> ガチャの確率が2%で100回天井レアが1枚出るとした場合、単純計算で900回で18枚2%。16枚だと何%になるのかな?
ちょっと何言ってるかわからない

376:132人目の素数さん
20/09/01 18:13:38.54 odlARxbL.net
頭悪そう

377:132人目の素数さん
20/09/01 19:16:13.03 2qjbTlF5.net
1615
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

378:132人目の素数さん
20/09/01 20:24:14.50 AVgdXDBh.net
何だアホしかいねーのか

379:132人目の素数さん
20/09/01 21:32:06 Hbfzk2ue.net
>>361 >>365
こらそこのID転がし。ここはガチャの基礎知識も知らん数学お宅が主流派だぞ。天井レアの意味も分からんし
先ず「単純計算で900回で18枚2%。16枚だと何%になるのかな? 」の所が、人に物を伝える言葉に成ってないぞ。
数学的質問をしようとする前に先ず国語的に人に伝える言葉で作文しろ、察してちゃん構ってちゃんになろうとするな。
普通に 16/900 = 16/900 ×100 [%] を求めりゃ良いだろうに…。まぁ君はマジで数学以前の算数からして苦手なんだろ
そのまま捨て台詞を吐いて消えてくれないで荒らしになってもらっても困る

16/900 × 100


380:[%] = 16/9 = 15/9 + 1/9 [%] = 5/3 + 1/9 = 3/3 + 2/3 + 1/9 [%] = 1 + 0.666… + 0.111… [%] = 1.777… [%] ↑ハッキリ言ってここまで答えてもらうのはバカにされてんのと同じなんだよ。 頼むからゲームに明け暮れてないで中学数学の計算分野くらいは勉強し直してくれ…。 これもう数学どころか算数の問題でさえない、国語の問題だよ…。



381:132人目の素数さん
20/09/01 21:36:03 mKBeO/PE.net
>>361
ガチャの計算問題は前に専用のスレが立ってる

数学素人にも分かるガチャの確率計算
スレリンク(math板)

ここで聞いたら答えが返ってくるかもよ

382:132人目の素数さん
20/09/01 21:47:02.97 Hbfzk2ue.net
何だ、そんなスレ有ったのか、答えてしくった

383:132人目の素数さん
20/09/01 22:41:22 qbGE99Eh.net
>>332
これ中学入試じゃなくてurlみると東京都の公務員試験かな?

384:132人目の素数さん
20/09/02 00:32:33.93 PlMuPEws.net
数列a[1],a[2],a[3],・・・の第1項から第n項までの和をS[n]とする。
任意の自然数nに対して S[n] = 0.5(a[1]+a[n]) が成り立てば
等差数列と言えますか?

385:132人目の素数さん
20/09/02 00:43:52.42 tYairTYr.net
>>370
言えない

386:132人目の素数さん
20/09/02 00:45:01.79 M2OL16ei.net
n抜け?

387:132人目の素数さん
20/09/02 00:59:18.91 Mhd8q7Og.net
>>370
>>372さんのコメントをいれての上でね。
なるよ。

388:132人目の素数さん
20/09/02 01:22:27.33 cYOEOBew.net
与式は線形だからbn = (n-1)(a2-a1)+ a1を引いてa1=a2=0としてよい
n≧3に対しan = (n/2 a1 - s(n-1))/(1-n/2)であるからa1=a2=0より帰納的に全てのnでan=0

389:370
20/09/02 01:25:44.55 PlMuPEws.net
370です。おっしゃる通りn抜けです。ごめんなさい申し訳ありません。
任意の自然数nに対して S[n] = 0.5(a[1]+a[n])*n が成り立てば
等差数列と言えますか?
です。

390:132人目の素数さん
20/09/02 01:37:48.89 tYairTYr.net
>>375
それなら言える
なぜ 0.5 と書くのかわからんが
S[n] = (n/2)*(a[1]+a[n])
でええやん

391:132人目の素数さん
20/09/02 01:42:50.64 X5eW1e2m.net
>>361のガチャの質問は、実はちょっとやっかいで計算しにくい
「天井つきガチャ」は、一般には
ハズレを引き続けると、天井の回数で必ず当たりを引ける仕様のこと
質問の通りなら、確率1/50のくじを繰り返し引くが
99回連続で外れたら、100回目は確率1となり必ず当たる
質問は、この条件下で900回連続で引いて
(天井がない場合の平均である18回ではなく)
16回以上当たる確率を求めたいということ
前後の試行が独立ではない、単純な二項分布で表せない試行の
累積分布関数を求めることになり、簡単には計算できない

392:132人目の素数さん
20/09/02 02:17:07 X5eW1e2m.net
>>377の続き

計算式を具体的に書くと
p1=1/50
p2=1-p1=49/50
f(x)=p1x+p2p1x^2+p2^2p1x^3+...+p2^98p1x^99+p2^99x^100
=p1x(1+p2x+...+p2^99x^99)+p2^100x^100
g(x)=1+p2x+...+p2^99x^99
// f(x)は天井つきガチャ1回分、g(x)は0~99回のハズレに対応する生成関数
とおいて、xに関する多項式
G(x)=g(x){f(x)^9+f(x)^10+...+f(x)^15}
// 当たりが16回未満の確率、0~8回の項は省いている
における x^900 の係数を求め、1から引き算する

Mathematica持ってる人、計算よろしく

393:132人目の素数さん
20/09/02 02:36:22 KVQ8oPlE.net
>>376
理由を説明


394:出来ないバカ



395:132人目の素数さん
20/09/02 02:39:49 tYairTYr.net
>>379
教えてほしいの?

396:132人目の素数さん
20/09/02 02:47:42 OmsUSmOS.net
>>377-378
ぐわっ
天井レアとか天井つきガチャとか先ず天井の意味からして分からんまま 1.777… とか答えた俺、深刻だな
天井って結局なんだったんだろ…

397:132人目の素数さん
20/09/02 02:48:11 u9PMTdfH.net
「わからんが」に脊髄反射しただけでしょ

398:132人目の素数さん
20/09/02 02:55:20 tYairTYr.net
えっ 0.5 のほうに脊髄反射されたの?
1/2 をわざわざ小数に直す意味がわからないから「わからんが」と書いただけなんだが

399:132人目の素数さん
20/09/02 04:26:17.56 OmsUSmOS.net
Que sais je?

400:132人目の素数さん
20/09/02 04:55:24.53 KVQ8oPlE.net
>>382-383
頭悪過ぎw

401:132人目の素数さん
20/09/02 05:49:23.58 62Rt+r6G.net
>>378
今、手元にPCないのでスマホで100回シミュレーションして平均値を出してみた。
sim <- function(n=900,p=0.02,m=100){
i = 0 # trial number
j = 0 # failure
k = 0# success
while(i<=n){
a=ifelse(j==(m-1),1,rbinom(1,1,p)) # ceiling or not
j=ifelse(a==1,0,j+1) # success or failure
k=k+a # total success
i=i+1
}
return(k)
}
mean(replicate(1e2,sim()))
実行結果
> mean(replicate(1e2,sim()))
[1] 21.26
>

402:132人目の素数さん
20/09/02 06:10:57.22 62Rt+r6G.net
>>386
求めるのは16回以上当たる確率だった
1万回のシミュレーション
sim <- function(n=900,p=0.02,m=100){
i = 0 # 試行回数
j = 0 # 現在の外れの連続数
k = 0 # 当たった総数
while(i<=n){
a=ifelse(j==(m-1),1,rbinom(1,1,p)) # 天井なら1でそれ以外はpで当たる
j=ifelse(a==1,0,j+1) # 当たりか否かでjをリセット
k=k+a # 現在の当たりの総数
i=i+1 # 試行回数
}
return(k) # 当たりの数を返す
}
K=replicate(1e4,sim())
mean(K>=16)  # 16回以上の割合
> mean(K>=16)  # 16回以上の割合
[1] 0.9376

403:132人目の素数さん
20/09/02 09:08:38 w+1pYZJ1.net
まーたこいつか

404:132人目の素数さん
20/09/02 12:36:47 tYairTYr.net
追加質問が来ないってことは、>>375は結果だけ知りたかったのか

405:132人目の素数さん
20/09/02 13:12:33.99 u9PMTdfH.net
>>383
頭悪過ぎる奴がいることを認識した方がいいぞ

406:132人目の素数さん
20/09/02 13:18:05.71 tYairTYr.net
>>390
勉強になります
日本は国語教育をもっとしっかりしないとだめですね

407:132人目の素数さん
20/09/02 13:56:33.18 KVQ8oPlE.net
>>390-391
頭悪い奴に頭悪いって言われたw
0.5に脊髄反射する訳ないだろ屑共www

408:132人目の素数さん
20/09/02 14:47:44.35 62Rt+r6G.net
>>387
10万回シミュレーションでの当たりの数の分布をヒストグラムにしてみた。
URLリンク(i.imgur.com)

409:132人目の素数さん
20/09/02 22:44:02.16 u9PMTdfH.net
>>392
一番マシな解釈が違ってたか
もっとバカなんだな

410:132人目の素数さん
20/09/02 22:52:48.54 62Rt+r6G.net
>>381
外れが青天井(上限なし)ではないから
天井付きという命名だと推測。

411:132人目の素数さん
20/09/02 22:59:23.53 62Rt+r6G.net
こういう問題ができそう。
「天井つきガチャ」は、一般には
ハズレを引き続けると、天井の回数で必ず当たりを引ける仕様のこと
ここで
確率1/50のくじを繰り返し引くが
99回連続で外れたら、100回目は確率1となり必ず当たる
設定とする。
1000回連続で引いたとき
(1)何回当たる確率が最も高いか?
(2)当たる回数の期待値はいくらか?

412:132人目の素数さん
20/09/02 23:08:55.15 KVQ8oPlE.net
>>394
池沼が他人のレスを解釈とかw

413:132人目の素数さん
20/09/03 03:02:42.40 0jQ/xrZO.net
そいつが言ってるのは>>375が成り立つの理由の事だろ。どう解釈しても
だから頭悪いと言われるんじゃね

414:132人目の素数さん
20/09/03 12:45:36.61 Ba+mz8Ex.net
z=cos(θ)+isin(θ) のとき、z^2+(1/z^2) は? という問で、



415:2cos(2θ) と答えさせたいのはわかりますが、 2cos^2(θ)-2sin^2(θ) とか 4cos^2(θ)-2 と書いても正解にしてもらえますか?



416:132人目の素数さん
20/09/03 13:04:11.38 5dq3ralX.net
誰も>>375が成り立つ理由を知りたがっていないのが面白い

417:イナ
20/09/03 13:11:23.46 X3Tfr0H/.net
>>359
>>396
(1)20回(2)20回

418:132人目の素数さん
20/09/03 13:21:21.27 9r4mySCI.net
>>399
採点基準は採点者に聞け。出題意図による。

419:132人目の素数さん
20/09/03 14:27:58.82 Kax8+zh2.net
>>399
真ん中は微妙
減点されるかも

420:132人目の素数さん
20/09/03 20:43:00.57 0ZMkI57p.net
>>401
天井付きの分があるから20より大きくなると思う。

421:132人目の素数さん
20/09/03 22:50:07.71 9vR4coI6.net
座標空間において、立方体Cと平面Pで、次のようなものが存在しることを示せ。
・Cの各頂点と平面Pの距離が、順不同で0,1,2,3,4,5,6,7 になる。
2進法がヒントらしいんですが
どう示せば証明できますか。

422:132人目の素数さん
20/09/03 23:14:38.86 7p7EW6Y9.net
>>405
a=√21とおく
(0,0,0),(0,0,a),(0,a,0),(0,a,a),
(a,0,0),(a,0,a),(a,a,0),(a,a,a)
を頂点とする立方体と平面4x+2y+z=0が条件を満たす

423:132人目の素数さん
20/09/03 23:19:10.75 ih4Xn/Qb.net
2進法関係ねーじゃん
1面の正方形を0,1,2,3にするのは簡単だから
0から正方形に垂直な辺を4にすれば残りは自動的

424:132人目の素数さん
20/09/03 23:29:50.29 Kax8+zh2.net
>>406
天下り的過ぎやろ
論文じゃないんだからそれでは減点必至

425:132人目の素数さん
20/09/03 23:35:36.07 5dq3ralX.net
減点はないだろ
採点者はどうやって見つけたんだろうと不思議に思うかもしれないが、
条件を満たすことをちゃんと示してあれば問題ない

426:イナ
20/09/03 23:49:55.91 X3Tfr0H/.net
>>401
>>404どういうことや。
天井ついてないガチャガチャがあるんか?
上から100%とれるんか?

427:132人目の素数さん
20/09/03 23:58:08.81 Sq/rjjER.net
平面 ax+by+cz+d=0 と点(p,q,r)の距離Dが
D=|ap+bq+cr+d|/√(a^2+b^2+c^2)
で与えられることを知っていて、
「二進法がヒント」とあれば、難しくないだろ。

428:132人目の素数さん
20/09/04 00:35:25.14 9kgS8Bnb.net
これは2進法がどう関係してるんですか

429:132人目の素数さん
20/09/04 04:00:39.41 F/ufMQlt.net
>>412
4x+2y+zに
(0,0,0)を代入→4*0+2*0+0 = 0
(0,0,1)を代入→4*0+2*0+1 = 1
(0,1,0)を代入→4*0+2*1+0 = 2
(0,1,1)を代入→4*0+2*1+1 = 3
(1,0,0)を代入→4*1+2*0+0 = 4
(1,0,1)を代入→4*1+2*0+1 = 5
(1,1,0)を代入→4*1+2*1+0 = 6
(1,1,1)を代入→4*1+2*1+1 = 7
2進法を10進法に変換する操作と同じ計算をしている
実際には分母の
√(4^2+2^2+1^2)=√21を約分する為に座標を√21倍してやる必要があるけど

430:132人目の素数さん
20/09/04 04:02:25.49 +w/3BM6R.net
>>412
p,q,r が 0 または 1 を動くとした場合、(p,q,r)で表される点は、
8つあるが、それらは、立方体の8頂点に対応。
平面をax+by+cz+d=0とし、点(p,q,r)との距離は、
D=|ap+bq+cr+d|/√(a^2+b^2+c^2)
で与えられるが、これが、上の8通りに対し、0から7の整数値を取らなければならない。
dを0とした場合、分子は、|ap+bq+cr|。そして、p,q,rは0または1。
もし、a,b,c を 2^2,2^1,2^0 とすれば、これは、二進法表現になり、3桁なので、調度0から7を表せる!!!
座標を調整、整理すれば、自然と406の様な解答が作成可能。

431:132人目の素数さん
20/09/04 07:16:41.79 bLD9oSNg.net
パチスロで言う天井と同じ事か。900回し中、882回が凡抽選で18回レア抽選ならレア抽選率は設定通りの2%を達成するが
もし900回し中、884回が凡抽選で16回しかレア抽選しなかった時のレア抽選率は設定通りの2%を達成するか、って聞きたかったんだな?
天井(レア抽選が来るサイクル抽選数)は100回とも300回とも900回とも限らない、下手したら1000回以上かも知れない。
だからもし天井が1300回で、回し始めがレア抽選したすぐ後だった場合に
天井1300回中レア抽選が、早目に来れば良いが下手すると、その1300回目が天井つまりレア抽選期限の中で
レア抽選回が901回以上先になる場合だった時、900回まで回した人は全くレア抽選しない事態になる。
レア抽選が「ビッグ(レア抽選モード)」とかで一気に来る場合の話。
逆に、同じ1300回天井でも回し始めが天井寸前かつ、たまたま天井直近で「ビッグ」に入り、
更に天井を抜けた後、また次の天井へ向かうに辺り超早目に「ビッグ」に入った場合
900回しか回してないのに36回レア抽選する事も有り得る。
と言った具合に同じ1300回天井周期中900回す条件でも回した人によって900回し中レア獲得0%の人も現れ得る一方で
900回し中レア獲得4%の人も現れ得る、と。そこで>>377-378の計算になるのか。やべーな、ガチャとかパチスロとかって。

432:132人目の素数さん
20/09/04 11:08:17 8mOpFrWA.net
>>410
イナさんは今はどんなバイトしているの?昔は工場で働いていたそうですが。

433:132人目の素数さん
20/09/04 11:30:34.76 a8/P402N.net
>>416
予備校のチューターと推測。
東大卒なら90分一コマで手取り2万円。

434:132人目の素数さん
20/09/04 12:56:20 9kgS8Bnb.net
>>413 >>414

こんなの普通の人は思いつけませんよ
どんだけ頭いいんですか?

435:132人目の素数さん
20/09/04 13:33:33.31 4rR4gXNg.net
>>375
 a[n] = a[1] + (n-1)b[n],
とおいて b[n] が一定となることを示す。(>>374)
与式の階差は
{2S[n] - n(a[1]+a[n])} - {2S[n-1] - (n-1)(a[1]+a[n-1])}
= 2a[n] - n・a[n] + (n-1)a[n-1] - a[1]
= -(n-2)(a[n]-a[1]) +(n-1)(a[n-1]-a[1])
= -(n-1)(n-2)(b[n] - b[n-1]),
となり、 b[n] の階差を因数にもつ。
∴ (与式) = 0 より
 b[n] = b[n-1] = ・・・・ = b[2],

436:132人目の素数さん
20/09/04 13:51:46 u0mbER7Y.net
普通に帰納法でええやろ
d = a[2] - a[1] と置くと、 a[n] = a[1] + (n-1)d
となることを示せば良い
S[n+1] = S[n] + a[n+1] より
((n+1)/2)*(a[1] + a[n+1]) = (n/2)*(a[1] + a[n]) + a[n+1]
この式に帰納法の仮定を使えば、
a[n+1] - a[n] = d
が出る

437:132人目の素数さん
20/09/04 19:48:34 CIoeKwyr.net
>>408
はあ
どう減点だよ
出題者の思いつきもこの線だろうによ

438:132人目の素数さん
20/09/04 19:49:09 CIoeKwyr.net
>>409
>採点者はどうやって見つけたんだろうと不思議に思うかもしれないが、
出題者=採点者だろう

439:132人目の素数さん
20/09/04 21:06:51.06 ezG8B/EZ.net
じゃあ何か
x^2=1
を解けと言う問題で
x=1及びx=-1は方程式を満たしているので解
2次方程式は高々2個の解しか持たない
よってその2解が求める解である
と書いても減点なしか?
ふざけるんでないよ

440:132人目の素数さん
20/09/04 21:18:32.21 HUputvkD.net
2進法のヒントを使わん >>407 は0点か?

441:132人目の素数さん
20/09/04 23:03:15.47 Mm8fARoq.net
>>423
「2次方程式は高々2個の解しか持たない」ことが正しく証明できてたら減点しようがないと思うが

442:132人目の素数さん
20/09/04 23:24:11.80 ezG8B/EZ.net
>>425
文盲か?
どこ�


443:ノそんな証明書いてる? 文盲か?



444:132人目の素数さん
20/09/04 23:36:23.35 Mm8fARoq.net
>>426
それは天下り的だから減点される訳じゃないよね
それで>>406はどうして減点なんだ?

445:132人目の素数さん
20/09/04 23:52:09 ezG8B/EZ.net
ちょっとマジで何言ってるかわからない

446:132人目の素数さん
20/09/05 00:17:02 xiM2Zq6h.net
マジで>>423が何についてキレてるのか分からんから誰かエスパーしてくれ

447:132人目の素数さん
20/09/05 00:18:02 sjSgt5Lc.net
>>384
 Que sais-je ?
 = クセ字
 = ちょっとマジで何書いてるか分からない

448:132人目の素数さん
20/09/05 00:21:54 PcS9ElHz.net
>>406って天下り的か?
これがアウトなら特性方程式を解いて漸化式の一般項を求める解法とかかなり危ういと思うが

449:132人目の素数さん
20/09/05 00:28:28 BAjqwR6U.net
そんなんどーでもいいから次の話題いきましょ

450:132人目の素数さん
20/09/05 00:43:05 sjSgt5Lc.net
O (0,0,0) を通り単位ヴェクトル↑e = (L,m,n) に垂直な平面Pは
P: L・x + m・y + n・z = 0,    (LL+mm+nn=1)

点(x,y,z) と平面Pの距離は d(x,y,z) = L・x + m・y + n・z,
L・a = 4
m・a = 2
n・a = 1
とおく所が2進法。
aa = (LL+mm+nn)aa
 = (La)^2 + (ma)^2 + (na)^2
 = 4^2 + 2^2 + 1^2
 = 21,
a = √21,

451: 【末吉】
20/09/05 00:43:11 dUdze4CW.net
>>410
>>416
まだ正解がなにかだれにもわからないうちは言えない。いや仕事の性質上言うべきではないし、どんな仕事もとりあいなんだ。人に教える余裕などない。金をもらったって教えることはすごく難しい。

452:132人目の素数さん
20/09/05 01:19:40 x9DF8PzZ.net
>>374
> 与式は線形だからbn = (n-1)(a2-a1)+ a1を引いてa1=a2=0としてよい

今更なんですけどよく意味が分かりません
まず線形って何ですか?
引くと書いてありますけど、Snからbnを引くんですか?
このbnと>>419
のb[n]は同じものですか?
a1=a2=0としていい理由は何ですか?
よろしくお願いします

453:132人目の素数さん
20/09/05 01:40:17.03 b+Cu1Yec.net
自分で考えろ

454:132人目の素数さん
20/09/05 05:14:07.81 OuO+q81W.net
>>423
減点無しだろな

455:132人目の素数さん
20/09/05 10:51:43.41 sjSgt5Lc.net
>>405 は「・・・・、次のようなものが存在しることを示せ。」という問題だから、
条件(・)を満たすような1組を示せば終わり。
天下りでも、2進法のヒント不使用でも、減点なし。 >>409 , 427
>>423
「2次方程式は高々2個の解しか持たない」ことが正しく証明できてたら >>425
よいが、そんな証明書いてない。 >>426
(注:零因子があると「因数定理」は成立しない。)
 0 = x^2 - 1 = (x+1)(x-1)
だが、ここから
 x+1=0 または x-1=0
とするには、RやCが零因子をもたないこと(整域)が必要で、
それに言及しなければ、減点も止むを得ぬ・・・・

456:132人目の素数さん
20/09/05 11:30:56.81 xNBvWJb/.net
>>435
気にしたら負け
>>370には自明な反例
a[1] ≠ 0 とするとき、
k = 1, 2, 3, … に対し、
a[2k] = -a[1]
a[2k+1] = a[1]
がある

457:132人目の素数さん
20/09/05 13:13:00.39 B2XyR5T0.net
>>430
標高の高い山の頂上でフランス語に土下座で謝れ
次に裸になって土下座で謝れ
そして氷水を入れた洗面器を両手で天に捧げながら謝れ
それから洗面器の氷水を頭から浴びながら謝れ
最後にそのまま土下座して27.182818…分間謝り続けろ
但し寒さに打ち震え乍らも山岳救助隊の世話にならずに無事に生きて帰る事

458:132人目の素数さん
20/09/05 13:20:56.41 B2XyR5T0.net
どんなに学力が高くても口でどんなに詳細に言っても分からない温室育ちが存在し
脳で分からない為に身体(と言うか脊髄)で分かる様なトラウマ作りしてやらなければならない有頂天インテリが存在する
インテリがそんなだから非インテリは余計。この様なバカガキは罰を以て教育されないと治らない
だが世は体罰禁止時代。ますます学級崩壊は加速していく…

459:132人目の素数さん
20/09/05 13:49:34 JPYnxVci.net
お前の願望だろ

460:132人目の素数さん
20/09/05 17:06:35 B2XyR5T0.net
早速居た>>442
怖い思いをさせないと見下した悪い口の聞き方を気安く軽々とできる人間に育つ事の典型例

461:132人目の素数さん
20/09/05 17:48:01 LRbc69jL.net
ID:B2XyR5T0 = 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
コテハン外して煽るのいいかげんやめろや。

462:132人目の素数さん
20/09/05 18:17:24.72 sjSgt5Lc.net
>>440
ちょっとマジで何言ってるかわからない

463:132人目の素数さん
20/09/05 21:47:20.82 B2XyR5T0.net
>>444
いちいち読まなきゃいいだろ
お前は常に常に金玉の皮を引き延ばして毛穴を数える根性してやがるのか?
だから読み飛ばしたいレスさえ気付けないんだよ
>>445
日本語以前の生まれ直して来る所からやり直さないとダメか?

464:132人目の素数さん
20/09/05 21:50:39.33 JPYnxVci.net
矛盾したこと言っとるなー

465:132人目の素数さん
20/09/05 22:10:27 PApFrgaq.net
1, 1, 1/2, 1/3, 1/4, 1/9, 1/8, 1/27,…
無限数列で奇数項は公比1/2, 偶数項は公比1/3のとき無限級数の和をいきなり2+3/2=7/2とやっちゃだめですか
偶数番目までの部分和と奇数番目の部分和の極限に分けなきゃだめですか
高校の答案として

466:132人目の素数さん
20/09/05 22:12:59 B2XyR5T0.net
>>447
全矛盾を指摘してみ?

467:132人目の素数さん
20/09/05 22:25:51.07 wXYQrzb5.net
>>448
正項収束級数の和なのでやっちゃってOK、とかきちんと説明できないなら大人しく部分和に分けた方が良いんじゃない
良い子の高校生の答案ならなおさら

468:132人目の素数さん
20/09/06 10:00:16 JBZTpsTq.net
>>446
>金玉の皮を引き延ばして

犯罪者予備軍のマウント猿って頭の中は下ネタだらけだなぁ

この記述からペドの可能性も伺える。

188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ

469:132人目の素数さん
20/09/06 10:21:49.00 mSjIw9uY.net
>>434
イナさんはどんな資格持っているのですか?
数検とか持っているの?

470:132人目の素数さん
20/09/06 11:23:10.91 gIquoT7o.net
数列 a[n] (n = 1, 2, 3, …) に対し、
a[2n] → α かつ a[2n+1] → α (n→∞) のとき、
a[n] → α (n→∞)
となることは高校数学の範囲内で証明できるのかな?
例えば a[n] が単調増加なら床関数 floor を使って
a[2*floor(n/2)] ≦ a[n] ≦ a[2*floor(n/2) + 1]
にはさみうちの原理が使えるけど、一般には難しい?

471:132人目の素数さん
20/09/06 11:39:39.35 Wu1FQGqu.net
高校数学の範囲内て「近づく」で済むんだろ

472:132人目の素数さん
20/09/06 12:04:25 HYDaJwjZ.net
>>448
順序を変えない解法
S_{2m} = 2(1 - (1/2)^m) + (3/2)(1 - (1/3)^m),
S_{2m+1} = 2 - (1/2)^m + (3/2)(1 - (1/3)^m),



473: 0 < 2 + 3/2 - S_{2m} = 2(1/2)^m + (3/2)(1/3)^m ≦ (2+3/2)(1/2)^m, 0 < 2 + 3/2 - S_{2m+1} = (1/2)^m + (3/2)(1/3)^m ≦ (1+3/2)(1/2)^m, lim(n→∞) S_n = 2 + 3/2.



474:132人目の素数さん
20/09/06 13:07:21.76 HYDaJwjZ.net
>>453
m = floor(n/2) とおくと
 {n-1, n} = {2m. 2(n-m)-1}
 b[n] = a[2m] → α  (n→∞)
 c[n] = a[2(n-m)-1] → α   (n→∞)
 a[n] + a[n-1] = b[n] + c[n] → α+α  (n→∞)
 a[n] - a[n-1] = ±(b[n] - c[n]) = ±((b[n]-α) - (c[n]-α)) → 0 (n→∞)
辺々たす。

475:132人目の素数さん
20/09/06 15:32:57.53 KXKdj51h.net
文字式の係数を求める問題
「整式 x3+x2+ax+2 が整式 x2+2x+b で割り切れるように,定数 a , b の値を求めなさい」
恒等式を利用して、
a-b+2=0
2+b=0
a=-4、b=-2 と求まるようです。
いつもわかりません。
恒等式とは?
なぜ、
(a-b+2)x+(2+b)が余りなので、それが0になればよいのは理解できるのですが、
恒等式的に自動的、x^1の係数を0、x^0の係数を0とする理由がわかりません。
ax-bx-2x+2+bが0となるようなa、b、xの上手い組み合わせは一切存在しないのでしょうか?
例はだせませんが、たまたま上の式が0となるようなa,b,xの数値は存在しないのでしょうか?
一組だけでなく、無数に存在してる可能性がゼロなのはなぜなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

476:132人目の素数さん
20/09/06 15:50:20.73 trMVqGRJ.net
>>457
(a-b+2)x+(2+b)が恒等的に0ということは、x=0のときも0なのだから2+b=0
従って(a-b+2)x+(2+b)=(a-b+2)xということになり、これがx=1のときも0なのだからa-b+2=0

477:132人目の素数さん
20/09/06 16:07:13.62 KXKdj51h.net
>>458
ご回答ありがとうございます。
恒等式を無視して、
ax-bx-2x+2+b=0となるようなa、b、xの上手い組み合わせは一切存在しないのでしょうか?
ないのなら、無い証明とかはあるのでしょうか?

478:132人目の素数さん
20/09/06 16:13:50.98 trMVqGRJ.net
>>459

恒等でなくても良いならいくらでもあるでしょ

479:457
20/09/06 16:23:00.90 KXKdj51h.net
大変申し訳ありません。間違ってました。
この問題は、
数Ⅱの「式と証明」の単元の「多項式の除法」で出てきた「文字係数」を求める問題です。
「恒等式」は、この単元のさらに8個ぐらい後の単元になります。
よって、この問題は恒等式は関係ありません。
[文字係数]
 整式 x3+x2+ax+2 が整式 x2+2x+b で割り切れるように,定数 a , b の値を求めなさい.

割っていくと、余りに
(a-b+2)x+(2+b)が出てきます。
問題に「割り切れるように」とあるので、
ax-bx+2x+2+b=0とおけます。
上の式を満たす0以外のa,b,xは存在しないのでしょうか?

480:132人目の素数さん
20/09/06 16:29:37.99 trMVqGRJ.net
整式が整式で割り切れるというのは余りが恒等的に0になるという意味だよ

481:132人目の素数さん
20/09/06 16:37:12 KXKdj51h.net
まだ恒等式を習う前の多項式の問題ですでの、
恒等式の概念を使わずに解けないのでしょうか?

記載方法がわからないので、除法の途中は省略しますが、
_______________________
(a-b+2)x+(2+b)
a - b+2=0
2+b=0  より  a= - 4 , b= - 2
と解答にはかいてあります。

「恒等式」の文言はありません。
余りの(a-b+2)x+(2+b)を
『勝手に』xの次数毎に、
a-b+2=0
2+b=0
と『勝手に』「0」とみなしています。

なぜなのでしょうか?
たとえば
(a-b+2)x=32となり、
2+b=32
となるようなケースはありえない、存在しえないということの根拠はなんなのでしょうか?

482:132人目の素数さん
20/09/06 17:06:47.69 trMVqGRJ.net
x^3+2x^2+2x+1をx^2+x+1で割る
x^3+3x^2+2x+5をx^2+x+1で割る
それぞれやってみてどう思う?

483:132人目の素数さん
20/09/06 17:15:19.87 trMVqGRJ.net
>>463
2次式で割って割り切れるということは、余りが0x+0になるということなんだよ
余りが例えば3x+2となった場合、x=-2/3なら0になるがそれは整式が整式で割り切れるかどうかとは関係が無い

484:132人目の素数さん
20/09/06 17:20:45.48 KXKdj51h.net
上が、x+1で割り切れます。
下が、x+2で、-x+3が今あ�


485:ワっています。 「割り切れる」とみなすならば、 -x+3=0 x=3 x=3を、 x^3+3*3^2+2*x^2+5に代入すると65 x^2+x+1 * x+2 に代入すると65 合致はするのですが、最初の趣旨が自分で腑に落ちてはいないです・・・ 未知数が3個以上の場合に、なんらかの数値と数値の組み合わせで0になるのではないかと考えるのです。



486:132人目の素数さん
20/09/06 17:27:16.18 trMVqGRJ.net
>>466
一番最初に書いたけど、整式が整式で割り切れるというのは余りが恒等的に0になることを言う
従って下は「割り切れる」と言わない
恒等式を習うのがまだかどうかは関係が無い
どういう扱いでそうなってるのかしらないが整式の計算を扱う段階で恒等的な考え方をしている
そのことを最初のところで説明していないならその教科書だか参考書だかの落ち度だと思う

487:457
20/09/06 17:35:02.31 KXKdj51h.net
>>467
ご回答ありがとうございます。
私が順番ぐちゃぐちゃで勉強・復習をしているからです。

488:457
20/09/06 17:40:52.44 KXKdj51h.net
恒等的な考え方を持ち合わせていないときに、整式の計算を扱う段階で、
この問題を解く場合、
なぜ余りを、
次数毎の係数をゼロとみなすのでしょうか?
次数「毎」ではなく、
余り全体で、なんらかの数値の組み合わせで最終的にゼロになるケースはないのでしょうか?

たまたま、(a-b+2)x=32となり、
2+b=32 となるようなケースはないのでしょうか?
これなら、(a-b+2)x+2+b=0になります。
三元一次方程式でしょうか。
三元一次方程式がもし解くことはできないとしても、答えが分からないだけで、なんらかの解が存在しているということはないのでしょうか?

489:132人目の素数さん
20/09/06 17:57:48.86 trMVqGRJ.net
>>469
> なぜ余りを、
> 次数毎の係数をゼロとみなすのでしょうか?
くどいようだがそれが整式が割り切れるということだから
何度も言っているように整式が整式で割り切れるというのは余りが恒等的に0になるという意味なので、
「たまたま余りが0になる」はなく、恒等的に0にならなければ割り切れるとは言わない
そういう決まりだからその決まりがなかったらと考えるのは別の定義を考えようとしていることになるのでそうしたいなら自由に自分で定義すればいいよ
ただし、それが一般的に認められる可能性はまずないけど

490:132人目の素数さん
20/09/06 18:13:23.77 gIquoT7o.net
数値的に 0 になることと零多項式になることは違うからな
多項式が「割り切れる」ことの定義は、余りが零多項式になること
零多項式とは、全ての係数が 0 の多項式のこと

491:132人目の素数さん
20/09/06 18:46:31.36 KXKdj51h.net
>>471
ご回答ありがとうございます。
では、「数値的に0になる」ことは無いということですね。
その理由が気になってしょうがないのです。

492:132人目の素数さん
20/09/06 18:49:20.88 KXKdj51h.net
>>470

高校数学レベルでただ単に理解できれば、腑に落ちればいいだけです。
定義とかは一切関係ありません。
高校数学の参考書の解答を見て、
ああそうだねと思えればいいレベルです。
だから、
「整式が整式で割り切れるというのは余りが恒等的に0になる」という説明は、おそらくこの高Ⅱのレベルでは行われていないと思います。

493:132人目の素数さん
20/09/06 18:49:54.31 WI7jv5pd.net
>>451
質問者に何の助けにもならん回答ばかり並べる燃えるゴミが言っても説得力が無いぞ
やはり産婦人科の内視鏡技師は暇か

494:132人目の素数さん
20/09/06 19:09:56.86 gIquoT7o.net
>>472
質問の意味がよくわからないが、
x に特定の値を「代入」したときに値が 0 になることはもちろんあり得る
多項式の割り算とは関係ないが

495:132人目の素数さん
20/09/06 19:14:49.23 trMVqGRJ.net
>>473
> 「整式が整式で割り切れるというのは余りが恒等的に0になる」という説明は、おそらくこの高Ⅱのレベルでは行われていないと思います。
説明されていると思うよ
君が学んでいないだけ
上で具体例を挙げたが
x^3+2x^2+2x+1をx^2+x+1で割る←割り切れる例
x^3+3x^2+2x+5をx^2+x+1で割る←割り切れない例
こういうことはやっているはず
そうでなければ「割り切れる」云々の問題を扱えないから

496:132人目の素数さん
20/09/06 19:35:47 KXKdj51h.net
>>475

以下の問題に対して、

[文字係数]
 整式 x3+x2+ax+2 が整式 x2+2x+b で割り切れるように,定数 a , b の値を求めなさい.

解答では、
(a-b+2)x+(2+b)

a - b+2=0
2+b=0  より  a= - 4 , b= - 2

と示されていましたが、

xに特定の値を代入したときに(a-b+2)x+b+2の値が0になるの際の、
aが-4以外の解、bが-2以外の解をそれぞれ持っているのではないでしょうか?
だから本来はこの問題は、a=-4、b=-2以外の解も示さないといけないのではないでしょうか?

497:132人目の素数さん
20/09/06 19:41:52 CyZP5VZY.net
>>477
整式の割り算を考えます

(x+5)÷x=1あまり5

ここでx=2を代入してみましょう

7÷2=1あまり5

おや?間違った答えが出てきましたね
本当なら7÷2=3あまり1になっていなければならないのに

なぜでしょうね

あなたは上の疑問に対する答えがわからない

なぜならば、整式の割り算の定義を疎かにしているからです

498:132人目の素数さん
20/09/06 19:53:03 gIquoT7o.net
>>477
>>471をよく読んでほしい
x に特定の値を「代入」したときに 0 になることと、
整式(多項式)が「割り切れる」ことは関係ない

ちなみに、あえて考えてみるなら、 (a-b+2) ≠ 0 のとき、
x = -(2+b)/(a-b+2)
なら 0 になるが、これ以外の値の x については 0 にならない
例えば、 a = 1, b = -2, x = 0 は条件を満たすが、だからといって
(x^3 + x^2 + x + 2) が (x^2 + 2x - 2) で割り切れるわけではない

499:132人目の素数さん
20/09/06 19:59:12 KXKdj51h.net
>>478

少し時間をください
不思議です。

500:132人目の素数さん
20/09/06 20:22:59 KXKdj51h.net
>>479


時間をください。
ここまでを整理してみます。
ありがとうございます。

501:132人目の素数さん
20/09/06 20:23:26 ZzNNwN2s.net
自然数nで「1+3^n は nで割り切れる」を満たすものはすべて分かりますか?

n=1,2,10 は見つかったのですが。

502:132人目の素数さん
20/09/06 20:27:32.00 KXKdj51h.net
>>478

なにかヒントをいただければ幸いです。
なぜ違ってくるのでしょうか?
何を間違っているのでしょうか?

503:132人目の素数さん
20/09/06 20:36:10 CyZP5VZY.net
>>483
一番下の行に書いたつもりですけどね

他の方も同じようなことたくさん言ってますよね

端的に言えば、整式の割り算と、普通の割り算は無関係だということですよ

504:132人目の素数さん
20/09/06 20:48:59 66UTxPNT.net
>>482
無数にある。1,2,10,50,250,1250,...
高校数学じゃない気がするが。

505:132人目の素数さん
20/09/06 21:11:42 KXKdj51h.net
>>484
>>485


大変残念ですが、
心臓がバクバクして来たので中断して帰ります。
明日、なんとか頑張ってみます。
長い時間ご教授いただき感謝します!
ありがとうございました!!!!

506:132人目の素数さん
20/09/06 21:33:29.74 tN16f4S+.net
>>474
>>446
>金玉の皮を引き延ばして
>産婦人科の内視鏡技師は暇か
犯罪者予備軍のマウント猿って頭の中は下ネタだらけだなぁ
この記述からペドの可能性も伺える。
188 132人目の素数さん sage 2020/08/22(土) 10:51:45.39 ID:PoT1cJcw
ああ俺の勘違いだった内視鏡野郎のプログラミングレイプだ、コイツ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
まで犯し始めたぞ

507:132人目の素数さん
20/09/06 21:35:39.42 ZzNNwN2s.net
>>485
10の次は50でしたか。道理でなかなか見つからないわけです。
無数にあることの証明は難しいのですか。

508:132人目の素数さん
20/09/06 21:51:07.16 gIquoT7o.net
>>485
なるほど、 n = 2*5^k のときは条件を満たすのか
他にはないのかな?
>>488
1 + 3^(2*5^k) = (2*5^k)*m
なら、
3^(2*5^k) = (2*5^k)*m - 1
この両辺を 5 乗すると、 n = 2*5^(k+1) のときも条件を満たすことがわかる

509:132人目の素数さん
20/09/06 21:54:59.84 tN16f4S+.net
>>482
library(gmp)
n=1
ans=NULL
while(n<10000){
m=as.bigz(1+3^n)
if((m%%n)==0){
print(m)
ans=append(ans,n)
}
n=n+1
}
ans
> ans
[1] 1 2 10 44 58 64 128 144 152 158 190 256 332 384 512 1024 2048 4096
[19] 8192

510:132人目の素数さん
20/09/06 21:59:29.33 isWRzmyD.net
100万まで
1
2
10
50
250
1250
5050
6250
11810
25250
31250
59050
126250
156250
295250
5


511:10050 631250 750250 781250



512:132人目の素数さん
20/09/06 21:59:33.70 tN16f4S+.net
>>490
バグ修正
library(gmp)
n=as.bigz(1)
ans=NULL
while(n<1e4){
m=as.bigz(1+3^n)
if((m%%n)==0){
print(m)
ans=append(ans,n)
}
n=n+1
}
ans
Big Integer ('bigz') object of length 8:
[1] 1 2 10 50 250 1250 5050 6250

513:132人目の素数さん
20/09/06 22:22:45 tN16f4S+.net
wolfram先生が
mod(1+3^11810, 11810)で0を返してきた!

514:132人目の素数さん
20/09/06 22:34:14 gIquoT7o.net
>>491
n > 2 なら 10 の倍数に限られる?
n = 2*(5^k) 以外の形の非自明な数を抜き出すと、
5050 = 2*(5^2)*101
11810 = 2*5*1181
750250 = 2*(5^3)*3001
何か規則性はあるのだろうか?

>>489
より一般に、 n = pq ( p は奇素数、 q は整数)が条件を満たすなら、
n = (p^k)*q (k = 1, 2, 3, … ) も条件を満たすことがわかった
証明は同様に
3^((p^k)*q) = (p^k)*q*m - 1
の両辺を p 乗すれば良い

例えば、 510050 は
510050 = 2*(5^2)*(101^2) = 101*5050
より、 5050 の素因数 101 から得られることがわかる

515:132人目の素数さん
20/09/06 22:44:43.09 tN16f4S+.net
>>491
次は1476250だな。

516:132人目の素数さん
20/09/06 22:48:44.02 IJcYEpd6.net
100万から300万
1476250
2125250
2550250

517:132人目の素数さん
20/09/06 22:50:57.10 IJcYEpd6.net
続いて1000万まで
3156250
3751250
3906250
5964050
7381250
done

518:132人目の素数さん
20/09/06 22:55:08.70 IJcYEpd6.net
ソース
興味ある方どうぞ
#include <stdio.h>
int main()
{
long a,b,c,d;
for(a=1000000;a<=10000000;a++){
for(b=a,c=3,d=1;b>0;b=b/2){
if (b%2 ==1) d = (d*c) % a;
c=(c*c) % a;
}
if (d + 1 == a){
printf("%d\n",a);
}
}
printf("done\n");
}

519:132人目の素数さん
20/09/06 23:06:19.74 WI7jv5pd.net
くだらねぇオモチャ遊びだなぁ

520:132人目の素数さん
20/09/06 23:06:21.21 gIquoT7o.net
>>496-497
この中で非自明な数は、
2125250 = 2*(5^3)*8501
5964050 = 2*(5^2)*101*1181
だけか
5964050 は意外だな
p > 5 を素数として
2*(5^k)*(p^j)
の形だけじゃないんだな
101 と 1181 を素因数に持つ数( 5050 と 11810 )が含まれるのは気になる
偶然とは思えないけど、何か関係があるのか?

521:132人目の素数さん
20/09/06 23:14:01.26 tN16f4S+.net
>>499
ペドのマウント猿ってこんなコメントだけだな。

522:132人目の素数さん
20/09/06 23:43:53.20 HYDaJwjZ.net
(3^q +1)/q = m の素因数の1つをpとする。
3^{pq} + 1 = (qm-1)^p + 1
 = -Σ[j=1,p] C(p,j) (-qm)^j
 ≡ (qm)^p   (mod pqm)   (*)
 ≡ 0     (mod pqm)   (p|m)
よって
 (3^{pq} + 1)/(pq) も mの倍数。
*) pが素数で 1≦j<p のとき C(p,j) はpの倍数。
例 (q,p) = (2,5) (5050, 5) (5050,101) (11810,5)

523:132人目の素数さん
20/09/07 00:00:01.24 nJ411kyC.net
n=1以外の奇数がダメなのは明らかですか?

524:132人目の素数さん
20/09/07 00:26:33.91 CMvmi5X2.net
>>498
Cのソースありがとうございます。
アルゴリズムが理解できないままRに移植してみました。
> lo=1e6
> up=1e7
> for(a in lo:up){
+ b=a; c=3; d=1
+ while(b>0){
+ if((b%%2)==1) d=(d*c)%%a
+ c=(c*c)%%a
+ b=b%/%2
+ }
+ if((d+1)==a) cat(a,'\n')
+ a=a+1
+ }
1476250
2125250
2550250
3156250
3751250
3906250
5964050
7381250
メモリ不足にならずに計算できたのに驚き

525:132人目の素数さん
20/09/07 00:28:38.04 honqdzxV.net
>>501
俺は今、アセクシャル状態なんだが

526:132人目の素数さん
2020/09/0


527:7(月) 00:42:32 ID:NYVZRhq2.net



528:132人目の素数さん
20/09/07 00:48:20 NYVZRhq2.net
こんなものを見つけてしまった
URLリンク(oeis.org)

529:132人目の素数さん
20/09/07 01:05:37 unwjSiJ3.net
>>507
数表としてはこれで十分だな
これの元ページのCOMMENTSに色々書いてあるけど、証明はどこにあるのかね?

URLリンク(oeis.org)

> COMMENTS
>a(n) mod 20 = 10 for n >= 3. - G. C. Greubel, Nov 05 2018
>
>This sequence is infinite, because for n > 1, 3^a(n) + 1 is in this sequence. - Jinyuan Wang, Nov 06 2018
>
>For the provided data, if k is a term then p*k is a term where p is an odd divisor of k. - David A. Corneth, Nov 06 2018

530:132人目の素数さん
20/09/07 01:09:25 X63VHU9J.net
ダメやね
なんも面白そうな話につながって無さそう

531:132人目の素数さん
20/09/07 01:29:30 0mPqgBlS.net
2*5^n を除く。

750250 = 250*3001
3751250 = 1250*3001
---------------------------
5050
25250 = 5050*5
126250 = 5050*5^2
510050 = 5050*101
631250 = 5050*5^3
2550250 = 5050*101*5
3156250 = 5050*5^4
--------------------------
11810
59050 = 11810*5
295250 = 11810*5^2
1476250 = 11810*5^3
7381250 = 11810*5^4
5964050 = 11810*5*101
------------------------------
2125250

532:132人目の素数さん
20/09/07 05:35:54.50 CMvmi5X2.net
>>506
朝になったら計算が終わっていた。
遅ればせながら
10^~10^9
124917685 133917875 152608765 163506681 165896991 169438815 170219385 171342157 174911209 178454375 180115845 186542369 187789413 190352877 191886929 192468783 192889625 196764425 196765625 204827645 204849991 205674119 207244375 209289339 210230075 211214575 214773225 223251633 232426431 237607419 242247943 243820269 253301139 256925115 259765625 260662105 261711891 267118943 268624317 268926151 269234769 269503455 271664965 272131875 272385849 274700569 275457105 281181901 283357683 283624887 284624587 285823615 287256375 288547545 290969875 292247355 292726305 294495201 295394125 295603317 301500675 302497701 302610215 303242373 303618633 303647201 303882531 304223075 304336207 304381521 305911503 306798921 308780605 308790209 309134375 313537329 313675109 314226789 315461835 316809549 317114187 318259795 323048799 326311335 327038925 330006225 333236397 337163295 337436519 337697739 346569531 349968075 353651025 356129209 356908365 357328125 357829395 362337325 365327343 367363269 370978335 371184375 378256689 379279315 380388911 384914187 38


533:8845743 389959765 392700425 394388897 397109375 403363719 410079033 424750499 433807143 436883883 495510625 498692475 517817807 547113363 622185267



534:132人目の素数さん
20/09/07 05:42:40.89 CMvmi5X2.net
>>511
これ間違っているので撤回。

535:132人目の素数さん
20/09/07 13:45:20.91 TJlkgMOL.net
中卒無職のプログラムキチガイがスレ違いの問題で必死w

536:132人目の素数さん
20/09/07 16:22:13.20 NYVZRhq2.net
>>500
すでに>>494さんが指摘されているが、101,1181,3001,8501,394201等の数字は、
3^(2 5)+1や、3^(2 5^2)+1、3^(2 5^3)+1などの素因数。
FactorInteger[3^(2 5)+1] = {{2, 1}, {5, 2}, {1181, 1}}
FactorInteger[3^(2 5^2)+1] = {{2, 1}, {5, 3}, {101, 1}, {1181, 1}, {394201, 1}, {61070817601, 1}}
FactorInteger[3^(2 5^3)+1] = {{2, 1}, {5, 4}, {101, 1}, {1181, 1}, {3001, 1}, {8501, 1}, {394201, 1},
{61070817601, 1}, {124254307278001, 1},{16758435627223658802353128980509765910556138571016687543698189838663420001, 1}}
逆に、3^(2 5^3)+1の素因数に、124254307278001があることを知っていると、a=124254307278001*250=31063576819500250 として
3^a+1≡0 mod a 等が判る。
a=124254307278001*250;PowerMod[3,a,a]-a = -1
b=16758435627223658802353128980509765910556138571016687543698189838663420001*250;PowerMod[3,b,b]-b = -1


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch