高校数学の質問スレPart407at MATH高校数学の質問スレPart407 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:132人目の素数さん 20/08/17 17:46:04.93 qnEvfxcU.net >>90 崩壊定数=ln2/半減期 放射能=崩壊定数*原子数 ベクレル比で1:1なら原子数比で1/半減期:1/半減期になるんじゃないか? 101:132人目の素数さん 20/08/17 19:19:52.16 vUCYjvHy.net プログラミングレイプ爺、>>82に答えられないのか?何歳? 102:132人目の素数さん 20/08/17 19:31:42 NVTz8Dtl.net 機械使うんでもマセマテカでも使えば一瞬で出ますよねー 103:90 20/08/17 19:42:50 U7f6nYy/.net 上の2行から分かるとおり、 放射能(ベクレル)が等しいなら、原子数は崩壊定数に反比例するので、半減期に比例します。 >>80 のとおりです。 (例) U-238 の半減期は 44.68億年、Th-232 の半減期は140.5億年です。 放射能(ベクレル)は弱くても原子数はひじょうに多いです。 ppb~ppmオーダーで含まれると、化学分析で検出することも可能です。 (第一種放射線取扱主任者免状あり) 104:132人目の素数さん 20/08/17 20:21:51.83 W/1NrXP0.net >>90 ベクレル比で1:1で放出されたセシウムの総原子数が半分になるのはT = 27.2071525 (年)でいいけど 放射能が半分になるのは # 放射能比=1:1 TCs134 <- 2.0652 # 半減期(年) TCs137 <- 30.16171 CS <- function(t) (1/2)^(t/TCs134) + (1/2)^(t/TCs137) curve(CS(x),0,30) uniroot(function(t,u0=1/2) CS(t)/CS(0)- u0, c(0,30))$root > uniroot(function(t,u0=1/2) CS(t)/CS(0)- u0, c(0,30))$root [1] 6.072821 6年後じゃないかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch