20/11/24 11:38:35.07 sjY1r69O.net
>>864
因みに
森 重文先生
URLリンク(ja.wikipedia.org)
森 重文(1951年(昭和26年)2月23日[1] - )
人物・逸話
・学生時代、指導教授からある数学書を薦められると1~2ヶ月ほどで「読みました」と戻って来てしまい、次の数学書を薦められてはまた同じことを繰り返した。「数学書を読むのが異常に速い」学生として強烈な印象を与えていたという。
URLリンク(math00ture.blog.jp)
つれづれなるままの数学(算数)素数GPSの周辺 iPhoneとAndroid 366 aps
数学「感覚や感情養うのが大事」 フィールズ賞の森氏講演 2019年5月20日
森重文・京都大高等研究院長(68)が19日、新潟市で講演した。約400人の参加者を前に、数学について「論理だけでは解けない場面がある。先へ進むには日ごろからさまざまなものを見聞きして、人間としての感覚や感情を養うことが大事だ」と語り掛けた。
「数学を知らないで生きていける世の中ではない」と指摘した上で、「全てを理解しなくてもいい。興味の持ち方をうまく見つけてほしい」と述べた。
得意分野伸ばそう フィールズ賞受賞の森さん、新潟で講演
数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞を1990年に受賞した京都大学高等研究院院長の森重文さんが19日、新潟市中央区で高校生向けに講演した。森さんは子供の時に多くの欠点を抱えていたとし、「皆さんも得意不得意があると思うが、欠点も個性。得意なことを伸ばした方がいい」と勧めた。
森さんは自身の小学生時代を「人前に出るのが苦痛で無気力。勉強はあまりできなかった」と振り返った。中学生の頃は苦手科目を無くすよう指導されたが、うまくいかなかったという。
高校で数学の魅力に目覚め、「数学が絡むと妙に積極的になり、同好会をつくったりした」。これまでの人生を振り返り「いつも順調だったわけではないが、高校時代に数学という目標を見つけたので乗り越えてこられた」と語った。
つづく
974:現代数学の系譜 雑談
20/11/24 11:39:55.58 sjY1r69O.net
>>866
逸話
「数学のたのしみ」で、森重文氏 の回想録が出ていた。
土井公二先生のところに入りびたり、
土井公二先生は、 将来代数をやるにはこの本を読めと、色々紹介されたという。1~2ヵ月後読み終わりましたと土井公二先生を訪ね ると、また別の本を紹介される。そういう事が何回か繰り返された。
どういう本なのか土井公二先生に聞いたことがある。「数学者アンドレ・ヴェイユ(1906~1998)が書いた「Basic Number Theorem」や主著に三部作『代数幾何学の基礎』(1946 )、『アーベル多様体と代数曲線』(1948)、『代数曲線とそれに関連する多様体』(1948 )など、らしい。数学の専門書を1~2ヵ月で読破するのはマトモではない!(定期試験のやっつけ勉強とは訳が違う。)回想録にも登場する某先生が他の所で書いていたが、学生時代の森氏に対しては「数学書を読むのが 異常に速いという印象を持った」そうである。この回想録には、他にも恐ろしい話が随
975:所に見られるが詳細は省略する。 森重文氏「2回生後期からは、土井公二先生の代数学の講義。朝行くとまず土井先生の研究室に行く。先生との日常的なやり取りの中で、代数、幾何、数学の事が少しずつわかるようになってきた。この頃丸山正樹先生にも出会った」 // 森重文氏「助手時代、土井先生にSeveriの問題を教えてもらい、それを解決して博士論文を作成。当時はこのようなキャリアが許された。ある意味鷹揚だった。その後、ハーツホーン予想を隅広先生と共同研究。アナログとデジタルが融合できたという印象」 // Q「代数幾何を専攻すると決めた理由、例えば解析などに心が揺れなかったのか」森重文氏「整数論と代数学かで悩んだ。土井先生は整数論の先生。『代数幾何の基礎』という本を進められ、二回生くらいで読み終え、先生のところに行くと次の本、また次の本と読み進めた」 (引用終り) 以上
976:現代数学の系譜 雑談
20/11/24 11:47:27.29 sjY1r69O.net
>>865
>因果関係が逆で、積み上げが大事だから試験問題で積み上げを確認してるんじゃないの
>もちろん大学入試は人を選別するために無駄な試験をやってるだけだからこの例からは漏れるが
積み上げ、大事だよね
同意だよ
多分、20代の前半までは
でも、いつまでも、積み上げじゃね
”数学科から数学研究者→アカデミックポスト”って人たち
彼らは、そうじゃない
例えば、森 重文先生(>>866-867)
あるいは、数学を使う立場の人
おれたちみたいな工科とか、物理とか化学とか、いろいろ
情報とかコンピュータサイエンスもそうかも
試験問題解いて、100点で優、はい終わり・・じゃないよね
別に試験が悪くても、50点だって良い。自分の直面している課題に、何を見ても良い、だれに聞いても良いから、とにかく課題を解決しろ
それが、社会人
学校秀才で終わると、社会人としては「使えねー」となるよ
977:現代数学の系譜 雑談
20/11/24 11:54:03.99 sjY1r69O.net
>>866
>数学「感覚や感情養うのが大事」 フィールズ賞の森氏講演 2019年5月20日
>数学について「論理だけでは解けない場面がある。先へ進むには日ごろからさまざまなものを見聞きして、人間としての感覚や感情を養うことが大事だ」と語り掛けた。
>「全てを理解しなくてもいい。興味の持ち方をうまく見つけてほしい」と述べた。
森 重文先生のことば
数学「感覚や感情養うのが大事」
「全てを理解しなくてもいい。興味の持ち方をうまく見つけてほしい」
学校での点を取るための数学と
社会人(数学研究者を含む)の数学とは
ちょっと違うんじゃない?
そこらを理解しないで
「積み上げ」だけに拘るから
結局、維新さん、あんたはオチコボレたと思うな
978:132人目の素数さん
20/11/24 12:50:19.29 uh7jDR+J.net
>>868
なるほど
社会人としてどうかはともかく、まあ研究するならもう積み上げ終わってるわな
979:現代数学の系譜 雑談
20/11/24 18:18:46.24 sjY1r69O.net
>>870
ありがと
30歳の前半くらいまでは、まだ数学的能力は伸びると思う
もちろん、十代後半から20代前半よりも、伸びは鈍くなるでしょうね
だから、20代後半からは、積み上げよりも、
現実の自分の研究とか課題解決へ重点を移していかないと
いつまで、学生気分で「積み上げ!」だけ言っているようじゃ、
”数学科から数学研究者→アカデミックポスト”って人には、絶対になれないでしょうね
現実の自分の研究とか課題解決をしようとしたら
学生時代のような「積み上げ!」ベースの論文や本の読み方じゃ、おいつかないよね
そこらのペースチェンジが出来ないなら、”数学科から数学研究者→アカデミックポスト”は諦めるしかない
おれたち、工科の人間は 数学科と同じだけの時間は数学には割けない。そんなことをしたら、物理や化学とか本来の工科の勉強時間が無くなるよね
だから、おれたち工科の人間は、証明とは別の判断基準を持つ
それは、物理や化学の新理論に対しても使える判断基準です。物理や化学においては、証明なんて重視されないのと同じ
要するに、証明などなくても、正しいことは正しい
数学の証明があっても、使えない数学理論(自分の課題解決には�
980:jはあるってこと。その見分けができないなら、工学の人間としては仕事にならないです その工科の人間としての判断で 自信を持っていうが、IUTは数学理論としては、正しいと思うよ
981:132人目の素数さん
20/11/24 18:47:48.10 m9UFgqkA.net
>>860-869
やれ積み上げは嫌だの、ジグソーパズルを解かずに絵だけ見たいだの
アラ還暦の爺ィが三歳児みたいな駄々捏ねて、恥ずかしくないのかな?
982:132人目の素数さん
20/11/24 18:52:41.92 m9UFgqkA.net
>>871
>工科の人間としての判断で自信を持っていうが、
>IUTは数学理論としては、正しいと思うよ
「任意の正方行列は逆行列を持つ!
余因子展開の公式で計算できる!」
と言い切っちゃう人なんて
工科としても信頼できんわw
「正方行列が逆行列を持つのは、
行列式が0でないときそのときに限る」
ということくらい知っててほしいわ マジで
983:132人目の素数さん
20/11/24 19:00:41.16 m9UFgqkA.net
「絵が見たい」という人は、要するに
理屈ぬきの答えだけ知りたいってことだよな
たとえば
「5次以上の代数方程式がベキ根でとけるのは
●●であるときそのときに限る」
の●●が知りたいだけなんだよな
それならそれでいいよ 論理のわからん計算🐎🦌にふさわしい態度だよ
でもさぁ、たとえ計算🐎🦌としても答えは正確に覚えてほしいわ
「n元連立一次方程式系が一意的な解を持つのは
方程式の係数による正方行列の行列式が0でないとき
そのときに限る」
くらいのことも知らずに
「任意の方程式系が一意的な解を持つ」
とか思ってるなら技術者としても完全に失格だろ
そんな正真正銘の🐎🦌は死んだほうがいい 生きてるだけ害悪
984:現代数学の系譜 雑談
20/11/25 06:54:36.91 VlvJJ1mh.net
>>867
(引用開始)
「数学のたのしみ」で、森重文氏 の回想録が出ていた。
土井公二先生のところに入りびたり、
土井公二先生は、 将来代数をやるにはこの本を読めと、色々紹介されたという。1~2ヵ月後読み終わりましたと土井公二先生を訪ね ると、また別の本を紹介される。そういう事が何回か繰り返された。
どういう本なのか土井公二先生に聞いたことがある。「数学者アンドレ・ヴェイユ(1906~1998)が書いた「Basic Number Theorem」や主著に三部作『代数幾何学の基礎』(1946 )、『アーベル多様体と代数曲線』(1948)、『代数曲線とそれに関連する多様体』(1948 )など、らしい。数学の専門書を1~2ヵ月で読破するのはマトモではない!(定期試験のやっつけ勉強とは訳が違う。)回想録にも登場する某先生が他の所で書いていたが、学生時代の森氏に対しては「数学書を読むのが 異常に速いという印象を持った」そうである。この回想録には、他にも恐ろしい話が随所に見られるが詳細は省略する。
(引用終り)
<補足>
・「一を聞いて十を知る」という言葉がある。森重文先生は、そういう人だったのだろう
そういう人っているんだよね、たまに。ガウスみたいな
そういう人が、大体 ”数学科から数学研究者→アカデミックポスト”って人たちだろう
・で、そういう人は、数学の本を読むとき 数学のジグソーパズルの組立とばらしが、頭の中で早くできるのでしょね、想像ですが
で、一つ二つのピース(部品) あるいは複数のピースを見ると、先が見える。ああ、こういう絵になりそうとか
本全部でなくとも、この章はこういう絵柄だろうと、浮かぶ
・逆に、数学のデッサンのような絵が与えられれば、自分で既存の数学理論からピース(部品)を取り出したり、足りない部品は自分で考えて作ったりできる人
森重文先生は、そういう人だったのだろう
だから、数学の本を読んで、「ああ、この本はこういう絵なんだ」って分かれば、終り。絵があれば、自分でジグソーパズルの再構成ができる。本は無くても
そういう人だったのだろう
・で、凡人も、やはり「この本はどういう絵になるのか?」と想像しながら読むのが良いと思う
あるいは、先に後ろまで読んで、「こういう絵かな」というのを早く掴んで読むのが、良いんじゃね?
以上
985:132人目の素数さん
20/11/25 07:12:01.16 G4noa87A.net
>>875
>凡人も、やはり「この本はどういう絵になるのか?」と想像しながら読むのが良いと思う
鵜の真似をする烏 水に溺れる
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
凡人は答えだけ欲しがるクレクレタコラに徹するべし
URLリンク(www.youtube.com)
986:132人目の素数さん
20/11/25 07:20:55.10 G4noa87A.net
正しい凡人の態度
1.自分からは一切語らず、質問に徹する
2.ジャストな回答がない場合、
「え?これって簡単な質問だと思ってたんですが、違うんですか?」
とさりげなく挑発(?)する
3.しかしながら、基本的に下手に出ることが肝心
「高卒なんで」「文系なんで」「工学屋なんで」「畑違いなんで」等
のワードをちりばめると効果的
決して上から目線で言わないこと
987:現代数学の系譜 雑談
20/11/25 10:06:32.80 +WuT7OG/.net
>>871
(引用開始)
だから、20代後半からは、積み上げよりも、
現実の自分の研究とか課題解決へ重点を移していかないと
いつまで、学生気分で「積み上げ!」だけ言っているようじゃ、
”数学科から数学研究者→アカデミックポスト”って人には、絶対になれないでしょうね
そこらのペースチェンジが出来ないなら、”数学科から数学研究者→アカデミックポスト”は諦めるしかない
(引用終り)
<補足>
・20代前半までは、まあ自分の数学能力を伸ばす意味も込めて、「積み上げ」は基礎力養成も兼ねて大事だよね
・でも、”数学研究者→アカデミックポスト”ってコースは、論文を書かないといけないわけだ
・数学で、数学研究者としての”論文”と呼べるのは、そのときの数学最前線で、1センチでも1ミリでも良いから、最前線よりも前に進めないとね
・で、「積み上げ」がダメなのは、それに拘るといつまでも最前線に立てないってこと
・だから、まずは、最前線に出て、そこで解けそうな問題を解くこと。あるいは、理論を作る。できるだけ価値の高いのが評価されるけど。最初は、そう拘らずにね
・そして、知識が不足していると思うなら、気付いたときに補う。腕力(計算力)の部分は、数式処理で補うとか考える。自分一人で足りないと思ったら、だれかに相談する
・そうでもしないと、例えば楕円関数論にしても、ガウスの時代から100年以上、山ほど論文や本あるよね
「積み上げ」だけでやっていたら、100年かかるぜ
・どっかで、ペースチェンジして、多分それはDR生で論文書くときだろうけど、思い切って最前線に出ないと。「積み上げ」に拘らずに
・そのときに役立つのが、ジグソーパズルの絵なんだ。ジグソーパズルやめて、まず絵を見ましょ
そして、最前線で、自分の取組み課題に対して、足りないものはなんだ?と考える。そういう逆算発想をしないとね
・「積み上げ」に拘る維新さんは、いつまでも最前線に行けない。だから、”数学研究者→アカデミックポスト”はムリだったんだ
988:現代数学の系譜 雑談
20/11/25 10:24:13.97 +WuT7OG/.net
>>871
>その工科の人間としての判断で
>自信を持っていうが、IUTは数学理論としては、正しいと思うよ
一つ傍証を挙げておくと
下記の カリフォルニア大学バークレー校のIUTでの オンライン講演
これね、バークレー校の数学者たち
少なくとも、オンライン講演を許可する立場の人
多分それは数学科の科長か部長に相当する人と思うが
そういう人が居たということだ
つまり、IUTを認めて、「バークレー校の学生にIUTの講演を聞かせよう」と企画立案したってこと
もし、ショルツェ氏のいうように、IUTがダメならば、講演は許可されない
対偶は、講演は許可された→IUTはOK (またはGood!)ってことだな
QED (^^
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
望月
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
2020年10月31日
・(出張・講演)11月6日(金・日本時間)に予定されているBerkeley Colloquium
のオンライン講演のスライドを掲載。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カリフォルニア大学バークレー校
略称はUCバークレー(Berkeley)
989:132人目の素数さん
20/11/25 20:00:25.69 G4noa87A.net
>>878
>例えば楕円関数論にしても、ガウスの時代から100年以上、山ほど論文や本あるよね
>「積み上げ」だけでやっていたら、100年かかるぜ
正真正銘の🐎🦌
梅村の本が100年分の論文全部か?
梅村の本読むのに100年かかるか?
そんなわけないだろ 🐎🦌
>思い切って最前線に出ないと。「積み上げ」に拘らずに
>そのときに役立つのが、ジグソーパズルの絵なんだ。
>ジグソーパズルやめて、まず絵を見ましょ
積み上げからも、ジグソーパズルからも逃げて
「ボクは心眼で文字が一切ない絵を直接見るんだもん!」
と言い張ってガロアスレ立ち上げて10年
結果はガロア理論のガの字も理解できなかった
◆yH25M02vWFhPの「気楽」読みは数学学習戦略として
これ以上ないほど完全な失敗
気楽がダメ 積み上げないのがダメ ジグソーパズルしないのがダメ
♪ダーメダメダメダメ人間 ダーメニンゲーン
>最前線で、自分の取組み課題に対して、
>足りないものはなんだ?と考える。
>そういう逆算発想をしないとね
逆算発想すれば基礎知識が足りないとわかる
基礎知識を得るということは積み上げることになる
ジグソーパズルす
990:ることになる ◆yH25M02vWFhPが積み上げから逃げ、ジグソーパズルから逃げるのは 自分に足りないものは何一つないとなんの根拠もなく思い込み 逆算発想を全くしないから つまり云ってることをやってない 口から出まかせのウソつきサイコパスの変態野郎 それが◆yH25M02vWFhPなんだよ
991:粋蕎
20/11/25 21:22:52.94 aGvqxyr/.net
×積み上げ
○基礎押さえ
楕円関数の使い道と効能と利用法と注意事項を学習せずに語る…
火や刃の使い道と効能と利用法と注意事項も学習せずに語るんじゃろうか?
992:現代数学の系譜 雑談
20/11/25 23:18:27.91 VlvJJ1mh.net
>>880
>梅村の本が100年分の論文全部か?
>梅村の本読むのに100年かかるか?
梅村の本を読みかけているなら、次の
tsujimotterのノートブック 「モジュラー曲線(4):レベル構造付き楕円曲線とモジュライ空間」が多少でも読めるだろう?
tsujimotterと梅村との差分Δが分かるかな?
”sagemathというソフトで、合同部分群に関する基本領域を描画”ってあるよね
多分、それ梅村にはないだろ?
梅村の本だけじゃ、2020年の楕円関数楕円曲線の最前線に立つには、不足しているってことだ
梅村の本だけじゃ、2019年の日曜アマ数学者tsujimotter氏よりも、レベル下ってことだよ
(参考)
URLリンク(tsujimotter.)はてなぶろぐ/entry/modular-curve-4
日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート 2019-07-14
モジュラー曲線(4):レベル構造付き楕円曲線とモジュライ空間
前回の記事では、モジュラー曲線 Y(1) と楕円曲線の同型類全体が全単射であることを示しました。すなわち、Y(1) は楕円曲線の(同型類の)モジュライ空間になっているということでした。
今回はレベル構造が入ったモジュラー曲線 Y1(N) を考えたいと思います。このモジュラー曲線は一体何のモジュライ空間なのかというのが今回の主題です。
実は、上の話の類似で、Y1(N) はレベル構造が付いた楕円曲線のモジュライ空間になっています。今日はそれを示すのを目的とします。
目次
前提知識等
目次
0. モジュラー曲線
1. レベル構造付き楕円曲線
2. レベル構造付き楕円曲線の同型射
3. 上半平面とレベル構造付き楕円曲線
4. レベル構造付き楕円曲線のモジュライ空間
5. おわりに
補足1:同型なレベル構造付き楕円曲線の作り方
補足2: のモジュライ解釈
参考文献
つづく
993:現代数学の系譜 雑談
20/11/25 23:18:55.15 VlvJJ1mh.net
>>882
つづき
Γ0(11) のときはネットを探して正解の図形を見つけたので、それを見ながら代表元を探すことができましたが、今回は正解も見つかりません。
そんなわけで、この問題は実は2年ぐらい前からずっと悩んでいまして、半ば諦めていたのですが・・・。
つい先日、方法を見つけました。
参考:
sagemath - Drawing fundamental domains with sage - Mathematics Stack Exchange
URLリンク(math.stackexchange.com)
sagemathというソフトで、合同部分群に関する基本領域を描画する機能があるというのです。sagemathすごい!
それでは、以下のコマンドを実行してみましょう。
なんと、一発で Γ1(11) の基本領域が描画されます。
ぴったり Y1(N) の点と対応させるためには、楕円曲線の同型類では、少々おおざっぱすぎることがわかります。そこで、同型の取り方をもう少し細かくしよう という発想が出てきます。それが、レベル構造付き楕円曲線 のアイデアです。
5. おわりに
今回は、レベル構造付き楕円曲線について解説しました。楕円曲線に、N 等分点という構造を加えて同型写像を考えることで、単なる楕円曲線としての同型類より細かい分類を作ることができるのでした。
このアイデアにより、モジュラー曲線 Y1(N) とレベル構造付き楕円曲線の同型類 S1(N) の間に全単射が得られました。
モジュラー曲線シリーズの記事は、当初は第3回で終わりの予定でしたが、もう少し書きたいことが残っています。今のところの予定では、あと2、3回程度は続くはずなので、よろしければ引き続きご覧になってください。
それでは、今日はこの辺で。
参考文献
Y1(11) を計算したいと思ったきっかけは、次の本の6章の三枝先生の記事を読んだことでした。
数学の現在 i
作者: 斎藤毅,河東泰之,小林俊行
出版社/メーカー: 東京大学出版会
発売日: 2016/05/28
A First Course in Modular Forms (Graduate Texts in Mathematics)
作者: Fred Diamond,JERRY MICHAEL SHURMAN
出版社/メーカー: Springer
発売日: 2016/10/12
(引用終り)
以上
994:現代数学の系譜 雑談
20/11/25 23:28:01.78 VlvJJ1mh.net
>>869
(引用開始)
>数学「感覚や感情養うのが大事」 フィールズ賞の森氏講演 2019年5月20日
>数学について「論理だけでは解けない場面がある。先へ進むには日ごろからさまざまなものを見聞きして、人間としての感覚や感情を養うことが大事だ」と語り掛けた。
>「全てを理解しなくてもいい。興味の持ち方をうまく見つけてほしい」と述べた。
森 重文先生のことば
数学「感覚や感情養うのが大事」
「全てを理解しなくてもいい。興味の持ち方をうまく見つけてほしい」
(引用終り)
ビジネススクールMBAや、経営コンサルの用語に
仮説思考
hypothesis thinking
がある。数学研究者レベルになると、「積み上げ」よりも、むしろ”仮説思考”に重点が移っている気がするな
いつまでも、学生気分で「積み上げ」だけじゃ、”数学科から数学研究者→アカデミックポスト”はムリだろうね
URLリンク(mba.globis.ac.jp)
グロービス経営大学院
仮説思考とは・意味
仮説思考
hypothesis thinking
仮説思考とは、限られた情報の中から、目標の達成・問題解決に向けた仮の結論(仮説)を持ち、その仮説に基づいて情報収集をし、仮説の実行、検証、修正を行っていく思考法。
ただ漫然と情報を集めたり、行動したりしては、効率的に作業を進めることはできない。与えられた情報からどれだけ多くの仮説を導き、効率よく取捨選択を行っていく
995:132人目の素数さん
20/11/26 06:19:15.28 uWYfcuV9.net
>>882
>梅村の本を読みかけているなら、…
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
つーか、まだ3章じゃん
モジュラーは5章 それまで待て
ああ、それから、あんた、あのスレ、ちゃんと読んでる?
IUTガー、とか吠えるんなら、読んどいたほうがいいよ
昨日、まさにq^(j^2)に関わる箇所に入ったから
ま、積み上げない人には絵が見えないだろうけどw
スレリンク(math板:107番)-108
996:132人目の素数さん
20/11/26 06:30:01.62 uWYfcuV9.net
今日の一句
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 蝸牛(かたつむり)登らば登れ富士の山
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
SU-METALの座右の銘は「かたつむり 休まず登れ 富士の山」だそうだが
おそらく元は上記の句だろう 山岡鉄舟の作だそうだ
URLリンク(ohikidashi.exblog.jp)
997:132人目の素数さん
20/11/26 06:37:12.39 uWYfcuV9.net
ああ、そうそう 日曜数学者tsujimotterに会うことがあったら言ってくれ
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 今度、テータ関数をテーマに書いてくれ
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
検索かけたら、テータの話、散発的には出てくるけど、
テータに絞った記事がないんだよな
998:132人目の素数さん
20/11/26 06:47:26.38 uWYfcuV9.net
蛇足
昨日、乃木坂の新曲とやらを聞いた感想
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 乃木坂・・・終わったな
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
ま、でも櫻坂も大したことないけどな
乃木坂
URLリンク(www.youtube.com)
999:%E3%82%B9%E3%83%882020 櫻坂 https://www.youtube.com/watch?v=ZSgO2387ZOs&ab_channel=%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%882020
1000:現代数学の系譜 雑談
20/11/26 13:05:24.06 31albqLV.net
>>885
>ああ、それから、あんた、あのスレ、ちゃんと読んでる?
斜めに読んだ(^^;
>IUTガー、とか吠えるんなら、読んどいたほうがいいよ
ちらっと、同じことを思ったな(^^
>昨日、まさにq^(j^2)に関わる箇所に入ったから
>ま、積み上げない人には絵が見えないだろうけどw
頑張ってくれ
まっているよ(^^
1001:現代数学の系譜 雑談
20/11/26 13:57:57.55 31albqLV.net
>>886
> 蝸牛(かたつむり)登らば登れ富士の山
> SU-METALの座右の銘は「かたつむり 休まず登れ 富士の山」
おれら、工科の人間は現実的だから、そういうおとぎ話やマンガの話には、真面目には乗れないね(^^;
確かに、無限の時間を掛ければ、アキレスの亀やカタツムリでも、富士の山だろうよ
だが、現実には、そういう亀やカタツムリはいない
人は、そういう読み方は向いていない
というか、向いていない人が多い
大概、挫折して終わる
だったら、ざっと斜め読みで良いから最後まで嫁っていいたいね
最後まで読めば、分かったところ分からないところ、まだら模様になるだろうよ
で、分からないところをまた読むか、別の本を探す、あるいはネット検索や、人に聞くなど
その人次第
それが、お薦めだな
1002:現代数学の系譜 雑談
20/11/26 14:12:07.95 31albqLV.net
>>890
>だったら、ざっと斜め読みで良いから最後まで嫁っていいたいね
>最後まで読めば、分かったところ分からないところ、まだら模様になるだろうよ
<補足>
・後ろの方まで読むと、前半で分からなかったことの関連が書いてあったりするんだ
・それで、「前半の意味はこういうことか」と分かるときも多い
・森先生以外は、分からないところが残るだろうね。その本を繰り返し読むのも一法だが、いまどきなら、ネット検索してみるのも有効だろう
・日曜数学者 tsujimotter >>882みたいなページとかの解説がヒットするときもあるし、大学のテキストPDFが落ちているときもあるだろうし
1003:132人目の素数さん
20/11/26 19:25:22.80 bsElfVLa.net
>>702
>時枝については、いまどきの数学科生は、おサルの時代と違って、金融数学との関連で、確率論及び確率過程論の修得をしていると見る。大学教程の確率論及び確率過程論の修得していれば、時枝の不成立など一目ですからね
>「可算無限シングルトン」も似たようなもので、こちらの勝利は確定しているので、論争する必要なしだ
教えられて理解するのが普通の馬鹿
瀬田は教えれらても理解できない
1004:132人目の素数さん
20/11/26 19:28:42.88 bsElfVLa.net
>>734
間違いを認めることができないアホに数学は無理なので諦めましょう
1005:132人目の素数さん
20/11/26 19:36:28.34 bsElfVLa.net
>>739
>じゃ、ωの唯一の要素となる順序数xってズバリなんですか?
ωに一番外側の"{","}"があるなら、それを外したものは再びω
正則性公理を満たさないので集合とは認められません。
1006:132人目の素数さん
20/11/26 19:42:06.34 bsElfVLa.net
>>744
>こう解釈して何が悪い?
ωが集合の要件を満たさないこと
1007:132人目の素数さん
20/11/26 20:13:49.77 uWYfcuV9.net
>>889
>>ちゃんと読んでる?
>斜めに読んだ
もしかしてディスレクシア?
URLリンク(www.npo-edge.jp)
よく視認性が悪い、と文句をいうのは実はディスレクシアだから?
>>890
>おれら、工科の人間は現実的だから、
>そういう話には、真面目には乗れないね
「大学数学が理解できなくて
工科に行った自分のような人は
「現実的」(=楽したい)だから、
地道な苦しい努力は到底無理だね」
といってます?
で、もしディスレクシアなら、数学書を読むのは無理じゃないですか?
まず自分がディスレクシアかどうか調べてもらったほうがよくないですか?
1008:132人目の素数さん
20/11/26 21:45:33.44 bsElfVLa.net
>>751
>集合列 0, 1, 2, 3, ............
1009:, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............で、 >(ここに、ω以外は、全て直前の前者を要素とするシングルトンであり、ωのみ直前の前者を持たない) 盛大に矛盾w 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............が列ならωの前者が存在しなくてはならない。 ωの前者が存在しないなら0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............は列を成していない。 馬鹿丸出しw
1010:132人目の素数さん
20/11/26 21:55:06.66 bsElfVLa.net
>>754
>Nn:={Sn}={0,1,2,・・・,n} (nは有限)
> で、n→∞ を考えて、lim n→∞ Nn={0,1,2,・・・,n,・・・}=N (つまり、これが全ての自然数を含む自然数の集合Nになる)
まず集合列の極限の定義を示して下さい。
次にその定義に従ってNがNnの極限であることを示して下さい。
それらが示されない限りあなたの主張はナンセンスです。
1011:132人目の素数さん
20/11/26 22:47:18.53 bsElfVLa.net
>>764
>その証拠に、あなたにはωの要素が書けません
と指摘されてるんだからωの要素を書くなり、書けない理由を述べるなりすべきなのに
何まったく無関係な妄想書いているのやら
何かの病気?
1012:132人目の素数さん
20/11/27 00:42:49.47 fP2aKWhH.net
>>765
>じゃ、箱でも括弧 } でも同じように、可算無限個用意できるよね }・・}}・・・ ってね
無限個用意したとして、一番右の}は存在しないけどなw
存在するとすると無限個であることと矛盾するからw
>で、上記列を鏡(カガミ)に写した鏡像を作れば、逆の括弧の列も、同様に ・・・{{・・{ ってできるよ
同様に一番左の{は存在しないけどなw
>そして、真ん中に0を入れて、
>・・・{{・・{ 0 }・・}}・・・ ってできるよね
一番外側の{と}は存在しないけどなw
>それだけのことでしょ?
>・・・{{・・{ 0 }・・}}・・・ は、シングルトンであって、括弧{} が可算無限重に重なっている集合で
一番外側の{と}が存在しないんだから当然集合じゃないけどなw
従ってシングルトンでもないw
>これがZermeloのシングルトン構成によるωでしょ
集合論なのに集合でないものを持ち出して何がしたいのかw
>自然数の無限数列 0, 1, 2, ・ ・ ・n,・ ・ ・の存在を認めたら、ここまでは必然で、簡単な話でしょ
集合論的に自然数を構成するには自然数の存在が必要であると?
自分で何言ってるか分かってる?
1013:132人目の素数さん
20/11/27 01:08:40.88 fP2aKWhH.net
>>779
>1.要するに、Zermeloのシングルトン構成によるωは、”・・・{{・・{ 0 }・・}}・・・” ってことで、タマネギのように芯があって皮が多重になっているよう
> その皮が可算無限重だってことだね
だーかーらー
集合論なのに集合じゃないもの持ち出して何がしたい?
1014:132人目の素数さん
20/11/27 01:13:03.59 fP2aKWhH.net
>>779
>けど、こう考えたら、別に”・・・{{・・{ 0 }・・}}・・・”の存在って、なんら数学として矛盾していないって分かる
>なんら数学として矛盾していない存在って、存在するって認めた方が便利なこと多いんだ、数学ではいつものこと
>現代数学の抽象的な数学概念って、みんなこんなもの
抽象化と無秩序化を混同するなw
1015:132人目の素数さん
20/11/27 01:40:57.15 fP2aKWhH.net
>>786
>一方、ノイマン構成の場合は、ある集合から作った上昇列だから、それを逆に辿れば、必ずそのような場合は降下列の底があるよ
>だから、それは正則性公理には、反しないよ
>それは、Zermeloのシングルトン構成によるωも全く同じことだ
ではωから逆に辿ってその前者を示して下さい。
もし示せたらωが極限順序数であることと矛盾しますが、がんばって示して下さいねー
1016:132人目の素数さん
20/11/27 01:54:35.67 fP2aKWhH.net
>>791
>無限列が2列できる
> 1, 2,・・, n,・・, ∞
無限列に最後の項はありません、あったら無限列であることと矛盾します
いつになったら無限は大きい有限ではないことを理解するのですか?
1017:現代数学の系譜 雑談
20/11/28 09:58:34.81 OgYXcJu7.net
>>904
(引用開始)
>無限列が2列できる
> 1, 2,・・, n,・・, ∞
無限列に最後の項はありません、あったら無限列であることと矛盾します
1018:(引用終り) ・小学生:無限遠点がある? それって、無限に限りがあるから、矛盾 ・数学者:無限遠点を考える方がすっきりするよ。ZFCでは無矛盾だよ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E9%81%A0%E7%82%B9 無限遠点(むげんえんてん、point at infinity)とは、限りなく遠いところ(無限遠)にある点のことである。日常的な意味の空間を考えている限り無限遠点は仮想的な概念でしかないが、無限遠点を実在の点とみなせるように空間概念を一般化することができる。そのようにすることで理論的な見通しが立てやすくなったり、空間概念の応用の幅が拡がったりする。 (引用終り) >いつになったら無限は大きい有限ではないことを理解するのですか? レーヴェンハイム?スコーレムの定理 定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す モデル理論 一階述語論理では、すべての無限濃度は可算である言語にとっては同じに見える 区別できないってことでしょ? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0%E2%80%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 レーヴェンハイム?スコーレムの定理 一階の理論はその無限モデルの濃度を制御できない、そして無限モデルを持つ一階の理論は同型の違いを除いてちょうど1つのモデルを持つようなことはない、という結論が得られる 定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%90%86%E8%AB%96 モデル理論 一階述語論理では、すべての無限濃度は可算である言語にとっては同じに見える。これはレーヴェンハイム-スコーレムの定理において次のように表現されている。略 全ての可算理論は、全ての文において{A}と一致する全ての無限濃度のモデルを持つ、すなわちそれらは'初等同値(英語版)'である 以上
1019:132人目の素数さん
20/11/28 10:19:50.52 XyNDA0Mg.net
>>905
>・数学者:無限遠点を考える方がすっきりするよ。ZFCでは無矛盾だよ
◆yH25M02vWFhP:ωは無限遠点だよ ド素人のボクにも絵が見えた!
・・・正真正銘のidiot
1020:132人目の素数さん
20/11/28 10:22:33.82 XyNDA0Mg.net
>>905
>レーヴェンハイム?スコーレムの定理
> 定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は
> 無限のモデルを持たねばならないことをも示す
◆yH25M02vWFhP:無限は超準(ノンスタンダード)自然数!(キリッ)
・・・正真正銘のidiot
1021:132人目の素数さん
20/11/28 10:24:20.06 XyNDA0Mg.net
>>905
>モデル理論
> 一階述語論理では、すべての無限濃度は可算である言語にとっては同じに見える
> 区別できないってことでしょ?
◆yH25M02vWFhP:いかなる無限も同じ可算濃度!(キリッ)
・・・正真正銘のidiot
1022:132人目の素数さん
20/11/28 10:27:11.01 XyNDA0Mg.net
素人が必ずつまづく点
0,1,2,・・・,ω は 整列順序だが
ω,・・・,2,1,0 は 整列順序でない
なぜなら 反転させた場合、ωの後者が存在しない
(反転させる前なら、ωの前者が存在しない)
1023:132人目の素数さん
20/11/28 10:33:30.97 XyNDA0Mg.net
整列集合
数学において、整列順序付けられた集合または
整列集合(せいれつしゅうごう、英: wellordered set)とは、
整列順序を備えた集合のことをいう。
整列集合 X の任意の元 s は、それが X の最大元でない限り、
ただ一つの後者(successor; 後継、次の元、直後の元)を持つ。
これはつまり、s よりも大きな X の元全体の成す部分集合における
最小元として s の後者が決まるということである。
また、整列集合 X の中で上に有界な任意の部分集合は
(その上界全体の成す X の部分集合に最小元がとれるから)
必ず上限を持つ。
あるいは整列集合 X には、前者(predecessor; 直前の元)
を持たない元が必ず存在する
(それはもちろん、X 全体における最小元である)。
1024:現代数学の系譜 雑談
20/11/28 11:39:07.36 OgYXcJu7.net
維新さんの批判は、ノイマン構成の無限集合 自然数集合N にも当てはまる
自然数集合Nで、要素を列挙したとき、最後の要素はなんだ?
”要素を列挙したとき、最後の要素を書ききれない”なら、集合ではない?
数学科のオチコボレくんには、困ったも
1025:のだよ(^^;
1026:132人目の素数さん
20/11/28 11:58:02.19 XyNDA0Mg.net
>>911
>維新さんの批判は
維新って誰よw
あんたも安達同様、誰も彼も維新に見える精神病にかかってるね
>ノイマン構成の無限集合 自然数集合N にも当てはまる
何がどうあてはまる?
>自然数集合Nで、要素を列挙したとき、最後の要素はなんだ?
ないよw
>”要素を列挙したとき、最後の要素を書ききれない”なら、集合ではない?
安達弘志じゃあるまいし、そんな🐎🦌なこと誰もいわないよ
>数学科のオチコボレくんには、困ったものだよ
あんたこそ、大学1年の数学で落ちこぼれるわけだ
高校じゃ、公式だけ覚えてテスト乗り切った口だな
ま、高校までの数学はしょせん計算技能の習得だからな
論理がわからん🐎🦌でもできる しかし大学はそれじゃ無理
工学部ってあんたみたいな大学1年の4月で数学落ちこぼれた奴の巣窟
そういう奴が大企業でエリート面してるんだから滑稽
唯の白痴じゃねえかw
1027:現代数学の系譜 雑談
20/11/28 23:42:02.45 OgYXcJu7.net
>>912
>維新って誰よw
維新さんは、下記です
”idiot”連発のサイコパスのことです
(スレリンク(math板:3番) ご参照)
スレ”楕円関数・テータ関数・モジュラー関数”の主(^^;
(参考)
URLリンク(hissi.org)
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年11月28日 > ID:XyNDA0Mg
書き込み順位&時間帯一覧
3 位/84 ID中 Total 29
使用した名前一覧
132人目の素数さん
書き込んだスレッド一覧
0.99999…は1ではない その16
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
IUTを読むための用語集資料集スレ
純粋・応用数学(含むガロア理論)5
<例>
IUTを読むための用語集資料集スレ
906 :132人目の素数さん[sage]:2020/11/28(土) 10:19:50.52 ID:XyNDA0Mg
・・・正真正銘のidiot
楕円関数・テータ関数・モジュラー関数
121 :132人目の素数さん[]:2020/11/28(土) 19:12:39.36 ID:XyNDA0Mg
URLリンク(hissi.org)
必死チェッカーもどき
数学 > 2020年11月28日
順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 ID:LpYp+oBb 62 1 132人目の素数さん フェルマーの最終定理の証明
2 ID:DmX1fS04 32 1 132人目の素数さん 0.99999…は1ではない その16
3 ID:0fpuH75L 29 1 日高
3 ID:XyNDA0Mg 29 5 132人目の素数さん
1028:現代数学の系譜 雑談
20/11/28 23:53:17.23 OgYXcJu7.net
>>912
>高校じゃ、公式だけ覚えてテスト乗り切った口だな
おれたち工科にとって、数学は縁の下の力持ちにすぎない
ある意味道具
道具は使ってなんぼの世界ですよ
コンピュータプログラムに同じ
入力→計算→出力
”計算”=数学
コンピュータプログラムが正しいかどうか?
プログラム読んで”証明”もありでしょうけど
”お試し計算”やって合うかどうかが手っ取り早いよね
だいたい、使って枯れた コンピュータプログラムが、バグが取れていて良いんだ
数学テキストでも、誤植あったりする
それと同じです
繰返すが
数学はしょせん道具
道具は使ってなんぼの世界ですよ
あなた、アカデミックポストをゲットできなかったのでしょ?
数学はしょせん道具
そういう世界もあるってことができないのでしょうね
アカデミックポストをゲットできる夢みてる?
かわいそうに
いまからでも、社会人ドクターでも目指したらどう?(^^;
1029:現代数学の系譜 雑談
20/11/28 23:54:31.20 OgYXcJu7.net
>>914 タイポ訂正
そういう世界もあるってことができないのでしょうね
↓
そういう世界もあるってことが理解できないのでしょうね
おっさん、いっぱしの数学者きどりでいるんだ
笑えるぜ
1030:132人目の素数さん
20/11/29 06:12:34.15 YHrQm0L/.net
>>913 妄想は黙殺w
>>914
>おれたち工科にとって、数学は縁の下の力持ちにすぎない
>ある意味道具 道具は使ってなんぼの世界ですよ
他の工科の人は、あんたと一緒にされたくないとさw
「任意の行列に、逆行列がある。余因子展開で求まる」(キリッ)
とか工科でもあり�
1031:ヲないっしょw さっそく、この話、同期の工学系出身者たちにしてみたよ 第一声は 「ありえねー」 「酷い、酷すぎる」 で、大阪大の工学部卒とかいう話をしたら、同窓の奴には 「こんな奴が同じ大学の同じ学部だったらマジで恥ずかしい 頼むから、ウソであってくれ!」 と真顔で訴えられた 俺もこんな奴が同窓だったら同じこと思うわw
1032:132人目の素数さん
20/11/29 06:21:49.87 YHrQm0L/.net
>>914
>(数学は)コンピュータプログラムに同じ
あのさぁ・・・以前から気になってたんだけど
「日本語、おかしくね?」
コンピュータプログラム「と」同じ、じゃね?
「に」って・・・方言?あんた、出身、何県?
閑話休題
>入力→計算→出力
>”計算”=数学
ま、あんたが
「数学を「計算方法」としてしか理解せず
それ以外の理解の仕方ができない
”中等教育で数学はオシマイ”の人」
ってことは、最初から気づいてたよ
「任意の行列に、逆行列がある。余因子展開で求まる」(キリッ)
っていうのは、まさに
「プログラムだけ知って、
”不適切な入力では、出力がかえってこない”
という想定すら抜けてるヌケサク野郎」
だからね
おれの専門でいえば、あんたは
プログラムの事後条件(post-condition)を満たす
最弱事前条件(weakest pre-condition)
が全然わかってない奴だな 最弱w
#どうです?K先生 まだ覚えてましたよw
1033:132人目の素数さん
20/11/29 06:33:12.65 YHrQm0L/.net
>>914
>あなた、アカデミックポストをゲットできなかったのでしょ?
その通りだね(しれっ)
>アカデミックポストをゲットできる夢みてる?
いや 若いころならともかく
もう歳だし 貯金あるし
定年後の職はいらないw
あんたはアカポスについてるの?
え?行列式もしらない、
任意の行列の逆行列が余因子展開の公式で求まる(キリッ)
とか言っちゃう馬鹿が?w
何、教えてるの?
ま、数学は全然使わない話なんだろうな
連立線形方程式すら、一度も解いたことないのバレバレだもんな
悪いけど、道具として数学使ってたらそんな間違い口にしねえわ
だって絶対気づくからねえ 逆行列が存在しない行列があるってことくらい
そしたら、なんでそうなるか調べるわな そうすれば確実に知るわな
行列式が0だったら逆行列が存在しない、ってことは
なんでそうなるか理解できなかったとしてもさ
>数学はしょせん道具
と言い切るにしてもさ、せめて大学1年の線形代数を勉強して
連立線形方程式系の解の一意性
と 行列の正則性
と 行列式が0にならないこと
が同値であることくらい知っててほしいわw
こんなの理工系出身者なら、ドベの奴でも知ってる最低限の常識っしょ
・・・あ、ドベの意味は知ってるよね?関東ではビリっていうけどね
1034:132人目の素数さん
20/11/29 06:39:55.19 YHrQm0L/.net
>>915
>おっさん、いっぱしの数学者きどりでいるんだ
>笑えるぜ
えー、行列の正則性に関する初歩的な知識を親切に教えただけで
「いっぱしの数学者きどり」とか拗ねられちゃたまんねぇなあ
ま、でも、許すよ
文字を見るとクラクラするディスレクシアのあんたが
頑張ってどこの大学だか知らんけど工学部にもぐりこんで
とにもかくにも卒業したんだろ?大変だっただろうな
でもな、大阪○○大学の○○を略して大阪大学とかフカすのはやめようなw
ありえねーからw 国立大学に受かるレベルなら
「任意の行列に、逆行列がある。余因子展開で求まる」(キリッ)
なんていわないから
関西なら和歌山でも滋賀でもどこでもさw
ま、しょうがないよな、Fランじゃ
1035:132人目の素数さん
20/11/29 06:51:02.88 YHrQm0L/.net
蛇足
>>914
>コンピュータプログラムが正しいかどうか?
>プログラム読んで”証明”もありでしょうけど
>”お試し計算”やって合うかどうかが手っ取り早いよね
似非工系クンがやらかしそうなこと
行列式が
1036:0の行列の逆行列を求めようとして プログラム使ったらエラーが出たのでこう言い放つ 「ダメだ、このプログラムは間違ってる」(きりっ)
1037:
20/11/29 08:40:41.70 0h2WKpme.net
>>919
>でもな、大阪○○大学の○○を略して大阪大学とかフカすのはやめようなw
ジモターから情報を提供しましょう
大阪市立大学は文系大学で、理系学部はありません
大阪府立大学は理系大学で、文系学部はありません
そして一般的には
理系:大阪府立大学<関西学院大学<神戸大学<大阪大学
文系:関西学院大学<:大阪市立大学<神戸大学=一橋大学=大阪大学
が入試の難易度として認定されています、あくまで入試であることには留意ください
1038:情報屋
20/11/29 08:41:47.20 YHrQm0L/.net
新スレ 立ててみた
【🐎🦌】数学はしょせん道具 使ってなんぼの世界【上等】
スレリンク(math板)
1039:132人目の素数さん
20/11/29 08:59:38.22 YHrQm0L/.net
(大阪○○大学について)
>大阪市立大学は文系大学で、理系学部はありません
今調べたけど、1949年の創立時から理工学部があったみたいだよ
1949年(昭和24年) - 新制大阪市立大学発足、商・経済・法文・理工・家政の5学部を設置。
>大阪府立大学は理系大学で、文系学部はありません
創立当時はなかったみたいだけど、そのあと経済学部ができたみたいよ
1954年 経済学部を設置
・・・で、国立でも府立でも市立でもない
私立の大阪○○大学があるんだな
73 大阪医科薬科大(医-医)
67 大阪医科薬科大(看護)
65 大阪医科薬科大(薬)
57 大阪歯科大(歯)
54 大阪工業大(情報科) 大阪工業大(工) 大阪工業大(ロボティクス&デザイン工)
52 大阪産業大(工) 大阪産業大(デザイン工) 大阪歯科大(医療保健) 大阪保健医療大(保健医療)
51 大阪電気通信大(医療健康科) 大阪信愛学院大(看護)
50 大阪学院大(情報) 大阪大谷大(薬)
49 大阪電気通信大(工) 大阪電気通信大(情報通信工) 大阪物療大(保健医療)
48 大阪人間科学大(保健医療) 大阪河﨑リハビリテーション大(リハビリテーション) 大阪行岡医療大(医療)
1040:132人目の素数さん
20/11/29 13:26:15.49 vgFanAut.net
>>905
屁理屈はいいので、その列の∞なる項が何項目かを答えて下さい
1041:132人目の素数さん
20/11/29 13:41:09.39 vgFanAut.net
>>914
>道具は使ってなんぼの世界ですよ
定義の確認すらしないあなたに数学が使える訳無いでしょ
1042:132人目の素数さん
20/11/29 16:19:24.63 YHrQm0L/.net
大阪○○大学の○○の予想
1. ”ヌル”(つまり国立大阪大学)はない
2. 府立または市立もない
3. 私立の場合、偏差値順だとおおむね以下の通り(工学系のみ)
工業>産業>電気通信
おそらく3の中のいずれか・・・どこでもいいけどw
1043:132人目の素数さん
20/11/29 16:47:22.79 YHrQm0L/.net
>>925
>定義の確認すらしないあなた(=◆yH25M02vWFhP)に
>数学が使える訳無いでしょ
◆yH25M02vWFhPにとっての数学って結局
「連立方程式で変数を消去していく消去法の計算手続き」みたいな
「全然思考しなくても反射的にできる行為」のことみたいだな
ただ、ほんとに漫然とやってるだけなんで
「変数がどういう場合だったら解けるか?」
という条件の理解はない
だから、平然と
「任意の正方行列は逆行列を持つ」(キリッ)
と言い切ってしまう
それじゃ大学数学の初歩からつまづくよな
1044:粋蕎
20/11/29 18:49:46.95 SKpsFDZs.net
成程のう。こりゃ数学板案件じゃのうて何でもアリ板案件じゃな、
瀬田氏は「0.999…≠1とする数学も有る」と言い張る精神で「不定連立方程式を解ける数学も有る」と言い張っとる訳か。
1045:132人目の素数さん
20/11/29 19:29:43.85 YHrQm0L/.net
実際には、
「集合論では解が存在しないことが証明できない不定方程式」
が存在します、というか、集合論で証明できない論理式があれば
それを不定方程式にコード化することで、具体的に構成できます
ただ、こういう技が昔気質の数学者に
1046:嫌われる所以です かつてK平K彦さんはこういいました 「ゲーデルの不完全性定理はなんとかわかった でもコーエンのフォーシングはちっともわからなかった!」 専門外の最先端のことが理解できないのはあるあるですが それで「こんなん数学として意味ねぇ」とかいうのは 論理差別なんでやめてくださいね
1047:132人目の素数さん
20/11/29 19:48:13.11 gjPQIdYs.net
>>921
南部陽一郎「」
山中伸弥「」
1048:132人目の素数さん
20/11/29 19:48:54.23 gjPQIdYs.net
921はまじアフォw
1049:
20/11/29 20:12:47.50 0h2WKpme.net
>>930
山中氏は神戸大ではあっても医学部、医学部はさすがに別物ですよ、地方の国公立医学部であっても東大非医学理系より難しいのです
南部氏は大阪市立大学の教授でありましたが、入学した大学は東大です、>>921 は入試の話に限定していますし、その旨 >>921 に書きました
1050:132人目の素数さん
20/11/29 21:44:56.19 Q9vjl04c.net
>>932
スレの主旨からは外れるけど、地方国立医の圧倒的多数は東大理系より簡単だよ。神戸医は最近難化したから東大レベルと言っても良いけど。思われてるより難しいのが東大で、思われてるより難しくないのが地方医学部
1051:132人目の素数さん
20/11/30 04:30:26.30 cg4Gs1lk.net
市大は大学院大学ではない
理系の学部は存在する
>>932はデマ吐き
1052:現代数学の系譜 雑談
20/11/30 20:55:19.16 NGIgN7Bj.net
>>928
>「0.999…≠1とする数学も有る」
そば屋のおっさん
人違いだよ
それ言っているのは、テレンス・タオ(下記)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
0.999...
無限小を含む体系
超実数
例えばテレンス・タオが超極限 (ultralimit) と呼ぶ数列 0.9, 0.99, 0.999, ? の超冪構成(英語版)に関する同値類 [(0.9, 0.99, 0.999, ?)] は 1 より無限小だけ小さい。より一般に、階数 H の無限大超自然数の位置に最後の 9 がくる超実数 uH = 0.999?;?999000?, はより厳密な不等式 uH < 1 を満足する。これに応じて、「無限個の 9 のあとに 0 が続く」ことの別解釈を
略[22]
と理解することができる。このように解釈した "0.999?" は 1 に「無限に近い」。イアン・スチュアートはこの解釈を、「0.999? は 1 よりも『ほんの少しだけ小さい』」という直観を厳密に正当化する「全く合理的な」方法として特徴づけた[23]。
1053:粋蕎
20/12/01 00:51:37.51 upzTgLnk.net
>>935
65535回読み直せ。単に其れ「0.999…に無限に近い『非実数超実数』の『具体的構成例』」を述べとるに過ぎず
一方 0.999… は依然として実数であり 1 の儘じゃけぇ別物じゃし 0 でない桁に終わりが有る非永続無限小数。
従来からの無限小数は例え無限小超実数域の桁でも0でない桁に終わりは無く永続。
1054:粋蕎
20/12/01 01:22:52.26 upzTgLnk.net
スレ主は移行原理でも集合論でも別物に成る Σ[k=1,H]9/10^k と Σ[k=1,∞]9/10^k とを一緒朽多にしとるが
此れはつまり Σ[k=1,H]9/10^k と Σ[k=1,H+1]9/10^k も Σ[k=1,H+2]9/10^k 一緒朽多にする行為。つまり
10^(H+1)*{(Σ[k=1,H+1]9/10^k)-(Σ[k=1,H]9/10^k)} (=9) も
10^(H+1)*{(Σ[k=1,H+1]9/10^k)-(Σ[k=1,H+1]9/10^k)} (=0) も
10^(H+1)*{(Σ[k=1,H+1]9/10^k)-(Σ[k=1,H+2]9/10^k)} (=-9/10) も
一緒朽多にしでかした為に 9 も 0 も -9/10 も一緒朽多にする「ミソもクソも一緒」行為をスレ主は
1055:やらかしとると云う事。 数学と理学的誤差論を丸っきり履き違えとる。プラス、ここ何年かはマトモに働いとらん模様。 明らかに薬を呑むべきはスレ主じゃ云う事が分かる。
1056:現代数学の系譜 雑談
20/12/01 07:33:01.75 6EkVCjG3.net
>>936
蕎麦屋のおっさん
あんたが、テレンス・タオを百回読み直したら済む話だろ
テレンス・タオは、実数を拡張した
「超実数」(>>935)を考えた
「超実数」は、超冪構成(英語版)で、
「0.999・・・ は 1 よりも『ほんの少しだけ小さい』」という直観を厳密に正当化する「全く合理的な」方法だと、イアン・スチュアートはいう
それだけのこと
勿論、0.999・・・ =1もあり
現代数学では、
両方の立場がありうるってことじゃね?(^^
1057:粋蕎
20/12/01 10:28:45.45 upzTgLnk.net
タオが言ったんは
[[H∈無限超自然数]]&[Σ[k=1,H]9/10^H] = 0.999…;…999999 (9がH桁つまり有効桁非永続)
であって
Σ[k=1,∞]9/10^H] = 0.999…;…999999… (最後が … つまり有効桁永続)
と違う
1058:粋蕎
20/12/01 12:58:59.19 upzTgLnk.net
世界基準超実数、及びタオ式構成超実数の理念
0.999…;…000000≠0.999…;…999999≠0.999…;…999999…=0.999…=1
つまり実数⇔超実数間移行原理にも集合論に基づく各要素同定にも適合する公的通用の認知理念
誤認初学者、及び初学時誤認座成り者、及びコピペ濫用専門永久非学者瀬田式の超実数の観念
0.999…;…000000≠0.999…;…999999=0.999…;…999999…=0.999…≠1
つまり実数⇔超実数間移行原理にも集合論に基づく各要素同定にも適合しない我田引水俺(=瀬田)式の認知観念(∈トンデモ)
>>MaraPapiyasまたは当該代弁者
此の我田引水瀬田式認知観念を馬と鹿の交雑種と本当に言わんのか、分かり切った事ながら新たに改めて判定してくれ
1059:現代数学の系譜 雑談
20/12/01 18:17:38.19 mY/U6brk.net
次スレ
IUTを読むための用語集資料スレ2
スレリンク(math板)
1060:132人目の素数さん
20/12/01 19:40:50.64 gRCeSSmI.net
>>935
>超極限 (ultralimit) と呼ぶ
>数列 0.9, 0.99, 0.999, … の超冪構成
>に関する同値類 [(0.9, 0.99, 0.999, …)] は
>1 より無限小だけ小さい。
上記が0.999…じゃないってわからん◆yH25M02vWFhPって
正真正銘のパクチー野郎だなw
上記は蕎麦屋いうところの
0.999…;…999000…
[(0.9, 0.99, 0.999, …)]
「(0,0.9,0.99,…)]
「(-9,0,0.9,…)]
「(-99,9,0,0.9,…)]
…
上記をどんどん続けていっても
いかなる
0.999…999000;…000…
よりも大きい
で、その間の数が存在するか?
実は存在する
1-1/10^(1/2),1-1/10^1,1-1/10^(3/2),…
という列を考えればいい
で、自然数の超準モデルを固定した上で、
いかなる超準自然数桁についても
9であるような小数ならば1となるか?
といえば、それは理屈上そうなるだろう
1061:粋蕎
20/12/01 22:54:39.64 upzTgLnk.net
パクチーに失礼。其れに儂の書き方じゃあない、アルバート・ハロルド・ライトストーンの書き方じゃ。
A. H. Lightstone - Wikipedia
URLリンク(en.wikipedia.org)
1062:132人目の素数さん
20/12/02 06:22:50.87 pV8MmGTK.net
そのネタは
「0.99999…は1ではない」
に書きなよ
◆yH25M02vWFhPは安達と同類の馬鹿
1063:埋立業者
21/01/06 08:03:25.46 /0IX7Oxo.net
本スレッドは、用途廃止につき、埋立いたします
1064:埋立業者
21/01/06 08:03:48.62 /0IX7Oxo.net
埋立開始
1065:埋立業者
21/01/06 08:05:13.37 /0IX7Oxo.net
数学における楕円曲線(だえんきょくせん、英: elliptic curve)とは
種数 1 の非特異な射影代数曲線、さらに一般的には、
特定の基点 O を持つ種数 1 の代数曲線を言う。
1066:埋立業者
21/01/06 08:05:54.77 /0IX7Oxo.net
楕円曲線上の点に対し、積に関して、先述の点 O を単位元とする
(必ず可換な)群をなすように、積を代数的に定義することができる。
1067:埋立業者
21/01/06 08:06:10.05 /0IX7Oxo.net
すなわち楕円曲線はアーベル多様体である。
1068:埋立業者
21/01/06 08:06:49.01 /0IX7Oxo.net
楕円曲線は、代数幾何学的には、
射影平面 P2 の中の三次の平面代数曲線
として見ることもできる。
1069:埋立業者
21/01/06 08:08:10.98 /0IX7Oxo.net
より正確には、射影平面上、楕円曲線は
ヴァイエルシュトラス方程式あるいは
ヴァイエルシュトラスの標準形により定義された
非特異な平面代数曲線に双有理同値である
(有理変換によってそのような曲線に変換される)。
1070:埋立業者
21/01/06 08:09:05.82 /0IX7Oxo.net
また、係数体(英語版)の標数が 2 でも 3 でもないとき、
楕円曲線は、アフィン平面上定義された
非特異な平面代数曲線に双有理同値である。
1071:埋立業者
21/01/06 08:09:42.70 /0IX7Oxo.net
非特異であるとは、グラフが尖点を持ったり、
自分自身と交叉したりはしないということである。
1072:埋立業者
21/01/06 08:10:37.60 /0IX7Oxo.net
Pが重根を持たない三次多項式として、y^2 = P(x) とすると、
種数 1 の非特異平面曲線を得るので、これは楕円曲線である。
1073:埋立業者
21/01/06 08:11:16.14 /0IX7Oxo.net
Pが次数 4 で無平方とすると、これも種数 1 の平面曲線となるが、
しかし、単位元を自然に選び出すことができない。
1074:埋立業者
21/01/06 08:11:54.36 /0IX7Oxo.net
さらに一般的には、単位元として働く有理点を少なくとも一つ持つような
種数 1 の代数曲線を楕円曲線と呼ぶ。
1075:埋立業者
21/01/06 08:12:18.46 /0IX7Oxo.net
例えば、三次元射影空間へ埋め込まれた二つの二次曲面の交叉は楕円曲線である。
1076:埋立業者
21/01/06 08:13:11.24 /0IX7Oxo.net
楕円関数論を使い、複素数上で定義された楕円曲線は
トーラスの複素射影平面への埋め込みに対応することを
示すことができる。
1077:埋立業者
21/01/06 08:14:01.12 /0IX7Oxo.net
トーラスもアーベル群で、実はこの対応は群同型かつ位相的に同相にもなっている。
1078:埋立業者
21/01/06 08:14:19.81 /0IX7Oxo.net
したがって、位相的には複素楕円曲線はトーラスである。
1079:埋立業者
21/01/06 08:14:51.94 /0IX7Oxo.net
楕円曲線は、数論で特に重要で、現在研究されている主要な分野の一つである。
1080:埋立業者
21/01/06 08:15:32.17 /0IX7Oxo.net
例えば、アンドリュー・ワイルズにより(リチャード・テイラーの支援を得て)
証明されたフェルマーの最終定理で重要な役割を持っている。
1081:埋立業者
21/01/06 08:15:57.00 /0IX7Oxo.net
また、楕円曲線は、楕円暗号(ECC) や素因数分解への応用が見つかっている。
1082:埋立業者
21/01/06 08:16:50.67 /0IX7Oxo.net
楕円曲線は、楕円ではないことに注意すべきである。
1083:埋立業者
21/01/06 08:17:23.01 /0IX7Oxo.net
このように、楕円曲線は次のように見なすことができる。
1084:埋立業者
21/01/06 08:17:50.38 /0IX7Oxo.net
1.一次元のアーベル多様体
1085:埋立業者
21/01/06 08:18:12.95 /0IX7Oxo.net
2.三次の平面代数曲線で、有理点を持つもの
1086:埋立業者
21/01/06 08:18:40.73 /0IX7Oxo.net
3.複素数を加法群とみて、二重周期を持つ格子で割った商空間
1087:埋立業者
21/01/06 08:20:23.51 /0IX7Oxo.net
射影平面で考えると、すべての滑らかな三次曲線上の群構造を定義することができる。
1088:埋立業者
21/01/06 08:21:30.77 /0IX7Oxo.net
射影平面上、楕円曲線がヴァイエルシュトラスの標準形によりあらわされるとき、
そのような三次曲線は斉次座標 [0 : 1 : 0] である無限遠点 O を持ち、
Oは群の単位元となる。
1089:埋立業者
21/01/06 08:22:09.48 /0IX7Oxo.net
曲線は x-軸で対称であるので、任意の点 Pが与えられると、
-P はその反対側の点として取ることができる。
-O は O とする。
1090:埋立業者
21/01/06 08:22:53.71 /0IX7Oxo.net
P と Q が曲線上の二点であれば、
一意に第三の点 P + Q を
次の方法で定義することができる。
1091:埋立業者
21/01/06 08:23:21.10 /0IX7Oxo.net
まず、P と Q を通る直線を引く。
1092:埋立業者
21/01/06 08:23:57.53 /0IX7Oxo.net
この直線は一般に第三の点 R で曲線と交わる。
1093:埋立業者
21/01/06 08:24:13.68 /0IX7Oxo.net
P + Q を R の反対の点である -R とする。
1094:埋立業者
21/01/06 08:24:58.97 /0IX7Oxo.net
この加法の定義は、ほとんどの場合はうまく働くが、いくつかの例外がある。
1095:埋立業者
21/01/06 08:25:27.18 /0IX7Oxo.net
一つ目の例外は、加算する点の片方が O であるときである。
1096:埋立業者
21/01/06 08:26:01.73 /0IX7Oxo.net
このとき、P + O = P = O + P と定義し、O は群の単位元となる。
1097:埋立業者
21/01/06 08:26:34.08 /0IX7Oxo.net
第二の例外は、P と Q が�
1098:ンいに反対側の点である場合である。
1099:埋立業者
21/01/06 08:27:06.49 /0IX7Oxo.net
この場合は、P + Q = O と定義する。
1100:埋立業者
21/01/06 08:27:52.84 /0IX7Oxo.net
最後の例外は、P = Q の場合である。
1101:埋立業者
21/01/06 08:28:13.25 /0IX7Oxo.net
このとき一点しかないため、これを通る直線を一意に定義できない。
1102:埋立業者
21/01/06 08:28:45.99 /0IX7Oxo.net
そこで、この点での曲線の接線を使う。
1103:埋立業者
21/01/06 08:29:38.79 /0IX7Oxo.net
ほとんどの場合、
接線は第二の点 R で曲線と交叉するため、
反対の点をとることができる。
1104:埋立業者
21/01/06 08:30:23.28 /0IX7Oxo.net
しかしながら、P がたまたま変曲点(そこで曲線の凹み方が変わるような点)
であるようなときは、接線は P でしか曲線と交叉しない。
1105:埋立業者
21/01/06 08:31:09.82 /0IX7Oxo.net
そこで、R を P 自身として、P + P を単純に点の反対の点とする。
1106:埋立業者
21/01/06 08:31:46.23 /0IX7Oxo.net
ヴァイエルシュトラス標準形ではない三次曲線に対しては、
九つある変曲点のうちの一つを単位元 O とすることで
群構造を定義することができる。
1107:埋立業者
21/01/06 08:32:22.20 /0IX7Oxo.net
射影平面内では、多重度を考慮にいれると、三次曲線と任意の直線は三つの点で交叉する。
1108:埋立業者
21/01/06 08:32:59.95 /0IX7Oxo.net
点 P に対し、-P は O と P を通る第三の点として一意に定義される。
1109:埋立業者
21/01/06 08:33:48.29 /0IX7Oxo.net
そして、任意の P と Q に対する P + Q は、
R を P と Q を含む直線上の第三の点としたとき、
P + Q = -R として定義される。
1110:埋立業者
21/01/06 08:34:02.84 /0IX7Oxo.net
9
1111:埋立業者
21/01/06 08:34:16.98 /0IX7Oxo.net
8
1112:埋立業者
21/01/06 08:34:29.22 /0IX7Oxo.net
7
1113:埋立業者
21/01/06 08:34:42.62 /0IX7Oxo.net
6
1114:埋立業者
21/01/06 08:34:54.21 /0IX7Oxo.net
5
1115:埋立業者
21/01/06 08:35:10.03 /0IX7Oxo.net
4
1116:埋立業者
21/01/06 08:35:22.02 /0IX7Oxo.net
3
1117:埋立業者
21/01/06 08:35:37.56 /0IX7Oxo.net
2
1118:埋立業者
21/01/06 08:35:52.41 /0IX7Oxo.net
1
1119:埋立業者
21/01/06 08:36:19.65 /0IX7Oxo.net
0!完了!
1120:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 199日 11時間 28分 22秒
1121:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています