20/09/11 08:59:33.10 aUr/mGiS.net
距離2未満の2点とってその2点通るようにクルクル回すのもあるね
1036:132人目の素数さん
20/09/11 09:07:54.34 hs1QHGjt.net
>>973
キャッシュは普通、ユーザが使うブラウザやアプリに持たせるもの
サーバが全ユーザ分のキャッシュを保持するのは非現実的だが…
問題の通りの条件で、かつ1分ごとのページの更新が判別できるなら
戦略はおおむね>>975でOK
アクセス1分に2回の条件が毎分0秒にリセットと決まっているなら
分割探索で前半が確定すれば、最後の結果と次回の1回目の結果も60秒未満で
比較可能となるので、次回は前半を3分割、後半を2分割とできる
分割数は2の累乗より大きくでき、1、2、5、13、…と
フィボナッチ数を1つ飛ばしにした値になる
分割のタイミングは、黄金比 φ=1.618… を用いて
2分割は φ:1、3分割は φ:φ:1 とすれば最適化できる
1037:132人目の素数さん
20/09/11 09:18:53.15 hs1QHGjt.net
>>985の続き
>>974で更新時刻は判別不可とあるが、現実的には
「配布中」⇔「配布されていません」
の画面の違いが長期的にみると出現するので利用できる
この場合は、断続的に2分探索を行うので>>975がそのまま使える
これを無視して、画面の更新を戦略に使わないとすれば
1分2回のアクセスをランダムに割り振るのが最善
キャッシュがランダムではなく、最初のアクセスから60秒であれば
ユーザも60秒ごとにアクセスするのが最善
早いもの勝ちのポイントサイトというと
ガッチャモールのローソン無料商品券配布祭りとかがあったな
1038:132人目の素数さん
20/09/11 09:20:41.28 hs1QHGjt.net
>>984
異なる2点とは書いてないので、確かにそれもありですねー
1039:イナ
20/09/11 12:14:17.73 AaAozqQu.net
前>>890
>>979
蜘蛛は蜘蛛の巣に捕まったコガネムシを任意の2点を固定してクルクルクルクル高速で回してコガネムシを身動きとれないストレスにより弱らせる。
1040:イナ
20/09/11 12:16:58.95 AaAozqQu.net
前>>988訂正。
>>979
蜘蛛は蜘蛛の巣に捕まったコガネムシを任意の2点を固定してクルクルクルクル高速で回して身動きとれないストレスによりあるいは毒を注入して弱らせる。
1041:132人目の素数さん
20/09/11 12:35:07.25 x
1042:cUymbow.net
1043:132人目の素数さん
20/09/11 12:48:40.71 bm+WDsM1.net
>>2因子分解可能とは?
ググっても出てこないけど?
グラフ理論みたいなマイナーな話ふりたいならグクっても出てこないような単語は載せんとダメだよ
1044:132人目の素数さん
20/09/11 14:53:03.63 E85RL8Qh.net
(1) 同一平面上にあり、
どの2つの円の中心の距離dも 0<d<2, >>980
(2) 同一球面上にあり、(半径R≧1)
どの2つの円の中心を球の中心から見た角θも >>982
0 < R sin(θ/2) < 1,
(3) z軸上の2点 (0,0,c) (0,0,-c) を通るように回す。0<c≦1.
{x cosφ + y sinφ ± √(1-cc)}^2 + zz = 1, >>984
y/x = tanφ,
1045:132人目の素数さん
20/09/11 15:04:40.34 E85RL8Qh.net
>>979
いまのところ
(1) 同一平面上にあり、
どの2つの円の中心間距離dも 0<d<2, >>980
(2) 同一球面上にあり (半径R≧1)
どの2つの円の中心を球の中心から見た角θも >>982
0 < R sin(θ/2) < 1,
(3) z軸上の2点 (0,0,c) (0,0,-c) を通り、0<c≦1.
{x cosφ + y sinφ ± √(1-cc))}^2 + zz = 1, >>984
- x sinφ + y cosφ = 0, 0≦φ<2π
1046:132人目の素数さん
20/09/11 16:57:55.55 E85RL8Qh.net
連投スマソ
次スレ
スレリンク(math板)
1047:132人目の素数さん
20/09/11 19:54:26.90 QjMckGWj.net
面積1の閉領域Dの周上または内部の点P(x,y)に対して点Q(x+y,xy)を考えます。
Pが動くとき、Qの存在領域の面積はDの何倍から何倍の間にあるでしょうか。
よろしくお願いします。
1048:132人目の素数さん
20/09/11 22:03:59.50 SzpHTH85.net
>>995
x+y=u
x-y=v
とおいて
x+y=u
xy=(u^2-v^2/4
uv平面上の面積2の図形が変換
w=(u^2-v)^2/4
によってuw平面上の領域として移される場合の面積の値域と考えればよい
∴ 0~∞
1049:132人目の素数さん
20/09/12 08:32:45.01 zrYwMlIY.net
>>996
x+yとxyが有限の値になるので、てっきり有限の定数a,bでa倍~b倍と表せると思っていました。
xy平面の単位円をこのように変換して面積を求める入試問題から、一般化を考えました。
しかし例えば「この変換で面積k倍になる元の領域全体はどのような集合か」でも、要素のパターンが無数にあって決定しきれない感じてしょうか
ありがとうございました
1050:132人目の素数さん
20/09/12 15:47:07.57 n7twx+Wx.net
k≧1 の例ですが
正方形 (面積1)
(x,y) = (k,0) (k+1,0) (k,1) (k+1,1)
は四角形 (面積k)
(x+y, xy) = (k,0) (k+1,0) (k+1,k) (k+2,k+1)
に移るので、上限は無いようです。
下限は有るかも?
1051:132人目の素数さん
20/09/12 16:39:36.66 n7twx+Wx.net
k=1/6 の例ですが
a≧0 として
正方形 (面積1)
(x,y) = (a,a) (a+1,a) (a,a+1) (a+1,a+1)
は放物線とその接線の隙間 (面積 1/6)
a(u-a) ≦ v ≦ (u/2)^2, (2a≦u≦2a+1)
(a+1)(u-a-1) ≦ v ≦ (u/2)^2, (2a+1≦u≦2a+2)
に移る。
(u, v) = (x+y, xy) とした。
1052:132人目の素数さん
20/09/13 12:45:55.03 aLRApFcX.net
k>0 の例ですが
b>a≧2k として
斜め長方形 (面積1)
(a-2k, a+2k) (a+2k, a-2k) (b-2k, b+2k) (b+2k, b-2k)
ただし k = 1/{8(b-a)},
は2本の放物線の間 (面積k)
v = (u/2)^2,
v = (u/2)^2 - (2k)^2,
2a≦u≦2b,
に移る。
b-a → ∞ のとき k → 0
∴下限も無い。
>>996 が正解。
1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
1054:新しいスレッドを立ててください。 life time: 40日 13時間 20分 49秒
1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています